fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

厄介ごとの肩代わりをよろしくな

韓国の対中投資 8年ぶりに日本上回る勢い

【ソウル聯合ニュース】韓国の中国への投資が増え続け、今年は8年ぶりに日本の対中投資額を上回る見通しだ。

 韓国貿易協会北京支部が30日に発表した統計によると、上半期(1~6月)に韓国が中国に投資した金額は前年同期比45.6%増の28億ドル(約2858億円)と集計された。

 香港(438億5000万ドル)、台湾(31億2000万ドル)、シンガポール(30億9000万ドル)に次いで多い。

 一方、上半期の日本の中国への投資額は前年同期比48.8%減の24億ドルとなった。

 このペースが続けば、中国に対する今年の投資は、韓国が過去最大となる60億ドル程度となり、日本は50億ドルに届かないと予想される。そうなれば、韓国の対中投資額は2006年以来、8年ぶりに日本を超えることになる。

 同協会は、韓国の対中投資が大きく増えたことについて、両国の経済協力関係が一段と強化されたことを示していると説明。また、韓国企業が中国国内市場への進出を活性化させるために投資を増やしている点も要因とした。

 年内の締結交渉妥結を目指す韓中自由貿易協定(FTA)で、中国のサービス市場が開放されれば投資対象がさらに増えるとの見通しも示した。


まあ結構な事ですな。わが国としては、もはや中国から撤退の方へと進みつつある時期ですからな。その肩代わりを韓国がしてくれるのであれば結構な事です。おかげで、我が国の中国からの撤退に対する妨害が弱くなるかもしれませんからな。
ちなみにそれだけ中国に投資してくれれば、日本に対して、韓国風に言うならば、資本侵略をやる余裕がなくなる事でしょう。ともあれこれからの韓国は中国一筋でやってもらいたいですな。

( `ハ´) <`∀´丶>ウリは中国さま一筋ニダ。チョッパリ、恐れ入ったニカ?

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




スポンサーサイト



第九条だに信じていないだろうに無意味だろう

韓国野党議員「平和憲法改正、日本は犯罪行為を中断せよ」

安倍首相に書簡 韓国の野党第1党、新政治民主連合の姜昌一(カン・チャンイル)議員と李鍾傑(イ・ジョンゴル)議員は29日、米日が桂・タフト協定を結んでから109年になるのに合わせ「日本政府は平和憲法改正に向けた一切の犯罪行為を中止せよ」と要求した。

 「アジア平和と繁栄フォーラム」の共同代表を務める両議員は29日、国会で記者会見を開き、公開書簡「安倍首相に送る手紙」を発表した。両議員はこの書簡で「桂・タフト協定は、韓国とアジアを戦争の渦に巻き込む残忍な犯罪のスタートだった。日本が真剣な謝罪と反省で過去を締めくくらない限り、まだその歴史は続いている」と主張した。

 両議員は、集団的自衛権行使を決めた日本の閣議決定について「『憲法クーデター』を行った。アジアの安全保障に日本が責任を持つという『安倍ドクトリン(doctrine)』は、アジアの平和のための外交宣言ではなく、アジアの平和を破壊する『戦争毒トリン(toxictrine=toxic〈毒〉とdoctrineを合わせた造語)』だということがはっきりした」と批判した。

 また「国民投票によらず、憲法解釈という奇怪な違憲の手段で再び戦争国家に戻ろうとするなら、日本の自由民主主義の遺産を破壊する先例を残すことになり、アジアの民主主義を破壊する犯罪国家に転落するだろう」と強調した。

 両議員は「(日本は)アジアにおける中国の台頭と北朝鮮の予測不可能性を言い訳に、再び平和国家から戦争国家へと回帰している。オバマ政権の『アジア帰還(pivot to Asia)』というアジア外交政策の道徳的名分を弱め、結局はアジアにおける民主主義の発展を後退させる」と主張した。

チュ・インヨン記者
NEWSIS/朝鮮日報日本語版



うるせぇんだよ。そんなよこしまな意図があるのならば、そんな七面倒な事はやらんと思うのですよ。所詮剣法は国内法で、国際条約ではないから、いちいちよその国の承諾なんかはいらんのですよ。
そもそも、さように我が国に対して信用ならんと言う態度に徹している割には、憲法第九条だけは信用しているのですかねぇ。韓国のそう言うメンタリティに基づけば、あれこそ最も不信の目で見つめるべき代物なんじゃないでしょうか。
あんな物ははなから嘘っぱちに決まっている。信じてはいかん、とね。それを思えば、我が国の視点からすれば、どの道あんな物はなくした所で別段国際的に影響があるとは思えないのですよ。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

日露戦争のように映画になっていないからな

日清戦争120年:韓国人に忘れられた韓国内の古戦場
日清戦争120年・現場を行く(3・完)成歓・豊島・景福宮
日清戦争初の地上戦があった成歓、日本が占領した景福宮、農民軍1万人が死んだ公州・牛禁峙
「虐殺現場に『嘆きの壁』設置し今後の悲劇を防げ」

カーナビの検索窓に「忠清南道天安市成歓邑、成月・水郷道路」と入力した。車が向かった先は、成歓の月峰山。清と日本は、この一帯で最初の地上戦を繰り広げた。円光大学のパク・メンス教授が今月20日に案内してくれた。パク教授は、日本の防衛省の文書などを通じ、日清戦争における戦闘の現場を考証・調査してきた。ここは海抜83メートルの山。現在は浄水場がある。山に登ると、成歓の邑内が一望できた。「軍事学では、こういう場所を『瞰制(かんせい)高地』と呼びます。低い山ですが、敵の活動を観察するには良い場所です」

■日清戦争に関する案内板・展示館はなし

 成歓の戦いは、1894年7月29日に行われた。当時の朝鮮政府は、同年春に起こった東学農民軍の蜂起を鎮圧するため、清に派兵を要請した。清は、6月8日から数度にわたり、牙山湾経由で約3000の兵力を送り込んだ。主力部隊は平壌に陣を張った。日本軍約7000人は、仁川に上陸した。日本は、清のソウル進軍を防ぐため、約3000の兵力を成歓に投入した。午前3時、平沢との境界に当たる安城川付近で戦闘が始まった。日本軍は、清軍の主陣地が置かれた月峰山をわずか5時間で奪った。清の敗残兵約2000人は江原道に迂回(うかい)し、平壌で合流した。清軍は平壌の戦いなどで次々と敗北し、その後、清軍が朝鮮の地を踏むことはなかった。

 日清戦争は、清と日本が朝鮮を取ろうとして朝鮮の地で繰り広げた戦争だった。にもかかわらず、当の韓国の古戦場には、このことを伝える表示がない。パク教授の案内で、戦いが起こった月峰山や安城川、清軍の補助陣地があった牛新里(旧牛歇里)一帯を回ってみたが、当時のことを伝える説明文や表示板は見当たらなかった。ある住民は「清と日本がここで戦ったという話は聞いたことがない」と語った。

 日清戦争初の海戦の舞台となった牙山湾沖の豊島は、日帰りできない孤島だった。仁川を出発する旅客船が大阜島を経由して1日1回、乗客や荷物を運ぶ。大阜海運の関係者は「一度豊島に行ったら1泊しないと戻れない」と語った。

 韓国には、日清戦争関連の常設展示館もない。全羅北道井邑の東学農民革命記念館に付随的に展示してあるだけだ。パク教授は「韓国の日清戦争の現場は、完全に忘れられた場所。韓国の運命を左右した戦争なのに、よその国のことだと考え、国内問題にばかり没頭して国際情勢に対する認識が足りないからだ」と語った。

成歓・井邑・景福宮=李漢洙(イ・ハンス)記者 , 共同企画:東北アジア歴史財団
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


わが国でも日清戦争に関しての関心は総じて低い傾向がありますが、それと言うのも、日露戦争のようにいろいろ戦記本が出たり映画になったりと言う事が日清戦争には当てはまらないのです。
それにしても、当時の農民軍と言えば朝鮮政府からすれば反逆者であって、我が軍の行動は政府の要請を受けての事であって、それを虐殺と称する所なんかは、抵抗運動礼賛の御定番の言いがかりですな。
曲がりなりにも当時のわが国は朝鮮と国交があったから、それに対する助け船となる行動にはそれなりの正当性があってしかるべきであって、出し抜けに農民軍を援助する事に正義を感じても、それをやっても、結局の所、後世になってその農民軍が親日派と言う反逆者としてののしられているんじゃないでしょうか。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




海賊版で席巻してもなぁ

日本のアニメ業界が海賊版撲滅に本腰、「日本は本当に愚かだ」「数百円なら払うが・・」―中国ネット

日本のアニメ制作会社や出版社が海賊版を駆除するために来月から大々的な措置を取ることをNHKが28日に報じたところ、日本アニメが絶大な人気を誇る中国国内の愛好家からは、さっそく様々な反応が出てきている。

NHKによると、アニメ制作会社と出版社の15社が共同で、8月1日以降中国を含む海外に存在する約580の海賊版動画サイトに対して一斉に削除要求を出し、数百円を支払うことで正規版を視聴できるサイトへの誘導を図るという。

中国向けアニメ動画サーバーでは、新作の日中同時発表や、公式の中国語字幕が用意されるという。

このニュースに対して、中国のネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられた。

「やめてくれ。私のワンピースが、ハンター×ハンターが!!」

「日本人は本当に愚かだな。大陸に海賊版が出回り続けるからこそ、日本アニメは市場を独占できているのに」

「見たいアニメが中国で見られなくなってしまうのが心配」

「支持するが、『壁』を越えられてしまうのでは」

「もう長いこと日本アニメは見ていない」

「米国ドラマを見つつ、日本アニメを見る。こんな暮らしができなくなる」

「不景気なんだな」

「マンガが見られればいいさ」

「数百円なら払うよ。大事なのはモザイクとかカットとかがないことだ」

「合理的な価格であれば、受け入れられる」

(編集翻訳 城山俊樹)
何のために市場を席巻するのか。それは儲けを拡大する事に他なりません。自身の儲けにならない海賊版で市場を席巻しても何の意味もないじゃないですか。

