fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

中国とんでもウォッチング②

なんといっても、マスコミの言う「アジア」と言えば中国が多いですね。「週間アジア」の中でも、中国は別格にしてもいいんじゃないかと思いまして、「中国とんでもウォッチング」に収斂してみようかと思いました。どんなとんでも事が記載されているかは見てのお楽しみです。

o(゚▽゚*o)(o*゚▽゚)o ワクワク

国際学校投資の親心

わが子に質の高い教育を受けさせたいと言う親心を背景に、インターナショナルスクールが発行する債券が法外な値段で売り買いされている。

香港の私立校では、債券を発行して校舎の改築に備えるところが多い。再建の購入者は子供を優先的に入学させられるとあって、親たちは争って債券を購入。発行数に限りがあるため価格が高騰し、今年は300万香港ドル(約4700万円)の値が付いた学校もある。

財界などは「このままでは優れた会社や人材が香港に来なくなる」と、政府の対策を求めている。(引用ここまで。7月10日分)

ところで、私立校と言っても、株式会社と言うのはなく、教育法人によって発行される私募債だったと思うのですが。まさか、香港では学校債も証券会社で売買されると言うのではないのでしょうかねぇ。それとも、ダフ屋みたいのがいて、学校債を買い占めて値を吊り上げているなんてことはありませんか?とまあ、勝手な想像をしてみました。

校長ら受難の季節

中学の新入生募集の季節(9月入学)になった。保護者は子供を公立有名校に何とか入れようと、コネ探しに必死だ。有力者や親類を通した働きかけの電話や伝言が毎日のように校長の所に押し寄せる。校長たちは携帯電話の電源を切ったり、自宅の外に泊まったりして避難している。

ある校長が打ち明ける。「広州の公立中は抽選や校区にもとずいて入学者を決める仕組みだが、実際は融通を利かせざるを得ない」「すべての働きかけには応じられない。どうすればよいのか」と嘆く。(引用ここまで。7月10日分)

うーん、さすが中国。場所によっては、小学校すら通えないなんてところがあるだけあって、中学通うのも苦労が多いようですな。しかしまあ、考えようによれば、校長の中には賄賂の稼ぎ時でもあるんじゃないでしょうかねぇ。ひょっとしたら、どこの親も賄賂折込済みで頼む物だから、飽和状態になって、賄賂をくれるすべての親の要求を受け入れていたら、定員オーバーになってしまうと言うことでしょうか。

教育環境をめぐって住民と当局衝突

香港の人権団体「中国人権民主運動情報センター」は10日、中国広西チワン族自治区で、ダム建設のために移住を迫られた住民約1000人が4日、移住先の学校設備などの環境の悪さに反発して公安当局と衝突し、5人が怪我をしたと伝えた。

同自治区西部の大化ヤオ族自治県で1日、住民たちは子供が通う学校の地盤が悪くて危険なことや教師が不足していることに抗議して地元の役場などでデモを開始。4日に治安当局の数百人と衝突した。住民らが山間部へ移住したのは92年。補償費の安さや住環境に不満を募らせていた。(引用ここまで。7月12日分)

偶然ながら、この3つ目の記事も教育問題だったりします。(´∀`*)

例によって、中国ってところは教育行政がなっらん、お粗末な状態が「維持」されていますね。(゚д゚)オ(゚Д゚)ソ(゚A゚)マツ…ヽ(゚∀゚)ノダ…ゾォォォォォ!!!!

いつもながら中国はとにかく(゚д゚)ス(゚Д゚)ゴ(゚A゚)イ…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 

スポンサーサイト



テーマ : 中国問題 - ジャンル : 政治・経済

徴兵制の意義②  

みなさんこんにちは。今年は梅雨が去るのが遅いですね。でも、ようやく終わりのときが迫ってきたようです。今日、明日雨がふれば、その先は晴天が続くようですね。そうなってくると、このブログの更新頻度が鈍ることが予測されます。なぜって? 晴れれば、外出の機会が増えるからじゃないですか。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

本題に入りますよ。さて、戦国時代も末期になりますと、兵農分離が確定します。豊臣秀吉が「刀狩」を行ったことは良く知られています。武士ですら、もともとは普段は領地にあって、農作業と領下農民の指導に当たっていましたが、江戸時代へとつながる「士農工商」では、農地を離れて城下に住むことが義務付けられます。農村に残る場合は、武器を放棄して、農民に徹することになります。

この結果、いくさをするのは武士の専門となります。しかも、城下に住むともなれば、常時、軍隊が集結している状態ですから、これまでのように、いちいち領内の家臣団に召集をかける手間が省け、いくさの折の出撃が容易になるのですが、こうした身分の固定化は天下統一へと向かっていることから、かえっていくさの機会は減少へと向かいました。

そして江戸時代の、長い平和の時代を経て明治維新へと向かいます。明治維新はよく、軍国主義の出発点などと言われています。「軍国主義者の悪魔が・・・」とか。徴兵制は、そのひとつと言うことらしいのですが、結論から言ってしまえば、これは身分均質化への道として不可欠だと言うことです。

件の投書では、徴兵反対のデモのことが取り上げられていましたが、別段、徴兵に反対したのは一般庶民に限ったことではなく、しかも、彼ら一般庶民が反対したのは、徴兵だけでなく、普通教育にも反対する人が多くいました。

ここで、軍国教育反対、軍国教育を押し付けるくらいならば普通教育なんぞはないほうがましだ、などと言わないように。現代社会だから、この時代の教育が「軍国教育」などといえるのであって、当時の場合、義務教育自体がなかったわけですから。

こうした普通教育と言うのも身分均質化とかかわってきます。江戸時代では「士農工商」によって、職業の固定化がなされたのに対して、明治維新では、職業選択の自由が認められましたが、現代社会のように雇われ人の立場にあるものは当時は少数で、職業世襲の考えが当たり前の状態では、親が自分の仕事を子供に見せるところから教育が始まっていました。

早い話が、家業継承に役立たない教育は必要ないと考える人が多かったわけで、わざわざ学費を払って子供を学校に通わせる必然性を理解できなかったわけですね。

そうなってくると、軍隊のほうも、はなっから志願制に徹したとしたならば、そのなり手はほとんど武士によって占められることでしょう。そうなったとしたら、結局のところが旧来の、いくさをする集団は武士だけという考えが新体制の下でも続いてしまうのではないのでしょうか。ましてや、武士は、その他産業身分よりも格上というのが江戸時代での常識であった以上、現実の歴史以上に軍隊の優位性が強調されることになり、こちらのほうがかえって、軍国主義を貫くのに好都合だったのではないのでしょうか。

現実の歴史でも、軍隊が威張っていて、軍部の暴走があったとして指摘されていますが、少なくとも、現実では、一部の者に独占されることなく、より多くの者に開かれた組織となっていたのです。

武士たる士族は、多くが徴兵に反対し、廃刀令、断髪令に反対しました。それらは、彼らにとって特権である言う意識があったからです。

ちなみに、一般的には断髪は因習の排除と言う一面があるとされていましたが、それだけではなく、これも身分均質化の一面があると思います。

ドラマなどで、登場人物の後頭部を見ると分かります。武士だけが後ろ髪を思い切り上に上げた状態で曲げを結うのに対して、それ以外の農民、町人の場合は、この部分をゆるくしているために、後ろ髪が膨らんでいるように見えるのを確認できるでしょう。

いちいちなんでも軍国主義と結び付けるの反対!クリックお願いします。<(_ _)>  

にほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 歴史 - ジャンル : 政治・経済

三枝の笑ウインドウ⑤

①「のど自慢」を観た。出演者の中に97歳のおばあちゃんがいた。彼女は「命ある限り」と言う歌を元気に歌った。見事な選曲だった。


Σd(゚∀゚d)ナイス!! この年ならばの見事な選びっぷり。しかも、元気に歌ったとは、お見事です。


②最近、物忘れをすることが多い。この間、息子に頼まれて通帳を作った。泥棒に取られたらいけないと思い、絶対に分からないところと考えてしまっておいたのだが、その場所をどうしても思い出せない。一生懸命探していると息子に言われた。「いっそ、泥棒に見つけてもらったほうが早いよ」


それ以前に、こんな有様で、印鑑とかパスワードとかを忘れてしまったら、よしんば通帳があっても、預金を引き出せませんよ。昨今などは、書留をもってこいと、再配達を要求しておきながら、あらかじめ印鑑を用意しておかない不心得者が増えてきました。こちらのほうはサインでも事足りますが、預金の引き出しの場合はそうは行かないですよ。


③妻と商店街を歩いたときのことです。商店街の照明がいつもよりも暗くしてありました。「経費節減やな」と妻に言うと、「えっケーキ100円?どこよ?どこのお店?」と目の色を変えて探し出したのです。都合のいいように聞き違えるものだと感心しました。


(  ^∀^) ゲラゲラ なんかふまじめざんスのかっぱやろうさんみたいです。こんな妙な聞き違いしないでよ。。。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。いーーひっひ!


④わたしには、かわいい盛りの4歳と1歳の2人の娘がいます。友人から「女の子は、そのうち父親なんか相手にしなくなるよ」といわれ、ちょっと不安でしたが、休日に家族出かける際「いい子にしないと父ちゃん一緒に行かないぞ」というと、「いやだ!いい子にする」と長女。「まだまだ大丈夫」と安心していたら、続けて長女。「だって、運転手がいなくなるじゃん」「・・・・・」


わずか4歳にして、早々お父さんを「アッシー君」にしてしまいましたか。なかなかいい度胸ですな。これは将来有望ですよ。←どこが有望なんだ?


「三枝の笑ウインドウ」はいかがでしたか。これにておしまいおしまーい。(^0^)/^^^^^ クリックお願いします。 <(_ _)>  


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

海外の珍事3

モスクワの警官に用心

赤の広場などモスクワ名所で、外国人観光客から警官が権限外の「罰金」を取って私服を肥やしているとロシアのメディアが批判している。1月の外国人登録制度改正を悪用した手口だ。

ガゼータ紙によると、前は外国人の出入国カードにホテルが滞在証明印を押していた。それが移民管理局に宿泊者の書類を届け出て、客用の登録証を発行してもらう仕組みに変わった。ところが窓口が開くのは週2日数時間ずつだけ。下手をすると登録に数日かかる。

警官は外国人旅行者を職務質問し、登録証がないと分かると、長時間取り調べた挙句、3000ルーブル(約13000円)程度を巻き上げていると言う。

内務省のモスクワ総局も調査に乗り出した。だが「身分証明書の不備だけで警官は最長3時間取調べができる」(同総局筋)お国柄。一時は下火になってもすぐにくすぶり返すと見る向きは多い。(引用ここまで。5月30日分)

まあ、何とかこれで、5月分の引用終わったなぁ。(^0^;)

しっかし。ロシアってのは著しく非能率ぐうたらな行政ですなぁ。ソ連時代からこうだったんですかねぇ。週2日間のうちのそれぞれ数時間程度しか受け付けてくれないなんて、くずだなぁ。ヒトラーならずとも、ロシアを低能野蛮に思ってもしかたがないじゃないですかねぇ。( ゚д゚)、ペッ

パリ市民は「愛想良く」憲章

夏の観光シーズンの本格化を前にパリ市は9日、「訪問者には十分な時間を割いて教えましょう」と外国人観光客への接し方を説く市民憲章を制定した。「観光客に無愛想」と言う悪評を一掃し、パリを好きになってもらうのが狙いだ言う。

憲章には「自分の外国語能力を発揮しましょう」「自分が気に入っているパリを紹介してあげましょう」とも。「フランス産品を発見しましょう」「パリジャンの生活スタイルを体験しましょう」などと観光客の側の心構えも盛り込んだ。

年間1600万人が訪れる世界有数の観光都市だが、「世界主要60年のう親切度では52位」との世論調査の結果も。「外国語が下手なので無愛想に見えてしまうのです」と、憲章をまとめた市担当者は弁明しきり。(引用ここまで。7月11日分)

なまじ、フランス語は国連公用語であるために、ひょっとしたらフランスでは、公共の標識に英語の表記がないと言うことはないでしょうかねぇ。まあ、フランスに同情するとすれば、アメリカ人も少なからず自己中で、どこでも英語が通じる、「お前のほうこそ英語をしゃべってくれよ」と言う感覚の人がおりますからなぁ。

ヘリで2度目の大脱走

南仏カンヌの郊外の刑務所で14日午後6時半ごろ、殺人などで収監中だった男性受刑者が、仲間がのっとったヘリコプターで脱獄した。この受刑者は01年にも同じ方法で脱獄に成功。逃走中の03年には別の受刑者3人のヘリ脱獄を手引きし、成功させたと言う。

AFP通信などによると、カンヌの空港で覆面をした4人がヘリコプターをのっとり、刑務所の上からロープを下ろしてパスカル・パイエ受刑者を引っ張りあげた。ヘリはまもなく発見され人質だった操縦士は無事だった。

フランスでは過去20年にヘリを使った脱獄が10件以上起きているが、同一人物が2度脱獄したのは珍しい。(引用ここまで。7月16日分)

なんか映画並みなスケールの大きな脱獄劇ですこと。(;゚Д゚)スゲエ それにしても、10件以上も起こったと言うことは治安上大問題じゃないですか。

クリックお願いします。<(_ _)>



にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 

テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

徴兵制の意義①

先月だか、新聞の投書で、徴兵制に批判的な意見が書かれていました。たいていの場合は、そうした記事を取っておいて、引用したかったのですが、今回に限り、それを失念してしまったために、引用できません。

_| ̄|○ガックシ しかし、その内容ですが、日本ならではのお決まりな批判が含まれていました。軍国主義とか、過去の過ちとか、そんな類ですよ。

この種のことに関して、よく「歴史を直視せよ」なんぞとのたまう人がいますが、所詮は彼らの言う歴史とは高々70年余りのことのみを取り上げているに過ぎません。

第二次世界大戦当時では、軍事系の大臣職ですら、文民政治家限定とやかましく定めていたのは英米くらいで、フランスですら、その他の閣僚や大統領に将軍が就くことを禁じてはいませんでした。現代社会においては、文民政治家限定のお定めは先進国を中心に増えていますが、それでも、徴兵制を維持する国は多いですね。

従いまして世界的に見れば、徴兵制にもそれなりの意義があるのではないかと詮索するべきではないかと思うのが公平な発想ではないのでしょうか。

さて、日本では明治維新以降の70年余りの間に戦争が頻発したことは事実で、現代に至るまで、あたかも日本人が戦争中毒民族であるという前提で物を考える人が多いですが、江戸時代を見てみれば、200年以上もの長い間、平和な時期が続いており、決して戦争中毒などと決め付けなくても良いのではないのでしょうか。

しかも、周知のごとく、江戸時代は大小200以上もの藩が独自の軍隊を持っている状態にありました。それぞれが単に幕府に対する忠誠を求められる一方で、横のつながりは今ほど緊密ではなく、転封、改易が頻繁にあった時代でもありました。

それでも、改易のときですら、それに抵抗してのいくさと言う物がありませんでした。

明治維新の時代をよく軍国主義といわれますが、むしろ、武家社会のほうが生粋の軍国主義ではないのでしょうか。身分平等で、いろんな職業出身の者が政治に参加できた明治維新以降に比べれば、武家社会は、軍人たる武士がそうした政治を独占したのですから。

日本史で、明治維新以降以前でいくさが頻発した時代と言えば、戦国時代で、一般庶民の利害でいくさが考えられた時代ではありませんでした。たいていは、武士の側の野望でいくさが考えられた時代でした。徴兵制が軍国主義うんぬんで表現されるのならば、この時代も徴兵制があるのかと言うことになるのですが、この時代は兵農分離が進んだ時代でした。

もともとは一部の農民を年貢減免などの特典によって、戦時に兵士として徴用する制度もなくはありませんでしたが、農民を臨時に兵士にすると言う発想のために、いくさを起こすときには、あらかじめ領内に招集をかけて集結をまって出兵すると言うパターンになってしまい、効率の点で不利であることが露呈されたようです。ましてや、年貢を安定して徴収するために、農民の仕事をできるだけ妨害しないよう、農繁期のいくさを抑える必要もありました。

この時代の発想では、まだまだ徴兵制は成り立たないようです。むしろ常備軍の発想のほうが好まれ、織田信長、豊臣秀吉の迅速な天下統一への道を開きました。

「徴兵制の意義」は長くなりそうなので、今回はこの辺でとどめておきます。例によってのシリーズ物と言うことですね。ではお達者で。

クリックお願いします。<(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 国家防衛 - ジャンル : 政治・経済

週間アジア第30号

外国人20倍「続ける」

インド考古学調査委員会は、インド人と外国人で20倍以上も差がある首都の観光地の入場料について「今後も変える予定はない」と明らかにした。シン首相が、格差是正を求めていたが、拒否した形だ。

現行では、たとえば外国人が250ルピー(約750円)の場所が、インド人は10ルピー。175の遺跡や歴史的建築物の入場料収入は5億ルピーだが、その保存維持費は30億ルピー。委員会は、外国人料金引き下げが財政負担増につながることを懸念する。遺跡保存を求める建築家も料金値下げに反対。「平等な料金を求めているのは、観光客でなく旅行会社。250ルピーは外国人にはたいした額ではない」(引用ここまで。6月19日分)

なるほど、インドが大国と言えるのは、国土の大きさと人口の大きさであって、個々人の生活水準ではないわけですね。外国から来る人にとっては、来ること自体が高額な出費なのですから、確かに20倍吹っかけられても、たいした金額ではないですよね。


「振り込め詐欺」急増

韓国で「振り込め詐欺」の被害が急増している。この1年間で被害額は330億ウォン(約44億円)に達した。5月には現役判事が6000万ウォンを騙し取られる事件まで発生。手を焼く韓国警察は6~7月を特別取り締まり月間に指定した。中国と台湾の犯罪組織が「新たな市場」を求めて韓国に触手を伸ばしたようだ。

韓国での通り名は「ボイス・フィッシング」。自動音声テープを使い、大手百貨店や信販会社を名乗ってカード取引代金の引き落としを通告。「質問があれば9番のボタンを押せ」と続ける。被害者が問い合わせると、犯人が通話口で「カード会社の間違い」「預金を保護する」などと偽り、現金自動出入口(ATM)を使って犯人の口座に振り込ませる。

捜査当局によれば、検挙した約400人のうち、中国・台湾人が約6割。

台湾では3~4年ほど前から「振り込め詐欺」が流行。中間台北代表部によれば、犯罪集団の本部が中国、支部が台湾にそれぞれあると言う。台湾内で防犯意識が高まったため、韓国に犯罪現場を移したようだ。韓国警察庁は「日本の犯罪と無関係」としている。現役判事がだまされたのは5月末。朝、20代の息子を装った犯人が電話で「助けて」と悲鳴を上げた。あわてた判事が6000万ウォンを送金。午後に偽電話と判明したが、全額引き出されていた。判事が被害にあい、韓国で振り込め詐欺への防犯意識を高める事件となった。

韓国・全国銀行連合会の姜尚求・受信制度チーム部長は「マレーシアやタイで被害が出始めたと聞いている」と国際的な広がりを指摘する。(引用ここまで。6月27日分)

( ̄へ ̄|||)ウーム 韓国にまで「振り込め詐欺」は広がっているんだなぁ。なるほど国際的だ。ただ、「日本と無関係」と言ってくれるだけましですかな。韓国ならば、二もなく、何でも悪いことは日本のせいだといいかねないですからね。ε=(´O`;)

中国北部、旱魃で人工降雨作戦

中国北部で深刻化している旱魃被害を受け、遼寧省は6月27日から7月1日にかけて大規模な人工降雨作戦を展開した。地元紙によると、この間に計1028発の降雨を促す特殊なロケット弾が発射され、約8億立方メートル分の降水量がえられたと言う。同省では農地40万ヘクタールが旱魃被害を受け、住民119万人と家畜54万頭分の飲料水の確保が困難な状況だと伝えられていた。(引用ここまで。7月4日分)

スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!

中国にはそんな「秘密兵器」があったんですか。こいつはまじめに言って、中国向けの兵器ですよ。中国にとってまず脅威なのは、いかなる外国よりも、国内の荒廃した環境なのですからねぇ。そうした環境改善の「いくさ」を推し進めるべし。かのムッソリーニも、マラリア蔓延していたポンティーネ湿原の干拓をやり遂げて、人の住める場所に作り変えたことで、「最初のいくさに勝利した」と勝利宣言をしたものです。

\(^0^) Viva il Duce!(統帥万歳!)

(^0^)/^^^^^ 次回の「週刊アジア」お楽しみにー。クリックお願いします。            <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

三枝の笑ウインドウ④

みなさんこんにちは、昨日は靖国神社へ行ってきました。ちょうど「みたままつり」がやっていました。お目当ては切捨御免!トノゴジラの放言・暴言の管理人殿でありますtonoさんが献灯した提灯を探すことであります。


いわゆる、指令「tono提灯を探せ!」に挑戦したわけであります。まあ、何とか、苦心惨憺、その指令は全うしたわけなのですが、偶然ながら、「との」と名乗る人の提灯を見つけてしまいました。ビ(^▽^*)ビックリ!


そこでわたしのほうも、指令として「との提灯を探せ!」と言うものを作ってみましたので、挑戦してください。もちろん写真の中でですが。



では本題として、「三枝の笑ウインドウ」行きましょう。


①クリーニング店で我が家のTシャツが行方不明となった。4ヵ月ほど足ってやっと弁償と言うことになった。「こんなことってあるんですね?」と私が言うと、店員さん「エエ、よくあるんですよ」と笑顔で答えてくれた。この店には出さないほうが良いと思った。


( ̄へ ̄|||)ウーム なんちゅう不届き。そんなこと、笑顔で答えるなよなぁ。まあ、ここが日本でよかったというべきでしょうか。アメリカだったら、裁判沙汰になったかもしれませんよ。お店の方、まずはラッキー。


②休日に不動産販売の勧誘の電話を取った主人。「アー、うちは小淵沢と御殿場に2ヶ所、別荘用に部屋を持ってますから・・・。え?投資にですか?いや、もう、お金は、いらんですよ」とのたまっていた。会社を定年になって田舎暮らしをしている先輩のところに年に数回遊びに行くところが別荘だったとは、知らなかった。


まあ、人様の住居を勝手に「別荘」にできれば、もうお金はいらんでしようなぁ。今度、この詭弁で勧誘を断ってみようか・・・。アヒャヒャヘ(゚∀゚ヘ)ヒャヒャ


③図書館に予約した本のことで、図書館から電話があった。何冊か予約していたので「どの本ですか?」と書名をたずねたら、女性の職員が心持ためらった後で、言った。「『あの頃ぼくらはあほでした』です」。はっきりと声に出して読まれると恥ずかしい。


これは、タイトルを読む側のほうがよっぽど恥ずかしいでしょうな。はたから見たらどんな反応されるかしらん? まあ、何ですな。こんな妙なタイトルの本があったんですね。((´∀`))ケラケラ


④夫が「かわらの屋根は自身のときに落ちてくるので危ないから、トタン屋根にしよう!」と言う。私が「でも、ひょうが降ってきたらうるさいわよ」と答えると「今まで何回ひょうが降った? 57年間生きてきてたったの2,3回だぞ!」。しかし、最近関東地方で2回降りましたけどー。


そうそう、わたしなんぞは、昨年箱根の山中で、思い切り当てられましたよ。降った後はさながら、雪でも降ったんじゃないかと言う光景でして、それにふさわしかるべく、水溜りはまさしく氷水の状態でした。(>_<)


「三枝の笑ウインドウ」はいかがでしたか。これにておしまいおしまーい。(^0^)/^^^^^ クリックお願いします。 <(_ _)>  



にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


寄せ集めですが

ただいまは梅雨本格的というところですかね。しかも、台風まで重なってきて、雨が続いております。季節は夏ですから、晴天ならば、渓谷ハイキングに行って ワ~イ\(^∀^ )/=з=з=з となるはずなのですが、雨天ともなりますと、そうもいきませんから。その代わりにブログ更新の頻度を高めていきます。そうなってくると、来月あたりは晴天が続いて、その分、ブログの更新は鈍るでしょうか。(^_^;)


では、本題に入りましょう。「社会」カテゴリーにて、今回のは格別、共通点がありませんが、3つの記事を寄せ集めて紹介します。


平和こそ国益、米追従は代償


本欄の「米国への追従、情けない日本」(5月25日)を読んで、同感した部分がかなりあります。ただ、対米追従外交は屈辱的であっても、現憲法の制約下では、日本がとらざるを得ない選択肢だと思います。


憲法第9条で戦争放棄を明記している以上、安全保障面から、日本はアメリカの庇護の元に甘んじざるを得ないと思うからでする。そうでなければ、わが国の安全保障という最大の国益が脅かされるからです。


一方、日本が軍事力を行使できないことを見透かされたように、北方領土はロシアに、竹島は韓国に占有され、そして尖閣諸島は中国に干渉されています。これは交戦権を放棄した国の宿命だと思います。その代わり、戦後の日本は戦争に巻き込まれることもなく、平和を享受できたのではないのでしょうか。


「戦争放棄をうたった憲法と、その結果の平和」の代償が、「米国への追従と、脅かされる領土」だと思います。(引用ここまで。6月7日分)


まあ、これが正論でしょうな。アメリカへの従属をしたくなければ、国防は自前でまかなうしかありません。いちいち、「軍国主義」ほざいて自滅への道をたどらないようにこの辺のところは再考の時期に達したのではないでしょうか。


「義歯輸入認めるな」


中国など海外で安く作られた入れ歯の輸入を厚生労働省が認めているのは問題だとして、歯科技工士80人が22日、国を相手に8000万円の損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こす。診療報酬が低いため、歯科医が義歯類の作製代の大幅な値引きを求めてきたり、海外業者に委託したりしているため、廃業した技師工が増えているという。


提訴するのは「訴訟を起こして歯科技師工を守る会」(東京)の脇本征男代表ら全国の技工士たち。


歯科技工士法では、技士類を作れるのは歯科医と、国の免許を得た専門職の技工士だけ。違反者には刑罰があり、材料も指定されている。ところが近年、日本人患者の義歯類を中国などで作らせる斡旋業者が出て、かなりの歯科医が利用するようになった。


脇本さんらは何度も「海外なら無資格者が作っても良いのか」「粗悪品や有害物質を検査しなくて良いのか」と厚生労働省に実態調査や規制を求めてきた。


しかし、同省は05年9月、各都道府県に大使ね「歯科医が患者に十分、情報を提供し、同意を得ればよい」と歯科保健課長通達を出した。


このため、訴状では、国は歯科技工法に違反し、歯科技工士制度の根幹を揺るがしているなどと指摘、1人100万円の損害賠償を求めている。(引用ここまで。6月22日分)


アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ 中国製の義歯! こわいよー。粗悪品や有害物資が混じっていることは高い確率で間違いなしです。かの国の作品では、義歯ではなく、偽歯ですよ。


モラルあれば私服でも


制服については賛否両論あるようです。私は制服、私服それぞれに利点があると思います。私が通っていた長野県の公立校は制服がなかったので、その日の天候に合わせて服が選べる、動きやすいなどです。夏にTシャツ1枚でいいことや、冬の日に短いスカートをはかなくても良いというのはとてもありがたかったです。


私服だと風紀が乱れるという意見もありますが、着る人のモラルの問題だと思います。制服でも、着方によっては問題が起こることもあります。


私服だった私の高校で、服装で大きな問題になるようなことはありませんでした。(引用ここまで。6月24日分)


かような過短なスカートが存在している現状で風紀を問題にするなんてチャンチャラおかしいです。それなら、もっと長いスカート作れや、と思います。なにしろ、自分にはそうした趣味はないもので、中立的な意見が公然と主張できます。


かつては「ブルセラショップ」なんてものもありましたからなぁ。制服なんぞあるから、却ってそうしたネタになってしまうのではないのでしょうか。そういえば、今ではブルマなんてものがないから、女子高生が長い短パン←なんちゅう表現だか(^ ^;) を代わりに使用しています。こちらのほうは、短いと、太ももの露出度が大きくなるので、それではブルマと大して変わらんと言うことで長くしているのでしょう。


それと、性犯罪を誘発する要因として、被害者たる女性が着る服が「脱がしやすい」「皮膚の露出が大きい」と言ったことが大きな要因となっていることは前々から分かっていることですから、この辺のところも考えて、制服のデザインも改めてみたらよいのではないのでしょうか。


クリックお願いします。 <(_ _)>  



にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : なんて事だ?? - ジャンル : 政治・経済

中国とんでもウォッチング

昨今、マスコミで言う「アジア」といえば、たいてい中国や韓国の場合が多いです。8月ごろにNHKで放送する「日本のこれから」でも、外国から招待された人は多くが中国人や韓国人だったりします。そんなに、アジアの中で中国を重視したいのならば、こちらは中国のとんでもぶりをウォッチングしましょうか。まあ、これまでも、「週間アジア」の中で取り上げる中国といえば、とんでも事専門でしたから、いまさら言うことでもありませんか。(^0^;)

大気汚染で在宅勤務?

中国の工業地帯などから流れてくる化学物質で香港の大気汚染は深刻化するばかり。子供の健康のために海外移住を決める人も出始め、政府は本格的な対策に乗り出した。

目玉は汚染の程度を予測して市民に知らせる「大気汚染警報システム」の導入だ。大気の状態を「良好」「要注意」「要緊急行動」の3段階で予報。「要緊急行動」の火は、会社員は自宅で仕事したり、お年よりは外出を禁止したりする計画だ。

政府は市民の意見を求めて実行の可否を判断するが、会社経営者たちからは「汚染の解決にはならない」と早くも反発が出ている。(引用ここまで。6月12日分)

これってなんかスゲイ。単なる大気汚染というよりは毒ガスの放出かと思ってしまいますよ。早い話が、これは天候のような自然現象じゃないんですよ。人災なんですから、まずもって大気汚染の解決に努めるべしですよ。予報だけしたってなんだと言うんですか。ε=(´O`;)

「パイレーツ・オブ・カリビアン」中国、検閲で一部カット

ハリウッドの大ヒット作「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」が中国でも公開されたが、一部の場面が「中国人を傷つけ、貶める」として検閲でカットされた。国営新華社通信が伝えた。

香港のスター、チョウ・ユンファが演じる海賊船船長が登場する場面が、オリジナルの半分の約10分にカットされた。

新華社電は地元の映画誌の「坊主頭で顔は傷だらけ、長いひげに長いつめと言う船長の外見は、ハリウッドが長年描いてきた不気味な中国人像そのものだ」との記事を引用。「検閲当局は、チョウの『シンガポールへようこそ』というせりふも、シンガポールが海賊の国のようににおわせているためカットされた」と付け加えた。

それでも映画は人気を集め、封切り初日に上海だけで118万元(約1900万円)を稼いだ。(引用ここまで。6月22日分)

映画の中国人が多くスキンヘッドなのは、清王朝時代の「辮髪」のせいですかな。関係ないですけど、アメリカ映画の「ジンギス・カン」のキャストの中にテリー・サバラスがいました。かれもスキンヘッドでしたから、キャストに選ばれたのかなぁ。

激務逃れ高い代償

中国の国営航空貨物会社に機長として勤めていた男性が激務を理由に辞表を出したところ、同社から違約金を請求され、労働争議仲裁法廷は男性に116万元(約1900万円)の支払いを命じた。欠員を埋めるために他社から機長を手配しなければいけなかったなどとして、同社は別途100万元の損害賠償も男性に求めた。

男性は「午後7時に飛び立ち、翌朝にかけて連続4航路。睡眠時間は多くても3ないし4時間と言う生活だった」と言う。

ただ、専門家の中には「機長の養成は10年間、100万元以上の費用が必要なときもある」と言う声もある。(引用ここまで。7月3日分)

元来、共産主義国は労働者の解放が目的で成り立ったはずなんですけどねぇ。どこもかしこも労働者の酷使が目立っていますよ。これで共産主義国とはきいてあきれる。所詮、共産党と言うのも王朝名のひとつだったのですかね。

追伸:上記の「王朝名」を入力しようと、いっきに書き込んだところ、「汪兆銘」と出ました。スゲイ! 結局、分割して、思うように変換することができました。

いつもながら中国はとにかく(゚д゚)ス(゚Д゚)ゴ(゚A゚)イ…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 

テーマ : 中国問題 - ジャンル : 政治・経済

中国汚職列伝

さてさて、最近でなくとも中国の不届きぶりは目に付いていますが、今日は中国の汚職振りのすさまじさをまとめてみました。  


汚職の自己申告制


「職務に関して違法な利益を得ても、正直に申し出れば寛大な処置をとります」。党員の腐敗に悩む中国共産党がこのほど、汚職や規律違反の自己申告制度を導入した。腐敗の深刻化と格差の拡大に怒りを向ける国民向けのアピールだ。党関係者は、6月末の申告締め切りを前に数万人が申告したと話すのだが・・・。


自己申告制度は、党中央規律検査委員会が5月末、幹部党員を対象に出した「反腐敗通知」で公布された。党関係者によると、対象者には、違法行為や規律違反が列挙されたチェックシートが送付され、該当する事項がある場合は違反内容を記入して、提出する。申告者には原型などの罪の軽減も。締め切り後に不正が発覚したり、証拠を隠滅したりすれば、より厳しく処分されるという。


自己申告に応じた「良心的な不良党員」の詳細は不明だが、河南省では979人が申告、不正額は計821万元(約1億3000万円)に上る。


秋に党大会を控えた胡錦寿指導部にとって、汚職対策は喫緊の課題。汚職の自己申告制度について、党関係者は「摘発が追いつかないのが現状。党大会までに一掃するためには、手段を選べなかった」と内情を明かす。(引用ここまで。6月30日分)


中国強制労働汚職の闇深く


拉致された子供らがレンガ工場で過酷な労働を強いられていた事件で、中国政府はすべての省、自治区、直轄市に対し、小規模工場の労働状況や警察官らの汚職について徹底調査するよう指導している。依然行方不明者が多く、地元当局の対応に批判がでているからだ。


中央政府は6月26日、「不正雇用と違法犯罪の取締りに関する特別行動計画」を制定。7,8月に、農村部のすべての小規模の工場、鉱山で違法雇用や犯罪行為調べる。賄賂を受けて違法工場に協力した公務員も徹底する。各地方の責任者は、10日ごとに中央政府に報告する。


厳しい姿勢の背景には、わが子を探す父母らの訴えを地元の警官らが長年無視し、妨害さえしていた実態がある。朝日新聞の取材に対する証言でも、こうした応対振りが浮かび上がった。


長男が3月に失踪した河南省鄭州市の父親は、山西省運城市の工場に不審な子供らがいることを知り、他の父母とともに地元派出所で同行を頼んだが拒まれた。親たちは飲料水やタバコを送り、捜査車両にガソリンを入れて説得。警官は承諾したが、親たちを連れて行くことを事前に工場に通報。工場に着くと、労働者は1人もいなかった。別の派出所でも事前に通報され、どの工場ももぬけのからだった。


4年前に息子が行方不明になった河南省新郷市の父親は、他の父母らと山西省南部の派出所に行き、工場の捜索を依頼した。警官は「全工場を調べたが不審な労働者はいない」。父母らが工場に乗り込むと、子供ら19人が働かされており、自力で保護した。


父親の1人は「公安当局者は人民を守るどころか闇の勢力を守っている」と憤りを隠さない。


公安当局の妨害に会った父母らは5月上旬、河南テレビに「子供を探して欲しい」と依頼した。記者と父母らが、経営者と直談判し、十数人の被害者を保護。特別報道番組にまとめたところ、千人以上の親から協力を求める電話が殺到した。


世論の高まりを受け、温家宝首相らが公安当局に一斉摘発を指示。6月22日には、于幼軍・山西省長が異例の謝罪をした。北京五輪を控えた中国政府が人権重視をアピールする狙いもあったと見られている。(引用ここまで。7月9日分)


「一人っ子政策」違反幹部2000人

8日付けの香港各紙によると、中国湖南省計画生育委員会はこのほど「一人っ子政策」に違反して複数の子供を抱えていた政府幹部らが1968人に達したと発表した。


00年から05年の調査で、共産党の省幹部、全国人民代表幹部などの違反が発覚。複数の愛人に4人の子供を生ませるなど悪質な事例もふくまでいるが、処罰をまぬかれた場合が少なくない。


同委員会は「(取り締まり担当部局が)交換や大企業幹部らの政治的な影響力を恐れ、追及の手を緩めている実態がある」と指摘した。(引用ここまで。7月9日分)

薬承認で賄賂、前局長死刑執行

中国の国営新華社通信によると、新薬承認をめぐり約649万元(約1億円)相当の賄賂を受け取った収賄罪などで死刑判決を受けた国家食品薬品監督管理局の前局長、鄭篠○被告の刑が10日執行された。前局長は5月29日に北京の第一中級人民法院から死刑判決を受けていた。


中国当局は事件への迅速な対応をとることで、国内外で高まる中国製食品や薬品に対する管理体制への不備への批判をかわす狙いがあると見られる。

判決などによると、食品会社や製薬会社を監督する機関のトップだった鄭被告は製薬会社計8社から請託を受けて、薬品や医療器械の審査・承認で便宜を図った見返りに現金などを受け取った。(引用ここまで。7月11日分)

解放軍も汚職「自己申告制」

中国人民解放軍が、汚職や腐敗問題を30日以内に「自首」すれば寛大に処置するとの通達を出した。中国共産党が最近、同様の試みを実施したばかり。軍もその経験を取り入れ、汚職の撲滅に力を入れる模様だった。


中国系の香港紙文○報が10日、そう伝えた。(引用ここまで。7月11日分)

☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆

かつて「週間アジア」において、とあるコックが上司に賄賂を贈って、自分を解雇しないでくれるよう頼んだのにもかかわらず、解雇されたために、上司を収賄罪で訴えたところ、逆に彼のほうで贈賄罪で逮捕されたという話を取り上げたことがあります。

賄賂と言うものは下のほうへ行くほど、厳しいものですね。なんといっても、下のほうは贈る一方で、しかも、低収入では、たいした額を贈ることができずに、そのために上司の満足を得ることができないという悩みもあったに違いありません。そこをいくと上の方は、自分にくれる部下がいる分だけ楽でしょう。そうした賄賂の一部を「上納」することで罪をまぬかれている分もあるはずです。そうでなければ、コックの上司は収賄罪として逮捕されていたからです。

警察官の汚職ぶりもなんですな。依頼者からガソリンをもらわないとパトカーも走らすことができないということは、公務に使うあらゆるものを着服して、転売したに違いありませんな。まあ、それを取り上げるまでもなく、一般庶民の秩序保全なんぞは金にならない。有力者の秩序保全のほうが金になるという発想があるのでしょう。

しかし何ですな。「自首」というのはどういう魂胆なのでしょうか。やはり賄賂をもらえる人間と言うのは、えらい人間だという中国的発想のなせる業でしょうか。下っ端ならば、容赦なく成敗する一方で、高位者に対する処罰はお手柔らかに、と言うことで、こういう手段で、穏便に済ます口実を設けているのでしょうか。とにかく一般庶民に対する反省のポーズだけはとらにゃぁと言う意味で。

それと疑問に思うのですが、これだけ賄賂が蔓延しているところを見ると、最高位に位置する胡さんだって賄賂をまったくもらわないとは思えないのですが、表面だけでも、賄賂はもらいませんと宣言してしまうと、後々もらいにくくなるのではないでしょうかと、変な心配をしてしまいます。まあ、「自首」によって自身の賄賂の罪を軽くしようと言う魂胆はあるでしょうがねぇ。ヽ(゚∀。)ノウェ

中国の汚職不正は(゚д゚)ス(゚Д゚)ゴ(゚A゚)イ…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 

テーマ : 中国問題 - ジャンル : 政治・経済

三枝の笑ウインドウ③


今夜は、「夜分失礼します」と言って勧誘する人がやってきました。近くにマンションが建つというので、その勧誘でした。まあ、我が家は賃貸ゆえに、かような勧誘があるわけですが、先週来、電話と訪問を通じて3回もありました。

先週は、電話勧誘がありましたので、罵声を以って応対したところ、なにゆえ罵声を食らうのか相手は理解できないようでした。馬鹿ですねぇ。( ゚Д゚)ヴォケ!!  

そういえば、昔にもいくさの場において、「馬鹿野郎」と文書にしたためて降伏を拒否すると言った話がありました。

今日の訪問に対しても、罵声を浴びせて、早々にドアを閉めて拒否の姿勢を示しました。

マンション勧誘と言えば、昔に電話で受けたとき、「大家から搾取されている」と言う意味の勧誘を受けたことがありました。

まあ、何という、虫のよい「マルクス主義」でしょうか。賃貸住宅に鎮座されたままでは自身の利益にならない物ですから、かような「大家に搾取」なんぞとマルクス主義的発言をするのには不愉快でした。((( ̄へ ̄井) フンッ

では、本題行きましょうか。今夜は「三枝の笑ウインドウ」です。

==============================

①いびき防止にはセロハンテープをはったらよいとおそわったので、早速試してみた。翌朝、わたしのいびきに悩まされていた妻は、ぐっすりと眠れたと大変喜んでくれた。しかし、酔っ払って帰ったある晩のこと、テープを張り忘れて寝てしまった。深夜息苦しくて目を覚ますと、口にテープが何枚も重ねてはってあった。

うーん、それはきっと奥方様は牛頭馬頭になっていたに違いありませんな。「やかましい!」と目を吊り上げて何枚もテープをはったことでしょう。(;^ω^)

いびきと言えば、ドリフのコントにもありましたなぁ。修学旅行コントにおいて、引率の先生を勤める長さんが寝入ると、すさまじいいびきをする物ですから、他の4人が憤って、最初は、平手打ち。次は、スリッパたたき。お菓子のふたでたたく。石油缶でたたく。金属製のたらいでたたく。洗濯はさみを唇や耳などに挟んで、それを一気に引っ張ってはずす。開いている口に水を流し込む。とまあ、エスカレートしていったと言う思い出があります。。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。いーーひっひ!

==============================

②先日、本屋で「パズル」の本を買った。今、「ぼけ防止」にと「パズル」にはまっている。1日1問ずつ解いていったら、知らない間に1冊をすべて解いていたので、さらにレベルアップを、と「パズル」の本を選んで買って帰ってみたら、なんと、同じ本を買っていた。

((((^Q^)/゛ギャハハハ これでは意味なしですな。それなら、一気にたくさんいろんなのを買ったらどうですかねぇ。すべての「パズル」を全うしたときには最初の1冊目の内容を忘れてしまっているから、再びチャレンジ! でもそれでもいいじゃないですか。同じ内容の物を繰り返して楽しめるわけですから。( ゚∀゚)

==============================

③軒先に今年もツバメが巣を作った。ある日、チャイムが鳴ったので出てみると、小学生が「写真をとらせてください」と言う。「おうちはどこ?」と聞くと、「ママから知らない人には住所を教えてはいけないと言われているの、勘弁してください」と生意気なことを言う。「おじさん、悪い人に見える?」と尋ねると、子供に「人の顔でその人を判断してはいけないのでいえません」と説教されてしまった。

このおじさんの失敗は、最初に「おうちはどこ?」とたずねたことに尽きますな。でも、その失敗を取り返す手段がないわけでもありません。その時に、「知らない者に自宅の写真を取らすことはできません。こちらも個人情報保護の権利があるのだ。自身の素性も明かさないで、要求だけを貫徹させようなんざ、虫が良すぎるぞ」と反論したらよいでしょう。q(゚皿゚メ)(メ゚皿゚)p

==============================

④「宝くじに当たったら、あたし、フランスに行って、イサベル・アジャーニみたいになる」と夫に言ったら「君は、フランスよりスペインに行って、イベリコ豚になれ」とさらっと言われた。

イサベル・アジャーニがどんな人かは知りませんが、その前に「宝くじ」とあるところからするに、セレブの人であることは間違いないですな。ただ、宝くじに当たれば、豚になれるほどたくさん食べることもできますからなあ。くれぐれも、旦那さんがおっしゃる「豚」にはならないように。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


「三枝の笑ウインドウ」はいかがでしたか。これにておしまいおしまーい。(^0^)/^^^^^ クリックをお願いしますです。 <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


週刊アジア第29号


昨日の前書きでは、中国でなんか格別なことをやっていないか書きましたが、今日、ネットで見る分ではやっぱりやっていましたな。結局思ったとおりと言うことで、折込済みのこととは言え、不届きですな。(# ゚д゚)

さて、今日は「週刊アジア」行きますよ。( ゚0゚)ノ オー

「議会は家畜小屋」発言で議員停職

アフガニスタンの女性議員、マラライ・ジョヤさんが今月、テレビ番組で「議会は家畜小屋だ。ただロバは荷物を運び、牛は牛乳を作る。議員は何の役にも立たない」と発言。下院は21日、議会を侮辱したとして残り約3年の任期を停職とする処分を賛成多数で可決した。処分後、記者会見したジョヤさんは「多くの国民の気持ちを代弁しただけ。戦争犯罪者こそ先に法廷に引きずり出されるべきだ」と語った。(引用ここまで。5月29日分)

とにかく、なんかすげく勇気のいる発言ですなあ。議員たる者、議会において、かような発言するとは、この人は少数派なのでしょう。まあ、処分がこの程度で済むところは、ちっとは民主主義がこの国でも根付いてきていると言うことでしょうか。国によっては、ちっとでもお上を誹謗する発言をしようものならば、死刑 (#σ゚Д゚)σシケイ! 何てこともありえますからな。まずは、この議員の無事を祈りますか。

お達しの体育よりも受験

小・中・高校は毎日1時間は体を鍛える時間を確保するように。「一人っ子政策」を背景に受験競争が激化するばかりの中国で国務院(政府)が子供の体力向上を目指す通達を出した。政府じきじきのお達しにも「そんな暇はない」と反発の声が上がる。

特に都市部の子供の体力低下が著しい。メディア報道によると、中国でも受験重視などを理由に体育の授業を減らす「履修漏れ」状態になにっているのが実情と言う。

国務院は「青少年の健康な成長は国家の将来の大事」と、小・中・高校生は毎週2~4時間の体育の授業を行い、授業のない日の午後も1時間の運動の時間を設けるよう指示した。さらに毎日午前にラジオ体操などを30分行うことも求めた。

しかし、インターネット上を「受験制度の改革が先」「保護者の理解が得られない」などといった異論が飛び交う。(引用ここまで。6月6日分)

まあ、何ですな。さんざんいんちきな反日教育を行っておいて、健康な成長を期待すると言うのも虫が良いですな。少なくとも精神健康のほうは期待できないですよ。まあ、体の健康のほうもですねぇ、まずは各種の毒製品を何とかしなきゃいけませんよ。そのほかにも大気汚染に飲み水の汚染とまあ、不健康を促す条件はそろっていますから、いまさら運動ごときで挽回できませんよ。

「坪」「匁」の使用、韓国取締り

韓国政府は7月から法定単位を使わない公共機関や企業の取締りに乗り出した。世間で根強く使われる「坪」や「匁」などに変わり、「平方メートル」「グラム」などを定着させるのが狙い。だが市民の反応はいまひとつ。政府は、高官が「日本植民地時代の名残」と言う理由を持ち出すなど、説得に必死だ。

韓国は61年にメートル法を導入、国際単位系(SI)に移行した。大部分は定着したが、一部で非法定単位を使う習慣が残っている。政府の昨年6月の調査では、主な不動産仲介業の約9割が「坪」を、貴金属販売業者の約7割が「匁」を使っていた。

このため、政府は7月から、従わない業者らの取締りを始めた。段階的に警告、罰金などの措置を取る方針。

金栄柱産業資源相は4日、国民に向けて「坪や匁は日帝時代にわれわれの国土を収奪し、貴金属販売を独占するために使った単位だ。これ以上、子孫に残すわけには行かない」などと訴え、理解を求めた。

日本は1885年にメートル条約に加盟したが、戦中・戦後を通じて尺貫法が広く使われていた。坪は3.3平方メートル、匁は3.75グラム。1966年にメートル法に移行した。(引用ここまで。7月8日分)

あーあ、うるさいうるさい。また日帝時代の名残排除ですか。あいも変わらず馬鹿ですな! ( ゚Д゚)ヴォケ!! いちいちさように日本がもたらした物にけちをつけるのなら、それを今まで使ってきたのは何でですか。しかも、自らが言う「日帝36年」よりもはるかに長い期間ですよ。仮に反日排日でそうしたことをやるのならば、独立直後にやればよかったのですよ。

早い話が、いつもの思いつきで反日パフォーマンスをやりたいのでしょう。そうしたことで取締りまでやるとはねぇ、馬鹿国家が! ( ゚д゚)、ペッ


(^0^)/^^^^^ 次回の「週刊アジア」お楽しみにー。クリックお願いします。            <(_ _)>  

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 国際ニュース - ジャンル : ニュース

「悪の枢軸」の核発言


さて、今日は7月7日ですな。七夕? いやいや、支那事変勃発の日ですよ。しかも今年は70周年になるそうで、中国のほうでは、なんか起こるんじゃないかと思いきや、夕刊を見ても、格別変わったことはなかったようです。なんか変な期待をしてしまったわたしです。 ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

昨今では、久間さんがトンデモ発言をしてくれてしまいましたが、それにちなんで今日は「悪の枢軸」呼ばわりされた2国の核関連の話を拾ってみました。では、行きますよ。o(゚▽゚*o)(o*゚▽゚)o ワクワク

イラン脅威論「今年1番のジョーク」

イラン国営通信によると、同国ラリジャニ最高安全保障委員会事務局長は3日、米国が欧州でミサイル防衛(MD)施設を配備する理由にイランからの脅威を挙げていることについて「今年1番のジョークだ」と語った。同事務局長はイランのミサイルの射程では欧州には届かないと指摘、「本当の目的から目をそらさせようとしている」と米国を批判した。

イランの中距離弾道ミサイル「シャハブ3」の射程は約1300キロ。同国はその射程を2000キロまで向上させ、イスラエルを射程内に入れたとするが、それでもイラン領内からだと欧州には届かない。ラリジャニ事務局長は「欧州はわれわれの最大の貿易相手だ」とし、攻撃の意図を否定。「米国は最近、この手の冗談ばかり言っている」と話した。(引用ここまで。6月5日分)

イランは中国ほど大きくないのにもかかわらず、中国が言われていない「悪の枢軸」の国なのですが、アメリカのそうした態度に対して、どっかの国みたいに逆切れせずに「ジョーク」とかわす所は余裕ですなぁ。(^0^;) まあ、改良型はイスラエルまで射程が届くそうですから、本当のところは、こちらのほうを警戒してのことでしょうか。なにぶん、アメリカと言えば、ユダヤ財閥が大きな発言力を持っているわけですからねぇ。

北朝鮮、久間発言を酷評

北朝鮮の内閣機関紙「民主朝鮮」は6日、久間前防衛相の原爆投下をめぐる「しょうがない」発言について「腑抜け者のたわごと」などと酷評した。朝鮮中央通信が伝えた。

昨年10月、国際社会の声を無視して核実験を強行した北朝鮮だが、記事では原爆投下を「目的がどうであれ明らかに大きな人倫犯罪だ」と批判。「米国の核犯罪行為を唯一の被爆国である日本の防衛相が擁護したのは、日本人から見ても嘆かわしい」などとした。(引用ここまで。7月7日分)

はっきり言って、北朝鮮のことですから、日本擁護の発言なんぞと思うべからず! 真意は必ず違うところにあると見るべきです。中国も韓国も、原爆投下をアジア解放に貢献したと言っています。同じアナの狢である北朝鮮が、同じ考えを持たないはずがありません。北朝鮮は、本音では、日本に対する原爆投下を天罰と思っているでしょう。 

( `ハ´)/テンバツアル! <丶`∀´>イイキミニダ! 

大方、アメリカに対するけん制と見てよいでしょう。日本に落とすのは勝手だが、わが国に落とされてはかなわんとばかりに、アメリカの原爆投下を非難するのでしょう。


 クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 

テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

暴走裁判官出撃す


「ズボン弁償」裁判官提訴

ズボンをなくしたから6700万ドル(約80億円)を払え。

ワシントンでクリーニング店を営む韓国系移民の一家を相手に仰天訴訟が行われている。しかも、訴えを起こしたのは「法の守護者」の裁判官とあって、被告の一家に同情が集中。弁護士事務所が寄付を受け付けるホームページを立ち上げた。

原告の男性は05年5月、この店でズボンの寸法直しを依頼。受け取りに行ったら店が紛失していたと言う。怒った男性は、「満足保証」「当日仕上げ」との看板を店が掲げていたことを根拠に訴えを起こした。

請求額の内訳は、累積14400件の消費者保護法違反があったとして、1件1500ドルの違反金を一家3人分、慰謝料50万ドル、週末に自宅から離れたクリーニング店に行くためのレンタカー代や原告本人が務める弁護費用などだ。

店側は12000ドル(約144万円)での和解も申し出たが、男性は応じなかった。地元紙には「裁判そのものが犯罪的だ」「こんな人間に法解釈を任せていいのか」などと憤激の声が寄せられている。(引用ここまで。5月16日分)

米の「無法」裁判官敗訴

預けたズボンをなくしたとして、裁判官の男性がクリーニング店経営の韓国系移民一家に5400万ドル(67億円)の損害賠償を求める裁判が米国であり、ワシントン高等裁判所は25日、原告の全面敗訴とする判決を言い渡した。余りに強引な訴訟に「法の乱用の世界的シンボル」(AP通信)などと原告への批判が集まっている。

判決は賠償金の支払いどころか、数千ドル規模と見られる被告の裁判の手続き費用の負担も原告に命じた。被告側はさらに弁護士費用の負担などを求めていく構え。

原告はこの店で寸法直しを依頼したズボンの行方が分からなくなったことに立腹し、店が「満足保証」との看板を掲げていたことなどを理由に提訴。当初は6700万ドルを求めていた。判決は「『満足保証』とは、顧客の不当な要求まで満たす物ではない」などとした。(引用ここまで。6月27日分)


ところで、累計14400件の消費者保護法違反ってのは、どういう内容なのでしょうか。まさか、それだけ預かり品の紛失が頻発したなんてことはないでしょうか。まあ、それだったら、とうにそのクリーニング店の信用がなくなって、店そのものが立ち行かなくなって、件の裁判官が来店するまでもなかったでしょう。そうなると、やはり、この裁判官の1件に関する事柄のみで万余の違反が勘定されたと言うことでしょうか。

とにもかくにも訴訟大国のアメリカなればこその事件でしょうな。ただ、被告の側が韓国人という点を見ると、これだけで済ますのは「もったいない」と考えてしまうのは「嫌韓流」の性とでも言いましょうか。ついでに何かここでコメントを付け加えたくあります。(^_^;)

まず以って考えられるのは、この件で、本国で「ウリたちに対する差別ニダ」と反米主張が噴出するところでしょうな。

そのようになるのはある意味では仕方がないかもしれません。ただ、立場が逆転して、彼らが損をする側に立ったたならば、いかがなものでしょうか。やかましく賠償を要求するのではないのでしょうか。

韓国人は立場が逆転するとどうなるか。クリックお願いします。<(_ _)>



にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 


テーマ : 海外ニュース - ジャンル : ニュース

武家社会における名前と地位の相関性③


皆さんおはようございます。今週は梅雨真っ盛り状態ですな。連日の曇りで、昨夜は強い雨が降っておりました。

先日は、加藤あいの彼氏に中田浩二と言うサッカー選手がいると言うことを前書きに書きましたが、中田と言うサッカー選手はもう1人いたんですね。中田英寿。通称ヒデというそうですが、自分の場合、ヒデというと、ペナルティの片割れのほうを連想してしまいます。まあ、こちらのほうも、サッカーには縁があったようですが。

まあ、それはさておき、本題行きましょうか。「武家社会における名前と地位の相関性」です。

前回は、徳川将軍家の名前のルールに関して書きました。ただし四代目まででしたので、その続編となります。

五代目の将軍と言えば、「犬公方」こと綱吉ですが、ここで、「家」ないぞーと指摘できるでしょう。

実際のところ、綱吉はもともとは家綱の弟に過ぎず、したがって、元来将軍職を継承すると言う前提になく、別家を立てて、それで生涯を全うするはずでした。

もし、彼が幼少でも、家綱の息子として生まれていたならば、始めから「家」が名前についていたでしょう。実際七代将軍家継は幼少で、家宣ははじめ、尾張吉通を養子に取るべきか思案しましたが、実子優先で、御三家からの養子は家継にもしものことがあってからでも遅くはないと言う、新井白石らの意見によって最終的に実子たる家継の将軍職継承が決定しました。

ただし、綱吉が家綱の実子ではないと言うのが「家」の字が付かないと言うのは理由にはなりません。綱吉自身も実子に恵まれませんでしたが、彼自身は長生きで、最終的に甥である甲府綱豊を養子に決定した時に家宣と命名しました。

ですから、本来ならば、綱吉も家綱の後継ぎとして決定した時点で「家」の字を含む名前に改名されるはずだったのです。

室町時代では、将軍がくじ引きで決まったなんて話もあったそうですが、江戸時代では、武家諸法度により、大名家はあらかじめ後継ぎを決めておいて、それを幕府に届け出ることが義務付けられていました。これを怠った場合、後継ぎを出せる状態にあっても、改易になると言うためしもありました。

この場合厄介なのは、若い当主が急死という場合です。なまじ若いから自力で後継ぎを確保できる可能性が高いために、そうした届出は先送りにするのが当然でしょう。

まあ、万が一にと言う意味合いで、弟などを仮の後継ぎにしておくと言うこともできますが、いったん、そういう立場に決められた側としては、当主に実子が誕生しても、その決定にこだわることもありえます。

実際、室町時代で八代将軍の足利義政が最初、弟の義視を後継ぎに決めた後で、正妻の日野富子が義尚を生むと、実子相続にこだわって、(当然、義視のほうでも自分が後継ぎであると決められたから)それが原因となって応仁の乱へと発展しました。

豊臣秀吉も最初は甥の秀次に後を継がせようとしたものの、後から秀頼が生まれたために、実子相続を欲したばかりに、秀次を切腹に追い込んだなんて話もありますし、養子相続と言うものは案外難しい物であることを物語っています。

要するに、家綱にの場合、実子相続が望めないばかりに後継ぎ決定が先送りになってしまううちに臨終の時を迎えたと言うことです。

厳密には、家綱の死の直前になって、ようやく綱吉の後継ぎの承認が下りたのですが、そんな状態では「家」の字の付いた名前を新たに与える余裕はなかったのでしょう、と推測するしかありません。


週間アジアのネタになる記事のストックが多いから、次回はいつの事になるやら。(^0^;) でも、とにかくクリックはお願いします。 <(_ _)>  


にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 歴史 - ジャンル : 政治・経済

海外の珍事2


さて、最近気づいたことの1つとして、新聞に、週刊誌の広告がありまして、そこでは、タレントの加藤あいに彼氏がいるとかどうとか書かれていました。別段、加藤あいがどんな彼氏を持とうが、こちらとしては知ったことではないのですが。まあ、彼女は昨年、テレビ朝日で放送した「風林火山」のキャストの1人でしたので、そういう意味では、藤原紀香よりはどうでもよい存在ではないのですが。←例によっての時代劇中心の発想です。(^ ^;)

その件で1番目に付いたのは、その彼氏と言うのが「中田浩二」と書かれていたことでした。実際、後で気づいたことなのですが、その彼氏はサッカーの選手でしたが、自分は、一瞬、時代劇で悪役が多い俳優を連想してしまいました。←またまた時代劇! σ(^◇^;)

 

ではでは本題行って見ましょうか。まだ「その他外国」のカテゴリーで使える記事で5月分のが残っています。始まり始まりー。

アマゾン完泳の半漁人

「僕も仲間だと思われていたみたいだよ」。ピラニアや大蛇、ワニにかこまれながらの旅を振り返ったのはスロベニア人のマーティン・ストレルさん。66日かけてアマゾン川の源流から河口まで5268キロを泳ぎきった。「半魚人」を自称するストレルさん。これまでに中国の長江(4003キロ)やアメリカのミシシッピー川(3797キロ)を泳いだ。

そんな猛者にも熱帯の濁流は手ごわかったようだ。1日平均で80キロを泳いだが、終盤にはめまいや下痢に見舞われた。同行の医師に断念を促されたが、直射日光を避けて夜に泳ぐ時間を増やし、6時間休むペースを保った。最大の心配は野生生物の襲撃だったが、一度もなかった。(引用ここまで。5月9日分)

スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!! 歩くだけでもかような長距離は到底常人にはできない距離だと言うのに、泳ぎでやるとは半端じゃないですね。とにかく、この半魚人さんに拍手!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

菜食主義男女、子餓死させる

生後6ヶ月のわが子に島豆乳と有機栽培のりんごジュースなど不十分な栄養しか与えず、餓死させたとして、米アトランタの自称「完全菜食主義者」の男女が、殺人罪などによる終身刑の判決を受けた。

アトランタの高等裁判所で2日、殺人や児童虐待罪で判決を受けたのは31歳の男と27歳の女のカップル。裁判所によると、04年4月に栄養失調で死亡した際、子供の体重は2キロにも満たず、骨が浮き出ていたと言う。

地元紙によると、2人は「わたしたちは赤ちゃんを愛していた」と訴えたが、検察側は「彼らは育児放棄し、病院にも連れて行かなかった」と主張した。

ピーガンと呼ばれる完全菜食主義者は、ミルクや卵を含めすべての動物性たんぱく質を食べないことで知られる。

自らも完全菜食主義者で、反フライドチキン運動をしている「動物の倫理的扱いを求める会」事務局のリンゼー・ライトさんは「今回のケースは児童虐待だ。わたしの友人らは完全な菜食で子育てを完璧に成し遂げている」とはなしている。(引用ここまで。5月10日分)

まあ、なんか極端ですな。アメリカでは肥満が多いそうですから、そんなところから、かような菜食主義がはやっているのでしょうか。まあ、しかし、これから成長して大きくなろうとする赤ちゃん相手に、これはまずいでしょうね。いまだ体重に事欠くわけですから、しかるべき栄養を与えて充分に大きくしなくてはなりません。イスカンダル人じゃないんですからね。

注意書き:イスカンダル人の成長はべらぼうに早い。「宇宙戦艦ヤマト・新たなる旅立ち」に赤ん坊として登場していたサーシャ(スターシャの娘)は早くも次の作品である「ヤマトよ永遠に」では成人になっていました。おそらくは、キャラクターの員数不足を補うために、イスカンダル人の成長は早いと言う設定を急遽考えたのでしょう。(^0^;)

米では0歳に許可証

バージニア工科大の乱射事件から1ヶ月が過ぎた米国で、イリノイ州に住む0歳児の赤ちゃんに銃の所有許可証が降りた。サウスカロライナ州では「乱射事件を防ぐため」として学校への銃持込を認める法案を議会で審議している。

銃の許可証が降りたのはイリノイ州シカゴ市に住む生後11ヶ月の男児、ハワード・ルドウィグちゃん。孫に名前入りの散弾銃を送りたい、と言う祖父の願いがきっかけだった。

男児の父親は元地元記者。今は「専業主夫」として子育てコラムを書いており、「銃のプレゼントについて記事に書くには、違法なことはできない」と息子の名で州に申請。5月上旬、5ドルの手数料で許可証が郵送されてきた。許可証には「身長2フィート3インチ(約68センチ)体重20ポンド(約9キロ)」とご丁寧に記されていた。

父親は取材に「馬鹿なことはしないように、と注意されると思った」。同州の法律で銃の所有許可は前科や家庭内暴力の過去などには厳しいが、年齢制限はないと言う。

一方、サウスカロライナ州議会では5月中旬、小学校から大学まで、許可証を持っている限りは誰でも学内に住を持ち込める法案が、委員会を通過した。(引用ここまで。5月24日分)

うーん、こういうのはあくまし感心しないですね。前科や家庭内暴力がなければってねぇ、生後1年もたたないで、そこまでありえないでしょう。むしろ、銃をおもちゃにしての事故のほうが可能性が高いでしょう。

アニメの「一休さん」でも年端の行かない子供の行為に基づく傷害が、分別が付かないから罪には当たらずと、一件落着したと言う場面がありましたが、いくら分別がつかないからといって、それで銃弾を食らっちゃあたまった物じゃないですよ。それとも、いざと言う時は「バルジ大作戦」の1シーンみたいに父親が代わって責めを負いますか?


海外珍事集これにて終了!(゚▽゚)ノ イェイ!! クリックお願いします。<(_ _)>



にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 


テーマ : 国際ニュース - ジャンル : ニュース

信仰の場にて


皆さんこんにちは。今日は、公明党に関する投書が3つ集まりましたので、まとめて公表します。

「信仰の場」で選挙活動とは

今月中旬、創価学会の会館で開かれた地区座談会に誘われて出席し、信じられない光景を見た。

座談会には約30人が参加し、終了後もほとんどの人が残った。女性幹部が「これから参院選の投票練習をします」と言い、投票用紙大の白紙を2枚ずつ配った。1枚には公明党推薦の候補者名を、もう1枚には公明党と書くよう指示。書き終えると、幹部が1人ずつ点検していく。「もっとはっきり書いてください」と注意された人もいた。

読経をし、仏教哲学を学ぶ信仰の場が座談会と言う。わたしは知人に頼まれ、福祉や青少年問題の話をするため出席した。年金問題に取り組む公明党の活動PRの紙芝居もあり、「民主党の菅直人代表代行が厚生大臣だったときに今の制度が作られたので、責任は菅代表代行にある」と幹部は説明。1時間半ほどで終わり、投票練習があった。

税金を免除されている宗教法人の会館で、堂々と特定政党の選挙活動が行われていることに疑問を持った。そして、幹部からの指示と情報に従って行動する生き方は、わたしには理解できなかった。(引用ここまで。6月25日分)

投票の練習で無効票減らし

「『信仰の場』で選挙活動とは」に一言申し上げたい。宗教団体が政治活動することは憲法上なんら問題はない。言論や表現の自由として尊重されるべき物である。

参院選だと、選挙区と比例区がある。せっかく投票に行っても間違えて逆に投票したり、名前の漢字を間違ったりして無効になってしまう票も多いという。投票練習はこうした無効票をなくすための取り組みである。本来は行政がやるべきであろう啓発の教育活動であり、選挙運動ではない。1人ひとりを大切にしており、それぞれの1票も大切にしようと言う活動である。

わたしも会員である創価学会は仏教の教えを根本に、平和と文化、教育を推進する団体である。会館では祈ったり、仏教経典を学んだりするのは当然で、音楽活動もする。第九の「喜びの歌」や「赤とんぼ」も歌い、舞も披露する。専門分野の人の話を聞くこともある。これと同じようにわたしたちは政治も学習するなぜなら、民衆は常に「政治を監視する」と言う目を養っていかなければならないからである。(引用ここまで。7月1日分)

選挙近づくと集票の場所に

「『信仰の場』で選挙活動とは」に同意します。数年前、弟の勧めで創価学会に入会しました。仏教哲学を自分の人生に取り入れたくて、時間の許す限り座談会に参加しています。

わたしは今春、市議選に無所属で立候補しました。この選挙には学会が支援する候補者3人が出ていました。地元幹部がわが家を2日続けて訪れたのです。「家庭指導」だそうです。わたしはしばらく座談会への参加を遠慮せざるを得なくなりました。

人の生き方はさまざまです。宗教は迷える民に道しるべを与え、まっとうな人生を歩ませてくれる物ではないでしょうか。学会のメンバーは老若男女、異なる職業の人たちです。仏教理念に集う座談会は小さな仏教修行の場です。そして、学会の今日の繁栄の源だと思います。

しかし、選挙が近づくと集票のために電話を何回もかけたかなど報告や確認の場にもなっている。政治一色といってもいいくらいです。そして、支援する政党は、かつて非難した他党と手を組んでいます。二股膏薬そのものです。失望しています。(引用ここまで。7月1日分)

ヨーロッパでは政党名に「キリスト教」とばっちし付いている物もありますが、それらは支持者がカトリック教徒というだけであって、別段、カトリックの教会が公然と政治活動に加担していると言う話は見聞きしたことはありません。そのひとつとなるのが、ドイツのキリスト教民主同盟(CDU)とバイエルン州限定のキリスト教社会同盟(CSU)であります。ドイツではカトリックは、フランスよりの西に主に偏っている傾向があり、そのために東西分裂の時代には社会民主党(SPD)に比べてCDU/CSUが与党となるのには有利な条件にありました。とは言え、カトリック教徒が万事CDU/CSUに投票するとき限りません。これらの党に創価学会のごときバックになる宗教団体がある訳ではないですからね。

話は日本に戻って、この内容からするに、創価学会のこうした活動は言論や表現の自由には当たらないでしょうな。幹部がかくかくしかじかな主張をして、○○党の□□さんに投票しましょうと言うまでならはともかく、「家庭指導」なる物があるところを見ると、一般の会員にその主張を押し売りしていると見て間違いないでしょう。いや、こういうものこそ、政教分離の原則に反する物として廃止しなくてはならないでしょう。靖国神社のような国事行為とは別次元な物です!

それは日教組教師の、教え子に対する自虐教育の押し売りといい勝負なのではないでしょうか。


創価学会と公明党は政教一致の (゚д゚)ム(゚Д゚)ジ(゚A゚)ナ クリックお願いします。<(_ _)>

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 


テーマ : 創価学会・公明党 - ジャンル : 政治・経済

史上最大の立ち退き政策

えー皆さんおはようございます。とまあ、こんな挨拶、考えようによってはナンセンスですかなぁ。なにぶん、「おはよう」とか「こんにちは」とか「こんばんわ」とか言っても、それはあくまで管理人がこの記事をいつ書いたかによりますからね。これをご覧になった皆さんが深夜だか早朝だかというのは関知できませんから。

それはさておき、最近、 若手(?)整体師の独り言 さんと ふまじめざんス さんのブログで紹介されていた物にかようなサイトが中国にありました。


これで自分のブログが向こうさんで見られるかどうかと言う物を調べることができると言う珍奇な代物でございます。

まあ、要するにこれに引っかかったら、向こうの基準に引っかかる「不届きブログ」と言うことになります。

ハイヤー、これ何あるか。不届きね。わが国民には見せられないあるよ!

 ( `ハ´)/ダメアルヨ !

では、肝心のわたしのブログはと言うと、Your URL is Blocked!  でした。

∩( ^ω^)∩バンジャーイ これでわがブログも中国政府公認の「不届きブログ」ということになりました。(゚▽゚)ノ イェイ!!

しかしまあ、何ですな。自分のブログごときでもかように「不届きブログ」と認定してくれると言うことは、相当、言論弾圧がスゲイと言うことを物語る出来事ですな。

で、当然、よそ様のブログの中にはもっと過激な物もあるわけで、その中で当ブログと相互リンクをしてくれている  




今日の韓流通信@民主党 生活が、第一(笑)


さんのブログを試してみたところ、しっかり Your URL is Blocked!  しました。おめでとうございます。(^0^;)

 

では、本題行って見ましょうか。まあ、次のような物を書くから、中国政府公認の「不届きブログ」になってしまうのですよ。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

北京五輪「125万人が立ち退き」

居住権問題に取り組むスイスの非営利組織(NPO)が5日、この20年間に夏の五輪の準備段階で計約200万人が住んでいた場所を立ち退かされたとする報告書を発表した。08年開催の北京五輪に伴う立ち退きが約125万人で大半を占めていると言う。ホームレスや貧困層、被差別民族がもっとも大きな被害を受けており、主催者や開催国政府に事前の充分な影響評価を呼びかけている。

ジュネーブに本部を置く「居住権・立ち退き問題センター」(COHRE)が国連人間居住センターや各国の大学と協力して巨大イベントの住民への影響を分析した。

対象は88年のソウル大会から12年開催予定のロンドン大会までの7大会で、北京の次に大きかったのがソウルの72万人。他にアトランタ大会(96年)では黒人や貧困層約3万人、アテネ大会(04年)ではロマ人約2700人などが会場建設に伴う住宅の取り壊しや「都市美化」のためのホームレス排除などで住んでいた場所を追い出された。

同報告書に対して中国外務省は5日、「事実無根。02年以降、五輪会場の立ち退きは6073戸で、いずれも補償金が支払われ適切に転居している」と反論した。(引用ここまで。6月7日分)

内モンゴル、当局と住民5000人衝突

香港の人権団体「中国人権民主主義情報センター」は13日、中国内モンゴル自治区フフホト市で8日、政府による転居の強制に反発した住民約5000人が公安当局と衝突し、20人以上が怪我をし、3人が拘束されたと伝えた。

騒動は約6時間続き、自治区の指導者が駆けつけて収束したと言う。(引用ここまで。6月14日分)

さすがに中国はスゲイ! とにかくスゲイ! 不届きがスゲイ! 立ち退き世界一じゃん。まあ、人口世界一ですから、向こうの言い分では、炭酸ガスの排出量のときのごとく、1人あたりではたいした事ないなんていいますかな? 何しろ、人口から比較してもたった0.1パーセントにもならないのですから。実際の補償金の額も1人あたりではこの類でしょうな。いやいや、公表している人数自体が少ないのですから、総額ですらも少ないでしょうよ。

中国の立ち退き政策の規模は(゚д゚)ス(゚Д゚)ゴ(゚A゚)イ…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!クリックお願いします。<(_ _)>






にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ 

| ホーム |


 BLOG TOP