fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

高速鉄道のためなら、そんな仕掛けもありなのが中国

ビル14階分の「長すぎるエスカレーター」がある北京の駅とは?―中国


発車12分前には検札が終了し、プラットホームにたどり着くにはエスカレーターに約10分乗らなければならず、しかもそのうちの1つのエスカレーターはなんとビル14階に相当するほどの高低差があるため、乗っているだけで思わずお尻がムズムズしてしまうという「うそみたい」な駅が北京にはある。その駅とは「八達嶺長城駅」で、利用客は「エスカレーターがあまりにも長すぎる」と目を丸くしている。

「八達嶺長城駅」は独特な設計となっている高速鉄道の地下駅で、一番深い地点で地下102メートルに達する。駅構内には非常に長いエスカレーターと斜めに進むエレベーターが設置されている。

地上から駅のプラットホームまでの高低差は62メートルにも達し、利用客はエスカレーターを3回乗り換えなければならない。

同駅で最も長いのは、列車を降りて駅から出る時に乗るエスカレーターで、長さは84メートル。高低差はビル14階分の高さに相当する42メートルで、地上に到着するまで約3分かかる。

高所恐怖症の人は無理せずにバリアフリーエレベーターに乗った方がいいだろう。(提供/人民網日本語版・編集/KN)



何と言うか。中国では高速鉄道がお得意になってしまった物だから、まずはそれありきで物を考えての事なのでしょうか。
それはともあれ、周辺環境が付いて行かなくなってしまったような感があります。

>発車12分前には検札が終了し、プラットホームにたどり着くにはエスカレーターに約10分乗らなければならずこれなんかじゅうぶん

これなんかは十分問題なんじゃないかと。下手をしたら、乗るのに間に合わなくなるなんて事も考えられる話じゃないですか。検札と言う制度があると言う事は、我が国でのように、次のを待つかと言う訳には行かないのでしょう。まあ、検札に関しては、ギリギリなって来ないで、もっと余裕をもってやって来いと言う事に他ならない訳ですが、この点の所は、大いに改善すべき事ですね。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


スポンサーサイト



中国としてそれでいいのか

日本について驚いたこと、中国ネットで反響続々=「日本ではこれが普通」「隣の芝生がまた青く…(泣)」


中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、日本に関する「驚いたこと」の投稿が反響を呼んでいる。

在日中国人ブロガーの「陳生大王」氏は31日、微博への投稿で、あるネットユーザーの話として「日本の面接では結婚や出産に関することを聞くことは許されないと知り驚いた。どうして聞かないのか、仕事の支障が出るのではないか、と思った」と紹介し、「実は結婚・出産どころか、日本では社員が休暇を取る際に会社がその理由を尋ねることもハラスメントに該当するのだ」とした。

そして、「もう一つ驚くことを語ろう」と切り出し、自身の通訳を務める女性が東京の有名大学に通っていた時に食事の席で高齢の教授と話す機会があり、その際に「機会があれば校内を一緒に散歩しよう」と言われ、後に指導教官にこの件を話すとすぐに問題視され、当該教授は学会の理事長を務めるほど権威があったにもかかわらず警告が与えられたというエピソードを紹介した。

「陳生大王」氏は「われわれはかつて、日本の環境はひどく、女性はもてあそばれ、社畜は社会の歯車でしかなく、尊厳はないという話をよく聞いていた。しかし、いまや日本ではハラスメント対策が重要なテーマになっている」と説明。不必要に肩をたたいたり、女性に生理について尋ねたり、女性あるいは男性っぽくないと言ったり、何度も食事に誘ったり、スタイルに関する話をしたり、私生活に関する情報を漏らしたりするのはいずれもセクハラに該当するとした。

また、「性的なこと以外にも、怒鳴ったり、能力や人格をけなしたり、極端に多いまたは少ない仕事を割り当てたりすることはパワハラになり、妊娠した人や出産したばかりのひとを転勤させたり、そうした女性がつらいと感じるようなことを言ったりしたりすればマタハラで通報される。同僚間で誰かを飲み会に誘わなかったり、陰口を言ったり、白い目で見たりするのはモラハラになる」と説明した。

