fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

韓国が大事にしないで誰が大事にするだろうか

【コラム】キムチ研究所の地位を再確立しなければ=韓国


韓国のキムジャン(冬季用キムチを漬け込むこと)文化とキムチは誇らしい「世界宗主国」のタイトルを持っている。2001年国際食品規格委員会(CODEX)はキムチを標準規格に登録した。2013年国連教育科学文化機関(ユネスコ)は「韓国のキムジャン、キムチを漬けて分ける文化」に注目して人類無形文化遺産に登録した。

キムチは韓国の食卓で欠かせない食品だ。ハクサイ・ダイコン・唐辛子・ニンニク・カラシナなど野菜類と塩辛・天日塩が交わったキムチは総合ギフトセットのようなものだ。1000年の歴史と文化が宿っている。ご飯・モチと相性が良く栄養満点の「民族代表」の食べ物になった。2016年米健康専門月刊誌「ヘルス」は韓国のキムチをスペインのオリーブ油、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズマメ、日本の納豆とともに世界5大健康食品に選んだ。

#韓国人のソウルフード「キムチ」


だが、ファーストフード選好、1人世帯の増加、外食拡大など食文化変化でキムチの消費量(2017年基準1人当り68グラム)が減っている。国産キムチの価格競争力が落ちて昨年29万トンのキムチが輸入された。輸入産が韓国内商品キムチ市場の40%を占め、「キムチ宗主国」の地位が揺れている。

キムチ宗主国の地位回復のために韓国政府はキムチ産業振興法に則って2012年10月光州(クァンジュ)広域市に世界キムチ研究所を設立した。世界最高水準のキムチ産業育成が目標だ。短い期間だが、キムチ研究所はさまざまな成果をあげた。▼キムチ発効調整用種菌開発で品質を均一化することで賞味期限を延長し▼キムチの自動生産システムと薬味挿入装置の開発でキムチ生産性を向上した。また▼キムチ由来機能性乳酸菌を開発し▼キムチゴルマジ(白い酵母膜)の安全性を究明し▼膨張防止包装方法と素材を開発して輸出を拡大した。キムチ会社のワンストップ現場問題の解決とファミリー企業支援、研究成果共有などで業界と緊密に協力している。

キムチ研究所は民間では行いにくいキムチの人文学的研究、各地方の固有なキムチ保存に関する研究を行っていくべきだ。また、キムチの効能と発効のメカニズムを糾明して優秀性を広報して韓国のキムチを守って世界化する尖兵の役割を果たすべきだ。

キムチ研究所を管理・監督する部署は科学技術情報通信部だ。最初から政府政策と研究が連携せず断絶する問題がある。キムチ研究所がさらにおいしく品質の良いキムチの開発と研究に専念できるようにその地位を再確立することが必要だ。韓国の優秀なキムチ・キムジャン文化が輸入産に侵食されないように取り組むためだ。

キムチ研究所を設立趣旨に合わせて農林畜産食品部に移管して政策と研究を一元化してほしい。

イ・ハヨン/大韓民国キムチ協会長



韓国を代表する食いものだけに、その研究所の存在はある意味、重要不可欠と言う事なのでしょうが、裏を返せば、それ以外に「誇示」する物がないと言ってしまえる話なんじゃないでしょうか。そして、そうした希少価値のある、と言ってももっぱら韓国国内に限った話でして、世界的にはどうでもいい事ですからねぇ。韓国自身か大事にしないで誰が大事にする、と言う事なのです。そして研究所の人間にしてみれば、大事にして見らわないと、立つ瀬がない訳でからねぇ。

<丶`Д´>もっとキムチ研究を大事に汁!


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












スポンサーサイト



先進国である事よりも大国である事を望む

中国は先進国か、それとも発展途上国か「先進国という地位は受け入れられない」=中国


中国の国内総生産(GDP)は米国に次ぐ世界2位であり、中国経済の世界への影響力は年々拡大を続けている。しかし、中国は今なお自国について「発展途上国」であると主張し続けている。中国メディアの国際在線は26日、中国外交部の王毅部長がこのほどベルギーで講演を行い、中国が「先進国ではなく、発展途上国である理由」について言及したと伝えた。

 記事は、王部長は講演において「中国が発展途上国であるかどうか」について明確に回答したと紹介。米トランプ大統領が2018年9月に中国が発展途上国という地位を利用し、様々な優遇措置を受けているのは不公平であると批判したことを紹介する一方、王部長は「中国は急激に経済成長を遂げたが、今なお中国は発展途上国」だと主張したことを伝えた。

 続けて、米国は中国を先進国として扱うことで、世界貿易機関(WTO)の優遇措置を剥奪しようとしているとの見方を紹介しつつ、「発展し始めてから数十年しか経過していない国を、数百年も発展し続けてきた国と平等に扱おうとすること自体が不平等である」と反論したと紹介。

 また、2018年の中国の一人あたりGDPが米国の6分の1に止まり、世界平均すら下回ったこと、国連の人間開発指数でも中国は先進国の水準にまで到達していないことなどを挙げ、「こうした数字は一部の西側諸国の意思が反映されていない客観的事実である」と述べたことを紹介した。

 さらに記事は、王部長が「世界2位の経済大国が発展途上国であるべきでない」という説は「間違ったロジック」だと反発し、「一部の分野で収めた成功だけで、多くの分野ではまだ立ち遅れている事実を覆い隠すべきではない」と主張、中国は今なお発展途上国であり、「先進国という地位を中国は受け入れることはできない」と述べたことを紹介した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



中国の場合は、先進国と言う肩書に関しては、その面子のために不釣り合いな負担をしなくてはならないと言う事で、ある意味魅力を感じないのでしょう。その一方で○○大国とか、○○強国と言う言葉は好んで使いたがるようですな。よしんばうどの大木のように無駄にでかいと言う状態に過ぎないまでも、大きいと言う事に何かしらの優越感を抱けるのです。そのおかげで、日本を往々にして、島国とか小日本とか、自分よりも小さな存在として見下せるのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ
















進歩すれば実用重視になって行くと言う事だ

日本人は中国人よりも収入が多いのに、なぜワンボックスカーに乗るのか?=中国メディア


日本を訪れる中国人にとって、日本人がどんな車に乗っているのかも関心のあることの一つ。日本の街中で多くの軽自動車やファミリーカー、ワンボックスを目にすることになる。中国メディア汽修小仁は、「なぜ生活水準も収入も高い日本人が、あえて軽自動車やワンボックスなどに好んで乗るのか」という疑問に、このように答えている。

 まず、こうした疑問を感じる背景を理解する必要があるだろう。中国では収入が多くなり車を買う時には、まず高級車を選択することが多く、それが社会的なステータスにもなっているようだ。そのため、中国の大都市では日本でもあまり見かけないような高級外車を目にすることも多い。

 一方、そうした富裕層が軽自動車やワンボックスカーなどの選択することはまずない。つまり富裕層は高級車、中間層から低所得層はそもそも車を持ちたがらないのだ。そんな富裕層にとって、いかにもファミリーカーに見えるワンボックスでは、あまり高級感を持ちにくいのかもしれない。たしかに、中国語でワンボックスはその四角い見た目から「面包(パン)車」と言われ、言葉自体からもあまり高級感は伝わってこない。

 では、日本で軽自動車がこれほど人気なのはなぜか? 中国メディアは、まず軽自動車人気の理由を説明している。日本は土地面積が狭いため軽自動車が便利だからだ。軽自動車は小回りが利き、駐車スペースも少なくてすむ。さらに燃費も良く、高級感はないものの経済的には良い事尽くしといえよう。

 さらに記事では、日本のワンボックスカー人気の背景を説明している。日本にはワンボックスカーなどへの助成補助金制度があり、新車を購入するときにその制度を活用して安く車を購入することができる。また、日本人は車をレジャー目的で活用している。家族でレジャーに行くにはワンボックスカーが長時間運転しても疲れず、車内でもゆったり過ごすことができる。つまり、家族で過ごすための車として、ワンボックスカーは最適なのだ。

 中国では車自体の見栄えや、高級感を重視傾向にあるようだ。つまりある種の「面子」の文化も関係しているのかもしれない。一方、日本人は車に対して、ライフスタイルに密着した最適な車を選びたいと考えているのだろう。(編集担当:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF)


アメリカの戦争映画では、時として、上級者の運転に下級者が同乗するなんて場面を見られる事があります。第二次世界大戦の頃でも、既にそんな状態にあったのです。既にアメリカでは自ら自動車を持ち、自ら運転する事など別段珍しくなくなってしまっていて、そこに別に面子と言う物を持ち込む必要もなくなっているのです。
そして今のわが国も、それに近い状態にある訳でして、実用性が優先されるのが当然でして、その点依然として中国は、それに対して後れを取っていればこそ、自動車に関してはまだまだ面子重視で物を考えると言う事なのでしょう。そしてその事は同時に、運転自体は下級者の行為と言う思い込みも存在しているのではないでしょうか。゜




クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ
















曲がりなりにも勝てたからいいじゃん

訪韓日本人客数 訪日韓国人客数上回る=日本旅行自粛が影響


【ソウル聯合ニュース】韓国を訪問した日本人観光客が日本を訪問した韓国人観光客数を上回ったことが29日、分かった。

 韓国観光公社と日本政府観光局によると、8月の訪韓日本人観光客は32万9652人、訪日韓国人観光客は30万8730人だった。訪韓日本人観光客数が訪日韓国人観光客数を上回ったのは2014年6月以来となる。こうした傾向は9~11月も続いた。

 観光業界は、日本の対韓輸出規制などを受け、韓国で日本製品の不買運動や日本旅行の自粛が広がった影響で訪日韓国人の数が大きく減ったとの見方を示している。
 訪日韓国人観光客数は8月が前年同月比48.0%減、9月が58.1%減、10月が65.5%減、11月が65.1%減と4カ月連続で大幅に減少した。

 訪韓日本人観光客数も10月が同14.4%、11月が13.8%それぞれ減少した。

 観光業界関係者は「訪韓日本人観光客数も減少しており、日本に対する積極的なマーケティングが必要だ」と話している。

聯合ニュース



アヒャヒャヘ(゚∀゚ヘ)ヒャヒャ

韓国的には結構な事なんじゃないでしょうか。初めて日本に「勝った」事になるのです。喜ぶべき事なんですがねぇ。それでも、その勝利と言う物が訪韓日本人の減少以上に、訪日韓国人の減少と言う、ある種の後ろ向きな競争に勝ったと言う事ですから、彼ら的には手放しでは喜べないのでしょうか。曲がりなりにも訪韓日本人の減少は外貨収入の減少につながると言う事でして、彼ら的には決して歓迎できない事でしょうが、それ以上に訪日自粛によって外貨の流出は逃れられているはずなのですよ。韓国と言うまずい国が、曲がりなりにも日本相手の競争に勝ったのです。それ以上を望むと言うのは、ない物ねだりもいい所ですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ
















der Weiße Tod

直訳は、白い死。意味は冬山遭難。


Tod und Teufel

直訳は、死と悪魔。意味は、罵り言葉です。どこの国でも、罵り言葉には往々にして悪魔を用いる事が多いですねぇ。


Tod(男性名詞) 意味:死、死亡、死に神。複数形:Tode

おまけとして複数3格:Toden 普段は省略していますが、今回はこちらでも十分駄洒落のネタができますから、あえて複数3格を付け加えました。

多数の死に、盗電を行う。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


ますますうざがられるようになって行く忘年会

忘年会は金と時間の無駄?「ドブに捨てた方がマシ」「お金が無駄になってもいいからドタキャンしたい」


忘年会シーズンも佳境に入る頃だろう。「忘年会スルー」がネット上で話題になったのも記憶に新しいが、盛り上がるにはそれだけ思うところがある人が多いのだろう。事実、キャリコネニュース読者の8割以上が「忘年会は不要」と回答している。

中には「忘年会はコミュニケーションとして必要」だという人もいるが、「面倒くさいから不要」(40代男性/技工・設備・交通・運輸)という人も少なくなかった。今回は忘年会不要派の声を紹介する。

「未だに時代錯誤の『飲みニケーション』につきあわされ、とても不愉快」

忘年会が不要という人からは、「金と時間の無駄」(50代女性/医療・福祉・介護)という声が多く寄せられる。給与が上がっても税金が上がり、手取り収入が減少する場合もある。貴重なお金を忘年会に使いたくないという人は少なくない。

「自分の貴重な時間と金を無駄にしたくない。ドブに捨てた方がマシ。その方がストレスもないし時間も無駄にしないから建設的」(30代女性/ITエンジニア)
「時間と金の無駄。半ば強制なら、お金が無駄になってもいいからドタキャンしたい」(40代女性/事務・管理)

時間も会費ももったいない、あるいは会費を払ってでも欠席したいという人もいる。忘年会は「飲みニケーション」の一環と言われることもあるが、30代女性は「飲みニケーションという言葉自体が時代遅れ」と綴る。他にも、

「未だに『飲みニケーション』を堂々と唱える時代錯誤の発言につきあわされ、とても不愉快」(20代男性/ITエンジニア)
「前の会社では無理に酒を勧める人がいなかったので、古い文化が残る会社に戸惑っています」(40代女性/建築・土木技術職)

といった声が寄せられた。飲みニケーションは時代遅れと感じている人が多いようだ。ITエンジニアの20代男性は「会社の会長にテキーラを無理やり飲まされ、記憶が飛んだ」という経験がある。やはり忘年会は不要派で、

「平気でリストラをする企業でも忘年会に金と時間は使うんだ…って思う。ネットメディアやマスコミも忘年会の話題を煽りすぎ。忘年会をやるべきかどうか、AIで判定してみればすぐにわかる」

とコメントしている。



昨今ますますうざがられるようになってきた忘年会。実際迷惑がっているのは、一般の社員の方でして、まだまだ経営者側はそれを肯定的にみなす度合いが高いようです。そのような状態が依然として続くとしたら、彼らにとってはみんなではしゃぐ事よりも、よしんば社員に対しては接待要員としての役目を押し付けても、自分ないしは自分ら(要するに役員)たちだけは最大限楽しむと言う事が優先視されているのみで、社員にとっての楽しみはあくまでついででしかないと言う事なのです。
そして、この事はゴールデンウィークの時にも書いた事ですが、さっさと自宅に帰っても、上下関係と言う物がない家族相手だと、詰まらない部分もあるのでしょう。事によったら、家の中では逆に序列が低くなっているのかも知れません。そんな経営者にとっては、会社の忘年会こそ、業務の外においても上に立てる「ありがたい」イベントとして重視しているのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












この御仁はどんな思いでこんなつづりを採用したのだろうか

【過労】人気YouTuberに”休みを取る”動き広がる Fischer’sの宣言にファン「やっと休んでくれる…!」と安堵


人気YouTuberのFischer’sが12月24日投稿の動画で、「少しだけ動画をお休みします」と宣言した。Fischer’sは連日動画をアップする”ほぼ毎日投稿”スタイルで活動していたが、メンバーのシルクロードさんは動画で、

「休憩をしようと思います。動画をちょっとの間、休むことにしました。来年の準備のためとか、あとは自分たちをちょっと超えるために1回休もうと思って決めました」

と語った。テロップで「※マジでほんのちょっとだけ休みます!」という通り、活動休止ではなく今後の動画作成のための準備・充電期間という位置づけのようだ。

「待ってていただけると幸いです。その時にはとてつもない動画を出す予定ですので、ぜひともその時を楽しみに、ちょっとでも待っててください」(シルクロードさん)

(以下略)


本文はどうでもいいけど、そのつづりだったら英語でよかないかと思う次第です。既に英語で Fisher と言う言葉が存在している事が明らかでしょうに、どうして、余計な文字を有する Fischer にするのでしょうか。あえてそのつづりを使用するのであれば、Fischer’s はないと言う事くらいは気付けよと言う思いであります。後ろに ’s を付けるのであれば、Fisher’s で良かったのではないかと思います。あるいはドイツ語の場合は、Fischersで済むはずなんですがねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ











終わって欲しくなけりゃ気にしない事だ

コナンはなぜ年を取らないの?立川監督の説明に中国人ビックリ!=「日本人がいなくなるよ」「犯人も大変」


2018年11月4日、中国紙・新京報は、日本の人気漫画「名探偵コナン」の主人公、江戸川コナンが年を取らない理由について、劇場版「名探偵コナン・ゼロの執行人」の立川譲監督の説明を紹介した。

記事によると、立川監督は日本ですでに公開済みの映画「名探偵コナン・ゼロの執行人」が中国で今月9日から公開されるのを前に、PRのため中国を訪れた。この中で、新京報の記者がインタビューで触れた「コナンはなぜ年を取らないのですか。工藤新一に戻らないのですか」との質問に対する立川監督のコメントを紹介している。

記事が伝えたところによると、立川監督は「実際の世界でわれわれは長い間『名探偵コナン』という作品を追い続けているが、実は原作では、物語がスタートしてまだ5カ月しか経っていない。コナンは5カ月しか年を取っていないということになる」と説明したという。これに、中国ネットは騒然となっている。

「5カ月間で一体何人が死んでいるんだ?」「たった5カ月でコナンくんの事件遭遇率は高すぎやしないか?」「クリスマスだって何回過ごしたかわからない、1日は何時間なの?」という声や、「犯人たちも大変」「この速度でコナンくんが大人になったら、殺人事件ばかりで日本に人がいなくなるよ」というコメントが見られた。

一方で、「真面目に答えてみる。アニメには原作にない話がたくさんある。原作の漫画では、確かにあまり時間がたっていない。アニメの原作にない部分は、単独のストーリーと見ることができる。原作のストーリーは主軸に沿って連続して展開されていく」といった分析も見られた。(翻訳・編集/和田)