それはそれとして、中国のアニメ事情と言えば、
中国アニメ産業は依然「初期の発展段階」・・市場規模は1.6兆円―中国メディア
とまあ、こんな有様ですが、画像を見る分だと、中国のオリジナリティと言う物があるのか自体が分かりません。なるほど中国はえろえろ大国のようですが、それならば、いっその事アニメーションにこだわることなく、実写でえろえろを追求した方がいいんじゃないですか。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ


彼らに後生大事に文化財を大事にする習慣があれば

誰の目にも略奪が明らかな韓国文化財、日本に多数

東京国立博物館で昨年7月、高麗時代の文官、張忠義(1109-80)の石棺が展示された。博物館の学芸員は「白虎、玄武などが刻まれた石棺で、韓国でも珍しい貴重な文化財だ」と誇らしげに語った。

 日帝(日本帝国主義)統治時代に墓を掘り出して奪った遺物であることが間違いないが、それが日本の自尊心を象徴するような国立博物館で堂々と展示されたのだ。しかし、韓国は返還要求すらまともに行うことができない。博物館側が「どのようなルートで日本に運び込まれたか不明だ」と言い逃れているからだ。

 しかし、それが虚偽であることを日本政府が自ら明らかにした。文化財関連の文書公開を求めた訴訟で、日本政府が東京高裁に提出した陳述書によると、日本政府は1965年、韓日協定(日韓基本条約)の締結過程で、博物館、大学はもちろん、東洋文庫など民間所有の物も含め、韓半島(朝鮮半島)由来の遺物の現況と搬入経路を調べて文書化した。韓国の返還要求を懸念し、関連文書を隠してきた事実が日本政府の陳述書で明らかになった格好だ。

 韓国の国外所在文化財第団が日本で公開された遺物を中心に調べた結果、韓国の文化財は合計6万6824点あった。しかし、個人が保管する文化財まで含めると30万点を超えると推定されている。

 石棺のように誰の目にも明らかな略奪文化財も数多く存在する。日本は、1920年に朝鮮総督府が慶尚南道梁山市にある夫婦塚を発掘して収集した遺物489点を、1938年に東京国立博物館に移して保管している。金銅冠をはじめ、銀製のベルト、金銅製の靴、装身具、土器などで、梁山地域の三国時代当時の歴史や文化だけでなく、5-6世紀の新羅古墳文化の特徴を究明する上で非常に重要な遺物だ。

 日帝統治時代に大邱で電気会社を経営していた小倉武之助が没後に東京国立博物館に寄贈した約1000点の韓国の遺物には、現在韓半島にもない貴重な文化財が多数含まれている。

東京=車学峰(チャ・ハクポン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

韓国が後生大事に文化財を保護する姿勢を見せるのであれば、そうした主張にもある程度正当性と言う物が成り立つのですが、いかんせん韓国の場合はそう言う物が欠けており、せいぜいの所がそう言うふりをするだけであって、予算着服の口実にするだけであって、現実に文化財を大事にするなんて事はありません。
下手をしたら、ひそかに外へ持ち出してオークションに売り出して私腹を肥やす事になるのです。
そうした、パタリロみたいな悪行をごまかす為か、単に反日の活動のために、

<#`Д´>日帝はウリの文化財を奪ったニダ。返すニダ。

とごねているだけに過ぎないのです。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



利益認識の乖離118

「利益認識の乖離」第118回目です。
皆さんは競馬を道楽と見なすのならば、それをどのように解釈するでしょうか。どうしても、往々にして競馬と言えば賭け事だと言う認識が強いがために、賭け事自体が道楽だと言う風に解釈してしまう人が多いでしょう。
主観的に言うのならば、自分に言わせれば賭け事とは単なる金儲けであって道楽と言うのには当たらないと言う事です。
単に賭け事を通じて金儲けをしたいのであれば、別段競馬でなくても、競艇でも競輪でも、とにかくそれによって自分自身が賭けた以上にお金が戻ってくると言う事を追求するのに他なりません。
本来の意味で競馬を道楽と見なすのであれば、別段賭ける必要はなく、野球のように特定の馬、あるいはジョッキーをひいきして、それらが勝利してくれる事を願って観戦すると言うのでもいい訳ですが、現実は賭け事である以上、特定の馬にこだわるのではなく、今回のレースではどの馬が1着になるのかを予想すると言う形式になってしまうのです。まあ、そう言う予想においても、別段賭ける必要はないのですけどね。
この辺に関しては会社における管理職にも言える事でして、管理職と言う地位その物に就く事が目的であるのならばともかく、単に給与を得るのであれば、必ずしもそればかりにこだわる必要なんかないでしょう。
今の自分の場合は既に頻繁なる超過勤務によっておなか一杯状態でして、その方面で無能であると言う事は別としても、格別追求するほどではありません。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




国内での「いくさ」に忙しい中国

中国軍の敵は「自国民」だった・・・違法建築乱立で軍用空港「白旗」、事故多発し10カ所以上が撤退

中国の軍用飛行場で、飛行や管制に対する「障害」が多発していることが分かった。過去20年間で発生した「障害」の50%が違法建築などの「人為的障害」であり、やむなく使用を取りやめたり移転した飛行場は10カ所以上に達したという。  軍側統計によると、軍用飛行場の周辺で高さの制限を超えた違法建築物は全国で1000以上ある。中には制限を300メートル超過した建物もある。航空機の航路妨害だけでなく、レーダーの性能を著しく低下させているケースもあるという。  違法建築の多発には、地方政府が国防と法律の概念に乏しく、都市建設を国防問題とあわせて計画しないからとの根本的原因があるという(解説参照)。  また、空港近くで伝書鳩を放したり、模型飛行機を飛ばすなどの例も相次いでいる。そのたびにやめさせるが「将兵がエネルギーを奪われ、部隊の訓練に悪影響が出ている」という。  違法建築や禁止されている空域侵入など、軍用飛行場周辺における飛行や管制の「障害」の5割以上が「人為的なもの」で、過去20年間で100件以上の事故を発生させたという。違法建築などによる問題で、使用を取りやめたり移転した飛行場は10カ所以上に達した。  中国では8月1日に施行される改正「中華人民共和国軍事施設保護法」では、「軍用飛行場の関係で障害物排除が指定されている区域では、基準を超えた建物を建築してはならない。飛行の安全と飛行場の飛行を支援する飛行場施設の能力を低下させる行為をしてはならない」との条文が追加される。  同条文が指す「違反行為」を行い、制止にもかかわらず同行為をやめなかった場合には、「中華人民共和国治安管理処罰法」の第23条の適用対象となる。  同法23条は政府機関、団体、企業、事業単位の業務、生産、営業、医療、教育、科学技術研究の正常な進行を妨げたが、重大な損害は発生させていないとみなされる場合に適用される。警告に従わないなど悪質な者に対しては、5日以上10日以下の身柄を拘束し、さらに500元(約8230円)以下の罰金を科すことができる。 ********** ◆解説◆  中国の国防制度の特色の1つとして、軍と行政がかなり徹底的に分離されていることがある。例えば、中国軍(陸軍)は全国に「七大軍区」を設け、それぞれの担当区に防衛の責任を取らせているが、「七大軍区」の境界線は省の境とは別に設定されている。軍区名も省名ではなく「蘭州軍区」、「成都軍区」など、司令部が設置されている都市名だ。  軍人の戸籍も、一般人の戸籍とは完全に分離されているなど、日本ではなじみのない方式だ(自衛隊員の戸籍や住民票は隊員以外の一般住民と同じ扱い)。成都軍区に所属し、四川省成都市に居住する軍人は「成都市民」としての扱いは受けないことになる。(編集担当:如月隼人)


まず、下の方の関連記事の中に「我が国、他国を威嚇した事などない」と言う物がありますが、中国の場合、国内での方が威嚇を頻繁にする事の方が多く、外国相手にやっている暇などないと言う事で、意識の上では嘘ではないのかも知れませんね。
まあ。国内の秩序が整っていない国においては軍隊がそうした秩序維持のために「活躍」すると言う傾向が多く、それだけに軍隊が敵に回す相手は外国よりも自国民と言う結果になる事はそれほど珍しくありません。
こうした事を見ても、我が国の左巻きの行っている反対運動は日本でよりも中国でやった方が良いと言う気になるのですよ。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ


まずは国内漁業の安泰から

韓日漁業交渉 来月初めにも再開か=先月決裂

【世宗聯合ニュース】韓国海洋水産部は29日、日本の水産庁と双方の排他的経済水域(EEZ)における相手国漁船の操業条件などをめぐる交渉を早ければ8月初めに再開する見通しだと明らかにした。

 両国は6月下旬に、2014年漁期(2014年7月1日~2015年6月30日)に関する交渉が決裂したことにより、両国の漁船は同30日から自国側に引き返して操業している。両国の漁船が互いのEEZ内で操業できないのは現在の韓日漁業協定が発効した1999年以来初めて。

 両国は7月下旬に交渉を再開する予定だったが、開催場所などをめぐり調整がつかず、再開が遅れていた。

 海洋水産部関係者によると、韓国側はタチウオのはえ縄漁船の操業条件緩和や漁獲割当量を2100トンから8000トンへ拡大することを求めている。一方、日本側は韓国水域での199トン級サバ漁漁船の永久的な操業許可を求めており、交渉妥結には難航も予想される。

 現在操業中の韓国漁船はすべて130トン級のため、日本の199トン級サバ漁漁船の操業を許可すれば、日本漁船が圧倒的有利な立場に立つ可能性がある上、韓国国内法も改正する必要がある。このため韓国は日本の199トン級漁船について制限的に試験操業を許可するとの立場だ。

聯合ニュース



韓国の場合、単なる違法漁業を通り越して海賊漁業になっていますからね。まずは、自国の漁業が妨害されない所から物を考えるべきであって、それを思えば、かような協定を結んで「共有地」を設定するのは賢明なやり方とは思えないのですよ。あいつら海賊匪賊のようなやからを排除して、我が国の漁業がこちら側の海域で安心してできる事こそ優先すぎなのですよ。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

わが国ではまずいと言う評価だが

韓流“尖兵”チョコパイが退出の危機…人気の高まりで北朝鮮当局が警戒

北朝鮮版“韓流尖兵”の役割を果たしてきたチョコパイが退出の危機に直面している。対北朝鮮流入窓口である開城(ケソン)工業団地で、北朝鮮当局が違う物品への交換を要求してきたためだ。

チョコパイが公団勤労者の間食として提供されたのは15社の韓国入居企業が稼動した2005年12月からだ。会社別に1人当たり1~2個で、多いときには5~6個が支給されたが、退社後はごみ箱の中には外装袋が1つも入っていなかった。これは家に持ち帰って子供や知り合いに分けようと思って食べなかったためだ。120社余りの企業が進出して5万6000人余りの北朝鮮勤労者に増えたが、このような現象には変わりがなかった。チョコパイをたくさん集めた場合、北朝鮮勤労者の1カ月分の月給よりも儲けることができるようになると人気はさらに高まった。チョコパイをある人に集める「契」まで登場し、開城には専門収集商まで現れた。地方都市にはチョコパイ闇市も現れた。「韓国産」であることがはっきり分かる外装紙はもちろんのこと、チョコとマシュマロがマッチした味で北朝鮮勤労者を誘惑するチョコパイは北朝鮮当局にとって警戒対象だった。公団内で食べるように指示まで下りる事態となった。中国現地の生産品に変えるように韓国側に要求した。しかし効果はなかった。

すると北側は今年5月から積極的な対応に出た。コーヒーミックス(スティックコーヒー)や間食用ソーセージなどに変えるほか、初めから現金を要求した。北側当局者は「我々労働者がチョコパイに飽きたためだ」と言い逃れた。現在、開城工業団地のチョコパイ搬入は事実上中断された状態だ。北朝鮮闇市では北朝鮮レートに換算して1個当たり1000ウォンした韓国産チョコパイの価格が1500ウォンまで跳ね上がったという。2個なら北朝鮮住民の1カ月の給料(3000ウォン)と同じになる。チョコパイの供給が中断されるや今度は代替間食であるコーヒーミックスの人気が急騰しているという。


食糧が乏しいと言う事はいつの時代のつらい物でして、「はだしのゲン」では終始食い物がらみの話が目白押しでした。
それを思えば、韓国製の食い物がまずいと言う発想は現代日本の発想において当然視される物であって、そんな物でも、戦時中レベルではわが国でもありがたがられる代物になったのかも知れません。
ましてや、いまだに総力戦状態の北朝鮮においてはね。しかも、それが国際法上の敵対国の提供品ともなれば、寝返り工作の道具にもなり得る訳でして、北朝鮮当局が神経をとがらせるのも仕方がありませんな。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



韓国相手ならそれでも十分

北朝鮮、潜水艦保有量は世界トップ…「旧型でも脅威」

北朝鮮が潜水艦保有量では世界最高という分析が出てきた。

米オンラインのビジネスインサイダーは27日(現地時間)、軍事力評価機関グローバルファイヤーパワーの資料を再加工し、北朝鮮が78隻の潜水艦を保有中と明らかにした。72隻を保有する米国より6隻多いということだ。ビジネスインサイダーの集計では、中国(69隻)、ロシア(63隻)、イラン(31隻)が北朝鮮と米国に次いで多かった。韓国は14隻、日本は16隻。

ビジネスインサイダーの集計は韓国国防部の集計とは異なる。国防部は米国57隻、ロシア53隻、中国68隻、日本18隻と把握している。国防部の当局者は「各国の武器保有量は機密事項であるため、正確な数値を把握するのは容易でない」とし「国防白書に出ている資料は、英国戦略国際問題研究所などが発刊した各種資料を総合した結果であるため、実際には異なる場合もある」と話した。

もちろんこうした理由にもかかわらず、北朝鮮が世界最大の潜水艦保有国という分析には国防部も異見がない。先月15日に金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が第167軍部隊を訪問し、潜水艦に搭乗した場面を公開したのも、潜水艦能力を誇示するためだと、軍当局はみている。

しかし北朝鮮の潜水艦はほとんど30年以上経過した旧式であるため、米国やロシアなどとは戦力面で比較にならない。初代海軍潜水艦戦団長を務めたキム・ヒョクス予備役准将は「原子力潜水艦は食料さえあれば半永久的に水中で作戦が可能だ」とし「北の旧型ディーゼル潜水艦は一日に一回ずつ水面に浮上し、バッテリー充電をするシュノーケリングをしなければいけない」と説明した。この過程で対潜水哨戒機などに露出する危険があり、作戦半径も短いということだ。

それでも潜水艦の特性を考えると、北朝鮮が保有する潜水艦は脅威だ。キム予備役准将は「北の潜水艦を水中の耕うん機という人たちもいるが、潜水艦は潜水艦だ」とし「いくら粗雑であっても、潜水艦が水中に入れば探すのは事実上不可能であり、性能に関係なく敵には恐怖の対象」と述べた。

世界を作戦対象とする米国とは違い、韓半島(朝鮮半島)で作戦をする場合、北朝鮮の潜水艦の性能でも攻撃が可能ということだ。チェ・テボク海軍大佐も「潜水艦は気づかれずに接近して一撃を加えることができ、公開された秘密兵器と呼ばれる」とし「第1次世界大戦当時に実戦に投入された後、水中の帝王と呼ばれるほど」と話した。各国が潜水艦を戦略武器に分類し、保有現況や性能などを隠すのはこのためだ。

韓国は最近、半月以上潜水できるAIP(非大気依存推進)を搭載した新型ディーゼル潜水艦を建造するレベルに発展した。


よしんば旧式で、その行動能力に制約がかかるとは言え、攻撃対象さえ絞ればその程度でも十分脅威になる可能性はあるでしょう。
それに引き換え、ハイテクを自称する韓国の場合、本来の思惑に反してトンテク状態ですからな。そうした低レベルの民族同士でのいくさならば十分なんじゃないですか。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

要するに漢字学習の習慣をなくしてしまった事が大きいと言う事だ

【コラム】中・日の人名表記、表記法に問題あり

本紙は、自他共に認める大韓民国で最古かつ最大の新聞だ。「朝鮮日報」という漢字のタイトルを堂々と掲げているだけあって、ハングルと漢字を併用する新聞でもある。漢字の使用には、意味を明確に伝えると同時に、漢字を知らない世代に漢字を教えるという、一石二鳥の効果がある。

 しかし、一つ問題がある。中国と日本の人名・地名を現地の発音で書く外来語表記法を採用しているため、一般的には使用頻度の低い難しい漢字の名前が、ハングルの発音表記なしに、現地の発音のまま載るという点だ。例えば、中国の国家主席の名前をハングルで「シー・ジンピン」と書き、さらに漢字で「習近平」と書き加えている。「習近平」の後にハングルで「スプ・グンピョン(習近平の韓国語読み)」と併記すれば、誤解の余地もなく、漢字教育の効果もあるのだが…。現在のスタイルにこだわっていれば、韓国語で「習」を「シー」、「近」を「ジン」、「平」を「ピン」と読むのだと思ってしまう若者が出てくる恐れがある。韓国の新聞を中国人や日本人が読むわけもないのに、なぜこのような意味のない、誤った原則にこだわっているのか、理解できない。

 「シー・ジンピン」はまだいい。習近平国家主席の夫人、彭麗媛(ポン・リーユアン)氏はどうだろうか。韓国語で「ペン・リョウォン」と読める人がどれくらいいるだろうか。正しく読めなければ、インターネットで検索することもできないのだから、ハングルの併記はなおのこと重要だ。

 7月1日付の本紙1面冒頭記事に、中国語の発音「シー・ジンピン(習近平)」と、韓国語の「トンイル(統一)」「プッケク(北核)」が相次いで出てきた。難しい「スプ・グンピョン」にはハングルで振り仮名を付けず、一方で「トンイル」のような簡単な単語には漢字を併記していた。若い読者は、韓国語で「スプ」「グン」「ピョン」と読むべき漢字を「シー」「ジン」「ピン」と誤って読む危険性がある。さらに、人名としてひとまとまりになって出てくる場合はまだいいが、別々に1字ずつ出てきた場合は、誤って読む可能性が極めて大きくなる。この点では、2面の「日本の景気回復」という記事がより深刻だ。渋谷(韓国語読みはサプコク)、牛丼(同ウジョン)、吉野屋(同キルヤガ)、港(同ハン)、辻慎吾(同シプ・シンオ)、若田部昌澄(同ヤクチョンブ・チャンジン)など、韓国人になじみのある単語は一つもない。ハングルだけを読んで済ませる人が多くなれば、漢字を併記する理由はなくなる。

 結論を述べると、中国語・日本語を現地の発音通りに書かなければならないのなら、漢字の併記をやめるか、漢字を書かなければならないのなら、ハングルで振り仮名を付けて読者の理解を助け、漢字教育の効果も挙げればいいと思う。

趙南俊(チョ・ナムジュン)元『月刊朝鮮』理事
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


その点わが国の場合は、結構アバウトですなぁ。中国の人名地名の読み方は基本的には漢字表記である分には、日本語読みで済ましています。まあ例外的に南京、香港、上海の場合は、漢字で表記されていても、現地読みが定着しています。それだけに、それらの地名を却って日本語読みしても、何のことやらわからんと言う状態になる有様です。
「なんきょう」「かこう」「じょうかい」(^^;???
そうした違いは、普段から漢字と仮名とを併用している習慣のなせる業と言えましょう。それに引き換え韓国では、漢字学習の習慣をなくしてしまった事が大きいと思います。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



中立を保つ事の難しさ⑥

「中立を保つことの難しさ」第6回目です。
左巻きの視点からすれば、紛争地域に自衛隊を派遣する事は却って争いのためをばらまく事でしかないと言う解釈がなされています。
前回も引用した、非軍事的活動に関して、自衛隊が鎮座して、武力行使の可能性があるのならば、襲撃されていただろうと決めつけていました。
大方、彼らの感覚で言うのならば、自衛隊は、なりふり構わずいくさを仕掛ける算段でいると決めてかかっている物だから、武装勢力の立場に立てば、そう言う自衛隊の存在におびえて、「自衛」のために攻撃を仕掛けて来る事は仕方のない事だとでも考えているのでしょう。
しかし、前回も述べたように、非軍事だからと言っても、武装勢力からすれば自分らにとって得になるかと言う事がが重要でして、それは自衛隊の存在があっても大して変わらないでしょう。
自衛隊の存在が彼らにとって得である事が分かれば、襲撃の対象とはならないでしょう。要するに、味方となって、自分らとともに眼前の敵と戦うべしと言う事を望んでいるのに他なりません。
よしんば襲撃の対象となり得るとしたら、それは明確に味方になってくれない時に限られるのであって、それは自衛隊の存在がなくても十分あり得る事です。既に述べたように、民間人の虐殺が往々にして生じるのもそうした論理からなのです。

長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

過去に対する反省と言う物が必要とすれば

「働かせる側」は楽なものだが

(前略)一方、日本的経営の常識が通用しない世界ではどうでしょうか。日本人なら、たとえアルバイトであっても「自分がやらなければ会社が回らなくなるし、そうなって困るのは結局、現場にいるほかの従業員」と考え、言われずとも家族や己を省みずに黙って仕事を優先する、それを至って自然に受け入れているわけです。しかし、そんな都合の良い労働力は日本くらいにしかいません。ヨソの国の文化で育った人に日本人のような働き方を求めれば当然、ここで引用したような反応が返ってくるものです。

 私にしてみれば日本人「以外」から、その様な反応が出るのは当然のこととしか思えないのですけれど、しかるに引用元の著者にとっては「予想外」なのだとか。う~ん、この辺も実に日本的と言えるでしょうか。結局のところ、日本の「働かせる側」の人間はあまりにも甘やかされてきた、それゆえに日本以外の世界の常識が理解できていないと言えそうです。

 日本人なら非正規であってさえ、末端の人間一人一人がマネジメントの観点を持っているもの、自分の行動が組織にどう影響するかを常に考え、当たり前のこととして会社を優先して行動してくれます。そういう社会では、「働かせる側」は実に楽なものです。マネジメントが責務であるはずの人の仕事を、会社の最も下にいる人ですらもが個々に肩代わりしてくれるのですから。

 ところが、そうしたマネジメントを末端に丸投げできる日本的経営はグローバル社会では通用しません。自分に割り当てられた仕事に関しては責任を持つけれど、その他の職責まで対価もないのに背負い込むつもりは毛頭ない、マネジメントは管理職の仕事、組織が上手く回るかどうかを考えるのは末端の役割ではなく上の人間の仕事と、そう人々が考えているような社会においては、日本の甘やかされた経営者では当然ながら通用しないわけです。日本企業が他国への進出において苦戦するとしたら、それは「働かせる側」がぬるま湯に浸かりすぎたせいでしょうね。



わが国では過去に対する反省と言う物が頻繁に言われていますが、掛け値なしに最もそれが当てはまる物があるとすれば、こうした事かも知れません。
わが国が完敗した後になってアメリカ軍の方では、我が軍に対する評価として、兵士や下士官は優秀だったけれど、高級指揮官が駄目だと言う指摘をしていました。
ちなみに海軍乙事件と言えば、昭和19年3月に連合艦隊司令部がパラオからダバオに飛行艇で移動しようとしたところ、台風で遭難して、その内の参謀長の福留繁がゲリラに捕まったと言う話でして、後に救出されましたが、その時情報漏えいの可能性があったのにもかかわらず、特に処分がなされる事はなく、うやむやにされてしまいました。
こうした所にも、「働かせる側」は楽な物だと言う事が指摘できるのではないでしょうか。
現場の怠慢を現場の勤勉で帳尻を合わせると言う事では我が国は決して反省しているとは言えないのです。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

巨乳が華なのは若い時だけ

贅沢すぎる悩み!? “巨乳女子”の嘆き5つ「ボタンがはじける」「年々、胸が垂れていく」



夏も本番で薄着になってくると、女性たちの胸のサイズはより強調されてしまいます。周囲の目を引く大きな胸にあこがれてしまいがちですが、胸が大きい女子たちにもお悩みが絶えないよう。今回は、胸の大きな女子たちに、巨乳で困ったことを聞いてみました。

■胸元の広い服を着られない
「普通の人が着たら、鎖骨がキレイに見えるような服のラインでも、私が着ると胸を強調しているように見えてしまう……。自慢したいわけでもないのに、男性からの視線だけでなく、女性からもイジられるので着たくない」(25歳/広告)

巨乳の女性は、少し胸元が空いた服でも谷間が目立ってしまうよう。本人はそのつもりがなくても、女子からの陰口や批判の声があがってしまいそうですね。

■ボタンがはじけてしまう
「ブラウスを着ると、胸付近の第2・3ボタンがはち切れんばかりになってしまう。華奢な女の子のほうが、服をかわいく着こなせるのでうらやましい!」(27歳/建築)

たまに胸の圧力でボタンが外れてしまうこともあるのだそう。これでは、仕事やビシッと決めたいときにも、遠慮して胸を張れなそう……。

■スポブラがきかないくらいの痛み
「ランニングが好きなのですが、走ると胸が揺れて痛すぎるのが困ります。気になってランに集中もできない! スポブラでも改善できず、最近ではさらしを巻いて走ろうか真剣に悩み中」(31歳/教育)

見ている分には迫力を感じる“胸の揺れ”ですが、本人は切実に悩んでいるようです。スポーツをやる人に多い悩みかもしれませんね。

■年々、垂れゆく胸を見守る
「若いころは、胸が大きくて、バストトップも高い位置にあり自慢でした。しかし最近は年のせいなのか、重力に負けてきて、胸が垂れてきたような気がする……」(35歳/IT)

老いていくことは仕方のないこと。しかし、自慢の大きな胸が、徐々に垂れ下がっていく様子を見るのはつらいものがありそうです。

■胸を下にして寝られない
「胸が圧迫されるので、うつぶせに寝転びながらマンガを読む、といったことができない。人生を損しているんじゃないかと思う」(29歳/旅行)

うつ伏せの体勢でマンガを読みつつ、ポテチをつまむという夢のくつろぎ方ができないなんて……! せめて横向きで寝っ転がってマンガを読んでほしいものです。

胸の小さい女子からすると、「自慢か!?」と突っ込みを入れたくなるようなことも、巨乳女子にとっては「胸の小さい子がうらやましい」と思うほど真剣な悩みのよう。ないものねだりの女子の世界では、大きくも小さくもない中くらいの胸が理想的なのかもしれませんね。あなたは胸の大きさの悩みについて、どう思いますか?

(船橋麻貴+プレスラボ)


巨乳の価値と言うのも、所詮は男の側からの評価で成り立っている傾向が多く、必ずしもそれを有している女性の側にとってはいい事ばかりとは言えませんな。
とりわけ、年を取ると、女全体の価値自体が減少してしまうので、そうなって来ると、よしんば巨乳であっても高く評価されないのは必然でして、しかも、垂れて来るとなれば、ますます以て足手まといになってしまいます。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



ヤクの害をまき散らすやからは死刑でも良し

中国で日本人男性に死刑執行、覚せい剤密輸で5人目

7月25日、中国で、麻薬密輸罪で死刑判決が確定していた日本人男性に対する死刑が執行されました。2010年4月に、相次いで4人の日本人男性に対する執行が行われてから4年余り、5人目に対する死刑執行となります。<ニュースから>*****●麻薬密輸罪で邦人に死刑執行=50代男、10年以来5人目-中国大連【北京時事】中国遼寧省大連市の拘置所で25日午前、麻薬密輸罪で死刑判決を受けた50代の日本人の男に対す…


この件に関しては、中国が死刑が多いと言う指摘はどうでもいい事でして、そう言う国でその種の犯罪を犯した以上は、その国の法律で裁かれる事は、それがよしんば死刑であっても仕方がありますまい。ましてや、そうしたヤクが日本に持ち込まれたらと言う視点に立ったならば、なおの事死刑は妥当であります。

(#σ゜Д゜)σシケイ!

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ











日本が自分らより遅れていと言う思い込みがある以上永久に理解できないだろう

「明治維新の成功、半分は幕府のおかげ」
【新刊】朴薫(パク・フン)著『明治維新はなぜ可能だったか』(民音社)

明治維新は、旧韓末に開化と近代を夢見た朝鮮の知識人にとって、モデルケースであるとともにコンプレックスでもあった。朝鮮より遅れていると思われた日本が、瞬く間に富国強兵を成し遂げ、西欧列強と渡り合える国に成長したからだ。なぜ日本は近代化に成功し、韓国は取り残されたのか。東京大学で日本史を学び、博士号を取得した朴薫ソウル大学教授は、挑発的な回答を用意している。

 明治維新成功の半分は徳川幕府のおかげ、と朴教授は説明している。維新勢力が覆そうとしていた旧体制(アンシャンレジーム)の幕府が、近代化の有功者だというのか。19世紀に西洋勢力の進出に直面した幕府は、西洋の文物を率先して受け入れ、体制改革に乗り出した。幕府は維新勢力に比べ依然として強大な力を持っていたが、決定的瞬間に権力を維新勢力へ渡して後退し、日本の近代化を早める役割を果たした。ほかの国々の旧体制と比較すると、徳川幕府は時代の流れに対処する、見るもまれな躍動性を備えていた―というのが朴教授の判断だ。「無能な幕府」という常識を覆す評価だ。

 日本がいち早く西洋の文物を受け入れ、改革を促進させることができたのは「過剰な危機意識」のため―という説明もユニークだ。知識人は、西欧の侵入に積極的な対処をすべきと主張した。ところが当時の西欧列強には、日本を侵略する意志も能力もなかったため、当時の外圧は日本が考えていたほど危険ではなかったという。

 旧体制の古い学問と見なされている儒学が明治維新を触発する背景になった、という説明も議論を呼ぶだろう。日本では、儒学は古いイデオロギーではなく、体制を揺るがす「危険な思想」だった。19世紀の日本で湧き起こった儒学ブームは、武士に影響を及ぼした。刀を帯びる軍人だった武士は、儒学の経典を講読する読書会に通って「士大夫」としてのアイデンティティーを学び、政治に対し積極的に発言するようになった。武士階級は、明治維新とその後の日本政治の主力として活躍するようになった。

 明治維新は主として旧支配層の一部の自己革新による変革だった、という点に注目したのは興味深い。不必要な破壊と犠牲を最小限に抑え、秩序ある、効率的な変革を実現したというわけだ。フランス革命やロシア革命、そして現在の中東のような劇的な変革には、破壊と混沌(こんとん)、流血を伴う。どのような道を選ぶかは、結局のところ社会の構成員の役目にほかならない、というのが著者の見方だ。248ページ、2万2000ウォン(約2200円)。

金基哲(キム・ギチョル)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



そこには例によって韓国らしさが垣間見ることができます。
何と言っても、「朝鮮より遅れていると思われた日本が」と決めてかかると言う抜けがたき悪癖が存在している以上、これからも正確な判断ができないでしょうねぇ。
江戸時代にはさんざん朝鮮は日本に対して通信使なる物を送り込んでいたはずなんですが、結局、何も学ぼうとはしなかったのです。要するに日本にはこう言う物があると言う事を知っても、彼らの思い込みである、日本は遅れていると言う事から、そうした現実を認めたくなかったと言う事なのです。
そしてもう1つ、「ところが当時の西欧列強には、日本を侵略する意志も能力もなかったため、当時の外圧は日本が考えていたほど危険ではなかったという」。これなんかも、結局日本の価値なんぞ大した事ないと言う風に思い込みたい所から始まっているのです。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ


畜生の分際が人間様と同等の待遇を要求するのは図々しい

日本のビザ政策に不満・・中国の旅行者に他国の旅行者と同等の権利を!―中国ネット

新華網によると、今年6月24日時点で中国のパスポート所有者に対してビザ免除または入国時の即時発行を認めている国・地域は49になった。日本や欧米先進国に比べると格段に少ないが、徐々にその数は増えている。すでにビザ無し旅行が可能な韓国・済州島やモーリシャス、サイパン島などは多くの中国人観光客でにぎわっているという。

そんな中、中国のあるブロガーが最近、日本の中国人旅客に対するビザがらみの政策について、数々の不公正で差別的な点があると批判する文章を公開した。主な内容は以下のようなものだ。

日本のビザ政策は本当に煩わしい! ある人は日本への個人旅行から帰国して、旅行会社がビザ取り消しの手続きを忘れたため大使館から「不良な帰国記録」として扱われると通知されたという。

日本の中国人旅行者に対する不公正で差別的な規定は数多くあり、帰国後のビザ取り消しというのもその一つだ。

ほかにも、中国の戸籍管理規定に反した中国人旅行者の戸籍簿のコピー保存、中国の身分証法に反した中国人旅行者の身分証のコピー保存、また現代的な法律の精神に反した職場の責任者のサイン入り保証書の提出要求、さらに中国人が直接、大使館などでビザを申請できないことから、中国人のビザ申請費用を人為的に引き上げられていることになるなどが挙げられる。

日本の中国人旅行者に対する公正でない待遇については本来、中国の外交部門、旅行管理部門が日本側と交渉するべきだ。中国の公権力部門がなにもしないため、中国の旅行者は長年、日本行きビザの問題で不公正な待遇、差別を受けている。

日本は現代的文明を持つ法治国家だ。その日本に対して、国際旅行法の理論を基本に、国連世界観光機関(UNWTO)の「旅行者に対するいかなる差別的措置も許さない」とする国際旅行基本規則に基づき、中国の旅行者が他国の旅行者と同等の権利を取り戻すことができるよう求めるべきだ。その結果は楽観していいだろう。

(編集翻訳 恩田有紀)

畜生の分際が人間並みに扱ってもらおうなんぞ図々しいのですよ。すべては、中国人が全体として甚だお行儀がよろしくない所に尽きると言う物です。もっと極端を言えば、こう言うやからは入国禁止にするのが良いのです。
しかも、彼らが主張するわずらわしい事態は、本文中にも指摘されるように、中国当局側の怠慢によっても引き起こされています。少なくともそちらの事に関してはわが国のせいじゃない。そっちの方で解決する事ですな。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



敵から見た反逆者の価値⑰

「敵から見た反逆者の価値」第17回目です。
普仏戦争ではいくさが終了するまで、フランスの側で2段階の反逆が起こった近代社会においては珍しい部類に入るいくさと言えましょう。
まず、開戦時においてはナポレオン三世を皇帝に戴く第二帝国の状態にありました。従いまして、ドイツ側からすれば、遅くとも8月にそうした反逆があれば、自軍の進展にメリットとなった事でしょう。
しかし、8月の末から9月の始めにセダンでの戦いにおいて皇帝が捕虜になると言う決定的な結果をもたらした事で、もはや反逆は必要ない状態になっていました。
もっと古い時代ならば、君主が捕虜になる事で、そのいくさの終結をもたらす事になるケースが多い物ですが、近代社会においては、そうした終戦の「手続き」は政府の役目と見ており、ビスマルクはナポレオン三世を単なるいくさにおける司令官の降伏としか見なさず、終戦自体はパリの政府が行う事だとしていました。
よしんば皇帝が捕虜になろうとも、公式にはフランスの帝政は維持された状態にあり、皇太子がナポレオン四世に即位する事でそれを取り繕う事が理論上は可能でした。
ただ、そんな時に帝政廃止のためのクーデターが起こり、臨時政府、後の第3共和国が成立しました。ドイツからすれば、帝政だろうと共和政だろうと、こちらの言い値で講和に応じてくれれば良いだけの事であって、ここでは敵の敵は味方と言う論理は成立しません。
セダンの戦いにおいて決定的な勝利を収めた以上、帝政自体はもはや敵と言うに当たらず、それを覆すクーデター自体は必ずしも必要とは見られなかったのです。

長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ











よその国には集団的自衛権の宣言よりもやばい事があふれていると言うのに

集団的自衛権の影響 英語教育、パスポート用意する母親も

万全の備えが抑止力になる。安倍首相は、こう集団的自衛権を正当化する。でも、その言葉に説得力はない。母親たちの声なき声は、直感的に「危険」を察知している

 国の方向性が見えない中で、母親たちが子どもの将来を案じるのは、自然の流れだろう。千葉県に住む理系研究職の女性(44)は閣議決定後、「子どもたちには、自分の頭で考えて選ぶ力をつけさせたい」と、より強く思うようになったと話す。

 小学4年になる娘は1歳から英語教室に通わせた。自身の就職活動や働きながらの子育てを通して、この国で女であることの生きにくさを痛感してきたからだ。ただ、憲法改正に前のめりな安倍晋三首相の「妄想狂的なところ」に怖さを感じ、第2次安倍政権が発足した後、5歳の長男にも英語教育をほどこし始めた。いざというときの海外避難に備えて外貨預金をし、家族全員のパスポートも常備している。

 閣議決定後、夫婦の会話は娘の中学受験の話から、集団的自衛権に変わった。政治に関する本を読み始め、少子化や高齢化についても考えをめぐらせる。

「特定秘密保護法も集団的自衛権も、来るものが来たなという感じ。自分の家だけで海外に逃げていいのか。ほかのお母さんたちがどんな思いなのかを知りたい」

 元弁護士で2歳の娘がいる黒澤いつきさん(33)は昨年1月、30歳前後の弁護士仲間とともに「明日の自由を守る若手弁護士の会」を立ち上げ、共同代表を引き受けた。会員は現在、330人ほど。活発なメンバーは女性、とくに母親たちだ。今年6月には、法律用語を日常的に使う言葉に置き換えて解説した『超訳 特定秘密保護法』(岩波書店)を出版した。

 前回総選挙で自民党が圧勝した瞬間、頭をよぎったのは生後8カ月の娘の顔だった。会の目的は、思想やイデオロギーではなく、何が起きているのか簡単な言葉やイラストで伝え、考える材料を提供することだ。カフェやレストランで憲法について学ぶ「憲法カフェ」を催し、じわじわ人気が広がりつつある。超訳本の著者の一人でもあり、この活動を始めた弁護士の太田啓子さん(38)も2児の母。やはり子どもの存在が後押ししていると、太田さんは言う。

「子どもがいなかったらここまでやらなかったと思う。母親になると、子どもの年齢で考える『子ども暦』が自分の中にできて、初めて50年後の社会を想像するようになります。ママたちの行動は、こうした体感に根差しているのです」



゜(*゜´∀`゜)゜ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

何たる馬鹿丸出しな発想でしょうか。その程度で日本を危険視呼ばわりする所なんかは、まるで世界が見えていないあほんだらだと自ら暴露しているとしか言いようがありませんな。
よその国のどこが戦争放棄を憲法で宣言しているのでしょうか。その段階からして、彼ら自身の「日本脱出」と言う発想がいかに愚かしいかと言う事を示しているのです。
よしんば集団的自衛権を行使しないとしても、その一方では単独での自衛権を強化している国もあるでしょうし、よその国といくさをしない国があったとしても、その代りに内戦があったり、そうでなくても治安劣悪な国ありと、我が国が集団的自衛権を宣言するよりもはるかに、やばい現実を抱えている国が少なくないのです。
わが国としては、そんな馬鹿には用はない訳でして、とっとと出国して、再度戻るべからず! 