その上で、2020年6月1日に「改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)」が施行され、会社や公的機関に相談窓口が設けられるなど対策が進んでいることに言及し、「依然としてさまざまなハラスメントは存在するものの、少なくとも尊厳、プライバシーがあり侵されない権利が法的・社会的コンセンサスによって保護されている」と指摘。知り合いの中国人の友人が「日本の伝統的な価値観に従わず、自分は外国人だと思って性格のままに生きる分には、(中国)国内よりも東京の方がずっと快適に過ごせる」と話していることを紹介した。

さまざまなハラスメントへの対応が進む日本について、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

まず、日本在住のユーザーからは「そう、日本では面接のときに家族構成も聞いちゃいけない」「法律で規定すると人は厳守する。私は(日本で)入社した時から有給取得時に理由は書かなくていいと言われた。3月になると人事がやってきてあと何日あるからと有給消化を促してくる」「この前同僚の日本人男性が仕事を休んだが、理由は遅くまでゲームをやり過ぎたからだった。上司は本人の体調を気遣うけど、ゲーム控えろとは絶対に言わない」「以前、退勤後にうっかり仕事のメールを返信したら上司から退勤後はメールも電話もしなくていいと言われた。休みの日に私宛の問い合わせが来ても返事はしない。上司が処理するか、私が出社してから対応する。これが(日本では)普通」といったコメントが寄せられた。

一方、中国在住のユーザーからは「隣の芝生がまた青くなった(泣)」「日本では専業主婦の労働価値がある程度認められる。これはすごく重要!」「本当にいいなあ。これこそが人を人として見ているということだよ(涙)」とうらやむ声のほか、「中国の多くの場所では、結婚したら『生理来た?何日に来た?』などと聞かれる。怖くない?」「こっちでは1日休みを取るのに大勢の人のサインが必要だよ」「中国の国有企業が従業員に書かせる資料には計画出産の欄まである」「私たちの国では個人の利益は集団の利益に従わなければならない。それがすごく嫌」「だから、先進国は常に先を行っているんだよ」と自国と比較するコメントが多数寄せられている。(翻訳・編集/北田)



中国からすれば、軍事や外交では、日本はいまだに東夷として侮蔑したい所でして、それとの帳尻を付けるためには、日本はこれまでこうだと思っていたと言う風であるべきだったのですが、だったら、北朝鮮並みに、気安く日本へ行ってはならないと言う風に鎖国をすべきだったのですが、格別そのような事をするでもなく、大々的にオープンなありさまですからね。
それゆえに、本当の日本はこうだったんだ、と気付いてしまう事は避けがたい話でして、そのような矛盾した状態に関して、中国はどうしたいのだと疑問に思わずにはいられません。
中国としては、自国の偉大さを自国民に対して演出するためには、このような状態になってはいかんだろうと思うのですがね。



クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


とにかく行かずばならない

浜に大量のカキ、多くの人が拾いに駆けつける、当局「なるべく食べないようにして」―中国


中国メディアによると、広東省汕尾市海豊県の浜にこのほど、大量のカキが突如として現れ、それを拾うために多くの人が駆けつけるということがあった。

カキは長さ200~300メートルの範囲にわたって密集していて、1人で50キロ以上拾った人もいたという。

海豊県海洋総合法執行大隊の隊員は、浜に大量のカキが出現した原因について「これまでのところ分かっていない」とし、「近くにカキ養殖業者が多いため、海水によって浜に打ち上げられた可能性もある」とした上で、「食べても安全かどうかは現時点で不明だ。なるべく食べないようにして」とコメントした。(翻訳・編集/柳川)



普遍的な常識では、どこかの浜にかくも大量のカキが現れたとしたら、それは原因不明の事だからとその安全性に関して未知数だから、それを食べる事は遠慮すべしとなるのですが、必ずしもそうはならないのが中国の倣いと言う事でして、当局の方で警告しても、民衆からすれば、奴らはそのようにだまして、カキを独り占めする気だと言う思い込みでもあるのでしょう。
そうでなくても、そのような「収穫」の機会が訪れたならば、とにかく行かないのは損だと言う発想にしかならないのです。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


お上に楯突かないからいいじゃん

鍾乳洞で男児が鍾乳石をレンガで壊して持ち去ろうとし、注意された保護者の返答が物議―中国


中国貴州省安順市にある鍾乳洞「天星洞」で男児が鍾乳石をレンガで壊してポケットに入れて持ち去ろうとする様子を映した動画がSNS上に投稿され物議を醸している。

中国メディアによると、目撃した人がその様子を撮影して男児の保護者に告げると、保護者は「子どもは(それが)とても好きなので持ち去ろうとした」と返答したという。

鍾乳洞がある観光地区は28日、「天星洞の鍾乳石は自然に形成されたもので、損傷してしまうと修復は難しい」とし、関係部門に報告したことを明らかにした。

動画を見た人からは、「好きなら何をしても許されるのか。この子にしてこの親あり」「親は子どもの最初の教師」「家庭教育が全ての教育の出発点だ」「監護責任の問題がもっと重視されなければならない」「(観光地区は)その場で警察に通報すべきだった」などのコメントが寄せられた。(翻訳・編集/柳川)



中国では、往々にして日本では「法律が厳しいから」と言う表現を好んで用いる事がありますが、反対に中国では法律が緩いと言う事なのでしょうか。こうした事件が起こるのは法律が緩いからです。
しかし、我が国からすれば、中国はお上に楯突くような事では法律が厳しいように見受けるのですが、やはりお上に楯突くと言うほどでもない事に関してはいい加減なのでしょうかねぇ。お上に楯突かない分には、ある程度法律違反も容認される。それがお上の御恩なのでしょう。
そんな感覚で外国出でて勝手し放題(だと思う)。しかし、決してよその国は彼らに対して御恩を施した訳ではないのですよ。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


まともな技より裏技が際立つ国

スーパーで買った豚バラかたまり肉を開けてみたら、衝撃の事実が!―中国


2023年5月26日、山東省のメディア点時新聞の微博アカウントは、安徽省のスーパーマーケットで購入した豚バラかたまり肉を自宅で開封したところ消費者を騙すような細工が見つかったことを紹介した。

同アカウントによると、安徽省安慶市にあるスーパーで25日に市民の女性がパック入りの豚バラかたまり肉を購入し、自宅で中身を取り出して見たところ、かたまり肉の表面がペロリと剥がれ、その下からはほとんどが白い脂身の「本体」が出てきた。この女性が実物を撮影した動画には、かたまりの1つ1つにそれぞれ薄切り肉の「シール」が施されている様子が見られた。

手の込んだ「細工」について、肉を販売したスーパーの担当者は「店内ではバラ肉を3つの等級に分けている」とした上で、「等級の高い肉を安物の肉に貼り付けて販売する従業員がいる」と認め、ミーティングで従業員に対して再発の防止を求めたと説明したとのこと。女性にはお詫びとして上等なバラ肉が進呈されたという。

この件について、中国のネットユーザーは「高級肉を薄切りにして貼り付ける技術がすごい」「商業の鬼才」「化粧をした三枚肉。笑っちゃうね」「似たようなことをしている店、多そうだね」「この前スーパーで買ったブタの耳のスライスも、表面だけ本物で中の方は全部普通の豚肉だった」「消費者のことを考えて、スーパーはもっと品質管理を強化すべき」といった感想を残している。

また、「なにか問題が起きると、みんな従業員のせいにする」「また問題を従業員に押し付けているのか」と、スーパー側の対応を批判するユーザーも複数見られた。(翻訳・編集/川尻)



羊頭狗肉。なんか中国の伝統技術のようですな。見た目だけは高級感を持たせても、その中身がまずい。天ぷら金のような技巧です。
そして、記事の末尾の方では、何か問題があると、従業員のせいにする、と言う記述です。それもまた中国の伝統芸なのでしょう。
とにかく妙ちくりんな芸には事欠かない国ですな。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE