fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

週間アジア第28号


女性の進出世界一

国際機関グラント・ソントンの調査によると、女性が管理職を勤める企業の割合はフィリピンが「世界一」高いことが分かった。32カ国、7200社の代表的な私企業を調べたところ、フィリピンでは97パーセントの企業に女性幹部がおり、調査全体の平均59パーセントを大きく上回った。

フィリピンは母系社会といわれ、過程では子供のしつけや家事などのすべてが母親中心。調査は「こうした環境が、大人になってかも女性を敬う姿勢につながっている」と分析する。

フィリピンに続くのは中国91パーセント、マレーシア85パーセント、ブラジル83パーセントなど。最下位は日本で25パーセントだった。(引用ここまで。5月29日分)

さすがにフィリピンですなぁ。イスラム教徒の3人の夫人がいっせいに首長選に出馬するだけのことはあります。同じイスラム教徒の国でも中東ではありえんでしょうな。と言うか、この調査も32カ国だけで行っているところを見ると、なにやら偏向していると思えなくもないですが、そんな感想を抱いたのは自分だけですか?

ポイ捨て生徒「摘発」

韓国・京畿道の坡州市は小中高校生の意識改善のため、来月から管内にある八つの小中高校を対象に、ごみ「ポイ捨て」の取締りを始めることになった。

「摘発」された生徒たちに対しては、罰金を求める代わりに、通っている学校に通報。市の教育長が学校別の摘発件数をホームページに掲載する。

市関係者は「何も考えずに道端にごみを捨てる子供が多すぎる。教育的な観点から取締りをすることにした」と話している。(引用ここまで。5月29日分)

まあ、この辺は日本でもよくあることですから、単純に「韓国はなっとらん」ともいえませんな。ただ、日本海で漂流するごみを何とかせいと言いたくなりますな。向こうでは日本海のことを「東海」だか、「韓国海」とかあたかも自分の海のように主張していますが、その割にはきれいにしようと言う発想がかけているようですな。それとも、自分の海だから、ごみを捨てるの勝手しだいとでも考えているのでしょうか。カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

風水で隣人トラブル

マンション住まいの呉さんは、隣人の劉さんがベランダに魔よけの「八卦の鑑」をこちらに向けてかけているのに気づいた。劉さんは「お宅の窓の招福の札が、うちの風水を壊している。札をはずせ」と言う。呉さんが「この札は風水を壊さない」と説明してもだめ。自治会の調停も失敗し、今度は呉さんが八卦の鏡を買って窓にかけ、対立が深まった。

風水に絡むトラブルの別のマンションでも起きている。ある住民はインターネットで対策を募った。寄せられた回答は「無視すれば言い」「引っ越すべきだ」「隣人と話し合いを」とさまざまだった。(引用ここまで。5月29日分)

本当に風水という物は厄介ですなぁ。韓国でも、日本統治時代に鉄道を架設する折に、風水を壊すと言って反対した人が多かったとか。また、最近では「わが民族の精気を失わせるために、日帝が打ち込んだ杭を引っこ抜いた」とかで韓国ではこんなことにまで妙なナショナリズムを持ち込んでいますが。

        アフォカ?? ( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ

ちなみに「招福の札」と言うのは、「福」の字を逆さにしたものかなぁ。大日本絵画の「SS戦車隊」でも車体に福の字を逆さに書き込んでいる戦車の写真が掲載されていました。


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


(^0^)/^^^^^ 次回の「週刊アジア」お楽しみにー。クリックお願いします。            <(_ _)>  
スポンサーサイト



テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

員数付け列伝



「員数をつける」なんて言葉があります。旧軍では、自分の隊で何か不足した物があることが発覚すると、のちのち連帯責任で罰を受けるのでしょう。外部に知れ渡らないうちに、うちうちで解決する手段として、早い話がよその隊から盗んでくる事を指したようです。

そこで今回は、そうした盗みたる「員数付け」をテーマにして映画から拾っていきましょう。

「陸軍落語兵」

この映画では、落語家の新入りである、前座の4人組が徴兵で軍隊に入営したところから始まりますが、入営初日からどじを連発しました。地方で落語家であったところからつけられたあだ名が「落語兵」でした。

こうした映画では往々にして、新兵が古参兵からいびられるのが常で、古参兵の靴磨きなんかも日課の1つとなっていましたが、とある日、1人の古参兵の靴がなくなっていることが判明し、落語兵はびんた覚悟でそれを報告に行ったところ、「員数つけて来い」と、盗みを命じました。

命じる側は「上官の命令は天皇陛下の命令だ」といきまく一方、命じられた落語兵たちはどじの連発で、最初は、自分の中隊で盗みを実行し、次は何足も盗んできて、1番良いのを選んだ古参兵から「ありすぎても困る」として返して来いと命じられ、最終的には、盗みをしたことがばれてしまいました。

「与太郎戦記」

この喜劇も、今やあの世の人となりました、春風亭柳昇さんが原作のものです。主人公は秋本与太郎と名乗っていますが、「秋本」は柳昇さんの本名でした。この作品は4作あり、そのうちの第2作だったと思いますが、一等兵に昇進した与太郎にも、後から新兵が入隊することで、先輩となることができました。ただ、心優しい与太郎は、新兵をいびることはせず、備品を紛失した新兵のために自ら員数付けに着手し、失敗して捕まり、自身が懲罰を受ける羽目になりました。

「南太平洋航空作戦」

今度はアメリカ映画です。物資豊富のアメリカでも、少なくとも映画で員数付けが存在していたこともさることながら、偶然ながら、次に紹介する映画ともどもジョン・ウェインがかかわっていたと言うのもなんでしょうか。(^_^;)

さて、「南太平洋航空作戦」は第二次世界大戦中の海兵隊の航空隊を描いた映画です。主人公(ジョン・ウェィン)が隊長として属していた飛行中隊にクランシーなる整備兵がいて、調理場で皿洗い機として使用されていた機械を盗んできて、給油機械に改造して使用するわ、どこからかケーキを盗んできて、パイロットに食わせるわで、それでも、万が一の時には「わたしがやった」と突き出してくれ。隊長には迷惑はかけませんと言うのですが、主人公の言葉は「隊にあるものは隊のものだ」としてクランシーを突き出す気などありませんでした。

「グリーンベレー」

こちらのほうはベトナム戦争を舞台としています。映画のはじめのほうで、まだアメリカ本土にとどまっている時のことでした。よその隊にピーターセンなる「調達屋」がいると聞いて主人公(ジョン・ウェイン)が自分に部下になるよう誘いをかけます。「調達屋」とは聞こえがいいですが、早い話が泥棒でして、主人公は、自分の隊の物資を充実させるのに役立つとして彼の「才能」を欲したのです。そんなわけですから、誘いを断ろう物ならば、盗みの罪で軍法会議にかけることをほのめかしました。「南太平洋航空作戦」では部下の盗みを黙認したにとどまったのに対して、こちらのほうは積極的に盗みの才を欲した分だけ悪質ですなぁ。(^0^;) この映画での、この場面を演じた時、ジョン・ウェインは「南太平洋航空作戦」との比較を思いつかなかったか、それは興味深いところです。



クリックをお願いしますです。 <(_ _)>

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

 

テーマ : 映画関連ネタ - ジャンル : 映画

週刊アジア第27号

みなさんおはようございます。わたしは本日休みですが、あいにく天気がよくありません。←なんか、前書きでは天気の話が多いこのごろです。(^ ^;)

さて、今日の朝刊を読んで、1つびっくりしたことは、俳優の谷幹一さんの訃報が載ったことでしょうか。 ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン この人は、ナショナル劇場のドラマで見ることができました。「大岡越前」では目明しとしてレギュラー出演をし、また、「水戸黄門」でもたびたびゲスト出演したのを見ました。この場を借りて冥福を祈ります。<(_ _)>

では、本題はいりましょうか。

死刑囚からの処方箋

中国遼寧省の瓦房店市で最近、糖尿病にきくと言う「秘密の処方箋」なるものがはやっている。

卵やこしょうなどを混ぜ合わせた薬の作り方や服用法に加えて、「先祖代々伝わる処方箋を死刑判決を受けた李明が提供する。既に5176人が完治した。1万人に達すれば釈放される。治った方は北京市宝山人民法院の私書箱まで連絡を」との言葉が添えられているという。

しかし、この人民法院は存在せず、こうした方法で死刑判決を受けた被告が釈放されることはありえない。医療関係者はこのような薬は害があるので服用しないようにと話している。(引用ここまで。5月15日分)

お上が公認の薬ですら、偽薬、毒薬なんてのはよくある中国ですから、かような物にいたってはなんと申しましょうか。とにかく中国製は危ない。やめれと言うのが賢明でしょうな。

飼育ゾウ、保険で安心

タイの大手保険会社が、人に飼われている象が怪我などを対象にした初の保険を売り出した。

同社によると、これまで象が怪我をしても充分な治療を受けられないケースが多かった。ここままでは象の減少につながりかねないため、この保険を考案したと言う。

当局によると、国内にいる飼育象は2000頭以上。観光客を乗せたり芸をしたりするほか、山間部での危険な仕事に使われるケースもある。

担当者は「象はタイの象徴。社会的にも貢献できる保険だ」とはなしている。(引用ここまで。5月22日分)

この場で取り上げる記事と言えば、大抵は不届きやびっくり珍事などのケースが多いのですが、今回のは結構ほのぼのする内容であります。(*⌒ー⌒) ちなみに象と言えば、悪役が多い俳優に小沢象という人がいますが、最近、検索で調べたところ、そのまま「おざわぞう」と読むようです。いったい、命名する側はどういう気持ちでこのような選択をしたのでしょうか。(^^;???

北朝鮮、携帯の禁止強化

北朝鮮が最近、携帯電話で国外と通話する人間を政治犯収容所に送るなどして厳しく取り締まっていることが明らかになった。北朝鮮を脱出して韓国入りした脱北者や支援団体などで作る「北韓民主化委員会」が21日、脱北者約50人の聞き取り調査の結果として明らかにした。

北朝鮮は04年に平安北道竜川駅で起きた列車爆発事故以降、携帯電話の国内サービスを中止。中朝国境地帯で中国の中継基地局を使って通話する北朝鮮住民をスパイ行為として処罰している。当初は罰金刑だったが効果がなく、最近は本人を政治犯収容所に送るほか、家族を内陸地方に追放処分にしていると言う。

国境地帯の担当者が電波探知機で捜索。3~5分で現場に到着し、「必死に取り締まっている」(同委員会)と言う。(引用ここまで。5月23日分)

さすがに鎖国の国だけのことはありますな。かの国では、敵は外よりもまずは国内にあり、と言うことでしょうか。

(^0^)/^^^^^ ではこれにておしまーい。次回の「週刊アジア」お楽しみにー。クリックお願いします。<(_ _)>  


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

怖い物特集

皆さんこんにちは。今回の「週刊アジア」は怖い記事を集めた「怖い物特集」といたします。さて、どれが1番怖いでしょうか。読んでみてのお楽しみですよ。(;^ω^)

目覚めると寝室にヒョウ

イスラエル南部ネゲブ砂漠の町スデボゲル郊外で5月末の真夜中、野生のヒョウが自然観察ガイドのデュモッシュさん宅の寝室に侵入した。

ペットの猫のうなり声で目を覚ましたデュモッシュさんはとっさにヒョウの首根っこをつかんだ。ヒョウはずいぶん弱っていてあっさり取り押さえられ、まもなく駆けつけた自然保護当局の監視員に引き渡された。

報道によると、オスで体重26.5キロ。健康なら40キロはあるはずで、関節などが弱っていて野生動物を獲物にできず、ペットを狙って人家に入り込んだらしい。

デュモッシュさんは「無我夢中だった。ヒョウが弱っていたので助かったと話した。ヒョウは動物病院で検査を受けたあと自然に返された。(引用ここまで。6月6日分)

いつぞや日本でもヒョウに襲われたという話がありましたが、こっちのヒョウはヒョウでも空から降ってくるほうで、イスラエルのほうは野生のヒョウです。

ちなみに関係ない話ですが、呪術師もヒョウには弱かったと言う話を聞きます。←マニヤな表現なので、気づかない人は無視してください。(^_^;)

招かれざる「乗客」

スマトラ島北部のメダンにあるポロニア空港で、11日、体長約2メートルの蛇が見つかった。けが人はいなかったが、搭乗手続きを待っていた乗客たちが逃げ惑い、一時パニックになった。

みつかったのは凶暴なアミメニシキヘビ。国内線搭乗カウンターがオープンして間もない朝、乗客の荷物をチェックするための運搬用ベルトコンベヤーの下に潜んでいたところを、警備担当の職員が見つけ、捕獲した。アミメニシキヘビは低地の森や水辺などに生息することから、空港近くの水田の水路から侵入してきたらしい。(引用ここまで。5月22日分)

凶暴な蛇だと分かったら誰でも怖がるのは当然ですかな。「三匹が斬る」に出てくる役所広司の「千石」は蛇とくれば何でも怖いようですが。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 

船にゴキブリ15万匹

中国山東省栄成市の検疫当局が5月末、停泊中のパナマ船籍の貨物客船「華東明珠3号」をしらべたところ、15万2863匹のゴキブリが見つかった。

船は同月中旬フィリピンから同地に寄航したもので、検疫官は調理室や食堂、食品倉庫などにゴキブリが多いことを発見。3日間かけて全船徹底検疫に踏み切り、麻袋5つ分、重さ200キロ余りのゴキブリを押収した。ゴキブリはドイツに多い種類のものだったと言う。検疫当局は船の乗員に予防的な消毒措置を実施し、伝染病などへの防止策もとった。(引用ここまで。6月19日分)

ゴキブリ15万匹!? ウギャァァァ(#゚Д゚)ァァァァァァ ある意味この記事が1番怖いかも。それにしても何ですかねぇ。「麻袋5つ分、重さ200キロ余りのゴキブリを押収」ってなんか抜け荷の品物でも押さえたみたいな表現していますが、ひょっとしたらゴキブリの抜け荷でもやっているんですか? 

皆さんはこの中でどれがいちばん怖いものと判断しましたか? クリックお願いします。<(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

武家社会における名前と地位の相関性②

さてさて、本日はあいにくの曇天ではございます。いまだ日本の大半は梅雨状態ですね。それでも時たま晴天になる日もありまして、それが休みと重なったときなどは、よい休みとなります。


ワ~イ\(^∀^ )/=з=з=з   ε=ε=ε=\(  ^∀^)/ワ~イ


なにがワーイかといいますと、暑い夏の日といえば、みずっけの多い所への遠出にはふさわしいじゃないですか。冬ともなりますと、晴天でも、


サムイヨー((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル なわけですからねぇ。


先週の水曜日には、丹沢湖のはるか北の方にある、西丹沢自然教室と言うところにオートバイを停めて、そこを基点に3つの沢(本棚沢、白石沢、陽木沢)に沿って歩きました。


こうした渓谷歩きの中ではやはり象徴的なものとして滝があります。それを画像にて紹介しましょう。



これは「下棚の滝」でございます。


そして、これを上回る、大きな滝として「本棚の滝」と言うものがあります。




どうです。すげいでしょう。(゚∀゚)イイ! 大きいもので、1回で撮り切れずに、上下2つに分割しての撮影です。特に「本棚の滝」では、頭上に晴れ間がずばりとあったのにもかかわらず、滝のしぶきがかかってきては、


スズシーイ((((^0^;)))ガクガクブルブル とまあ、かなり冷えるところでした。


では、本題行きましょうか。「武家社会における名前と地位の相関性」の第2回目です。


第1回目では、徳川家はもともと松平姓を名乗っていたことを述べました。これは、これも既に述べたとおり、多数の庶家との別格化を図ったものでしたが、他にも効果がありました。


周知のとおり、徳川家康は最終的に征夷大将軍になることができましたが、そのためには源氏の一族でなくてはなりませんでした。別に最初からそれを意識していたと言う訳ではないでしょうが、徳川姓が選ばれたのは、それが新田源氏の一族である得川氏だったと言うところにあります。この姓を名乗ることによって、後々、天下を掌握した後で将軍に就任することができた訳です


さて、徳川家康は、彼が生まれた時点でも既に多数の松平庶家があったのですが、これらの庶家は他の大名家のように一族扱いではなく、一般の家臣と同列にしました。その結果、江戸時代でも、「知恵伊豆」として知られる松平伊豆守が老中として就任しました。これは基本的に譜代大名からだけ老中を任命するからです。


江戸時代で大名の色分けの用語として用いられることとなった、譜代、親藩、外様のうちの親藩が将軍家の一族を示しますが、これに当てはまるのは、徳川家康の子供、あるいは異父兄弟(家康は1人っ子で、離縁された母の再嫁先の久松家がそれにあてはまる)の家系でした。


しかし、これらの親藩の全てが徳川姓を認められたわけではなく、将軍家が断絶したときのスペアとしての機能を果たすべく創設された御三家、御三卿だけ(しかも、当主と跡継ぎのみ)が徳川姓を認められていました。


ところで、徳川歴代将軍15人の名前で気になる事はないでしょうか。足利将軍15人でも二代目以降は万事「義」の字が付いていましたが、徳川家の将軍の場合、うち12人が「家」の字が付いていることが強調されるべきでしょう。


松平姓を名乗っていた家康の先祖を見てみると、「家」の字がついていた者はなく、これは家康以降の創作と見て差し支えないでしょう。同じ家系と言っても、三河の一豪族と天下の支配者と言う違いがあるがために、別個のルールをもって名前を作っていこうということなのでしょう。


既に前回述べたように、家康の跡を継いだ二代目秀忠は秀吉によって名づけられた物であって、少なくとも家康の段階では、ルールは決定されていないと見てよいでしょう。


周知のとおり三代目は家光と名乗っていましたが、その父たる秀忠は、正妻たるお江の方に引きずられることが多く、次男忠長に跡を継がせるべきか迷いました。彼自身も家康の跡を継ぐに当たって、存命していた次兄の結城秀康を乗り越えての物であったために、必ずしも長男相続を絶対視しないでもよいと考えてよかったのです。


最終的に家光の三代目継承がなると、家光はと言えば、父よりも祖父たる家康に対する思い入れが強いこともあって、自身を「二世権現」と自称するようになりました。


こうなってくると、秀忠の「忠」よりも家康の「家」の方が強い思い入れが込みあがってくるのも当然でしょう。松平家祖以来「家」の字を持つのは、彼自身と家康のみともなれば、「二世権現」をを自称する家光にしてみれば、これを後の代にも継承して行こうと思ったのに違いありません。


かくして、彼の長男には「家綱」と命名されたのでした。


週間アジアのネタになる記事のストックが多いから、次回はいつの事になるやら。(^0^;) でも、とにかくクリックはお願いします。 <(_ _)>  


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 歴史 - ジャンル : 政治・経済

週間アジア第26号


寝不足じゃ離陸できぬ

搭乗員が寝不足のため出発できません--。ニューデリー発ロンドン行きのブリティッシュ・エアウェイズ便が、こんな理由で13時間も出発を遅らせ、乗客約200人が待ちぼうけを食った。

同社ニューデリー支店によると、搭乗員の睡眠不足の原因は滞在していたホテルの騒音。報道担当者は「乗客の方々にお詫びします。ただ、搭乗員の充分な休息は安全のため不可欠。今後も決して妥協できないでしょう」。

この便はもともと午前2時10分発の予定だった。乗客らは搭乗後に出発延期を知らされ、市内のホテルで待機した。結局、出発したのは午後3時20分だった。

濃霧などによる飛行機の後れは日常茶飯事のインドだが、乗客らは地元紙の取材に「待機に相部屋を強いられた」「高齢者や妊婦もいて、とてもつらかったはずだ」と不平を並べた。(引用ここまで。5月9日分)

お詫びの言葉の中にある「今後も決して妥協できないでしょう」と言うのはなかなか強気ですなぁ。(^_^;) 日本ならば、どっかの観光バス会社で、運転手の員数不足のために、少数と化した運転手が過労運転をせざるを得ないと言うのがありました。日本の社会では、インドでのかような主張は認められないようですね。

北京の目標「飲める水道」

水道水が飲むのに適さない北京で、来年の五輪期間中には主会場などが集まる五輪公園内なら直接飲めるようにしようと、水道施設の整備が進められている。

北京市水務局の畢小剛副局長は9日の記者会見で、水道水はもともとの水質自体に問題はないものの、家庭などに運ばれる間に汚染され、直接飲むのに適さないと言明。市民も市販のボトル入りの水を飲んでいるのが現状だ。

五輪を控え、五輪公園地区には水道水が直接飲めるようになる設備を設置すると言う。また、水不足の対応するため、北京から約300キロ離れた河北省の4つのダムから水を引く計画だ。(引用ここまで。5月11日分)

「飲める水道水」ですか。なんとレベルの低い目標でしょうか。ε=(´O`;) 

「もともとの水質には問題はない。家庭に運ばれる間に汚染される」要するに水道行政がなっとらんのですよ。特に森林管理は水道行政の1つと心得るべし! 東京都水道局が山梨県の山奥(丹波山村)組んだりまで森林管理を行っているのは、そこが多摩川の源泉だからなのです。横浜市も、山梨県の道志村を市の一部にしようと画策していたようですが、これも、道志村に相模川の源泉があるからなのです。

それ以下の記事なんかも、なんか、外国人に見えるところだけは、カッコよくしようとしているだけ。山の緑地化といって、緑色ペンキを塗るような感覚に思えます。

そうすると、ひょっとしたら、河北省のダムから水を引くというのも、天保の大飢饉のときに行われた「廻米令」の類じゃないでしょうか。中央さえよければ、地方の水飢饉なんぞは知ったことかと言う発想があるのかもしれません。

国歌の替え歌が反響

立ち上がれ、まだ口座を開いていない人民--。中国国歌「義勇軍行進曲」のパロディー「株歌」の歌詞が、携帯電話のショートメールで盛んにやり取りされている。

「(株価よ)早くあがれ、金持ちの夢を抱いて前進しよう」など、国歌の歌詞を忠実になぞる。株式売買にいそしむある女性は「きっと若い人の仕業。ユーモアがあって面白い」と楽しむ。北京大の専門家は「株価が低迷から抜け出し、一般投資家が楽観的になっている表れ」としつつも「国歌を茶化すとはけしからん」とかんかんだ。(引用ここまで。5月15日分)

わたしなんかも、既に(よそ様の)国歌の替え歌で嫌韓替え歌を2つ作りましたが、こちらは株価の上昇を望む歌ですか。(*´∀`)アハハン♪

中国国歌に関する外部リンクは下記を参照のこと




いざ立ち上がれ 口座をもたぬ人々よ!
我等の財貨を以って
我等の新しき長城を築かん                                                                                                中華民族に迫り来る最大の好機
皆で株価上昇をめざせ                                                                                                     あがれ!あがれ!あがれ!                                                                                                 万人が心を一つにし
株価上昇を促すのだ!
株価上昇を促すのだ!
あがれ!あがれ!あがれ!                


一応、元の歌詞の一部を訂正して、替え歌を完成させましたが、実際歌うには、まだ訂正が必要でしょうね。「義勇軍行進曲」を聴きましたが、まだうまく歌えません。(^0^;) 


 


(^0^)/^^^^^ 次回の「週刊アジア」お楽しみにー。クリックお願いします。            <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

三枝の笑ウインドウ②


①地元にある某神社は学問の神様が祭られていて、受験生に人気がある。霊験あらたかで、本当に合格率が高い。しかし、今年は笑うに笑えない異常事態が生じてしまった。こともあろうに、その神社の御曹司が受験に失敗してしまったのだ。古老の言うのには「神さんも身内には厳しい!」。

・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン ご本人にとってはお気の毒様。何たる皮肉なことでしょう。医者の不養生。紺屋の白袴。違ったか。

=============================

②すし屋にとついで間もないころ、出前の電話がかかるとドキドキ。なれてなかったので大変でした。あるときの電話「近所ですけど、出前できます?」。「どちらさまですか?」「近所ですよ」「近所って?」。よくよく聞けば、金城さん。沖縄の方でした。後日、その方は私の顔を見に来てくれ、ごひいきのお客になってくれました。

ちなみに沖縄では城のことを「ぐすく」と発音するのが正式であって、この場合、元来「かなぐすく」なのですが、このお客さん、大和風に読みを改めたのでしょうか。また、台湾のほうには、同じ漢字で「かねしろ」と名乗る俳優(金城武)がいたっけなぁ。「金城」とかかれても正しい読み方はいろいろです。

=============================

③進学のため家を離れた息子から「郵便番号を忘れた。後で電話するから、教えてくれ」とメールが入った。母に手紙でも出してくれるのか、と期待して電話を待ってると、結局「郵便通帳の暗証番号を忘れた」とのことだった。はあ~、これから息子は無事4年間生活できるのかなぁ。

昔は預金の引き出しと言えば、カーボンで複写できる申込用紙に氏名と必要金額を書き込んで、その上で印鑑を押して、窓口に提出すると言うのが当たり前でしたが、今では、カードでの引き出しのほうがほとんどでしょう。そんなわけで、印鑑の使い道なんかは忘れてしまうんじゃないでしょうか。ちなみにわたしの勤務地では、印鑑の使い道なんぞははいて捨てるほどの状態で、必携品となっています。

=============================

④先日、趣味仲間とお酒を飲んだ帰り、わたしは気分が悪くなって、途中駅で若い駅員さんに声をかけ、駅の医務室で休ませてもらった。一時間ほどして気分も少し良くなったので、帰ろうと、駅員さんにお礼を言い、出された書類に住所氏名を書き込みながら、ふと見ると、書類に鉛筆書きで「60歳くらい」とあった。まだ50歳にもなっていないんですけど! さらに気分が悪くなったのは言うまでもない。

先週は、自分の母親の年齢で友達に勝ったと喜んだ子供の話を取り上げましたが、今度はそれ以上ですな。(^ ^; こちらは気の毒なことに一気に10歳以上も掛け値されてしまいました。_| ̄|○ガックシ

「三枝の笑ウインドウ」はいかがでしたか。これにておしまいおしまーい。(^0^)/^^^^^

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

クリックをお願いしますです。 <(_ _)>  

寒流追放歌と台湾応援歌


えー、皆さんこんにちは。本日は休みなのですが、残念ながら朝から晴天ではありませんでした。ただいまようやく晴天になりましたが、この程度では別段、遠くのほうまで晴れているというわけではなく、そうでなくとも、今の時間では、いまさら、その遠くへ行くのにも手遅れと言うことで、その分、ブロク更新のほうをがんばってみます。( ゚0゚)ノ オー

さて、今回は、久々に「嫌韓替え歌集」を行きます。その名も「寒流追放歌」です。この歌の元歌となりましたのは、「U-Boot-Lied」(Uボートの歌)です。

 

1番

いんちきの 寒流に 凋落の時来たり

日本は 真実に 目覚めつつある

かーんりゅーうなーくとも わーれーに日流あり

かーんりゅーうはやーがーて 呆韓 笑韓となる

なーくせ かーんりゅう 寒流ぶっつぶせ

なーくせ かーんりゅう 寒流ぶっつぶせ ぶっつぶせ

2番

いんちきの 寒流の 正体見たり

ただ単に 日本を ぱくぅている

どーうしーていーままで寒流なかぁたの

そーれが かーれらの 実力だから

なーくせ かーんりゅう 寒流ぶっつぶせ

なーくせ かーんりゅう 寒流ぶっつぶせ ぶっつぶせ


3番

韓流スターは おばさんになぜもてる

かーれらも さぞかし おきのどくなこと

だーけど所詮 彼らの顔は

がーんめんねーつぞう 天然にあらず

なーくせ かーんりゅう 寒流ぶっつぶせ

なーくせ かーんりゅう 寒流ぶっつぶせ ぶっつぶせ


4番

本物の 韓流 スターは誰だ

いーわずと 知れた のむさんだぞ

ノームヒョン大統領 間抜け連発

しーじりーつ ずーと 落としてる

のーこる れーきしに 爆笑大統領

のーこる れーきしに 爆笑大統領 のーむさん

 

「かーんりゅうなーくとも わーれーに日流あり」と自分で作詞しておきながら、見る映画、聴く音楽のほとんどが外国製と言うのもなんですが        σ(^◇^;) ドラマのほうは、時代劇で充分良し! であります。

それと、嫌韓を意識する以前でも「韓流ブーム」なる物で、韓流スターに、主におばさんがご執心と言うのも変に思ったものです。ペ・ヨンジュンなど、来日した男優はこうした事態をどう思ったでしょうか。男としては、どうせもてるのなら、若い女のほうが良いと思わなかったでしょうか。それとも、金になるなら、おばんでも良しと割り切ったのでしょうか。

さて、この「寒流追放歌」は今年はじめの作詞でしたが、最近、同じ元歌で「台湾応援歌」と言う物を作詞してみました。そのために、いまだ、昨年作詞した物があるにもかかわらず、順番差し替えに到りました。では、こちらのほうも行ってみますか。

 

1番

ちゅうかー 帝国とー 決別しよう

わーれらは すでにー 独立している

かーいよう国家 目指しつつ

かーいきょうの守りを 強化せよ

わーれらは台湾人 中国人じゃない

わーれらは台湾人 中国人じゃない たーいわん

2番

大陸の お下がりを 返上しよう

わーれらは台湾人 自分で決める

ちゅーうかみーんこく つっかえし

たーいわんきょうわこく 名乗るのだ

わーれらは台湾人 中国人じゃない

わーれらは台湾人 中国人じゃない たーいわん




台湾ガンガレ。寒流いらない! クリックお願いします。  <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 韓国について - ジャンル : 政治・経済

台湾総統選候補


台湾の政権党、民進党の次期総統選挙(来年3月に予定)での公認選挙が7日、前行政院長(首相)の謝長廷(シエチャンティ)氏に決まった。謝氏は「海洋国家の立国」を柱とした「台湾維新」をスローガンに掲げる。最大野党の国民党公認候補は「一つの中国」を認め、対中融和を主張する馬英九(マーインチウ)前党主席に決まっている。謝、馬両氏の一騎打ちになると見られる次期総統選は、対中政策や「台湾の主体性」が過去3回の総統選よりも一段と明確な争点となりそうだ。

新憲法の制定を主張

民進党の公認候補を決める党員投票が6日実施され、謝氏が約6万3000票を獲得し、蘇貞昌(スーチェンチャン)行政院長の約4万7000票を引き離して1位になった。游シークン民進党主席は約2万2000票、呂秀蓮(リュイシウリエン)副総統は約8000票にとどまった。

同党は党員投票と同時に一般有権者への世論調査も踏まえて、公認候補を決定する方針だったが、蘇、游、呂3氏は謝氏と共に7日開いた共同記者会見で総統選からの離脱を表明、謝氏の公認獲得が決まった。

党員投票については謝、蘇両氏がもともと有力と見られ、現職行政院長の蘇氏有利との見方も当初は流れた。だが政権発表の討論でのやり取りを通じ、謝氏への支持が広がった模様だ。

当初対中穏健派と見られていた謝氏は3月、「台湾維新」の考え方を発表した。「台湾内部の争いをやめる和解と共生」の必要性を指摘しながら、台湾を「海に囲まれた海洋国家と位置づける」と明言。さらに第二次大戦直後に中国大陸で作られた現在の「中華民国憲法」に変わる「台湾の現状にあった新憲法」を制定すると主張した。

04年総統選の際に陳水扁(チェンショイピエン)総統が掲げた「新憲法」制定を中国側は「事実上の独立を目指す動き」と強く非難した。謝氏の一連の主張は中国側を改めて刺激しそうだ。

一方、国民党公認候補になる馬氏は、いま年間10万人前後の中国大陸からの観光客を300万人に増やすなど「対中積極開放」を軸に経済発展を図る新政策を発表している。香港生まれの2世の馬氏は親中色が濃いと見られる。

謝氏の当面の課題は公認選考の過程で民進党内にできた亀裂の修復だ。蘇氏らは記者会見で「謝氏を支持する」と語ったが、蘇氏を支持した同党の最大派閥だった新潮流系などと謝氏との関係悪化は深刻だ。高雄市など同党の大票田である中南部の民進党籍首長の多くも蘇氏を支持した。

謝氏は京大大学院に留学した知日派で、80年代初めに弁護士として政治犯を弁護した。立法委員(国会議員)などを経て、昨年12月陳総統の金銭スキャンダルで逆風が吹く中で台北市長選に立候補、善戦した。(引用ここまで。5月8日分)


今もって台湾の公式の名称は、大陸からの持込の「中華民国」なんですが、日中平和友好条約の成立と共に、「中国」は1つだと言う向こうの主張から、これまで中華民国と呼ばれていたのが「台湾」と呼ばれるようになりましたが、却って、台湾を中国と別の国と認識させるのに役立ったのかなぁと思います。

それはともかく、国民党の馬さんは、外省人らしく、中国との関係緊密化を目指しているようで、これから大陸からの観光客を300万人に増やそうと考えているようですが、こんなことをしては台湾の治安が悪化するのでは、と不安に思います。そもそも台湾ではそのようなことは終戦直後に体験済みでしょう。まあ、外省人にしてみれば、お構いなしですかな。

われわれ日本人としては、台湾が、大陸にいっそう近づいて、反日国の仲間入りする事は望みません。ガンガレ謝さん! ガン( ゚д゚)ガレ 名実共に「台湾共和国」への発展を願ってますよ。

~~\\(^-^) (^-^)//~~ ~\(^-^)/~ フレ~♪フレ~♪

フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー

台湾ガンガレ。外省人に負けるな! クリックお願いします。            <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

週刊アジア第25号


皆さん今晩は。今日は朝は雨が降りましたが、早々と上がり、晴れてきました。そのせいか、夜は蒸しますね。とはいえ、今は6月。6月といえば梅雨の時期ですね。そういうわけで、晴天も長続きしないようですが。それはさておき、本題たる「週刊アジア」でも行きましょうか。「でも」ってこともないかなぁ。今や「ドイツ語の冗談」を追い越して、最多のカテゴリーとなりました。では、はじまりはじまりー。 (^◯^)

手抜き工事、首相激怒

マレーシアの新築の政府庁舎で手抜き工事が原因と見られる水漏れや天井の崩落があいついでいる。アブドラ首相は「なぜ新しい建物で事故が起こるのだ」と激怒。怠慢があった業者には厳しい措置をとる考えを示した。

4月中旬に出入国管理局の水道管が破裂し、大量の水漏れで業務が中断したのに続き、下旬には別の経済官庁で水道管が破裂、水の重みで天井が崩落した。さらに今月オープンを控えた世界第2位の広さを誇ると言う裁判所庁舎の天井が照明器具の重みで抜け落ちた。いずれも幸いけが人はなかった。(引用ここまで。5月8日分)

マレーシアで手抜きの普請ですか? 手抜きは韓国だけで勘弁して欲しいですな。ε=(´O`;)

=============================

陳情でデモ・座り込みだめ

5日月の香港紙「明報」によると、中国四川省成都市の公安当局はこのほど、庶民が政府機関に陳情する際の禁止事項を列記した通知を発表した。チラシ配布やデモのほか、座り込みなども禁じている。当局が社会不満の「はけ口」となっている陳情活動への警戒を強めている模様だ。

通知は4月29日に工事された。プラカードなど文字による訴え全般のほか、ひざまずいたり、スローガンを叫んだりすることも「社会秩序をかく乱する」として強制退去の対象になるとした。

中国では、地方政府や裁判所などの対応に納得できない庶民が上級機関に訴える行為を「上訴」や「信訴」と言う。土地開発による強制立ち退きや医療制度の不備などから全国的に件数が増えている。

同紙によると、党中央はこのほど対策会議を開催。「党大会や北京五輪を控え、陳情活動が増え、それに乗じた破壊活動の危険も高まる」として、取り締まり強化や陳情の原因となっている問題を集中的に解決することを決めたと言う。(引用ここまで。5月8日分)

なにしろ、中国って民主主義国じゃないですからねえ。選挙や投票で民意を政治に反映させることができませんからね。どうしても直訴になるしかないんじゃないですか。 (@_@;)

=============================

歩道の走る凶器

(特派員メモより)テレビニュースを見ていたら、警察がバイクの「暴走」集中取締りに乗り出したと言う。韓国にもよくある若者の深夜暴走族のことかと思っていたら、配達バイクの乱暴運転追放キャンペーンだった。

無法ぶりは目に余る。大荷物を積んだ運送用バイクに宅配バイク、食堂の出前バイクが赤信号を平気で無視し、一方通行を逆送する。横断歩道や歩道も我が者顔だ。先日子供たちと歩道を歩いていたら危うくはねられそうになった。歩道を突進するバイクはまさに走る凶器だ。

宅配バイク急増が拍車をかけた。商売を急ぐには渋滞のない歩道を走るのが一番。警察の見てみぬふりが、暴走を助長した。「先進国の恥」と憤慨する韓国の知人も、「結局は自己防衛するしかない」とあきらめ顔だった。

それが突然の取締り。事故急増にあせり重い腰を上げた警察に、多くの市民が声援を送ったのだった。

とはいえ、歩道の実態は余り変わっていないようだ。警察は3年前にも「運転秩序の刷新」と称し、横断歩道前の停止線を無視する車を取り締まったことがあった。だが、のど元過ぎれば何とやら、今やもとのもくあみだ。運転手さん、今度こそ歩行者に目を向けてください。(引用ここまで。5月9日分)

自称先進国のことですからな。民度のほどはいまだに後進国ですな。無法運転を指摘したら、逆切れならぬ逆ファビョンで人を轢くなんてこともあるんじゃないでしょうか。凶器を通り越して、いつものごとき「狂気」でしょうよ。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


(^0^)/^^^^^ 次回の「週刊アジア」お楽しみにー。クリックお願いします。            <(_ _)>  


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

三枝の笑ウインドウ①

皆さんこんにちは。今日は昼前、雷を伴う大雨かと思えば、夕方前には雲が切れて晴れる言う、かなり極端な天気でした。


さて、今回より、新たなカテゴリーとして「三枝の笑ウインドウ」と言うのを開始します。もちろん、他のカテゴリーとの兼ね合いもありますから、毎回と言うわけには行きませんが、当ブログのタイトルを構成する「冗談」の1つの足しにはなるでしょう。


ちなみにこれもまた新聞からの転載につき、例によっての先月物は当たり前となりしょうが、その辺のところはいつものことかと、大目に見てやってください。<(_ _)>


改めて「三枝の笑ウインドウ」と言うのは何ぞや、と申しますと、司会者桂三枝さんのところへ、読者が見聞きしたいろいろな珍事が投稿されたもので、採用になると、3000~5000円の商品券がもらえるというものです。

でははじまりはじまり~。ヾ(o´▽`)ノ

 

①小学校一年生の息子が我が家で友達4人と遊んでいたときのこと。自分の母親の年齢を順番に言いはじめ、最後に息子が誇らしげに「勝ったー!」と叫んだのです。わたしは心の中で「そんなもんで勝つな!」と叫びました。

(^ ^;) 年齢を高くごまかすと言うのは、子供のときに行うこと。ちなみに昔には、軍隊に志願するために、年齢を高くごまかしたと言う試しもあります。ですが、逆に大人のほうは、年齢を低くごまかしたいものですね。特に女性の場合は。

 

②たとえ、夫婦、親子でも、兄弟でも、プロ野球のひいきチームは必ずしも一緒とは限らない。我が家などは特にひどい。わたしだけが孤立している。しかし、これだけは絶対譲れない。先日好きなチームが勝ったので、いそいそ朝刊を見ようとしたが、スポーツ欄がどうしても開かない。よくよく確かめてみると、ページの隅がホチキスでとめてあった。

ビ(^▽^*)ビックリ! おおーそんな手がありましたか。それはきっと家族の人がひいきしていたのは、相手チームだったのでしょう。ここで教訓! ひいきのチームが勝利した日の翌日は早起きをして、自分で朝刊を取りに出る。これしかない! 
( ゚0゚)ノ オー

 

③水泳のにがてな息子はスイミング教室でも半べそ状態。「がんばって泳げるようにならないと、自分が困るのよ。それに泳げないとおぼれている人も助けられないのよ」と言うと息子「でもな、おぼれている人をたすけるのに、わざわざ背泳ぎする人はおらんと思うぞ」。そうだけども・・・。

ひょっとしたら、このスイミング教室では背泳ぎしか教えていないと言うことはないでしょうな。ヽ(゚∀。)ノウェ

 

④祖父は今年79歳、そろそろ認知症が気になっているらしく、先日、家族の前で「もしも、おれがぼけたら、みんなに迷惑をかけるし、恥ずかしいから、グランドキャニオンみたいな、誰もおれへんところまでヘリコプターで連れて行って、そこに置き去りにしたらええからな」と話した。すると祖母が「そこまで、誰が連れて行くねんな」と言って終わった。

ところで、このおじいさんが「グランドキャニオン」ではなく、「富士の樹海」とでも言ったならば、案外家族も真に受けたかなぁ。(^^;??? ちなみにこの「珍事」の投稿者は相模原市居住で、今や相模原市は山梨県に隣接しています。

 

「三枝の笑ウインドウ」はいかがでしたか。これにておしまいおしまーい。(^0^)/^^^^^

クリックをお願いしますです。 <(_ _)>  


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : ネタ - ジャンル : お笑い

「一人っ子政策」大暴走


住民、地元政府を包囲

中国広西チワン族自治区南部の博白県で、地元政府による「一人っ子政策」の違反取締りに住民が反発し、数千人が政府の建物を取り囲んで放火するなど緊張が高まっている。武装警察隊などが鎮静化を図っているが、けが人が出ている模様だ。

騒ぎが起きたのは19日。香港氏などによると、同県農村部の4つの地域で放火するなどした。中国では少数民族などの特例を除き、2人以上産むと罰金が科せられる。香港紙によると、同県の担当部門は上位機関から「管理が甘い」と批判されたため、3月から取締りを強化したと言う。

同県に住む30代の女性は電話取材に「当局は違反者に数万元、数十万元と勝手な罰金を貸し、はらわないと家財道具を取り上げていった」。別の男性は「政策が必要なのは理解しているが、みな地元政府の強引なやり方に憤っている」と話した。

一人っ子政策をめぐっては、山東省の人権活動家が政府による強制堕胎の実態を告発し、国際的な批判が出ている。(引用ここまで。5月22日分)

「一人っ子政策暴動拡大」

中国広西チワン族自治区南部の博白県で、地元政府による「一人っ子政策」の違反取締りに住民が反発し、政府機関の建物を壊すなどした事件で、近隣する件でも29日、数千人の住民が政府庁舎に火を放つなどして治安当局と衝突したことが分かった。死者が出たとの情報もある。

住民などによると、容県の3つの鎮(町に相当する)で29日午後、数千人の住民が鎮政府の車両や庁舎に火を放つなどした。香港紙「蘋果日報」は住民と治安当局の衝突で100人以上がけがをしたと伝えた。

楊梅鎮では治安当局が住民を追い払おうとした際、複数の住民が警察犬にかまれるなどしてけがをした。衝突で男性1人が死亡したとの情報もある。同鎮政府の職員は「鎮内には何も異状はない」としている。

同鎮の30代女性は電話取材に「先月から取締りが厳しくなり、担当者が家に押しかけて罰金を取り立てた。10年前に生まれた子供にも罰金を課したり、家財や食べ物を奪ったりするやり方にみな怒っている」。別の女性は「罰金をすぐに払わないと、翌日に5割以上の滞納金を要求された」などと話す。

容県から90キロはなれた博白県でも今月中旬以降、10前後の鎮で同様の暴動が発生。国営新華社通信は23日、同県内の複数の鎮政府の庁舎や車が破壊され、住民28人が拘束されたと報じ、同県長の「県政府の仕事にも問題があり、住民を怒らせてしまった」との談話を伝えた。

住民や香港紙らによると、2月に自治区が開いた一人っ子政策の関連会議で違反取締りの甘さが議題にあがり、名指しされた県政府は取り締まりを一気に強化した。(引用ここまで。5月31日分)

中国の一人っ子政策、なぜ暴動

「一人っ子政策」をめぐる暴動が起きた中国広西チワン族自治区南部の博白県に入った。住民は「突然、高額の罰金を要求された」「役人は家を壊し、家具や豚を持ち去った」などと怒りを交えながら証言した。違法と知りながら多産に踏み切る背景には「国は老後の面倒を見ると言うが、期待できず、子供に頼るしかない」とする農民の不安があるようだ。

双旺鎮に住む女性、李梅さんは4人の子供を持つ。先月はじめ、鎮役場から「3人は違法出産。罰金約1まん7000元(約25万5000円)を2日後までに払え。払わないと家財を押収する」とする通知書が届いた。

村の平均年収は約2300元(約3万5000円)ほど。すぐに用意できる額ではないため、そのままにしていた。

14日、自宅に役場の職員ら数十人がやってきた。家の周りに非常線を張り、玄関の鉄の防犯扉やサッシの窓などを鉄棒で叩き壊し、持ち去った。5万元かけて建てた3階建ての住宅は、傷だらけ。「なぜこんな仕打ちを。直す金もない」と李さんは泣き崩れた。

近くに住む3児の父、龐承東さんは1万3000元(約20万円)の罰金を言い渡された物の、支払えず、飼育中の豚を約40頭没収された。約2万元(約30万円)相当という。

博白県は今年2月、「人口抑制政策目標を守っていない」と自治区政府に批判され、「これまで取締りが甘かった。固い決意で違反者に対応する」ことを決めたという。

しかし役人による見せしめのような取締りが横行、住民の怒りに火をつけた。当局の発表や香港紙などによると、博白県では5月17~19日に住民が数千~1万人が役場などを襲撃し、放火したほか、公用車などを壊したと言う。

「多産の背景には老後の不安がある」と龐さん。「以前は子供5、6人が普通。今でも男2人、女1人を望む。国は老後の面倒を見る、と言うが信じられない」と話す。

約8億人の人口を抱える農村部は、社会保障政策で都市住民と差別されてきたとされる。農村にも年金など社会保障を普及させる方針だが、財源不足で整備は遅れている。(引用ここまで。6月9日分)

しかしまぁ、何ですな。←例によっての「何ですな」だったりする。(^0^;) 中国ってのは本気で「一人っ子政策」をやる気あるのかなぁと思います。「これまで管理が甘かった」と言いますが、要するにお上のほうがいい加減じゃないですかねぇ。それとも、ひょっとしたら、最初は甘くして、時期が来たら一気に厳しくして、懲罰名目の財産略奪の機会でもうかがっていたんじゃないでしょうか。

昨今では、日本でも社会保険庁のふとどき振りが暴露されていますが、なにぶん中国ですからなぁ、お上に対する国民の不信感はなおの事でしょうな。農村の方は税金をぶんどっても、それに見合うだけの行政がなされていない訳ですからねぇ。



中国の「一人っ子政策」は(゚д゚)ス(゚Д゚)ゴ(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

クリックお願いします。       <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 特定アジア - ジャンル : 政治・経済

女性差別 その経済的損失にも注目を

 
以下の記事は国連事務次長兼ESCAP事務局長キム・ハクス氏の主張を引用した物です。

女性差別 その経済的損失にも注目を

アジア太平洋地域では、女性差別が毎年膨大な損失を生んでいる。国連の地域専門機関「アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)」が最近発表した「07年アジア太平洋経済社会調査」によると、同地域では女性に対する雇用障壁で、年に420ないし470億ドルの損失をこうむっており、教育の男女格差によって毎年160ないし300億ドルが失われている。

雇用や教育、医療サービスなどにおける性差別は、人権問題の文脈で扱われることが多い。だが、この調査は、男女の不平等が多大な経済的損失を生みことを明らかにして、社会・経済政策の連携を促す目的がある。たとえば、同調査によると、インドの女性労働参加率が米国と同水準だったとすれば、国内総生産(GDP)は1.08ポイント、190億ドル上昇したはずである。マレーシアやインドネシアでも同様だ。

教育も性差別を取り除くことで大きな潜在的経済利益を生む。アジア太平洋地域の小学校就学率は、女子が男子を26パーセントも下回る。しかし、教育投資の収益は女子のほうが高い。男子の場合は多くは個々人を教育すると言う意味でしかないが、女子教育は家族全体を教育することになるからだ。

この地域がここ半世紀で目覚しい進歩を遂げたのは確かだ。女性の識字率は上昇し、97年以降、女性の国会議員数は50パーセント増え、政治参加は拡大された。たとえば、インドでは、地方政府レベルの議席数の33パーセントを女性優先枠として確保しなくてはならない法律が成立し、以来、その進歩は著しい。

しかし、まだなすべきことがある。その多くは、特に娘の就学をためらう親に関して言えば、単純かつ低コストの施策を実施することで達成しうる。村落近郊の学校建設、女児専用トイレや洗い場の設置、女性に教職分野の門戸を開くことなどの必要だ。

僻地への出張クリニックや緊急輸送体制の整備は、妊産婦や乳児の死亡を大幅に減らすことにつながるだろう。基本的な保健サービスを男女が同等に享受できるようにする法律の施行は不可欠だ。雇用、賃金、昇進における女性差別を緩和するためには、政府が公共部門で率先して手本を示すべきである。職場でのハラスメントに関する法整備も必要だ。

日本でも、経済や政治の分野で女性の参画が限られており、アジア太平洋の途上国並だ。

女性差別を解消するには、男性の考え方や行動を変えていかなくてはならない。しかも、少年期からはじめる必要がある。

社会的発展は経済成長によって促進されるが、逆もありうる。つまり、経済成長は社会政策の進展で促されることがある。ノーベル経済学賞受賞者アマーティア・セン教授は3月、ESCAPスタッフとの会合で、そう述べている。

確かに、金融や社会政策の立案者が相互の利益の補完性を理解しているのであれば、女性や女児だけでなく、アジア太平洋地域のすべての人にとってよりよい未来が開けるだろう。(引用ここまで。4月25日分)

まあ、何ですな。言っていることは、一見、正論のようには見えるんですが、韓国人の発言ですからな。まずは自国のほうはどうなんだ、と突っ込みを入れたいです。韓国での女性の立場がある程度良くなったのは「日帝36年」によるところが多いんじゃないですか。それ以前は、男性とても初等教育はなきに等しい有様で、日本からの持ち込み資本で学校が建てられ、徐々ながらも女性にも教育の機会が訪れたのでしょう。


韓国はまず自国のことを見直すべし! クリックお願いします。       <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 韓国について - ジャンル : 政治・経済

Goodな出来事



さて、ブログ閲覧の皆さん、こんにちは。本来ならば、この種の新聞の記事からとったものに関しては、古い順に順次消化していく予定ですが、どうも、今回のはよそ様でも取り上げそうな気がしますので、急遽、公開しましょう。

ε=ε=Σ┛ ̄ー ̄)┛ハシレ! 


慰安婦なんか問題にならない

安倍首相の外交ブレーンの岡崎久彦・元駐タイ大使は5日、東京都内で講演し、「20世紀は中国では何千万殺している。(旧ソ連の)スターリンの粛清も何百万、米国も原爆やドレスデン(空爆)をやっている。日本の慰安婦なんか問題にならない」と語った。首相が4月の訪米時に「20世紀は人権があらゆる地域で侵害された時代」として慰安婦問題での日本の責任に言及した背景を解説した物だ。

岡崎氏は、首相が訪米前に米メディアのインタビューを受けた後、「この文言(=「20世紀は人権侵害の時代」)を全部使いなさい」と助言したことを明らかにした。さらに「供給が十分な場合に強制は必要ない。どのくらいの報酬で募集して供給が十分だったと言う資料がそろっているといいが、金をためて自分のキーセンハウス(韓国の売春施設)を開いた奴が報告するはずもない」と、慰安婦の強制性の調査に疑問を示した。(引用ここまで。6月6日分)

まずは岡崎さん、GJ! ( ゚▽ ゚ )b どんどん言ってください!


=============================

李登輝氏 日本文化を賞賛

台湾の李登輝・前総統は6日、「奥の細道」をめぐる旅の締めくくりに秋田市の国際教養大学で「日本の教育と台湾-わたしが歩んだ道」と題して講演した。日本文化を「優れた精神性と美しさを併せ持つ世界でまれな文化」と賞賛、日本文化と自分の思想形成とのかかわりを語った。

講演では日本統治時代の台湾についで内地と変わらない教育の結果、非常に近代化した文明社会が作られた」と評価した。「台湾は中国の一部」とする中国は「日本統治の功績」を強調する同氏の言動を「独立派の証」と反発している。(引用ここまで。6月7日分)

李登輝氏、今日靖国神社訪問

訪日している台湾の李登輝・前総統は7日午前に靖国神社を訪問する意向を固めた。関係筋が6日明らかにした。李氏は「(第二次大戦で日本軍人として戦死した)兄貴がまつられているのに行かないのは人情として忍びない」と、靖国訪問に意欲を見せていた。

訪日は「私人としての学術文化交流」が目的とされ、安倍首相は靖国訪問は「詩人としての信仰の自由がある」として問題ないとの認識を示している。だが、李氏の訪日自体を「台湾独立を勢いづかせ中日関係を破壊する」と批判している中国当局の反発は必死だ。(引用ここまで。6月7日分)

李さんの訪日歓迎! ♪\(^O^)/(*^_^*)\(^O^)/ 心置きなく日本の旅をお楽しみください。そして、靖国神社においてじっくりと兄上の冥福をお祈りください。

それに引き換え、死那はうるさいぞ。ダマッテロ! 「台湾独立を勢いづける」って、今の台湾はどっから見ても独立国じゃないですか。有史以来、まじめに統治しようともしなかったくせに、何を言うか! 牡丹社事件以来進歩がないなぁ。

もともとは見向きもしなかったくせに、おいしく「調理」された状態を見てから欲しがるとは虫が良い。だいたい、そうしてよそ様が作った物をただどりする一方で、それを発展させたんですかねぇ。

満州の鉄道も、日本統治時代のほうが早く走ったじゃないですか。北朝鮮もまたしかり。保線がろくになされない物だから、のろのろとしか走れない。情けないですねぇ。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 



 李さん歓迎! クリックお願いします。 <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 本日のニュースより - ジャンル : 政治・経済

武家社会における名前と地位の相関性①

当ブログを訪問の皆さんこんにちは。周知のごとく、日本の歴史教育は、明治維新以降の近・現代史が自虐に歪曲されていますが、江戸時代以前はそれほどでもなく、たまには肩の力を抜いて楽しめるようなものを、見つけ出しましたので、何回かのシリーズでお送りしたいと思います。


さて、人名ですが、現代ならば、その時のはやりで恣意的に命名すると言うのが当然でしょうが、武家社会の場合は、その家の事情に応じた規則性、相関性というものを見出すことができます。


第1回目として、豊臣秀吉と徳川家康を中心に見ていきましょう。


主が家臣に対して名前の命名を行うことを「偏諱」(へんき)と言います。すなわち、名前を見ることによって、その人物の立場を知る手がかりとなります。


徳川家康はもともとは松平元信と名乗っていましたが、最初の「元」は今川義元の「元」です。これは、松平家が父の代から今川家に従属していたことから来ています。


後に元信は祖父の松平清康にあやかって改名を望みましたが、依然、義元の従属下ということで、元康と依然「元」の字がついた状態でした。


そうした事態から解放されたのが、今川義元が討ち死にした桶狭間の戦いです。息子の今川氏真は、復仇のための兵を挙げるでもなく、そうしたふがいない所に付け込んでの独立だった訳であります。


かくして、元康は織田信長と同盟を締結する一方で、徳川家康と改名したのでした。ここでは同時に改姓もしている訳ですが、松平家は14だか18だかありまして、それらと別の姓を名乗ることで、庶家とは別格だと言うことを示したのです。SFアニメで登場する艦隊旗艦は外観が他の艦と明らかに違うのをよく見かけます。そんな感覚だった訳です。


さて、徳川家康自身の名前は今川家からの独立を示していますが、徳川家全体はいまだ完全フリーの状態とは言えず、織田家の事実上の従属状態にあったと言えましょう。長男の名前が「信康」となっているのはそれを物語っています。


時は移り変わって、本能寺の変を経て、今度は豊臣秀吉が天下を平定しました。小牧・長久手の戦いでの和議で秀吉は家康の息子を養子にとることが決まりました。人質と言う意味もありましょうが、秀吉はこの、家康次男に対して「秀康」と命名しました。


後に小田原の陣があったとき、家康は三男を秀吉の下に人質として送ります。こちらの方は、掛け値なしの人質です。秀吉は「秀忠」と命名して即刻送り返しました。


家康の次男、三男が「秀」の字が付く名前を有しているのは、秀吉への従属を物語っているとみなせましょう。ですが、秀吉の立場から見た場合、同じ家康の息子でも、一方は養子。一方は人質と言う名目があるのにもかかわらず、与える名前の上でメリハリを付けていません。この辺は気になるところです。


ちなみに小田原北条氏の場合、「氏」の字が付くのは主に一族に限られており、家臣に対する偏諱では、その時の当主の下の字が与えられると言うのがほとんどでした。これに倣うならば、秀吉ならば、「吉」の字もそれ相応に使われてしかるべきだと思うのですが、いろいろ調べたところ、そうした事実はありませんでした。


後々紹介する江戸時代の大名に比べて、偏諱を受けたと判断される者を列記してみましょう。


一族として、豊臣秀頼(息子)、豊臣秀長(弟)、豊臣秀次(おい、養子)、豊臣秀勝(信長の息子、養子)、宇喜多秀家(宇喜多直家の息子、養子)、小早川秀秋(おい、養子)、結城秀康(家康次男、養子)など。


その他として、徳川秀忠、小早川秀包(ひでかね、毛利元就の九男で、小早川隆景の養子となる)、蒲生秀行、毛利秀元(毛利輝元の養子)、毛利秀就(毛利輝元の実子)、織田秀信(信長の孫)、織田秀雄(ひでかつ、信長の孫)と言ったところでしょうか。


推測ながら、「吉」の字は、秀吉にとって、特別の意味があったのでしょう。思えば、幼名が「日吉丸」。そして後に木下藤吉郎を名乗り、最終的には豊臣秀吉と終始「吉」の字が付いて回っています。


週間アジアのネタになる記事のストックが多いから、次回はいつの事になるやら。(^0^;) でも、とにかくクリックはお願いしますです。 <(_ _)>  


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

少子化対策、外国頼み

去る5月31日は、落雷があり、所によっては雹が降ったそうですが、←川崎市だったりする。 幸い自分の場合は、休みで家にいましたから、昨年のように悲惨な思いはしなくて済みました。 ε=(´O`;)


昨年の今頃は箱根に行きましたが、山中で、激しい雨と雹に出くわして悲惨な思いをしました。 ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン (これは先月末にも書きましたな) 


農漁村にベトナムの花嫁(韓国) 


 韓国南西部、全羅北道クジ村のお年寄り達の目じりは最近下がりっぱなしだ。40世帯ほどの村に、久しぶりの赤ちゃんの笑い声が戻ってきたからだ。米農家の白仁基さんとベトナム人のチャン・ティ・タンティさん夫婦に04年に長女が、昨年末には長男が生まれた。

2人の結婚は03年。儒教の影響が強い韓国の農村社会で、タンティさんは伝統料理を作って儒教の行事を切り盛りし、稲作やイチゴ栽培を手伝う。「今や村になくてはならない存在」と白さん。タンティさんは「農業も儒教の行事もベトナムと似ていて苦にならない」と言う。

韓国の農漁村で国際結婚が急増している。統計庁によると、06年に結婚した農林漁業に携わる男性約8600人のうち、41パーセントの相手が外国人女性。男性全体が結婚した外国人女性の出身国を見ると、ベトナム人は74パーセントも増え、11000人に達した。白さんは「顔立ちが韓国人に似ていて、子供が差別を受けることがないと思った」とタンティさんを選んだ理由を挙げる。

韓国は、女性1人が産む子供の数を示す合計特殊出生率が日本の1.26よりも少ない1.08(05年)で、世界最低水準。さらに農村部では中国やインドと同様、男女不均衡が進む。農村振興庁の梁順美研究員によると、男子を好む儒教的風潮に少子化が重なり、法律で禁じられている出生前診断による「産み分け」が横行。3年後には、女性100人に対して男性120人にまで格差が広がるとの推定もある。

農村部の「嫁不足」は若い男性の都市流出につながり、労働力不足と少子化高齢化の両方を加速させる悪循環となっている。農林省は「外国人女性は農村の資源ととららえるべきだ」とまで主張し始めた。

ただ、農村社会に外国人女性が定着するのは至難の業だ。女性の帰国につながる一番の原因は夫や姑とのトラブル。外国人女性を支援する市民団体の関係者によると「子供ができにくい体と分かったとたんに追い出された」「姑の言うことを聞かないと夫に殴られた」などの問題が後を絶たない。

農林省は外国人女性の定着に躍起だ。韓国語学習や生活相談を行う教育ヘルパー1300人を今年から育成し、農村へ派遣。女性が母国に一時帰国する費用も補助する。

外国人女性との結婚はほとんどが仲介業者が絡んでおり、欧米からは「人身売買に近い」との批判もある。梁研究員は「外国人女性は既に農村にとって絶対的に必要な存在。農村に変化をもたらす契機にもなる。否定的に見るのではなく、制度面の整備を急ぐべきだ」と話す。

 

成長へ移民を受け入れ加速(シンガポール)

 

今月半ば、シンガポール東部の公民館で、新たに市民権を得た人々の歓迎式典が開かれた。91人の新市民はインドや中国、マレーシアなどの出身。ジャヤクマル副首相から証明書を受け取り、右腕に胸をかざして「われわれシンガポール市民は人種や言語、宗教にかかわらず、民主的な社会を築くことを誓います」と宣誓した。副首相は祝辞で「従来の市民と新たな市民が、お互いを知る努力が大事だ」と述べた。

積極的に移民を受け入れ、人口を現在の約450万人から650万人に増やす。政府は3月、こんな計画を打ち出した。

シンガポールの合計特殊出生率は06年に1.25まで低下した。シンガポール国立大学のポーリン・ストローハン准教授は ①高学歴の夫婦が増え、子供の教育にお金をかけるようになった。②1ないし2年の短期雇用契約が増え、出産・育児が昇進の障害となりかねない。 と原因を分析。「若者が確かな将来の見通しを持てない以上、出生率が回復することはない」と断言する。

政府の移民積極受け入れは、少子化を前提に経済力を維持しようと言う苦肉の策だ。

ただ、移民が永住権や市民権を得る条件は厳しい。経済成長が目的だけに、「富をもたらす者を優遇し、社会の不安定要因となりかねない単純労働へ者は排除する」と言う戦略的、差別的なものとなるからだ。

政府は03年、企業への出資や住宅購入などシンガポールでの投資額が200万シンガポールドル(約1億6000万円)に達した個人に永住権を与える制度を設けた。バイオや情報技術などの研究者たちにも優先的に永住権を与える。今年からは、専門知識や技能を持つ人々がシンガポールで職を探しやすくした就労ビザの発行も始めた。

一方、建設労働者やメードなど約50万人いるとされる単純労働者は住居も限定され、シンガポールの市民権や永住権保持者との結婚は禁じられる。女性は妊娠すると帰国させられる。

国民には、移民の増加で職をめぐる競争も激しくなるとの不安も強い。コンサルタント会社を経営する男性は国立図書館勤務の妻と2人暮らし。「われわれは職を失わないためにいっそう猛烈に働かなくてはならなくなる。子供を育てるどころではなくなり、少子化が進む」と憤る。

毎年1万ないし1万3000人程度が市民権を、5万人前後が永住権を取得している。だが内務省は出身国や人種別の内訳について「出身国との関係を悪化させるおそれがある」として明らかにしていない。(引用ここまで。4月24日分)

 

農村の嫁問題は、どこの国でも似通っているようですな。日本でも嫁不足は顕在化していますし、韓国でも子供を産むなら男の子をと言う思いは中国やインドをほうふつさせます。

しかしまあ、何ですな。韓国へ嫁入りする外国人女性の多くがベトナム人ってのはなんか意外です。日本では、韓国に不都合な報道は規制されていたせいか、ベトナム戦争で、韓国軍の強姦のすさまじさについては最近になって知りましたが、当事国たるベトナムがそれを知らんと言うのでしょうか。ベトナムでも、韓国におもねって不都合なことは隠蔽していたと言うのでしょうか(ありえねぃ)。

そうでもなければ、よくもまあ、かような強姦頻発の民族のところへ嫁入りする気になった物だなぁと思ってしまいます。 ??(゚ Q。)??

 

一方、シンガポールのほうは、なんか金持ちが移民で優遇されていますな。まあ、おいそれと難民のごとき裕福でない者を受け入れて、一方的に政府が出費を強いられると言うのを避けたいと言うことでしょうなぁ。

このような有様では、次第に移民がはなっからの国民よりも優位に立ってしまうことでしょう。アメリカ合衆国のごとく。

そういえば、これって、なんか江戸時代の武家の養子縁組を連想してしまいました。裕福な家が、部屋住みの次男坊、三男坊の処置のために持参金付きで養子に出すと言う話です。

一方、裕福でない家のほうでは、実子がいるのにもかかわらず、持参金目当てで、そうした養子を受け入れて跡継ぎにしてしまうと言うことがありました。

しかも、それは一般の武家に限ったことではなく、大名ですらもありました。子だくさんの徳川家斉が有り余る子女の縁組のために領地加増をちらつかせて実子がいる大名家に養子を送り込んで跡継ぎに仕立てた試しもありました。


 クリックお願いします。 <(_ _)>  



にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 国際ニュース - ジャンル : ニュース

| ホーム |


 BLOG TOP