シッシッ(#゜Д゜)ノ.;' ( >_<)ゲシュ

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




トンテク兵器での軍拡ならば脅威とはならない

日中の覇権争い、衝突を恐れる韓国人=「韓国も軍拡を!」「プライドのない韓国人は日本製品を使い続ける」

2014年7月25日、日清戦争開戦120年を迎え、韓国では「中国と日本の覇権争いが朝鮮半島に危機的状況を招くのでは」という不安が渦巻いている。中国の軍事サイト・西陸網が伝えた。

尖閣諸島をめぐる争いと歴史問題により、日中間の緊張は激化。日清戦争、日中戦争に続く日中間の戦争勃発を懸念する声が日増しに高まっている。日本と清が北東アジアの覇権をめぐって争ったように、日中が再び戦うという懸念だ。韓国の大学教授は「日中両国が直接衝突すれば、東アジア全体が准戦時体制に突入し、朝鮮半島にとって最悪の状況になる」と憂慮した。

これについて、韓国のネットユーザーから多くのコメントが寄せられている。

「第二次日中戦争を朝鮮半島で起こさせるな!」
「10~20年後に第三次世界大戦が中東とアジアで同時に起きるのでは」
「中国と日本が軍拡にお金をかけている時、韓国は多発する事件の対応に追われている」
「日中戦争が起こったら、日本が勝つね。自衛隊の軍事力はすごいんだから」

「韓国は北東アジアと世界情勢のバランサーになるべきだ。軍事力を強化し、中国と日本に虐げられないようにしなければ」
「無駄な政府機関を廃止して、その分の予算を軍事費に充てろ」

「戦犯の子孫、過去の反省をしない国、日本は植民地になればちゃんとするだろ」
「高句麗が3国を統一すればよかったんだ」
「日本が韓国人を手にかけたとしても、プライドのない韓国人は日本製品を使い続けるだろう。そういう国民性だ」(翻訳・編集/本郷)



韓国の存在は、ひたすら足手まといな物でして、出来る事ならば敵側に押しやる事こそ勝利への近道だと言っても差し支えありません。
彼ら自身が軍備の増大を主張するのであればそれもいいでしょう。所詮はトンテク兵器で武装するしかない以上、軍備の拡大は敵より以前に彼ら自身を圧し潰す可能性が高いと言えるのです。
それで彼ら自身がホルホルするのであれば、勿怪の幸いと言うべきではないでしょうか。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

明治維新の成果を裏書きした結果

日清戦争120年:王明星氏「清の敗因は軍の分裂」

 中国近代史を研究している王明星・煙台大学教授(写真)は「甲午戦争(日清戦争)で中国が敗れたのは、支配層がぜいたくにふけって社会の風紀が悪化し、人心がまとまらなかったため」と語った。

-中国国民は日清戦争についてどのように考えているのか。

「中華民族の恥であり国の恥、と感じている」

-中国は、1880年代の時点で日本より強い戦力を有していたという。わずか数年で惨敗した理由は。

「敗戦の原因を戦力の弱さに求めていたのは、李鴻章だ。李鴻章は、自分の誤りを弁護するため『日本軍の装備はわれわれより良かった』と語った。これは事実ではない。当時の中国海軍は世界第9位で、日本を上回っていた。日本が広島に大本営を設置し、統一的な管理を行ったのに対し、清には陸・海軍の共同防衛という概念がなかった。日本軍が山東半島に上陸したとき、李鴻章は、ここは山東の防衛部隊の管轄地域だと考えて度外視した。威海衛が危機に直面したとき、山東の防衛部隊は、ここは李鴻章の領地だという理由で関心を持たなかった。清の軍隊は分裂し、官僚は腐敗していた」

-この時代について、若者にどのように教えているのか。

「思想家の梁啓超は『中国が4000年の深い夢から覚めたきっかけは、日清戦争での敗戦』と語った。(清の艦隊が敗れた)劉公島は、恥ずべき場所ではなく、中国が海洋大国へと進む一つの旅程だ。歴史を記憶する理由は、悲劇が繰り返されるのを防ぐためだ。報復したいのではない」

-現在の中・日関係は日清戦争当時と同じ、という見解がある。

「一理ある。日本政府は侵略の歴史を否定し、戦後の国際秩序に反する言行を繰り返している。釣魚島(日本名:尖閣諸島)をめぐる安倍政権の対中政策は、日清戦争勃発時に伊藤内閣が行っていた侵略政策に変質する恐れがある。しかし現在は、120年前とは本質的に異なる。およそ30年にわたる不断の努力の末、中国の国力は日本を上回り、世界第2位に浮上した。その一方、日本経済は20年間低迷した。甲午年の悲劇を繰り返してはならない」

李漢洙(イ・ハンス)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


このいくさの顛末こそ、明治維新を裏書きする物だと言えます。江戸時代における我が国の軍事の制度は、個々の大名が所有している領地に応じて分担すると言う制度で、そう言うやり方だと、陸のいくさですらも、ここは自分の領地、あそこは他人の領地と言う事で、個々の大名も意識して、それを基準に、いくさにおける熱心度が異なって来るだろうし、ましてや海軍に至っては人より金が物を言う組織となれば、個々の大名の分担で編成するのには非効率でして、外国からの侵略に備えるためにも、そうした旧来の社会体制の変革が必要だったのです。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

都合良く一日が過ぎた

関東で激しい雷雨 28日は猛暑おさまる

27日も東・西日本太平洋側で気温が上がり、午後1時半すぎに山梨県大月市で38.8℃を観測した。また、静岡市36.6℃、東京都八王子市36.5℃、水戸市36.2℃など、今年一番の暑さとなったところがあった。
関東で激しい雷雨 28日は猛暑おさまる

 関東甲信地方は気温の上昇と前線の通過に伴い、大気の状態が非常に不安定になっている。水戸市では午後3時25分までの1時間に、41.0ミリの激しい雨を観測した。27日夜のはじめ頃にかけては、関東南部を中心に局地的に1時間60ミリの非常に激しい雨の降るおそれがある。低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水やはん濫に警戒が必要だ。

 また、低気圧が通過中の北海道でも、夕方まで局地的に1時間50ミリの非常に激しい雨が降る見込み。28日夕方までの24時間雨量は、多い所で100ミリと予想されている。

 28日は全国的に晴れるところが多く、東海から西の各地は33℃前後と厳しい暑さが続く見込み。関東でも最高気温が30℃を超える予想だが、ここ数日続いたような猛烈な暑さは一段落しそうだ。



真夏の晴天の日となれば、自動二輪で沢のある山奥の方へ行くと言うのが倣いとなってていますが、27日は日曜日と言う事もありまして、渋滞回避のために電車で行ける所と言う選択をしました。もっとも、東京都の奥多摩はそれに当てはまるとは言え、天気予報の段階で選択肢から外しました。
その選択の結果、行った松田町寄(やどりぎ)は昼過ぎまでは晴天でして、その後も次第に雲が増えて来たとは言え、ひょっとしたら雨になるかもと言う嫌な雲行きになったのは、バスに乗ってからでして、その後、新松田から小田急に乗ってからはほとんど仮眠状態でして、その間に雨が降ったようです。
これが自動二輪だったら、したたかに雨に濡れた所を、何とも運の良い一日でした。ヽ( ゜∀゜)ノヤホーイ!!

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



出来る事なら頭にも水分補給を

猛暑日231地点、熱中症8人死亡 各地で高温注意情報

朝日新聞デジタル 7月26日(土)20時50分配信

 日本列島は26日も太平洋高気圧に覆われ、猛烈な暑さとなった。気象庁の全国927観測地点中、最高気温が35度以上の猛暑日は25%の231地点、30度以上の真夏日は76%の702地点に上った。いずれもこの夏で最も多かった。

 この日最高の38・8度となった滋賀県東近江市や、36・7度の山形県東根市、35・2度の長野県松本市今井など14地点で観測史上最高を記録。37・7度の福島市、33・1度の盛岡市など東北地方の多くでも今年最高となり、東京都は練馬区で36・0度まで上がった。気象庁は41都府県に一時、高温注意情報を出した。

 熱中症の被害も相次いだ。朝日新聞の26日午後9時現在のまとめでは、兵庫、岡山、広島、山口、香川、愛媛、佐賀、熊本の各県で計8人が死亡した。日本気象協会によると例年、猛暑日地点が200地点を初めて超えるのは8月上~中旬で、昨年は8月9日だった。


熱中症と言う言葉は近年に出来上がった言葉でして、昔はそんな概念がなかった事もあってか、真夏の運動部の練習の時には水を飲むなと言う顧問の怒号が強かったそうですね。
自分の勤務では、そうした天候気候が露骨に影響してくる物でして、時たま近くの公園に行って、水を飲み、頭にかぶると言う事が御定番でした。
暑いとなれば、真っ先に脳みそがやられる物でして、それだけに頭にも水分の補給をしましょうと言う体験上の事であります。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