>殺人事件ばかりで日本に人がいなくなるよ

それを言うのならば、中国の抗日ドラマはいかがな物かと突っ込んでみたくなる所です。「名探偵コナン」における1回の「ミッション」でどんだけ死人が出るのか知った事ではありませんが、少なくとも、抗日ドラマで殺される日本兵(そして、同時に、そうした日本兵に虐殺される中国人も)よりははるかに少ないんじゃないでしょうか。むしろ中国人は、抗日ドラマにおいて、日本兵の無尽蔵ぶりこそ違和感を持つべきでしょう。現実の支那事変からすれば、むしろ中国兵の方が無尽蔵ではないかと思う訳ですがねぇ。
往々にして、作品の放送期間が著しく長くなってしまうようになると、登場人物の年齢なんぞは度外視しないと、長く続ける事が出来ない訳でして、その場合、その作品の中の、個々の話(わ)ごとの整合性がかみ合わなくなるなんて事は良くあるんじゃないでしょうか。現に「ルパン三世」などはそうした傾向が頻繁に見られる物でした。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












新人参入を阻む悪しき慣習のひとつ

郵便局員の”自爆営業”事情「年賀ハガキを400枚自爆」「ノルマ廃止も数万円するお歳暮商品を購入」


年末年始といえば、冬のボーナスや長期休暇など、待ち遠しいイベントが続く時期だ。しかし、年末や年始の商戦に巻き込まれて苦しむ人は少なくない。キャリコネニュース読者からも、

「年賀ハガキを400枚自爆。複数箇所の金券屋に持っていきました」(30代男性)

といった声が寄せられている。従業員が自腹を切って商品を購入する”自爆営業”は度々報じられ、問題視されている。今回は3人の切実な自爆営業エピソードを紹介する。
「上から下までみんな苦労している。お歳暮の時期になると毎年胃がキリキリ痛みます」

郵便局勤務の50代男性は、自身と社内での自爆営業について明かす。ここ数年、”ノルマ廃止”が謳われるようになったが、「役職者への圧力がキツくなっています」といい、自腹でカタログギフトを購入しているという。

商品は「購入日から6か月後」までに選ばなければいけない。そのため、6か月間に少しずつ注文していくという。

「いっぺんに何個も買うと、賞味期限までに食べきれないのがオチなので、徐々に注文していって無理なく消化しています」

男性の上司は、最低1万~数万円する高額なお歳暮商品を購入している。上司は男性に「これでノルマが一気にさばける」と2枚で2万円するサーロインステーキを勧めるという。上司曰く「中元歳暮は、いつもこれで何とかしている。うまいでコレ」とのことだ。

「私が『いや嫁が肉食わないですから』とかわすも、『本当に旨いのに。毎回大きな瓶で付いてくるクレイジーソルトで焼くと最高なんやで』と言ってきます。でも最後にぼそっと『そういやクレイジーソルト、まだ封を切っていないのが何本あるかなあ』と呟いていました」

男性は「ノルマは私だけではなく、上から下までみんな苦労している。お歳暮の時期になると毎年胃がキリキリ痛みます」と心境を綴っている。
「今年のボーナスの半分以上は自爆営業でなくなりました」

40代男性も郵政グループの関連会社で働いているが、「年間のイベントや行事ごとに物販関連のゆうパック販売があり、目標という名の”ノルマ未達成分”は、すべて自爆営業です」という。

「レターパックや年賀はがき、イベントゆうパックと呼ばれるバレンタインやひな祭り、子どもの日など。今年のボーナスの半分以上は、これらの必要経費でなくなりました」

男性はクリスマスならぬ「クルシミマス」と表現している。過酷な自爆営業を物語る言い回しだ。

自爆営業はさまざまな業界で横行している。自動車セールスをする30代男性は、自身に必要もない新車を「お客様よりも高い定価で購入させられた」という。分割での支払いが終わると、「次の車を買え、できる営業はみんなそうしている」と言われた。

「下取りをしようにも営業車として使っているので10万キロ超え。値段などつくはずもなく、高額な車両をまた定価で買わされた」

車を売る際も、「納車する時にガソリンを満タンにするが、当然のように自腹」だという。また、契約にいたってもインセンティブは「1台2000円あれば御の字」といい、「売れば売るほど赤字になるので誰も真面目にやらない」とこぼしている。



年末と言えば、忘年会のシーズンでして、往々にして全員が「動員」される苦難が存在する物ですが、郵便局の場合は、業務によれば、しかるべき時間帯に全員を「動員」するなんて事は出来っこない訳でして、そう言う意味では、迷惑な忘年会から逃れたいと思う人間にとってはありがたい職場と言う事が言えると思いますが、とは言え、もっぱらそうした迷惑イベントから逃れるためだけで就職先を決める事もまたできない相談でして、一方では郵便局では、こうした厄介な話が存在していると言う事です。
営業を志願した人間ならばいざ知らず、それを志願する気もなく、それゆえによそのセクションでの勤務を志願した人間にまでもこうした災難が降りかかって来る物だから、そう言う意味では、結局ある種の不人気企業となっているのでしょうか。なんとも迷惑な話だ。早い話が新人が入りにくいじゃないか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












狂気が増幅だ・1

今回の「嫌韓替え歌集」は「Der mächtigste König im Luftrevier」を元歌とする「狂気が増幅だ」の1番から2番までをお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

1番 
いつまでだって狂ってる 大姦民酷は
どいつもこいつも正気など 全くあり得ない
狂うためならどこだって 世界中のどことても
気違い三昧姦酷 世界の害毒だ
ウリナーラマンセー いくらー叫べどーも
決しーて正気にならず 狂気が増幅だ

2番
いんちきいかさまちょんぼ かの地に付き物だ
正道常道ルールなど 全くあり得ない
いんちきいかさま悪びれず 世界中またかけて
いんちき三昧姦酷 世界の害毒だ
勝利―のためならば 暴力買収あーりー
奴らに勝負はなくて 勝々目指すのだ


今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












その肝心な事とは言わずとも分かるよな

韓国人の半数が「患者」あるいは「病気の疑い」


昨年54%が「患者」あるいは「病気の疑い」

10人中4人が肥満…毎年増加傾向

 昨年の健康診断で、国民の2人に1人が病気であるか、または病気が疑われるという結果が出た。また、肥満人口は毎年増え、国民の10人に4人が肥満であることが調査で分かった。

 国民健康保険公団が26日に発表した「2018年健康診断統計年報」によると、一般的な健康診断を昨年受けた1507万7000人のうち、有疾患者が23.5%、疾患が疑われる人が30.4%で、合計53.9%が異常なしという診断を受けられなかった。有疾患者とは、高血圧・糖尿病・肺結核などと診断されて、現在薬物治療を受けている人のことで、疾患が疑われる人とは、こうした病気が疑われて追加検診が必要な人のことだ。5年前の2013年と比較すると、異常なしと診断された割合は0.4ポイント、疾患が疑われると診断された割合は4.7ポイント減少し、有疾患者の割合は5.1ポイント増加した。

 韓国の肥満基準であるボディマス指数(BMI・体重を身長の二乗で割った数値)25以上の割合は38.2%となった。肥満の割合は2013年の33.1%から毎年増え、この5年で5.1ポイント増えた。男性(45.7%)の方が女性(29.6%)よりも高く、男性は30代(51%)、女性は70代(42.7%)で肥満の割合が最も高かった。

ヤン・スンジュ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


その記事自体は間違っていないのでしょうが、韓国たるもの、もっと肝心な事を忘れているかと言うべきか、ごまかしているかと言うべきでしょうか。この記事で取り上げている内容だけで済めばいいのですが、決してそうじゃないのが韓国と言うべきですな。そして、病んでいるのは多くの国民に限った事ではなく、国からして病んでいると言っても良いのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












家族同道は無責任の始まり

日本「特定技能」4万人想定も来たのは1000人=中国専門家「現状打破難しい」


2019年12月26日、中国紙・環球時報(電子版)は、「4万人想定も来たのは1000人、日本の外国人材誘致が挫折に遭う」とする記事を掲載した。

記事はまず、日本経済新聞の報道を引用し、日本で4月に創設された外国人就労を広げる新在留資格「特定技能」での在留外国人数が11月末時点で1019人にとどまり、政府が初年度に想定していた最大4万人程度に遠く及ばないことが分かったと報じた。

日本経済新聞によると、特定技能は人手不足が深刻な飲食や介護など14分野を対象に、外国人の単純労働を事実上認める在留資格。実質的な受け皿となっていた技能実習生は多くが3年で帰国する。特定技能は最長5年で追加試験もない。政府は制度開始から5年間で最大約34万5000人、初年度で最大4万人程度を見込んだ。だが11月末時点の速報値によると、特定技能での在留外国人数は1019人で、最も多いのが飲食料品製造業の303人だという。

記事は、こうした状況を紹介した上で、「報道によると、日本政府は対応策を改定した。現在、特定技能の試験を受けられるのは原則、中長期滞在者などに限っていたが、2020年1月からは初めて来日した3カ月以内の短期滞在者でも試験を受けられるようにする」と伝えた。

その上で、上海外国語大学日本研究センター主任の廉徳瑰(リエン・ダーグイ)氏の話として、「特定技能に開放された14業種で求められる人材は、労働時間の長さや労働のきつさ、権利や利益の保障の難しさという問題に直面している。加えて経済成長率の減速などの影響により、日本で働くことの魅力は80~90年代に比べて大幅に低下している。特定技能1号では家族の帯同も基本的に認められない。賃金や待遇の面での魅力が不十分なら、外国人材誘致が挫折に遭うのも避けられない。現状を打破するには、賃金や待遇をもっと良くするか、豊富な労働力を有する後進地域とのつながりを確立するかのどちらかだが、いずれにしろ難しさがある」と伝えている。(翻訳・編集/柳川)


まずは他の視点は度外視するにしても、ここでは家族同道を欲すると言う発想がありまして、それを否定されている事に関して、批判的にみなしています。自分に言わせれば、そんな考えは正気の沙汰ではないのです。一方では家族がセットで動くと言う事は正論なのでしょうが、全く異質な環境に移ると言う事に関する負担と言う物を考慮していないと言う点ではどうしても賛同できない所であります。主観的には、同道させられる家族の方が迷惑と言う物でして、記事を書く側としては、そこまで万事日本が面倒を見るべしと言う風にみなしているのでしょうが、その程度で済ませられる次元の事ではないでしょう。家族同道は、結局長期滞在が前提と言うのが往々でして、そこまでの覚悟を求める事に他ならない訳でして、どちら側の視点からしても、安易に決定したり、欲したりして良い物とは言えません。
いざ、それを実行してからからして、家族の側が、○○の何とかの中に逃げて、滞在していてもその結果に関して何の責任も取らない。そして、彼らを連れて来た本人も、自分の事じゃないからと責任を取らない。そんな結末が蔓延しているのが現状ではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












働かないためには飢え死にも辞さず

トヨタ労組「人事評価に応じて賃金もらう」…韓国の自動車業界とは大違い


5段階の個別人事評価により賃金引き上げ幅に差つける

韓国GM・ルノーサムスンはスト実施…現代自動車は労使がWi-Fiめぐり神経戦

 「より一生懸命に働いた社員がより多くの賃金を受け取れるようにしよう」

 今年上半期(4-9月)に過去最高の純利益(約13兆5000億ウォン=約1兆2730億円)を出した日本のトヨタ自動車の労働組合が会社側にこのような驚きの提案をすることが分かった。じっとしていても一括で給与が上がる年功序列制中心の「終身雇用」賃金構造になっているのに、労組側から成果連動制を導入してそれを壊すと言いだしたのだ。

 日本の共同通信は26日、「トヨタ自動車労働組合が2020年春闘に向け、ベースアップ(ベア)の額が各組合員の人事評価に応じて従来よりも差がつく賃上げ制度の提案を検討していることが分かった」と報道した。この賃上げ制度は成果年俸制のことで、各社員に5段階の人事評価(A-E)に基づく賃金上昇率に差をつけて適用するものだ。労組のこのような動きは、自動運転車など自動車産業が大激変期に突入した状況であることを考慮、企業の競争力を今よりもさらに高められなければ最終的には淘汰(とうた)されてしまうという危機感を持っているためだ。トヨタはこの57年間ストライキがなく、労使和合のモデルケースとされる会社だ。産業研究院のイ・ハング上級研究員は「たとえ賃金総額を以前とまったく同じように引き上げたとしても、差をつけて分配することで社員が一生懸命働くようになり、企業の競争力確保に役立つだろう」と見ている。

 そうした一方で、韓国の自動車メーカー労組の危機対応は正反対だ。韓国GM労組は、会社がこの5年間で4兆4000億ウォン(約4150億円)以上の赤字を出しているのにもかかわらず、今年社員1人当たりボーナスを1600万ウォン(約150万円)くれと要求してストライキをした。ルノーサムスン労組は会社が来年から赤字に転落する危機にひんしているのに、「それなら逆に今年は賃金を上げる最後のチャンスだ」としてストライキを行っている。さらに、現代自動車労組はこのほど、「勤務中の工場内のWi-Fiの使用制限措置」をめぐって「団体協約違反」とし、会社と神経戦を繰り広げている。自動車産業協会のキム・ジュンギュ理事は「昨年のトヨタ社員の平均賃金は8484万ウォン(約800万円)で、韓国自動車5社平均の8915万ウォン(約840万円)よりも431万ウォン(約40万円)少なかった。過去最高の実績を挙げたトヨタですら労組が先を制して危機に対応しようとしているのに、韓国はこのまま行けば共倒れする危機にある」と語った。

ユン・ヒョンジュン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



韓国とはつくづく勤勉な者ほど報われない国であります。怠けていた方が却って得をする構図になっております。そうした行為で「成果」かあれば、それに味を占めて、ますます働かないで済ます方向で「働いた」方がいいに決まっているじゃないですか。いったんそういう習性が身に付いたならば、ますます働く事が馬鹿らしくなって、その内に働くくらいならば飢え死にした方がましと言う風にラディカルな方向で物を考える人間が続出する事でしょうな。
いわゆるハンガーストライキと言う奴を、刑務所の中でではなく、娑婆においても行うと言う事です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












うまく行く国、うまく行かない国

日本はイラン大統領招待し了解求める…韓国は一度も訪韓を要請せず無神経


ホルムズ派兵、日本と韓国で違う外交

 日本は先日、イラン大統領を東京に招待してホルムズ派兵に対して直接了解を求めたが、韓国外交部はイランに対して首脳の訪韓を要請もしていないことが25日、確認された。

 イランのハサン・ロウハニ大統領は数カ月前から日程を調整し、今月中旬、マレーシアや日本など東アジアを歴訪した。しかし、韓国からは招待がなかったため「スルー」したということだ。このため、ホルムズ海峡派兵決定を目前にしている韓国が、イランとの外交摩擦を最小限に抑える努力をおろそかにしていると指摘の声が上がっている。一方、日本はイランと同じくかつては王朝国家だったという共通点を持ち、伝統的な友好関係を続けている。

 日本の安倍晋三首相は20日、1泊2日の日程で訪日したロウハニ大統領と首脳会談を行った。安倍首相は日本の自衛隊駆逐艦1艦と対潜哨戒機1機をイラン近くの海域に派遣する計画について説明した。今月末の閣議で派遣案を正式決定する前に、事前に了解を求めたものだ。これに対してロウハニ大統領は「非常に透明に」派遣案を説明してくれたことに感謝の意を表したと共同通信が報じた。また、共同通信によると、安倍首相はまた、イランの核問題、米国の対イラン制裁による両国間の問題について話し合ったという。これに対して外交消息筋は「米国とイランの間で、双方の見解が合うようにして国益を最大化しようという試みだ」と評した。

 その一方で、韓国とイランの関係はますます悪化しているという声もある。両国の財界関係者や外交関係者からは「韓国政府がイラン問題でぬるま湯的な対応を取れば、イランは中東諸国内の韓国製電子製品ボイコットといった報復措置に出る可能性がある」との懸念もある。

ノ・ソクチョ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



>日本はイランと同じくかつては王朝国家だったという共通点を持ち、伝統的な友好関係を続けている。

イランはともかく、我が国は現役の君主国だよ。百歩譲って現役か元かの違いは度外視するのならば、はなから共和国で始まっているアメリカとの関係はどのように解釈したら良いでしょうか。そして元君主国である韓国の場合はどのように解釈したら良いでしょうか。
結局の所、そうした解釈自体がナンセンスであって、友好するもしないも、全く別の要素によって成り立っていると言う事なのですよ。そして少なくとも、韓国とは何に付けてもうまく行かないだろうな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












役職・身分の掛け持ちと転籍88

「役職・身分の掛け持ちと転籍」第88回目です。
ビスマルクにとってのドイツ帝国とは、プロイセンのためでして、あくまでそれ自体とは言えませんでした。そして、皇帝たるヴィルヘルム一世に至っては、それすら嫌で、もっぱらプロイセン国王である事にとどまる事を望んだ物ですが、プロイセンの中にあってはそう言う人間ばかりとは言えませんでした。やはり、一旦統一してしまえば、帝国と言う概念は偉大でして、それに引きずられる、魅入られる人間の方がはるかに多いと言うべきであります。
ヴィルヘルム一世の後を継いだフリードリヒ三世、次いでヴィルヘルム二世などは初代と違って皇帝の地位をありがたがって、プロイセン国王の地位は必然的に二の次の存在となって行きました。
そんな中で、1890年、プロイセン第一で物を考えてきたビスマルクは帝国宰相の地位を退任させられて、その後任として、将軍のレオ・フォン・カプリ―ヴィが就きました。まずはこの将軍は、前職として第10軍団長でして、さらにその前職として海軍本部長の地位にありました。
わが国でも、初期の段階においては海軍の規模が小さく、海軍軍人もそれに合わせて頭数が少なくて、最初の海軍大将である西郷従道などは元は陸軍軍人でした。カプリ―ヴィは、1883年、海軍中将の階級を得て海軍本部長を勤めた後に第10軍団長に就任していました。そして、海軍本部長の後に軍団長に就任したと言う事は、ドイツにおいても依然として海軍の規模がその程度だったと言う事を示していると言えましょう。
さて、このカプリ―ヴィの前任者として海軍本部長官を勤めたアルブレヒト・フォン・シュトッシュも元来は陸軍軍人でありましたが、1872年に陸軍中将の身分で着任した後、1875年に陸軍大将と海軍大将を兼ねる形で昇進しました。
海軍本部自体はシュトッシュが着任するのに合わせて新設された物でして、それ以前はプロイセン海軍省が存在していて、その元でプロイセン海軍ないし帝国海軍の軍政が行われていましたが、その当時海軍大臣として、軍事大臣であったローンが兼務していました。もっとも、海軍の規模からすれば、兼務と言うよりは、陸軍内に存在する一部局の局長のような感覚での代物だっと言うべきでしょうか。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

















話の内容は二の次か

習主席訪韓、訪日時の立ち寄りに青瓦台は難色


韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と中国の習近平国家主席が23日の首脳会談で習主席が来年前半に訪韓することで原則合意に達していたことが25日までに分かった。しかし、韓国政府は習主席の訪韓を「確定的」と説明したものの、時期や形式を明らかにしていない。日本が来年4月に習主席の公式訪問を明らかにしているのと対照的だ。来年前半に予定される習主席の韓日歴訪を巡り、韓中日は激しい神経戦を繰り広げているとみられる。

 青瓦台幹部は「習主席の来年前半の訪韓は確定的だ」と述べた。習主席は文大統領の就任以降、韓半島を訪問したことがない。習主席が来年訪韓すれば、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領在任中の2014年7月に公式訪問して以来5年ぶりとなる。来年には韓国で韓中日首脳会議が開かれるため、下半期には李克強首相も韓国を訪問することになる。中国のナンバー1、2が来年いずれも訪韓すれば、終末高高度防衛ミサイル(THAAD)配備問題をきっかけとする「限韓令(韓流禁止令)」の解除、両国関係の正常化につながる可能性がある。

 習主席は23日の韓中首脳会談で文大統領から訪韓の要請を受け、「積極的に検討する」と答えたが、実際に訪韓するかどうかや時期については明言しなかった。青瓦台関係者は「外交慣例上、公式訪問の発表は両国の合意と調整を経ないと発表できない」と述べた。習主席の訪韓は確定しているが、外交的な慣例で公式発表ができずにいるとの説明だ。

チョン・ウサン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



韓国「お得意」の見栄え重視の発想ですかな。もっと重視する事はないのですか。習近平と会談して、何を話すか。そちらの方が重要なはずなんですが、日本行ったついでと言うのが気に食わないのですか。事によったら、そうしたついてでなくては、韓国如き行ってられるか、と習の方では思っていたりしてね。本文では、一応話し合いの内容は決まっているようですが、そんな発想だと、そうした本来話し合いすべき事自体がどうでもいい、二の次の事としてないがしろにされますよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












できる事なら兵器は国産に限る

中露関係が良好でもロシアが中国から軍艦を購入しないのはなぜなのか=中国メディア


中国は海軍の強化を進めており、空母をはじめとする各軍艦の建造を積極的に行っている。中国メディアの今日頭条は25日、中国とロシアの関係は非常に良いのに、なぜロシアは中国から軍艦を輸入しようとしないのかと問いかける記事を掲載した。

 記事は、ロシアは経済が低迷したことで軍事工業力も低下していると主張し、「これは疑いようのない事実」だと主張。そして、経済を立て直し、短期間で軍事工業力を向上させるのは難しいことだと指摘する一方、この状況は軍事大国であり続けたいロシアにとっては好ましい状況ではないのは明らかだと論じた。

 続けて、中国はこれまでSu-27をはじめ、ロシアから様々な武器や装備を購入してきたと伝え、ロシア製の武器や装備が中国軍の実力を大いに高めたことは疑いようのない事実であると主張。中国は近年、空母を自前で建造できるようになり、護衛艦や駆逐艦など現代化された軍艦も大量に配備されていると指摘し、しかも、ロシアと中国の関係は非常に良好である以上、多くの中国人は「軍事工業力が低下している今、かつての中国のように軍備を輸入するのもロシアにとっては悪い選択ではない」と考えていると論じた。

 一方で記事は、ロシア国内では「ロシアが中国から軍艦を購入することはありえない」という論調が見られると指摘し、これは軍事強国としてのロシアが他国から軍艦を購入するという選択肢がそもそも存在しないうえに「他国から購入することで、技術の蓄積ができなくなってしまう」ためではないかと主張。

 つまり、ロシアにとって新しく何隻の軍艦を建造したかというのは問題ではなく、「軍艦を建造できる体制」を維持することが重要なのだと伝え、それゆえ中国とロシアの関係がどれだけ良好であっても、ロシアが中国から軍艦を輸入することはありえないことだと主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



百歩譲ってそれがありだとすれば、極東での運用に限っての話ですかな。ヨーロッパでの運用と言う物を考えれば、移動の手間と言う物を考えれば論外としか言いようがありませんな。
それは別としても、ロシアの方が技術の上では中国にとって師匠的な存在なのですからね。自分らの方が技術では上と言う思いが当然あると思いますよ。そうした面子的な視点からすればあり得ない事かと。中国だって面子で物を考える事が少なくないでしょう。それに今は良いとしても、未来永劫その関係が良好であると言う保証はない訳だし。ロシアたるもの、できる物ならば、兵器は国産でと言う考えに凝り固まった方が賢明なんじゃないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












韓国自身を一蹴しているとも言える

徴用工問題、韓国首相が安倍首相の考えを「自己否定」と一蹴


2019年12月26日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相が徴用工問題に対する安倍晋三首相の考えを一蹴した。

記事によると、知日派として知られる李首相は26日に行われたインタビューで、24日に中国・成都で行われた日韓首脳会談について「満足はできないが、予想範囲内の結果」とし、「両首脳が久しぶりに会い、考えを共有したことだけでも意味がある」との考えを示した。

また、日韓の交渉がこう着状態から抜け出せない原因の1つとして「建て前を重視する日本特有の政治文化」を挙げ、「日本は事実上連動している輸出規制とGSOMIAの問題を別ものだと言い張っている」と指摘。また「安倍首相が『韓国内で徴用工問題を解決せよ』と言うのも“建て前重視”と関連している」とし、「徴用工問題はこれまで外交当局間で交渉してきたのに、それを無視し韓国内で解決せよというのは自己否定だ」と述べたという。

安倍首相は24日、日韓首脳会談後の記者会見で「徴用工問題の解決策を韓国側が提示するべき」との考えを示していた。

李首相の発言に対し、韓国のネットユーザーからは「その通り」「加害者が被害者に『自力で解決せよ』というのはおかしい」「歴史的に見て日本はうそをよくつくし、信用できない国だ」などと賛同する声が上がっている。李首相については「品格のある首相、政治家だ」「次の大統領には李首相を推薦する」と称賛する声も。

その他「徴用工問題解決のためには日本の心からの謝罪が必要」「安倍首相がそういう態度を取り続けるなら韓国国民はこれからも日本製品不買運動を続ける」などの声も見られた。



韓国的には、そうした発想には筋が通っているのかも知れません。それならば、、そうした国に対して、何かしらの期待をして「外交」をするのが筋違いと言うべきではないでしょうか。自ら悪しく思っている国がどうして自身にとって好ましい政策を取ってくれると言うのでしょうか。よって韓国としては、地道に日本不買に徹して、日本締め上げにいそしむしかないと言う事ですな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












もっと気の利いた処分が論議されても良いのでは

田村淳、給食持ち帰った教諭の処分に異議「この判断をした人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」


堺市教育委員会は12月25日、市立堺高の男性教諭が余った給食のパンと牛乳を持ち帰ったとして、教諭を減給3か月の懲戒処分にした。報道によると教諭は同日退職しており、「廃棄するのがもったいないと思った」と話しているという。

これに対して、お笑いコンビ「ロンドンブーツ」の田村淳さんは26日、ツイッターで「余った給食を持って帰った高校教諭が減給処分だって…悪い事なのかな?」と投稿した。

「食品ロスが問題になってる昨今…教えるべき事はどうやってロスを無くすかじゃないんですかね?この判断をしてしまった人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」

元女優の高樹沙耶も「こんな処分おかしい!これは何の罰なんだ?」

この教諭は4年間にわたってパン約1000個、牛乳約4200本を持ち帰っており、総額は約31万円。教諭は全額を市教育委員会に返還した。大麻所持で執行猶予付きの有罪判決を受けた元女優の高樹沙耶さんも、

「もったいない、捨てるのではなく再利用、ものを大切にする、という精神の元行なっていたならこんな処分おかしい!これは何の罰なんだ?」

と意見した。

給食の持ち帰りで教員や職員が処分される事案は度々報じられている。今年1月には三重県多気郡の町内施設で働く女性給食調理員が食材を数回持ち帰り、停職6か月の懲戒処分になった。2016年には兵庫県たつの市の女性教諭が余分に発注した牛乳とパンを自宅に持ち帰り、停職1か月の懲戒処分を受けている。

今回の給食持ち帰りについて、ツイッターでは「捨てるだったら誰かに食べてもらったほうがいいって思えます。いくらなんでも減給にしなくてもいい」といった声があがっている。一方で、「横領にあたるのではないか」といった声も寄せられている。



表面上ではそれは横領の範疇に入る訳でして、それに対する懲戒があってしかるべしとみなすのは、ある意味筋が通っていますが、その一方で余った物をうまく処理する手段に関しても、もっと気の利いた議論がなされてしかるべきだったのではないでしょうか。この記事からするに、余った物は、捨ててしまえと杓子定規に考えて何の進歩もなかったと言う事がうかがえます。捨ててしまうくらいならば、欲しい人かいれば上げると言う事を宣言しても良かったのではないかと思う次第です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ













年がら年中・追加7

今回の「嫌韓替え歌集」は、「未来警察ウラシマン」のオープニング「ミッドナイトサブマリン」を元歌とする「年がら年中」の17番から18番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

17番
情報認識胡乱だか―ら 不惑なことなどあり得ないのさ
惑ってばかりの姦酷 奴らの社会 ひたすらパニ食うばかり
鳴動 パニック 鳴動 パニック 奴らの日常はー
鳴動 パニック 鳴動 パニック デマで乱れる―
年がら年中 勝手な解釈やりーまーくり
安易にデマを創出 ばらーまいてるーのさ
年がら年中 乱れてるのさ 世界中のどこよりも

18番
他人の迷惑知らぬな―ら けもの道根性当り前さ
無軌道三昧姦酷 奴らに道は あってなきが如し
無道 非道 邪道 外道 奴らの日常は―
無道 非道 邪道 外道 まともな道なし―
年がら年中 道なき道を行く―のーみさ
まともな道など存在せずにそれーばーかり
年がら年中 けもの道ばかりさ 世界中のどこよりも

今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


イベントスルーで何が悪い

“クリスマスなどのイベントが嫌い”にマツコ共感「へそ曲がりって言われるけど、ホントに苦手な人もいることを理解して欲しいよね」


クリスマスを一人で過ごす人を、ネット上では”クリぼっち”と揶揄することがある。だが、「そもそもイベントごとが嫌い」という人もいる。マツコ・デラックスさんもその一人で12月23日放送の「5時に夢中!」(TOKYOMX)で、「クリスマスや誕生日パーティーがダメなタイプ」と明かした。

番組では、作家の大沢在昌さんが「クリスマスや正月といったイベントが嫌い」「誕生日も嫌いで人から祝われるのは絶対にいや」などと綴っている日本経済新聞のコラム記事を紹介した。大沢さんの「イベントが嫌いだと言うと『へそ曲がり』と言われた」という意見に共感したマツコさんは「これすごい言うのよみんな!」と声を荒げた。(文:篠原みつき)

パーティーについてマツコ「やんなきゃいけない空気にさせられるじゃないあれって。持ち回りで」

マツコさんは、「実は私もクリスマスとか誕生日パーティーとかすっごいダメなタイプなのね」と語り、

「そういうのホント大丈夫だからって言うと、『へそ曲がりなんだから~ホントは嬉しいんでしょう?』みたいなことを言う人がいるんだけど、本当に苦手な人もいるって事は理解してほしいよね」

と理解を求めた。マツコさんは物心ついてから家庭でそうしたパーティーをやった記憶がないという。一方、司会の大橋未歩さんは誕生日会はやっており、母親が色々作ってくれたことや、部屋の飾り付け、誰を呼ぶかなどを考えた楽しい思い出を振り返っていた。

マツコさんは、「だから、やんなきゃいけない空気にさせられるじゃないあれって。持ち回りで」と不満を表明。子どもの頃、マツコさんの家でも誕生日パーティーを「やんなきゃいけない感じになった」ことがあるという。

「でも(どうすればいいか)わかんないのね。親子揃って。だから近所の同級生のお母さんにうちの母親が必死で聞いて、1回だけやったんだけど、もうヘトヘトになって。それから二度とやらない」

そうキッパリ言い放つマツコさん。相当大変だったのだろう、マツコさんの表情には怒りすらにじんでいた。
若林史江「今クリスマス目前ですけど、苦痛でしかない」

確かに、家に友だちを招く「子どもの誕生日会」は親にある程度のイベントスキルが必要だ。ケーキや料理はもちろん、部屋の装飾、プレゼントのお返しの用意などもあるため、それなりの労力とやる気も大事である。

筆者も子どもが幼稚園くらいまでは友人間でそうしたイベントがよく行なわれていて、我が家でやったこともある。飾り付けやゲームなども考えて楽しかったが、けっこう大変なので次の年にはやっていない。

株式トレーダーの若林史江さんは、「誕生日は生まれた日という大義名分があるからやりやすいけど、今クリスマス目前ですけど、苦痛でしかない」とこぼす。子どもがいるため、やらなくてはいけないのが辛いようだ。

パーティー準備の労力は家族でやるか友人と大勢でやるかによって違うが、イベントが好きな人にとっては準備を含めて楽しいものだろう。だが、苦手な人には「苦痛でしかない」のも分かる。

そもそも大沢さんは記事で、「街が華やぎ浮わついた感があるのが好きではない」と綴っており、そういう人を無理に巻き込むようなことはしない方がいいだろう。

マツコさんは、「今どきの家庭はクリスマスパーティーで何やってるの?」と日本人がパーティーと称して何をやるのか不思議で仕方ないようだった。



子供を持つ親御さんとしては、子供の楽しみのひとつとして、それに付き合わなくてはならないと言う事もあるのでしょう。そうした物から抜けて、もっぱら自身の問題としてのみ捉えるのであれば、必ずしもそれにかかわらなくてはならない筋合いはない。それを楽しいと思う者だけが「従事」すれば良いのであって、万人がそれではしゃがなくてはならない訳でもありません。
そのようにしない人間を奇異に思う発想こそが、一方ではクリスマス粉砕デモを生み出したと言っても良いのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












年がら年中・追加6

今回の「嫌韓替え歌集」は、「未来警察ウラシマン」のオープニング「ミッドナイトサブマリン」を元歌とする「年がら年中」の15番から16番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

15番
信念ろくにもたぬなーら 迷走などは日常茶飯さ
迷走ばかりの姦酷 奴らの進路は 常に千鳥足なのさ
右往 左往 右往 左往 奴らはいつだってー
右往 左往 右往 左往 直進できぬ―
年がら年中 どっちへ行こうと行きづまーり
まともにゴールに行き着け―ず 立ち往生するのさ
年がら年中 迷走するのさ 世界中のどこよりも

16番
妥協のここーろもたぬな―ら 内訌内乱当り前さ
内輪もめの姦酷 奴らの敵は 常に内輪にいるのさ
内訌 内乱 内訌 内乱 奴らの日常は―
内訌 内乱 内訌 内乱 内輪で争う―
年がら年中 お山の大将抜けきらーず
安易に敵を見つけ―て とことんまで争うぞ
年がら年中 内訌ばかりさ 世界中のどこよりも

今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


姓の元の意味61

ホレス・グリーリー・ヒャルマル・シャハト
Horace Greeley Hjalmar Schacht



1877生まれ。ヒトラーよりもかなり年長の人物であります。経済学を学び、第一次世界大戦前には既に銀行で勤務しており、大戦中には私立銀行のドイツ国家銀行の頭取に就任しました。戦後の1922年には、この銀行をダルムシュタット銀行と合併させてダナート銀行としました。
1923年11月には、帝国通貨委員に任命されて、当時最高潮に達していたインフレーション収縮に尽力し、翌月にはライヒスバンク総裁に就任しました。
この後、シャハトはナチ党への接近を果たし、ヒトラーの方でも、彼の金融での実績を買って、一旦は退任していたライヒスバンク総裁職に、1933年3月再任させました。この後、1934年には経済大臣、さらに翌年には戦争経済全権にも任命されましたが、その後からナチ党との乖離が大きくなって、1937年はそれらの地位も失い、また1939年にはライヒスバンク総裁からも解任されてしまい、完全に権限を失った状態で彼自身は戦争に突入しました。


Schacht(男性名詞) 意味:立坑、山峡、谷、洞窟。複数形:Schäche


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


北もまた韓国に対する劣等感から恨みを抱いているのか

韓国政府の20億ウォン支援決定に北朝鮮「人民を冒とく」


韓国政府は23日に南北交流協力推進協議会を開催し、大韓赤十字社を通じて北朝鮮における自然災害からの復旧などに20億500万ウォン(約1億9000万円)の支援を行うことを決めた。韓国政府は今年6月に800万ドル(約8億8000万円)、今月初めに500万ドル(約5億5000万円)をいずれも国際機関を通じて支援したが、今回の支援でわずか6カ月の間に3回の支援を北朝鮮に行うことになる。

 韓国政府は「人道支援は政治状況とは関係なく行わねばならない」との立場だ。しかし2017年9月の南北交流協力推進協議会で決まった800万ドルは、米朝首脳会談(ベトナム)の決裂により南北関係が行き詰まる中(6月)で執行され、今月6日とこの日の協議会で検討された支援は北朝鮮が主張する「年末期限」が近づく中で決まった。とりわけ今年7月にソウル大学のキム・ビョンイン教授が任期満了で協議会の民間委員を辞任した結果、残り5人の民間委員全員が与党を支持する学会や市民団体の関係者ばかりになったとの指摘もある。

 キム教授は本紙との電話インタビューで「協議会の民間委員は国民のっさまざまな声が反映されるように構成しなければならないが、現実はそうではなく残念だ」と述べた。ある韓国統一部(省に相当)のOBは「政府に苦言を呈する人物が全くいない協議会は『挙手機(言われたまま賛成する機関)』と言われても反論できない」と指摘した。

 このような中で北朝鮮の宣伝メディア「メアリ」は韓国政府による人道支援について「南朝鮮当局は『北の劣悪な保健医療の改善』だとか『北住民生活の質的向上』などと言ってはわれわれの制度や人民を厳重に冒とくしている」「共和国の尊厳高い映像(イメージ)を薄める腹黒い凶心」などと反発した。

金慶和(キム・ギョンファ)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



別の記事では、

韓国の若者、北朝鮮が好きで日本には「恨」の感情抱く絶望


と言うのがありました。実際は北の場合は、もっぱらお上の意見でしかなく、人民レベルはそうした物はありがたいと思っていると思うのですが、韓国の若者の発想と言うのも、案外北のお上のような所があったりしてねぇ。日本に対しては、自国を援助できるだけの余裕があればこそ、却って恨みの矛先を向けていると言う事でして、逆に北は本来恨みの対象であるはずなのに、一方では自国よりもまずい存在だからこそ、優越感に立てるからこそ、却って親近感の対象となっている部分もあるのでしょう。依然として日本に対して恨みの矛先を向けているとしたら、結局、日本よりも自国が依然してまずい状態にあると言う劣等感からの物でして、日本が韓国よりもまずい存在になった時こそ、彼らの溜飲が下がって、その時こそ、日本に対する恨みと言う物が必要なくなる時なのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












韓国が一方的によそに対する運命依存体でしかないのだが

文大統領「韓日中は経済的運命共同体…経済協力が一層強化されることを願う」


韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は24日、中国成都の世紀城国際会議センターで開かれた第8回韓日中首脳会議に出席して「経済的にも我々(韓日中)は運命共同体」とし「各自の技術と長所によって3カ国の経済はバリューチェーンでつながっている」と話した。

続いて文大統領は「分業と協業体系の中で一緒に発展していけるように、3国間の経済協力が一層強化されることを願う」とし、韓日中3国が経済的に協力していかなくてはならないというメッセージを伝えた。

文大統領は「保護貿易主義や気候変動、第4次産業革命という時代の激変は、我々3国にさらに強固な協力を求めている」とし「3カ国は過去20年、経済・外交・文化・人的交流・環境など、幅広い分野で協力してきており、今は国際社会の平和・繁栄に寄与する北東アジアの核心協力体になった」と話した。

また「今こそ私は、より一層緊密な協力のために『3国が共にする夢』を申し上げたい」とし「韓日中3国の夢は同じだ。我々が調和をなして互いに協力し合えば、持続可能な世界を前倒しすることができる」と強調した。


あいも変わらず虫の良い発言だねぇ。それともムン的にはそれが正しいと言う事なのでしょうな。日本に対する不買も間違ってない。あれは、日本の側から「輸出規制」を行ったから、やむなく対抗上行ったものに過ぎないのであって、本来はお互いにしてはならない事だったと言う思いがあるのでしょう。だからこそ、日本の側からまず「輸出規制」をやめれば、ウリも日本不買を取りやめると言う事で、万事丸く収まる。そんな感覚なのでしょうな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












少女漫画だに女主人公の物は多くなかった

オトコ・マンガ、オンナ・マンガの過去・現在・未来 - 中川右介

主人公、作者、読者の性別の変化

少年マンガ(青年マンガも含む、男性向きのマンガ雑誌に掲載されるマンガ)と、少女マンガ(レディース・コミック、ヤングレディ向けも含む、女性向けのマンガ雑誌に掲載されるマンガ)は、最初は読者の性別が違うだけだった。

だが、どちらも男性マンガ家が描いていたので、1960年代なかばまでは、

少年マンガは、男が主人公で、男が描いて、男が読むもの

少女マンガは、女が主人公で、男が描いて、女が読むもの

という構図だった。少年マンガは最初から、主人公・作者・読者の性が一致していたが、少女マンガにおいて三者の性別が一致するのは、1960年代なかばまでかかった。

マンガ雑誌が男女とも増え、少年誌での仕事がないので、仕方なく少女マンガ誌に描いていた男性マンガ家は、少年マンガへ行き、「いまどきの女の子の気持ち」は、いまどきの女の子にしか分からないと気付いた少女マンガ誌の編集部が、積極的に10代の女性マンガ家を発掘、育成していったことで、1960年代末に、

少女マンガは、女が主人公で、女が描いて、女が読むもの

となった。

ところが、こうして誕生した女性マンガ家の一部が、美少年を主人公にしたマンガを描くようになった。

男が主人公で、女が描いて、女が読む、少女マンガ

の誕生である。

この「美少年マンガ」の一部がさらに先鋭化してBLへ発展する。

作者が男だった時代が終わり、女が作者になると、主人公が女から男へと変化したのだ。

一方、少年マンガ誌では、「女が主人公」のマンガは、少ないままだ。

少年マンガ誌への女性マンガ家の進出も、1970年代なかばに、里中満智子、萩尾望都、竹宮惠子らが実現したが、一過性の試みで終わった。

当時はまだマンガ全体のなかで、少年マンガのほうが少女マンガの上にあったので、当時の女性マンガ家にとっては、「少年マンガ誌に描く」のは、「描きたいマンガを描く」こともさることながら、キャリアアップを意味していた。

やがて少女マンガがジャンル全体として、その文学性において少年マンガを凌駕すると、女性マンガ家にとって、「少年マンガ誌に描くこと」は、キャリアアップではなくなった。
壁から垣根へ

1980年前後から、すでに読者は、男女の壁を乗り越え、少女マンガを読むオトコもいれば、少年マンガを読むオンナもいた。

マンガ家にとっても、少年マンガ・少女マンガの境界にそびえ立っていた強固な壁は、垣根のような低く緩いものになっていた。

垣根は、壁とは異なり隙間だらけなので、その向こう側が見える。服が汚れたり擦り傷ができたりするのを覚悟すれば、乗り越えることも可能だ。

オンナであっても少年誌に少年マンガを描けるようになったし、オトコでも少女マンガを読むようになった。

そういう状況を見据えて、1980年代前半には、竹宮が柱となって「少年誌・少女誌の垣根を超える」マンガ雑誌として、「DuO」(朝日ソノラマ)や「少年/少女SFマンガ競作大全集」(東京三世社)などが創刊された。

しかし大手版元はこの路線は採らず、マンガ雑誌は男女別のまま、対象とする読者の年齢層を細分化し、点数を増やしていく道を採った。

男女混合マンガ誌はマニアックなものに留まり、拡大せず、長くは続かなかったのだ。

1980年代なかばが、ひとつの分岐点だった。マンガ雑誌は読者を男女混合化する機会を逸したのである。

男女間の壁の崩壊が、逆に「オトコ・マンガ」「オンナ・マンガ」の分化につながった。

壁であれば、女性たちは団結して打ち壊さなければならないが、垣根であれば乗り越えられるので、戦う必要はなく、越えたい者が越えたい時に越えていけばよくなったのだ。

高橋留美子のように、最初から少年マンガを描く女性マンガ家も登場した。彼女は少年マンガを描きたかったので、少年マンガ誌に描いている。

タイプは異なるが、柴門ふみも少年マンガ、青年マンガ誌に連載したが、単行本は女性読者をターゲットとしていた。

スポーツマンガやファンタジーマンガを少年誌に連載する女性マンガ家は珍しくはないが、多くが男性を思わせるペンネームで描いており、「男が描いていると擬装したほうがいいと思われている」状況はある。

このように、女性マンガ家たちは、いろいろな生き方ができるようになった。
男女の分化はいつまで続くのか

マンガに限らず世の中のあらゆる分野で、男女の間には壁があり、それは常に女性の側から破られてきた。

その結果、女性は「女だけの世界」と「男女差別のない世界」の2つを行き来できるようになった。しかし男性は、現代社会においてタテマエ上は「男だけの世界」は許されないので、「男女差別のない世界」でしか生きられない。

そのなかでは、少年マンガ=オトコ・マンガは、数少ない「男だけの世界」として残されている。

もちろん少年マンガ誌とて、完全な女人禁制ではない。「読みたければオンナも読んでいいけどさ、あくまでオトコが楽しむために描かれているんだから、そこんとこ、よろしくね」という形で、女性に開かれている。

たとえば、あだち充のマンガは、ラブコメとして女性にも共感が持てるキャラクターとストーリー展開だろうが、毎回、男性読者へのサービスカットとして、ストーリーに関係なく、女の子の下着や水着姿がインサートされる。これは、オトコ・マンガであることの確認作業として、必要なのだろう。

法的・制度的な男女平等が、戦後70年をかけて進むにつれ、世の中全体で「男性らしさ」「女性らしさ」も曖昧になってきたが、最も量的に多く提供されているフィクションであるマンガは、外見上は、読者の性別を分けたパッケージで流通している。

マンガ家と読者は、とっくに男女の垣根を乗り越えているが、発表媒体である雑誌は、男女別のままで、その単行本であるコミックスのレーベルも、男女別である。

マンガは、「ネットで読む」という人が多くなっているが、そのネット書店でも、男性向け・女性向けに分類されている。

本当に、そういう分類は必要なのだろうか。

壁ではなく垣根になったが、その垣根も取り払ってもいいのではないか。

いや、その垣根だって、出版社と書店が「あるように見せかけている」だけで、すでに実態はない。

書店のマンガコーナーに行くと、少年マンガのコーナーに女の子がたくさんいる光景を目にする。少年マンガが「男だけの世界」というのも、男性がそう思っているだけで、すでに幻想である。



>だが、どちらも男性マンガ家が描いていたので、1960年代なかばまでは、

少年マンガは、男が主人公で、男が描いて、男が読むもの

少女マンガは、女が主人公で、男が描いて、女が読むもの


自分の感覚では、少女漫画の作者は大抵女性でして、たまに男性がいると言う程度の認識でしたがね。まあ、その時代にはまだ生まれていなかったわけでして、その一方で、自分の場合、少女漫画だに、女が主人公と言う物はそれほど多くなかったなあ。まあ、そう言う選択になってしまっただけに過ぎないのですがねぇ。大体からして、自分が好む少女漫画の作品数全体からして少数でしかなかったのです。
ちなみに「パタリロ」はよその作品でならば、女キャラで成り立つべき場面だに、やたらと女のような男キャラが幅を利かせると言う傾向が多く、俗にいう、BLと言うのは、こんなところにもそうした片鱗があったと言えましょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












年がら年中・追加5

今回の「嫌韓替え歌集」は、「未来警察ウラシマン」のオープニング「ミッドナイトサブマリン」を元歌とする「年がら年中」の13番から14番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

13番
律儀なここーろもたぬなーら 踏み倒しなどは当り前さ
踏み倒しの姦酷 奴らの金は 借入一方通行ばかりさ
不払い 不払い 不払い 不払い 無心のみ―
不払い 不払い 不払い 不払い 借りたままさー
年がら年中 安易に借金しまくっては
その後しらを切って 踏み倒しに徹するのさ
年がら年中 返済などしないぞ 世界中のどこよりも

14番
疎漏のここーろもたぬなーら 手抜きなんかはあり得ないのさ
手抜き三昧姦酷 奴らの日常 いつもいい加減過ぎる
手抜き 手抜き 手抜き 手抜き 思うだけさー
手抜き 手抜き 手抜き 手抜き 実行伴わず―
年がら年中 いい加減な建物建ててーは
どこでもすぐーに建物くずーしてるーのさ
年がら年中 普請は手抜きさ 世界中のどこよりも

今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


日本にある事ばかりが子供の権利じゃない

高校生の姉弟らペルー人家族の在留認めず 大阪地裁判決


ペルーから不正入国した両親のもと、日本で生まれ育ったきょうだいと母親を強制退去とした国の処分は子どもの権利条約に反するなどとして、国に在留特別許可を求めた訴訟の判決が29日、大阪地裁であった。三輪方大(まさひろ)裁判長は3人の請求を棄却した。

 訴えていたのは大阪府立高校3年の女子生徒(18)と高校1年の弟(16)、母親のネリさん(53)。

 判決などによると、ネリさんときょうだいの父親(62)は1990年代、他人名義のパスポートでペルーから来日。その後、2人が生まれた。だが父親が2011年に出入国管理法違反容疑で逮捕され、一家4人は12年に強制退去を命じられた。一家は13年に在留特別許可を求めて提訴したが、敗訴が確定。16年にまず父親が強制送還された。

 残った3人は一時的に収容を解かれる仮放免の状態で暮らし、きょうだいは日本の学校に通学。「きょうだいが日本での生活に一層根付いた」として17年に改めて在留特別許可を求めて提訴した。

 判決は、国際慣習法上は国家は外国人を受け入れる義務はなく、外国人の権利は入管法の枠内でのみ認められるとした1978年の最高裁判決(マクリーン判決)をふまえ、在留特別許可には法務大臣に広い裁量権があると指摘。子どもの権利条約もその裁量権を制約するものではないとした。

 そのうえで、きょうだいが日本で育ったのは最初の強制退去処分に従わず不法残留が継続した結果に過ぎず、裁量権の逸脱はないと結論づけた。また女子生徒と弟はスペイン語能力やペルーの文化・生活様式を一定程度身につけており、父親が帰国しているのでペルーでの生活基盤を築きやすいとも判断した。

 原告側代理人の空野佳弘弁護士は判決後の会見で、「子どもたちの権利について顧みない本当に冷たい判決だ」として控訴する方針を示した。(米田優人、玉置太郎)


((( ̄へ ̄井) フンッ
何が子どもの権利だ。一方では事前にしかるべき予習もないままに日本に連れて来られて、未就学状態の子供がごまんと言うと言うのに、そう言う連中に対して決して、むしろ日本にいないで済ました方が良くないかなどとろくに詮索しないで、無理やりもっぱら日本で完結するする事ばかり考えるくせに、こう言う時ばかりは、いけしゃあしぁと子供の権利とは反吐が出る。当然こんなのを認めていてはだめだ。ただでさえ親の罪悪感と言う物が軽くなるし、結局親が何にもしないままに子供の面倒を万事日本に丸投げと言う形に終始するの決まっているのですよ。
よしんばそれを子供自身が望んでいるにしても、それがかなえられなかったとしたら、親の犯罪こそ最も恨んでしかるべき存在です。決してわが国が悪しくみなされる筋合いなどないのですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ
















自身の犯罪を度外視するな

入管で食事拒否の女性、体重36キロに 長期収容へ抗議


強制退去が決まった外国人を収容する東京出入国在留管理局(東京都港区)から23日、痩せ細り、体調を崩したまま収容されていた女性が仮放免された。長期収容への抗議として、提供される食事を拒み始めてから5カ月。収容期間は3年1カ月に及んだ。

 女性は、フィリピン国籍のエバラ・エメリタ・アルバレズさん(50)。1987年の来日時は在留資格を持ち、後に永住権も取得していたが、2014年に風営法違反で有罪となり、2年余り服役した。強制退去が決まり、16年11月から入管に収容されていた。

 アルバレズさんには日本人の夫(48)と2人の子どもがいる。収容中から「子どもを置いて自分だけ帰国することはできない」と話していた。

 長期収容に抗議するため、今年7月中旬、入管から提供される3度の食事を拒否し、自分で購入した青汁や果物などだけを口にするようになった。次第に食べると吐き気に襲われるようになり体調が悪化。11月には約1週間、入院した。7月に51キロあった体重は、12月には36キロに減った。


((( ̄へ ̄井) フンッ
いい気な物だ。自身の犯罪を度外視しておきながら、虫良く悲劇のヒロイン気取りかよ。子供と引き離されると嘆いているように見えても、内心では本当にわが子を大事にしていたのかねぇ。案外、自身が日本に居られて当たり前な状態で普段からかぞんざいにしていたのではないでしょうか。それらは自分自身が日本に居られて当然と言う口実として存在しているのに過ぎないのであって、奴にとっては本心から大事な存在ではなかったのですよ。真にそれを大事に思うのであれば、自身の身の振り方を慎重にしないとねぇ。結局奴にとって最も大事だったのは、日本にいられると言う事だったのでしょう。
こうした記事には、どこかしこにそんな所が見て取れる事がある物です。そんな有様だから、大の外人嫌いになったとしても不自然ではないでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ
















年がら年中・追加4

今回の「嫌韓替え歌集」は、「未来警察ウラシマン」のオープニング「ミッドナイトサブマリン」を元歌とする「年がら年中」の11番から12番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

11番
胡乱な郷土をもたぬなーら 逃げ出さないのさ どこからだって
逃げ続ける姦酷 奴らの人生 いつでも逃げてばかりさ
逃亡 逃亡 逃亡 逃亡 いつまで経とうとも―
逃亡 逃亡 逃亡 逃亡 果てなき旅さー
年がら年中 ユートピアをもとーめーては
国から国へと果てしなく逃げ続けるのさ
年がら年中 逃げ続けるのさ 世界中のどこよりも

12番
逃げ出す心ばかりだかーら 責任感など すっからかんさ
無責任な姦酷 何をしても 後の事など知らぬ存ぜぬ
責任 転嫁 責任 転嫁 奴らはいつだってー
責任 転嫁 責任 転嫁 ウリは無謬さ―
年がら年中 責任感など知らぬ顔で
ひたすらばっくれ言い逃れに終始する―のーさ
年がら年中 責任逃れさ 世界中のどこよりも

今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE