Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。
謹賀新年
当ブロク閲覧者のかたがた。新年明けましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いいたします。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>
ちょうど8つ分。なんか笑点みたいだなぁ。( ̄ー ̄)ニヤリ 左から桂歌丸さん、三遊亭小遊三さん、三遊亭好楽さん、林家木久蔵さん、春風亭昇太さん、三遊亭楽太郎さん、林家たい平さん、山田隆夫くん。なんちゃって。(*´∀`)アハハン♪
周知のとおり、今年の干支はいのししですが、大石内蔵助は1659年生まれでいのしし年です。ただいま、録画しておいた「忠臣蔵・よう泉院の陰謀」の第一部の視聴を完了したところです。一部だけでも、CM抜きだと3時間以上かかりましたが、今回は三部構成で、そのために一部が長いのです。途中で眠くなったので、一時休止しました。
「忠臣蔵」が終わったら、今度は「明智光秀」と「白虎隊」があります。この時期は時代劇のスペシャルドラマが多いですね。そして、今日からは大河ドラマ「風林火山」が始まります。
なんか、今日は時代劇の話ばかりになりましたかな。とにかくクリックお願いします。 <(_ _)>
はじめまして、DUCEと申します。わたしも無謀ながらにブロクなどを開設しようと思い立ちました。わたしのドイツ語への関心はドイツ史からの派生でして、日常会話に役立つほどのものではありませんが、冗談を作成するだけの知識はありますので、主にそれで笑いを取っていきたいと思います。 なお、わたしのハンドルネームとなっているDUCEですが、これはイタリア語でドゥーチェと発音します。上記の理由から、DUCEでなければ、多分ハンドルネームはドイツ語からとっていたことでしょう。その由来はと申しますと、日本の大学で教鞭をとっているロマーノ・ヴルピッタ教授著の「ムッソリーニ・一イタリア人の物語」からです。この本を読んだことで、目からうろこが落ちる思いでした。これまでムッソリーニといえば、独裁者、しかもたいしたことないやつと言うのが一般の評価でしたが、この本を読んでみた感想としては、「意外と偉人じゃん」でした。このことがきっかけとなって、彼の通称となっているDUCEをわたしのハンドルネームとしたしだいです。 では、お手を拝借。よろしくお願いします。<(_ _)>
| ホーム |