利益認識の乖離117

「利益認識の乖離」第117回目です。
幕末の幕府の官僚の1人として小栗上野介がいます。彼は、しかるべき信念に基づいて行動する傾向があるようでして、そのためには、そうした信念に反してまで既存の役職に留まる事を潔しとせず、頻繁に辞職していました。
それが容易にできた一因としては、彼が譜代の旗本で、よしんば無役でも一定の家禄が存在していて、全く無収入にならないで済んだ所にあります。
それに比べて現代社会はとかく忙しすぎる傾向が多く、平社員ですらも、頻発する超過勤務と会社員としての立場は不可分である傾向が多く、要するに手取りの給与を抑え目にしてでも万事定時で終わりたいと言う分離の発想は認められる事は容易ではありません。
結局の所が、思い切りしんどい思いをしてまで会社員でいるか、あるいは楽をするためには無職にならなくてはならないと言う両極端な所があるのです。
また、管理職と言う地位にしても、同様な事が言える訳でして、一旦なってしまえば、比較的楽ができる平社員に戻りたいと言う事が認められる事はめったになく、それだけにどうもその地位が、敵中に孤立した孤島で最後の一兵までたたかえと命じられる捨て石のような地位に見えてしまうのです。

長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ










直接の仕事に関係なければ興味は持たれない

理念経営を成功させたいのなら、朝礼での企業理念唱和は即刻中止しよう - 福谷恭治

企業理念や経営理念を掲げる事業所は数多く存在します。事務所に額装した理念を掲出したり、毎日の朝礼で理念の唱和を行ったり、リッツ・カールトンのクレドにならってカードサイズに印刷した理念を従業員に携帯させる企業も見受けられますが、残念ながらその程度の環境整備で、従業員が理念やミッションに則った行動をとる事はありません。経営者の思惑に反し、従業員に理念経営が浸透しない理由は一体何なのでしょうか。


所詮はそんな物は経営者の利益認識の中で創出さたれ物でしかなく、独自の利益認識を有している従業員にそっくりそのまま植え付けようと言うのが間違っているのです。
従業員にとってより重要なのは、自分がなすべき仕事をつつがなく全うする事なのです。それがあって従業員自身は給与を受け取れるのだし、会社にとってもそれこそが重要なのではないでしょうか。
もし、経営理念を強く意識することが却って自身の仕事を邪魔するばかりで、つつがなく遂行する事に役立たないと言うのであれば、せいぜいの所がそんな経営理念などは上っ張りだけが尊重されているふりをされるだけであって、内心では邪魔者扱いされてしかとされてしまうでしょう。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



韓国嫌いの方こそ多数派なのだが

“高飛車”朴大統領に都民激怒 舛添知事「90%韓国好き」の不可解講演も

東京都の舛添要一知事による韓国訪問に、都民らから批判が殺到している。都庁に約1000件のメールが届いたが、大半が反対意見だというのだ。高飛車な朴槿恵(パク・クネ)大統領に一方的な歴史認識を披露させたうえ、ソウル大学で「90%以上の都民は韓国が好き」といった不可解な講演をしたことも影響しているのか。

 「朴氏は、舛添氏を利用し、完全にやり込めた。朴氏はこれまでの原則論をまったく崩さず、一方の舛添氏は『ごもっとも』という日本人的な対応に終始した。韓国紙には、舛添氏が頭を下げている写真ばかり載り、朴氏も大満足のはず。当の舛添氏は外相気取りで、都民や国民の評価を下げたことすら気付いていないのだろう」

 新著『ディス・イズ・コリア』(産経新聞出版)が注目されているジャーナリストの室谷克実氏はこうあきれた。

 注目された25日の朴-舛添会談。その姿勢や態度から、舛添氏は卑屈に見えた。朴氏が背筋を伸ばして右手を差し出すと、舛添氏は背中を丸めて笑顔で握手した。朴氏が「慰安婦問題は普遍的な人権問題」「一部の政治家の言動で、両国関係は難しくなっている」などと自分勝手に語っても、舛添氏はうなずきながら聞き入っていた。

 韓国のテレビニュースは、この様子を繰り返し流し、朴氏の話に舛添氏が全面的に共感しているかのような印象を際立たせた。

 舛添氏が同日、ソウル大学で行った講演も気になる。

 聯合ニュースによると、舛添氏は、在日韓国人らに対する「ヘイトスピーチ」(憎悪表現)に厳しく対応していく考えを強調するなかで、「90%以上の東京都民は韓国が好きなのに、一部がヘイトスピーチをして全体を悪くしている」などと語ったというのだ。

 日本人の対韓感情の悪化は、2012年8月に、当時の李明博(イ・ミョンバク)大統領が、島根県・竹島に強行上陸し、天皇陛下への謝罪要求を突き付けたことがきっかけだ。これに、朴氏が世界中で「反日・告げ口」外交を展開したことが拍車をかけた。

 ヘイトスピーチは問題だが、それが(日韓関係)全体を悪くしたといえるのか。そもそも、読売新聞社と韓国日報社が今年5月に行った共同世論調査では、日本側の73%が「韓国を信頼できない」と答えている。舛添氏が語った「90%以上の都民~」の根拠ははっきりしない。

 舛添氏は今回の訪韓について、「都市外交を活発にすることで、国家の外交を補完することが結果的にできるんだなと思いました」と自画自賛したが、都民の反応は違うようだ。

 都庁には25日午後3時までに、メールだけで約1000件の意見が都民らから寄せられたが、「大半が反対意見」(担当者)。「なぜ地方自治体が外交的なことをするのか」「韓国との協力に税金を使うべきではない」といった声が多かったという。



よしんば東京都と言う特殊な条件を有しているとは言え、知事は単なる地方公務員に過ぎず、そうした身の程をわきまえないで、勝手な外交をやらないでもらいたい物です。
あまつさえ、知事個人が韓国にすりよるのみならず、都民のほとんどが韓国好きだなんて何とも都民を愚弄した発言でしょう。むしろ韓国嫌いの方が大多数を占めていると言うのが実情だと言うのに。

(# ゜Д゜)フザケルナー!(#゜Д゜)バカヤロー!


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



近くが肝心とは限らないのだが

韓中を避け42カ国歴訪、安倍首相の「ドーナツ外交」
1年7カ月で6大陸をカバー
習近平氏と争うように外国を歴訪


メキシコ、ブラジルなど中南米5カ国を歴訪中の安倍晋三首相は25日、出国前の記者会見で「今回の訪問で、六つの大陸を全てカバーすることになる」と述べた。安倍首相は2012年の就任直後「地球儀を俯瞰(ふかん)するように世界全体を対象とした外交を展開したい」として、いわゆる「地球儀外交」を掲げた。安倍首相は実際に1カ月当たり1.15回出国し、全世界を駆け回っている。就任後1年7カ月間で42カ国を歴訪した。歴代の首相で最も優れた外交力を発揮した中曽根康弘元首相(5年間で28カ国)をも圧倒している。

 読売新聞など日本メディアは、安倍首相の外交について「中国包囲網外交」と呼んでいる。このところ安倍首相と中国の習近平国家主席は、争うかのように外国訪問を重ねている。今回安倍首相が訪問する中南米を、習近平主席は15-23日にすでに訪れた。習主席が中南米訪問で経済支援を約束したことを意識し、安倍首相も円借款供与の申し出や資源開発への投資など「プレゼント外交」を展開するもようだ。安倍首相の中南米訪問にはトヨタ自動車や三菱重工業など財界の要人およそ70人も同行している。また、習主席が3月末に欧州4カ国を訪問すると、安倍首相は4月末に欧州6カ国を訪問した。安倍首相が1月に訪問したアフリカは、習主席が昨年3月に既に訪問している。

 安倍首相は外国訪問で、積極的平和主義への支持を訴えている。最近の講演では「外国訪問と招待外交を通じ、200回以上の首脳会談を行った。私は会談で積極的平和主義について説明し、各首脳はみな強い支持を表明した」と述べた。集団的自衛権の行使容認を下支えする積極的平和主義は、日本の軍事的役割の拡大を意味する。安倍首相は6月にバチカンを訪れてフランシスコ・ローマ法王と面会した際にも、積極的平和主義の正当性を力説した。これについては「集団的自衛権が日本を戦争できる国に変える」という日本国内の反対世論を鎮めるためにローマ法王まで利用した、という批判も起きた。

 安倍首相は日本の伝統的な対米重視外交を脱し、独自の外交を展開している。このところ安倍首相が最も力を入れている相手はロシアだ。就任以来、安倍首相はロシアのウラジミール・プーチン大統領と5回も首脳会談を行った。ウクライナ情勢をめぐりロシアと米国の対立が激化している中でも、安倍首相はプーチン大統領の訪日を推進している。日本メディアは「安倍首相はオバマ大統領よりもプーチン大統領との方が個人的親交が深い」との見方を示している。安倍首相は、米国が対北朝鮮問題での協調から日本が離脱することに対して警告したにもかかわらず、日本人拉致被害者問題の解決を名目に、北朝鮮に対する独自の経済制裁を一部解除した。

 安倍首相は、世界中を訪問して外交的成果を挙げていると自賛しているが、すぐ隣の韓国、中国とは首脳会談ができていない。肝心の隣国を避けて外国を訪問しているため「ドーナツ外交」との批判も出ている。

東京= 車学峰(チャ・ハクポン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



肝心? 隣国だから万事肝心とは限りませんよ。隣国が敵性国家ならば、遠交近攻による包囲網を外交上で設定する事はいにしえから行われている事です。
そもそも、そのように、日本が自分らと外交したがらないとはがりにいぶかっていますが、よしんば日本と外交した場合、真なる意味での妥協と言う物を考えているのでしょうか。
韓国は事あるごとに冷え切った対日関係の打開と言いますが、あいも変わらずの自分らの立場をわきまえることなく、もっぱら譲歩は日本がすべしと言う完全無条件降伏の発想で臨んでいるから、そんな国とどうして外交をすべきと言うのでしょうか。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



その法律は始めから収公ありきで存在しているのか

中国・人民日報が相続法の改正訴え・・・相続範囲あまりにも狭く、遺言なければ遺産の多くが国庫に

中国共産党機関紙の人民日報は23日付で、継承法(相続法)の改正を主張する論説を掲載した。中国で相続法が施行されたのは1985年だが、現状にそぐわない部分が多すぎると指摘した。例えば、相続権が保障される親族の範囲が狭すぎ、遺言がない場合には故人の遺族が国庫に納められてしまうケースが極めて多くなるなどの問題があるという。  論説は、相続法について「制定後、30年近くも改正されなかった」、早い時期から社会の現実に合わなくっていた」と指摘。専門家の多くも、早期改正を主張していると論じが。  例えば、問題になるのは相続権だ。現行相続法は10条で、「相続順位は第1位が配偶者、子、父母、第2位は兄弟姉妹」と定めているが、それ以外には記載されていない。  この程度の相続範囲の「法的定義」ですんだのは、当時は兄弟が多く、寿命もそれほど長くなかったからという。その後、いわゆる「一人っ子政策」が本格化され、寿命も長くなった。そのため、孫の相続権は明記されていない。  故人に遺言がなく、相続権を持つ者がいなければ、故人の財産は国庫に収められるなど「公のもの」になる。  例えば今後は、「一人っ子政策」開始から時間がたつにつれ、兄弟姉妹のいない高齢者が増えていく。ひとつ上の世代である父母や配偶者も存命でなければ、常識的に考えれば「財産を相続する者」は孫ということになる。しかし孫の相続権は法律で保障されていない。  また、中国では歴史的に「常識」とされた甥や姪が持つ相続の権利も、同法は取り上げていない。相続権は現実問題として、「高齢者の扶養」の問題にもかかわっており、相続権保持者の範囲が狭すぎると、家族や親族における健全な人間関係にも悪影響を及ぼす。  また、相続を認める財産も、今の社会にはマッチしない。現行相続法は財産として「現金、不動産、預金など備蓄物と生活用品、材木、家畜・家禽(かきん)、文化財、図書資料、法律が個人所有を認める生産財、個人としての著作権、特許関連の財産に関連する権利、その他の合法的財産」と定めている。  問題になりかねないものとしては、政府が定収入家庭に対して授与する住宅の居住権などがある。さらに、考慮せねばならないものとしては、インターネット上の「バーチャル財産(ビット・コインを含む)」がある。  また、会社発行の株式も相続の対象になる財産とは明記されていない。  北京市では自動車のナンバーの「相続」を遺族が争った訴訟も発生した。背景には、大気汚染や渋滞の緩和などを目的に、当局がナンバーの発行を制限していることがある。  中国人民大学法学院の楊立新教授は、現行法では公民の死去に伴う保険や負債についての扱いはすでに、多くの争議を発生させしていると指摘し、相続法の改正では、遺産の定義をさらに明確にする必要があると主張した。 ********** ◆解説◆  中国当局は1980年代から、法律や各種ルールの整備を積極的に進めてきた。今も運用面などでは問題が多く残るが、「法体系」自体としては完成度がかなり高まった言ってよい。  ただし、個人資産や相続については、法やルールの整備がかなり遅れている。まず、相続税の制定ができていない。固定資産税の制度も確立されていない。  いずれの国でもそうだが、政権政党の支持基盤の中核は「政策により恩恵を受ける層」ということになる。改革開放政策の導入当初は、まず農民が恩恵を受けた。1980年代には、年間で1万元の収入を得る農家が「万元戸」として注目を集めた。しかしその後、共産党の政策の恩恵を受けるのは、企業経営者および官僚層になっていった。  政策を追い風に資産を得た人々は当然ながら、資産を減じさせる政策を支持しない。しかも中国は、「公(おおやけ)の利益」を配慮する意識の乏しい社会風潮が目立つとされる。その原因は統治者と被統治者の格差が極めて大きく、被統治者としては、「自らを守ることに徹しなければ生き延びることは困難」という歴史が長く続いたからとされる。  したがって、現在に至るも相続税や固定資産税の導入は、極めて困難ということになる。当局側が強行すれば、支持基盤の猛反発しかねない。現在でも多すぎるとされる「資産とともに海外に移住」という現象が、さらに加速する可能性も大きい。  相続税や固定資産税は、「社会における富の再分配」という意味合いを持つ。つまり、放置すれば野放図に拡大する格差問題を抑制する機能だ。  中国では、社会主義国家では――少なくとも建て前としては――発生するはずのない格差問題が、だれの目にも明らかであるほど深刻化することになった。しかも、政権党が格差是正に本気で取り組もうとすれば、支持基盤が一斉に反発しかねないという矛盾が発生している。(編集担当:如月隼人)



中国にも中国なりの常識や習慣と言う物があるでしょう。しかし、ここで取り上げられている法律では、そうした物すら考慮していないようでしてそれはそれで問題ですね。
一番問題なのは、ただでさえ条件が厳しいと言うのに、遺言がなければ、国庫に収公と言う事のようでして、その点に注目すると、始めからそれが狙いでわざと厳しくしているのではないかと言う風に勘ぐってしまいます。
江戸時代でも、大名の相続には厳しい制約を課して、それに外れると、改易されて領地は幕府に収公されると言う事になっており、財政ひっ迫の折りには、何か口実を設けてあそこの大名を改易しようなんて発想に至った事もあったようでして、政府が収公できると言う制度が存在している以上、そうした疑念は払しょくできませんな。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



政治抜きでもあいつらは甚だ始末が悪い

【中央時評】韓日の外交葛藤、経済交流拡大で解決しよう(1)

韓日外交関係が最悪の状況に陥っている。両国間の経済交流にまで冷たい気運が漂っている。安倍首相の退行的歴史観と慰安婦検証など、より一層高まった外交葛藤のため韓日両国は新政府スタートから2年が経とうとしているのに未だ首脳会談も出来ずにいる。この2年間で韓国に対する日本の直接投資額は38億ドルから29億ドルに減った。円安の影響があるといっても両国の国民間で不信の溝が深まり、韓国を訪れる日本観光客も2012年350万人から昨年は270万人と大幅に減った。日本列島を強打した韓流熱風も弱まりつつある。

経済的に見ると韓日はそれぞれ経済回復と高度技術協業のために両国の経済関係が政治外交関係の従属変数化になることを防がなければならない。海面に荒々しい風浪が起こってもグローバル時代の近隣諸国間の経済関係は海底の静かな水の流れのように安定的定数にならなければならない。韓日間の経済交流が知識集約発展と持続可能な成長の触媒剤になれば外交的葛藤も解決していくことができる。

今、東アジアには中国の浮上で国際分業構図に大変革が起きている。2009年から韓中交易量は米国と日本との交易量の合計より大きくなった。2013年の韓国の対中国交易量は2290億ドルを記録し、628億ドルの黒字を出した。同年の韓日交易量は947億ドルに過ぎなかったが韓国は347億ドルの対日貿易赤字を出した。国際通商でもすべての卵をひとつの籠に入れるなという経済原理が作用する。韓国は過度の対中国貿易依存度が持ちうるブーメラン効果にも備えなければならない。日本は経済復活と改革のために環太平洋経済連携協定を通じて市場をより一層オープンにし外国人の直接投資を積極誘致することにした。韓国企業の日本進出の機会ももっと増やせる。

韓中間交易は韓国の資本財と中国消費財の産業間貿易の特性があれば韓日交易は資本財とハイテク領域で産業内貿易の特徴を持っている。日本の進んだ技術と部品素材で韓國のハイテク輸出品を作る付加価値の連鎖が作動している。したがって韓日間のより一層意味のある経済交流は両国間の直接投資の質・量を拡大することだ。



そう言う発想ははるか太古の時代の時の方があっているとしか言いようがありませんな。中国とは国家間外交はなかった物の、貿易だけは継続されていた時代はありました。
その時は、お互い相手の事など大して知らないと言う人間が当たり前状態でして、両国間が政治に悪しき影響をもたらす余地がたかか知れていたのです。
ただ現代社会に至っては、そうした政経分離的な発想も無意味な物となってしまっています。よしんば政治の悪しき関係が経済においても無関係だと言う前提で物を考えても、純然たる経済的なやり方に関しても、特亜連中の激悪劣悪ぶりが目立っているのです。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



立場が弱い者はとにかく負けろと言う事か⑤

「立場が弱い者はとにかく負けろと言う事か」第5回目です。
小説の「紺碧の艦隊」では、クーデターで総理に就任した大高弥三郎が名人相手に囲碁に高じる場面がありました。その勝負は大高の負けとなりましたが、僅差での敗北だったために、名人は褒めていました。
もちろん、それは両さんのようなメンタリティに基づく物ではなく、大高の政策にもかなうと言う考えがあったからです。
大高は対米戦争を勝利で終わらせる事など無理だと考えており、何とか講和に結び付ける事を望んでいたのですが、名人曰く、この勝負のように一目負けてやれば良い。それで講和がかなうとほのめかしたのでした。
これは後世世界と言うフィクションの中での話ですが、現実においても、アメリカは日本に対して「のびたのくせに」と言う思いが少なからずあった事は否めません。
それだけに国力の差に関しては度外視するにしても、我が国が釈迦利器になって勝とうとすると、アメリカは「のびたのくせに」とばかりに、寺井相手の花札の如く、どんどん目を吊り上げて手段を選ばずとことん完全なる勝利に突き進まざるを得ず、それに終止符を打つには負けてやらなければならないと言う面倒な部分があったのです。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE