fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

韓国的にはそう思ってもらえる方が良いだろう

日本の輸出管理制度は「あいまい」、韓国機関が指摘


2020年1月27日、韓国・聯合ニュースは「日本の輸出管理制度のホワイト国(優遇対象国)と非ホワイト国の区分基準があいまいだ」と指摘する記事を掲載した。

記事は韓国の産業通商資源部傘下の戦略物資管理院が発表した「日本の戦略物資輸出管理制度に対する研究報告書」について伝えている。報告書で日本は「輸出管理分野でアジアで最も長い歴史を誇る国であり、韓国と共に4大国際輸出管理体制に参加する国」とされている。また「日本は戦略物資の輸出管理業務全般を経済産業省が総括管理しているが、これは分野別の専門性を考慮して品目グループごとに許可機関を別々に運用する韓国とは異なる部分」と説明している。

また「日本は昨年、対韓国輸出規制強化措置に踏み切ったことをきっかけに輸出貿易管理令を改正し、輸出地域をA~Dグループに区分した。このうちグループAが従来のホワイト国で、韓国はグループB(国際輸出管理体制に参加し、一定の要件を満たす国・地域)に降格した」としつつ「ただ韓国以外のどの国がグループBに属しているかは公開されていない」と指摘。さらに「グループBの条件について詳細な説明や明確な根拠の提示もなく、輸出管理の基本目的により合理的に区分されたとみるには無理がある」として「グループ区分の透明性の低さ」を指摘したという。

これを受け、韓国のネット上では「日本は絶対に変わらない。これからも不買運動を続けよう」「経済侵略に歴史歪曲(わいきょく)。日本政府はうそと偽善ばかり」など日本政府に向けた非難の声が多く上がっている。

また、韓国政府に対して「やっぱり軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄しよう」「日本とは協力しないで独立すべき」などと求める声もあちこちで上がっている。(翻訳・編集/松村)



その実態がどうであれ、韓国の主観からすれば、むしろ曖昧である事の方が好ましいと言えるのではないでしょうか。韓国の主観ですら明確であれば、その範疇でずるをして、その趣旨がかき乱される度合いが高いのです。韓国のようないい加減な国には、曖昧にして、何かあればすぐに引っかかると言う不安を持たせるに限ります。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












スポンサーサイト



別段韓国人のための作品って訳じゃなし

人気アニメのコラボカフェ、韓国ファンから苦情殺到? 原因は“レトロ”風のビジュアル


 同名漫画が原作の人気アニメ『地縛少年花子くん』(TBS系)のコラボカフェが、一部で物議を醸している。

 問題となっているのは、2月1日~3月1日に掛けて池袋で行われる「『地縛少年花子くん』× THEキャラCAFE」というイベント。コラボカフェとなっており、グッズのほか、キャラクターをモチーフにしたフードやスイーツ、ドリンクなどが販売されることが予告されているが、メインビジュアルやグッズなどに描かれたキャラクターたちは、市松模様の着物を着ていたり、着物にブーツを合わせていたりなど、レトロ風のビジュアルとなっていた。
 
 28日にこの詳細が明らかになり、「THEキャラCAFE」の公式ツイッターが宣伝すると、ファンからは「嬉しすぎる!」「楽しみにしてます」などの声が集まったが、直後から韓国語などで「大正時代は韓国にとって悪い意味。韓国のファンもいることを忘れないで」「韓国人にとって、大正時代のような悪い歴史とのコラボは本当に気に障って恥ずかしい」「日本の方は大正時代の服がきれいなこともあるだろうけど、韓国人にとっては非常に悪い意味」などの批判が殺到。コラボカフェの中止を求める声が多く寄せられた。

 「実は、これまでにもアニメやゲームなどで大正ロマンを彷彿とさせるコンテンツが出ると、韓国人からの『大正時代を美化しないで』『戦争の加害者を擁護し、戦争の被害者を無視して戦争を美化するんですか?』などの批判が出る事態に。大正時代と言えば、日本が朝鮮を統治していた時代ですが、韓国にとっては負の歴史であることから大正時代を彷彿とさせるビジュアルに批判を寄せるようですが、これまで炎上してきたコンテンツもすべて日本国内で行われるもの。韓国からのバッシングにはそのたびに困惑が聞かれています」(芸能ライター)

 この批判に対し、日本のファンからは、「そもそもこれ大正時代を彷彿させるの?昭和レトロなの?昭和レトロってことでもいいじゃん」「さすがに民間人が着ていた服装にまで文句を言うのは異常」「日本のアニメのイベントを日本でやるだけなのによく中止なんて求められるな…」といった戸惑う声も多く聞かれている。

 果たして、イベントは予定通り行われるだろうか――。



はっきり言ってそんな事知らんがな。日本原作で日本で完結する話ですから。まあ韓国に出張ってと言うのであれば話は別ですけとね。国内での話に韓国人がしゃしゃり出るんじゃないよ。
まあ個人的には、この作品に関してはどうでも良い事でして、自分にとっては、大正となると「はいからさんが通る」ですかねえ。韓国的にはなおの事駄目の作品ですよねえ。関東大震災が作品の中に含まれるくせに、朝鮮人の虐殺が取り上げられる事はないのですからね。その点を強調すれば、韓国人的には大和和紀は大いにののしられる事でしょう。
そもそも大正だにいくさを持ち出すと言うのも大げさだなぁ。別段大本営が必要になるほどのいくさがなかった時代ですからねえ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












侵略の野心と言う勘繰りはどうした

中国が新型肺炎で困っている時に「我々は日本人の本心を見た」=中国メディア


新型コロナウイルスによる肺炎の拡大で、中国ではマスク不足も深刻化している。そんななか、日本の民間からマスク100万枚が寄付されるなど、日本では中国を支援しようとする様々な取り組みが見られている。中国メディアの捜狐は27日、「中国が困っている時に日本人の本心を見た」と日本の支援に感謝する記事を掲載した。

 新型肺炎の感染は拡大を続けており、感染者は中国国内にとどまらず、すでに世界中に広がりを見せ、日本でも感染者が確認されている。記事は、日本でもマスク姿の人が増え、中国人観光客が買い占めたためにマスクの在庫がなくなった薬局もあるなどの変化が見られると紹介。中国からの発注が、先月の128倍に増加したという工場もあるという。

 日本にも影響は広がっているものの、記事は「こんな時にこそ日本の本質が分かった」と紹介している。民間だけでなく、日本政府も支援に積極的だ。茂木外務大臣は26日、中国の王毅国務委員兼外交部長に電話をかけ、「困ったときに力を尽くして助ける友こそが真の友だ」と話し、「全方向的な支持と援助」の提供を約束したという。具体的には、事実上の封鎖状態となっている武漢市から日本人を帰国させるためのチャーター機を派遣し、チャーター機には支援物資として大量のマスクや防護服などを積み込むと報じられている。
 
 記事は、日本の街中でも「日本人の本心」が見られると紹介。「中国頑張れ、武漢頑張れ」というメッセージがあちこちに見られ、外国人旅行者はマスク半額、あるいは中国人にマスクをプレゼントする店もあると伝えた。ディズニーランドも中国人への入園制限はしないと表明している。記事は「日本は困っている中国を放っておかない」と感激した様子で、伝染病という事態を前に「愛には国境がない」と痛感したという。

 ネット上では、民間、政府を問わず日本からの支援と応援に感謝するメッセージが続々と寄せられているという。災害の多い日本では、海外からの支援のありがたさをよく理解していると言えるだろう。いずれにしても、新型肺炎の問題が早く収束することを願うばかりである。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



なんかおめでたいねぇ。ここで゛安易に「日本人の本心」なんて言っていいのですかねぇ。一方では自衛隊の装備に関して何かあれば、反対の意味で「日本人の本心」と言う事を言うのではないですかな。それとの整合性を保つためには、こうした援助に関してはせいぜいうさん臭く感じるべきでしょう。
まあ、我が国の主観からすれば、そんなやばい国なんか侵略したくないのであって、侵略するためには、そうしたやばい状態をなくして行かなくてはならないでしょう。つまり、中国的には、日本が我が国を侵略するに値する状態に保つために援助をしているの過ぎないのだと勘繰るべきではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












一面テロリスト経済ですから

韓銀「北保有ドル急減、年末には経済危機に陥る可能性も」


韓国銀行は28日、国際社会による北朝鮮に対する制裁の影響で、北朝鮮が保有する外貨が急激に減少し、影響で物価の高騰や急激な通貨安となる経済危機が訪れる可能性があると予想した。通貨危機の時期については、早ければ今年の末との見方も同時に示した。

 韓国銀行経済研究院はこの日発行した「通貨のドル化が広まった北朝鮮経済において外貨保有の減少が物価や為替に及ぼす影響」と題された報告書の中で「従来の研究などを総合すると、北朝鮮が保有する米ドルは2014年の時点で最低で30億1000万ドル(現在のレートで約3290億円、以下同じ)、多ければ66億3000万ドル(約7240億円)程度と推定される」との見方を示した。当時の為替レートを適用すると、韓国ウォンで3兆2000億ウォン(約3000億円)から7兆ウォン(6500億円)程度になる。

 韓国銀行北朝鮮経済研究室のムン・ソンミン研究員は「保有する外貨が減少し始める際には三つの段階がある」とした上で「価値貯蔵用外貨が減少する初期段階、取引用外貨の一部が減少する中間段階、取引用外貨まで大幅に減少する最終段階だ」と説明した。ムン氏はさらに「現在、北朝鮮は初期段階にあると考えられ、まだ経済は安定しているようにみえる。しかしさまざまな研究結果を総合すれば、2017年の制裁以来、毎年ドル保有量が20億ドル(約2200億円)ずつ減少しており、今年の年末には全てなくなる可能性もある」と予想した。

 研究者らは「北朝鮮内部でドル高・物価高が進むならば、ドル枯渇のシグナルと考えられる」「そうなれば北朝鮮は通貨危機と同じような状況に追い込まれるかもしれない」との見方を示した。

キム・ウンジョン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


なにぶん、北朝鮮の経済は普段からして総力戦経済の体をなしていて、現に彼ら自身、何かしらの政策を行うにあたって「戦」と言う字を付ける傾向が多いじゃないですか。もっとも、かの国で漢字を使う事はないですから、厳密にはそれに相当する発音で締めくくったと言う事なのでしょうがね。
しかし、単なる総力戦であれば、彼らからすればアメリカはいまだ敵なのですから、USドルなど使えるはずもないのですが、自国の通貨よりもそちらの方が有用性が高いと言うのが現状でして、むしろテロリスト経済と言った方が良いでしょうかな。テロリストであれば、表ではアメリカを敵と定めても、USドルをありだかだかると言う事ではためらいがないですからな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












子供の意志は問われぬ①

まずは、去る23日にエントリーした、所詮は親のやる気のなさだの補足からです。
元記事では、外国人に対してはわが国における義務教育が定められていない物だから、それからはじかれる子供も出てくると言う事から、彼らに対してもまた義務教育が貫徹できるようにすべきだと言う風に指摘している訳ですが、果たしていかがな物でしょうかと思う所です。
既にそこで述べたように、あくまでそれは義務として課していないと言うだけで、別に彼らを日本の教育から締め出している訳ではなく、無償で受けいれている訳でして、そのためにはまず親の側からのアクションがあってしかるべき事を指摘できる状態に過ぎないと言う事です。にもかかわらず、それでいて、ある子供がそこからはじかれているとしたら、そうしたただで享受できる物ですら、親の方で大事に活用すると言う事を怠ったと言う事に他ならないのです。
元記事のタイトルにある、「見えない、辛い」なんてのは甘えであり、怠慢だと言うのです。少なくとも親の方は自らの意志での来日であり、まずは我が子のためにアクションを起こせるように自らの能力を高めておくべきでして、あえてそうした事を怠ったまま、来日すると言う事に関して不可解さを禁じ得ないのでして、同様に不可解なのは、その記事の筆者を含めた大勢の人間が、自分のように不可解さを持たないで、あたかもそうした状態で来日する事に関してごく当たり前であるかのように思っている事であります。
筆者にしてみれば、そうした連中の子供たちが、来日しながらも、就学しないでいる状態をあたかも悲劇のように見なしているようですが、むしろそのような親の怠慢が野放しになっている状態こそ悲劇と言うべきではないでしょうか。それか糺されない状態ではよしんば子供が就学したとしても、決して子供たちにとって好ましい状態なる事はないでしょう。それを「義務教育」にしようが、しまいが、結局親にとっては最大限他人任せで、後は知らん顔と言う事になってしまうからです。
義務じゃないから就学からはじかれていると言うのは、結局の所、親が何もしたくないで済まそうと言うための逃げ口上でしかなく、そんなメンタリティの人間にとっては、義務とは、万事よそでやってくれる物だと言う風に決めてかかる事でしょう。しかし、義務とはそんな事のために存在しているのではないはずです。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





















昔は安く済んだのか、おんぼろ家を強いられただけなのか

【萬物相】ニューヨークを抜いたソウルの住宅価格


1930年代、ソウルで最新の住宅と言えば、北村地区の改良韓屋だった。当時の北村の韓屋の売却広告を見ると価格は約200ウォン程度だった。コメをかますで15袋分だった。当時最高の先進国だった米国の住宅価格は平均2900ドルだった。朝鮮銀行券1ウォンが1円と等価交換され、ドル・円相場が1ドル=2円だったことから、米国の住宅価格は5800ウォン程度だったことになる。米国人が家1軒を売れば、ソウルの韓屋を29棟買うことができた計算だ。

 それから90年、状況は逆転した。ソウルの住宅価格が米ニューヨークの住宅価格を抜き去ったのだ。国家・都市統計比較サイト「ナンベオ(Numbeo)」によると、ソウル都心部の住宅価格は1坪(3.3平方メートル)当たり5万268ドルで、香港、シンガポール、ロンドンに次ぐ世界4位に入った。ニューヨークよりも1800ドル割高だ。最近3年でソウルの住宅価格上昇率は44%に達し、圧倒的1位を記録した。

 「都心」の基準があいまいで、都市間での住宅価格比較は100%正確だとは言えない。ソウル江南地区のマンション価格は1坪当たり1億ウォンを超えたが、東京中心部の高級マンションが同2億ウォン台であり、香港、ニューヨーク、ロンドンでは平均7億ウォン台に達することもある。しかし、今回比較基準になったソウルの住宅価格上昇率は国内の不動産統計とも国民の体感とも一致する。

 歴史上、「漢城判尹」(ソウル市長を朝鮮時代の官職にたとえた表現)だという朴元淳(パク・ウォンスン)市長は汝矣島、竜山の再開発計画発表などで「狂乱住宅価格」を招いた。ところが、朴市長は最近むしろ大言壮語した。賃料規制を導入したドイツの例を挙げ、不動産政策の権限を市長に与えるよう求めたのだ。ドイツでは第2次世界大戦の影響で住宅難が深刻化し、政府が賃貸住宅を大量供給するとともに、賃料を規制した。民間の賃貸住宅居住者に賃料を補助する制度を数十年取った。ドイツ政府には賃料を規制するだけの歴史的背景と資格があった。

 文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後、ソウルの住宅価格は総額435兆ウォン(約41兆円)に膨らんだ。それでも国土交通部は「現政権発足後、ソウルの住宅価格は明らかに(上昇が)鈍化した」と主張してきた。文大統領は政府の発表だけを信じ、国民との対話で「不動産価格は安定に向かっている」と発言した。しかし、市民団体の暴露で青瓦台に務める公職者が保有する住宅の価格が政権発足時に比べ40%上昇した事実が明らかになると、分譲価格上限制実施地域の拡大などを盛り込んだ「12・16対策」を慌てて発表した。大統領は新年のあいさつで「投機との戦争には決して負けない」と再び約束した。「対策→高騰→約束」という悪循環をいつまで繰り返すのか。

キム・ホンス論説委員

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


最初のニューヨークとの比較の年代が日帝時代と言うが何ですなぁ。あえて独立後の時の値を示しておけば、こちらとしても妙な解釈をする必要などなかったのですがねぇ。
韓国的には日帝時代と言えば万事が悪の時期、暗黒の時期。そのように解釈されているだけに、そこで値が低くなっているとしたら、それもまた悪しく解釈したらと思うのですがねぇ。客観的に言うのならば、韓国人が住居において苦労しないで済むように配慮した政策が総督府によって行われていたとも解釈できる話ですが、韓国たるもの、値が高くなってしまう豪邸を購入できるのは日本人だけで、韓国人は粗末な住居しか買えないと言う風に差別的な政策があったと言う風に解釈して然るべきなんですがねえ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












軍司令官

ドイツ語での役職名は関心事のひとつでありますが、軍司令官がなんであるかと言う事は久しく明らかではなかったのですが、

Oberbefehlshaber

である事が判明しました。手持ちの辞書によれば、Befehlshaber で司令官と言う事でして、デーニッツの代表的な役職に関しても、Befehlshaber der Unterseeboote とあって、ober は含まれていませんでした。

ober(形容詞) 意味:上の、上級の優れた、主要な。

既に親衛隊の階級でも、この ober を有した階級名がありまして、往々にして、上級~ と言う風に翻訳されている事は知られている事でしょう。
つまり軍司令官とは、上級命令保持者とでも直訳すれば良いと言う事になりますが、実際の所は、単なる軍司令官にとどまらず、軍集団司令官もはては、陸海空軍の総司令官もこれで良いと言う事でして、日本語で言う総司令官との区別は存在していません。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












とどろく姦酷・9

今回の「嫌韓替え歌集」は「勇者指令ダグオン」のオープニング「輝け!ダグオン」を元歌とする「とどろく姦酷」の17番から18番までをお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

17番 
となりの半島付け火がひどい 何はなくともとにかく付け火
漢字を知らない愚民どもが 防火と放火の区別が付かず
かんこーく とどろくかーんこーく やたらと―煙立ち込め―
かんこーく あいつらかーんこーく 炎が―高々とどろく―
奴らの意志こそ火の気なり 可燃物がなくても大炎上
火の用心できずして 益々焦土へ突き進むのさー

18番
となりの半島無責任すぎる 安請け合いが多いはずだ
責任感じぬ愚民どもが いいとこどりをひたすら狙うぞ
かんこーく とどろくかーんこーく ポストは―もっぱら利権さー
かんこーく あいつらかーんこーく ひたすら責任逃れ―
ウリは無謬だ悪くない とことんまでに言い逃れ
無責任が堆積し 国中益々乱れ行くのさー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












対日観に関してはどっちにしても変わらんと思う

文在寅が作った韓国版「ゲシュタポ法」の中身 反日左派政権の永続に現実味


どうせ「近くて遠い国」なのだから好きにさせておけばいい。韓国を突き放して見るムキもいるようだが、そうも言っていられない事態が起きている。同国で「ゲシュタポ法」とも評される法案が可決され、「反日左派政権」の永続が現実味を帯び始めているのだ。

 ***

 人生には常に面倒がついて回り、容易に払拭できるものではない。だが、ある特殊な人にだけはそれが可能であることを、我々は今、改めて思い知らされようとしている。その例外的な「特権階級」のことを、別名「独裁者」と呼ぶ――。

「(日韓の)両国間協力関係を一層未来志向的に進化させていきます」

 今月7日、韓国各地に生中継された新年の演説で、文在寅(ムンジェイン)大統領(67)はこう宣言した。しかし、そう呼びかけられたところで、おそらく安倍晋三総理が笑顔で彼の手を固く握りしめる場面は訪れないだろう。なぜなら、民主国家のリーダーである安倍総理が、「独裁者」と仲良く手を携えることはないからだ。

曲がりなりにも韓国だって「自由と民主主義」を掲げる国ではないか、その国のトップを独裁者呼ばわりするのはあまりに礼を失していやしまいか――そんな声も聞こえてきそうだが、なにしろ文氏に独裁者の烙印を押しているのは日本ではなく、当の韓国なのである。目下、同国ではそれほどの「異常事態」が進んでいるのだ。

「昨年末の12月30日、韓国の国会で『独裁法』とでも言うべき恐ろしい法案が可決されました。大統領や国会議員、また判事や検事といった高位公職者とその家族を捜査・起訴する、『高位公職者犯罪捜査処(公捜処)』なる特別な独立機関を設置することが決まったんです」

 こう解説するのは、ある韓国ウォッチャーだ。

「何が恐ろしいかというと、公捜処は従来の検察よりも上位に位置付けられ、政府高官などに関する捜査を独占的に行う点にあります。例えば政府高官のスキャンダル情報を掴んだ場合、検察はそれを公捜処に報告しなければなりません。そして公捜処はその捜査・起訴の権限を検察から奪い取れます。さらに公捜処の長官は大統領が任命する上、職員にも文氏寄りの左派弁護士が居並ぶことになると予想されているんです」

 とどのつまり、こういうことである。

「現在、尹錫悦(ユンソクヨル)検事総長率いる検察は、三権分立のもとで『たまねぎ男』と呼ばれるチョグク氏の疑惑を調べ、また大統領府にも捜査をかけるなど、文氏周辺に攻め込もうとしていますが、今後そうした捜査は、言わば大統領直轄の公捜処が行うことになり、大統領自身やその周辺に害が及びそうな捜査を打ち切ることが可能になってしまうんです」(同)
「虐殺人事」

 日本に置き換えて考えると、東京地検特捜部が安倍総理、あるいは側近の国会議員が汚職をしているとの情報を掴み、密かに捜査を行おうとしても、特捜部は求めに応じて公捜処にその捜査権を譲らなければならない。そして、繰り返すがその公捜処の長官は国のトップが任命する。つまり、安倍総理の「お友だち」。その人物が長を務める組織が、安倍総理や側近議員を起訴するか否か、独自に判断できることになるのだ。

 要は、為政者の意向で政府高官に関する捜査を容易に「握り潰す」ことが可能なシステムが、韓国ではできあがってしまったのである。これぞ、専制を誘発する「独裁法」と言うしかあるまい。事実、

「韓国の検察は、公捜処への捜査情報報告義務を〈毒素条項〉と批判し、新聞も〈政権を掌握する勢力の思惑に振り回される悪法〉〈(これでは)『生きた権力』を捜査することはできない〉〈(法案通過に)加担した議員たちは『独裁共犯』〉などと厳しく非難しています」(同)

 龍谷大学教授の李相哲氏もこう指弾する。

「公捜処の設置によって、文氏は政権サイドのスキャンダルを握り潰すだけでなく、対立する野党議員を逮捕・起訴し、野党の弱体化も図れることになります。左派政権の継続を望む文氏にとって、これほど都合の良い組織はありません。そもそも、憲法で起訴権は検察だけに認められており、公捜処は違憲組織です」

 イヤなあん畜生を恣意的に葬り去ることができるのだから、やはり独裁的法律と言わざるを得ないのだ。

 だが逆に考えると、三権分立を無視するような超強大な権限を持つ公捜処を作れば、保守陣営への政権交代が起きた暁には文氏自身が返り討ちに遭う懸念もあるように思えるが、

「文氏は公捜処を駆使して、政権のスキャンダルを揉み消し、野党の政敵を逮捕・起訴することで、政権交代は起こらない、起こさせない前提で動いている。実際、文政権与党の『共に民主党』のイヘチャン代表は、『20年、政権を続ける』と豪語しています」(同)

 朴槿恵(パククネ)氏の例を持ち出すまでもなく、韓国では大統領の座を退くと必ず疑獄に巻き込まれて哀れな末路を辿る悲惨な歴史が続いてきた。だが、政権交代なく左派政権が続き、自分の「味方」が公捜処の長官を務める限り、文氏はこの歴史に名を連ねずに済むという寸法である。そして、

「まるでゲシュタポのようだと批判されながらも文氏が公捜処の設置を急いだのは、チョグク氏に関する検察の捜査が進んでいる上に、他にも文政権の主要メンバーの関与が疑われているスキャンダルの捜査が進行中であるせいだと見られています。政権側に危機感が募っていたんです」(同)
用意は「周到」

 とはいえ、現実に公捜処の組織が立ち上がるまでには時間がかかり、早くて7月になると言われている。それまでの「空白の期間」だけは、文氏は「憎き尹検事総長」による捜査のメスに怯えなければならない。だが、そこに関しても文氏は「周到」だった。

「文氏の子飼いである女性法相が、『チーム尹』とも呼ばれチョグク捜査などを進めてきた検事32人を、今月13日付で一挙に地方に飛ばすなど左遷してしまったんです。この恐怖人事は、韓国では『虐殺人事』と呼ばれ、メディアでも〈検察人事の暴挙〉〈尹検事総長の手足を切った〉と酷評されています」(前出の韓国ウォッチャー)

 組織と人事をフル活用し、決して自身に刃が向けられることがない体制を作る。まさしく独裁者に相応(ふさわ)しい横暴と言えよう。

 さらに、文氏の権力維持への執念、言い換えると我田引水の狡猾さにはすさまじいものがあり、

「さすがに公捜処の設置には保守の野党が強硬に反対しました。そこで文氏は選挙制度改正を『エサ』に、四つの小政党を味方に引き込んで公捜処法案を成立させる『奇策』に出た。韓国では4月に国会議員選挙が予定されていますが、小選挙区では勝ちにくい小政党が票を伸ばしやすいように、これまでよりも比例代表で議席がとりやすくなる選挙制度に変える法案を、公捜処の件と合わせ重要法案として処理したんです」(同)

 その結果、公捜処の設置を勝ち取った上に、

「小政党はもともと左派系でしたが、選挙制度を自分たちに有利に変えてもらった『恩義』から、選挙後はますます文政権に協力的になるでしょう」(李氏)

 つまりは文氏の「一挙両得」。そして組織、人事、選挙、「三位一体」での独裁体制構築……。

「週刊新潮」2020年1月23日号 掲載


韓国のジンクスと言う視点からすれば、かつてミョンが大統領を退任した後でしばらく無事でいられたと言うのも、その後釜が同じ側であるクネクネであったからでして、その両名も、その反対側てあるムンの台頭によってようやく制裁の段階に入った訳でして、それからすれば、ムンが、自身の将来、すなわち大統領退任後も無事でいるためには、自分の後釜が同じ側からしか出ないようにするしかないと言う事に他ならない訳でして、そう言う意味では、このような施策をすると言うのは、ある意味筋が通っていると言う事に他ならないのですが、日本との関係と言う視点からすれば、タイトルのような内容になるかは保証の限りではありませんな。
今どきのムンの政策が反日であると言う事は間違いないとして、だからと言って左派ばかりが反日と言う訳でもなく、その前の右派だって対日関係に関して言うのならば、大して変わらないと言えるはずなのですがねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












離婚と言う「内閣不信任」も少なからずあるだろう

「結婚できない」は不幸!? 独身で幸せな人は何が違うの?


◆独身でも幸せな人は何が違うのか

30代以上の独身の人の中には、「自分は結婚できないから不幸なんだ」と思っている人がいます。逆に独身でも日々を楽しく過ごしている人もいます。独身でも幸せな人は、何が違うのでしょうか?
◆独身だと不幸な人の傾向とは

まずは、“独身で不幸な人”はどんな人でしょうか? それは、下記のような傾向がある人です。

・人と比べて幸せをはかる人
・人に依存することでしか生きていけない人
・自分で想像した幸せが叶わないと不幸を感じる人

実は、これらの傾向がある人は、独身だから不幸なのではなく、結婚できても不幸になる可能性が高いでしょう。
◆人と比べて幸せをはかる人

人と比べて幸せをはかっていては、いつまで経っても、自分らしい人生は歩めません。人は誰もが、自分の人生を歩むので、結婚の縁やタイミングも人それぞれです。みんなと同じというわけではありません。

さらに、人によって好きなこと、苦手なこと、得意なこと、不得意なことも違います。例えばAさんにとっての幸せが、Bさんにとって幸せとは限りません。仮にBさんがAさんと同じ人生を歩んだら、Aさんは幸せでも、Bさんは不幸になってしまうかもしれないのです。

つまり、「幸せ」という観点でみたら、人と比べたところで意味がないのです。

また、結婚をしていない人は、既婚者よりも“不足している気分”でいることが多いもの。「結婚を手に入れる」という観点でいると、不足しているように見えるかもしれませんが、それも環境の1つに過ぎません。

結婚していない人は「独身でいる」という環境をきちんと手に入れています。そこには既婚者にはない自由など、独身ならではの幸せもあるのです。何かを得れば、何かを失います。全てを手に入れることは難しいのです。それを理解した方がいいでしょう。

さらに人によっては、結婚よりも独身でいる方が合っている人もいます。誰もが必ずしも結婚しなくてはいけないわけではありません。また人格的に優れている人は結婚できて、そうではない人は結婚できないわけでもありません。そんな単純な話ではないのです。



ちなみに、ドイツのヴァイマル時代では、内閣の交代が頻発していましたが、それと言うのも、往々にしてまずは既存の内閣不信任ありきで物を考えていた傾向が強かったからでして、よしんば今の内閣を総辞職した所で、その後にできる内閣が今の内閣よりもましであるかと言う事とは話は別でして、新たにできた内閣がその時の事情によってまずいと見なされたならば、またぞろ内閣不信任になってしまうと言う事が珍しくない時代でした。
そのせいか、連邦共和国では、内閣不信任をするに当たって、あらかじめ代わりの連邦宰相の候補を立てておいて、今の連邦宰相よりもましであると言う事を議会において認めてもらわないと内閣不信任が成立しないばかりか、威嚇不信任か成立しないと、議会自体が解散しなくてはならないと言う事でもあった物だから、一旦成立した内閣が不信任を突きつけられて総辞職しなくてはならないと言う事は容易に起こりえないようになりました。
さて、本題たる独身か結婚かと言う事もまたしかりでして、結婚できないと不幸だと言うのもそんな程度の物でして、何やら、まずは今の内閣を不信任にさえしてしまえば良いと言う感覚で結婚を考えて良い物なのでしょうかと言う事です。結婚と言う、新たな内閣が独身と言う元の内閣よりもましと言う保証はどこにもないのです。
この記事にもあるように、独身とはもっぱら何かが不足している状態と言う事ではなく、それ自体がしかるべき状態を確保している状態にある物でして、結婚とは、場合によってはかえって、そうしたしかるべき状態を失う事、あるいは元々必要でなかった余計な物を抱え込んでしまうと言う事でもあるのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












とどろく姦酷・8

今回の「嫌韓替え歌集」は「勇者指令ダグオン」のオープニング「輝け!ダグオン」を元歌とする「とどろく姦酷」の15番から16番までをお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

15番 
となりの半島約束破るぞ 約束順守の概念欠如
反故が日常愚民どもが ひたすら半島にあふれてる
かんこーく とどろくかーんこーく 破棄に無視に反故さー
かんこーく あいつらかーんこーく 素直な―遵守はあり得ず―
約束順守は服従か 強者を装うぞ不順守だ
万事に序列を付けるから 順守はは弱者に強いる物さ

16番
となりの半島行き当たばったり 目先の事のみ見てるから―
計画欠いた愚民どもが 何をしてる行き詰まる―
かんこーく とどろくかーんこーく 計画―欠いた奴ら―
かんこーく あいつらかーんこーく その場の思い付きのみさー
国も例外あり得ない 常にその場の思い付きー
後先構わぬ政策で 国の進路も行き詰るのさー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












息子だに経営者の駒でしかない

家族経営なのに実父の社長に虐げられる30代男性「最終的には辞めるか、ガチガチに縛られる覚悟で残るか」

(前略)
「建築業界に法律は適応されない」と父親を擁護していたが……

妻は結婚直後、社長、つまり義父から嫌がらせを受けていた。以前はそんな妻の意見に対し、男性も批判していたという。

「当初は妻から、会社のやり方について『それ、おかしいよね?』とアドバイスされても、私は親の言うことの受け売りで『建築業界に法律は適応されない』『中小企業を知らないからだ』とバカにしていました」

しかし、働いていくうちに「妻の言うことの方が正しいのでは?」と疑問を抱くようになった。それを父親に話すと、「お前は妻に騙されている」と取り合ってもらえなかった。

それがきっかけで、「会社都合で休まされたにも関わらず給料が支払われなかったり、休日出勤時の振替休日も取らせてもらえなかったりした」という。そんなある日、夫婦揃って呼び出された。

「敢えて威圧的に自主退職へ追い込むのが父のやり方」

「父は妻に『お前が入れ知恵しているせいで、息子は会社と家庭で板挟みだ。離婚してやってもらえないか』『初対面から信用できない女』と業務とは関係ない発言をぶつけました。妻も『間違ったことは言ってない』と反論しましたが、父は聞く耳を持たず」

結局のところ父親は、「最終的には辞めるか、ガチガチに縛られる覚悟で残るか二つに一つだ」と言い放った。そんな父親について、

「会社の金を私利私欲のために使い、社員に正当な給料を払わず、休みも与えません。利用価値がなくなったと思う人間をクビにする際、敢えて威圧的に自主退職へ追い込むのが父のやり方です。暴露すれば山ほど悪事はでてきます」

男性は現在も働いているが、「辞めるつもりでいます。辞めたら親子の縁も切るつもりです。あの父には悲惨な最期を迎えて欲しいと切に望んでいます」と胸の内を明かした。



家族経営となると、往々にして、経営者の一族だけがおいしい思いをすると言う話がありますが、これは例外的なケースでしょうか。結果的に息子だに、社長に批判的だと排除されると言うリスクを負っていると言う事になりますが、社長的には、息子たるもの、どうして自分に反する考えを持つのだろうかと、さながら両さん的な発想に至っているのでしょう。同時に息子の妻も、どうして自分に対してそのように批判的な考えを持つのだろうかと不思議がっているのかも知れませんね。自分に唯々諾々していれば、息子の嫁として、さらには次期社長の妻として厚遇するつもりだったのに、愚かな奴だ、怪しからん奴だと言う風に思っては、離婚してもらいたいのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ













それは往々として二重の苦労の時期である

現代社会に「退職代行サービス」が広がる理由


TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。1月14日(火)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、公認心理師の小高千枝さんが“退職代行サービスが広がる現状”について見解を述べました。

◆退職代行を利用する心理とは?

本人に代わって退職の意思を会社に伝える「退職代行サービス」が広がっています。民法上は、原則として辞めたい日の2週間前までに申し出れば退職は可能ですが、人手不足を理由に引き止められたり、パワハラなどにより退職を言い出しにくかったりといった事情を抱える人が利用しているそうです。

真っ先に「気持ちはわかる」と共感していたのはMCの堀潤。自身も退職時には勇気が必要だったそうで、「横須賀線のなかで退職届を出したんですけど、“退職願”と書くと向こう預かりになってしまう。“退職届”として出すとそこで発行できるので、パッと上司に差し出して『ありがとうございました!』と言って光の早さで立ち去った」と当時を振り返ります。

堀と同世代の小高さんは「(退職を)代行で依頼するという認識がない」と言いますが、最近では新卒だけでなく40代の利用者が増えているという報道もあり、まずは退職代行を依頼する理由と心理について言及。

1番の理由は「人間関係」と「コミュニケーションストレス」で、前者は「日本人にとって最大の悩みだとも言われている」と小高さん。また、コミュニケーションに対する苦手意識が強い人が多く、それも大きな問題と指摘。そして、2番目は「ハラスメント問題」で、3番目は「過労や日常的な抵抗感が生まれるような状態が会社に芽生えていること」でした。

◆蔓延する事なかれ主義

さらに小高さんは、「退職代行を否定しているわけではない」と前置きしつつ、利用者の心理状態を社会の傾向と合わせて迫ります。

1つが「現状維持の事なかれ主義」。成功を望むものの、成功後の注目や責任に対する怖さに対する「成功回避欲求」や、失敗を恐れる「失敗回避欲求」があり、現状維持に甘んじると小高さんが解説すると、堀は「よくわかる。日本全体を覆っている事なかれ主義はこれ」と同意。

2つ目が「インポスター症候群(詐欺師症候群)」。これは小高さんいわく、頑張って成果を挙げても、それが自分の実力ではないのではないか、人を騙しているのではないかといった心理状態に落ち入ることで、「自己否定に落ち入るなど、自己肯定ができない」と説明。また、「今、世界中でこの症状を持っている人が非常に多い」と補足します。

その他にもフラストレーションと向き合う力が弱い人の増加、自分がどう生きたいよりも人にどう見られているかの意識のほうが強くなる、ということもあると指摘。

総じて「“成熟困難・成熟拒否をする社会”が生まれてきている」と小高さんは示唆。「大人としての責任を果たすことが怖いという世の中。これは日本に限らず世界にも広がっていて、Twitter上などで匿名で言いたいことを言ってしまうことなどもその1つ」と解説します。

最後に、小高さんは今後の課題を挙げます。まずは、母子関係が密になり過ぎたり、父親が父親の役割を果たしていなかったりすること。さらには「思春期モラトリアムの延長」として、社会的な義務や責任を猶予される期間を延長し、大人としての責任を果たそうとする意識が減ってしまうこと。そして、年功序列制度の崩壊によって上との関わり方を学べなくなってしまうとともに、それによる権威や権力と向き合う力の欠如を指摘します。小高さんは、「自分の足で立って歩き、自分で感情をコントロールできるようになってほしい」と訴えました。


考えようによれば、こうした物の必要性は何もブラック企業に限った事ではないと思います。なんと言っても、我が国の場合は、アメリカと違って元々転職当たり前の国ではないのです。多くの人にとっては、転勤と言う経験をしないままに長い年月を重ねて来たと言う有様でして、そんな中で、自己都合で会社から降りると言うのには、相当の勇気がいると思いますよ。それは必ずしも他人からどう思われるかと言う事にとどまらず、自分自身にとっての大変化をもたらす行為に突き進む訳ですからね。
まあ、ここでは今勤めている会社から降りる行為だけが指摘される訳ですが、実際の所は、同時によその会社へ入ろうと言う事も目指すのですから、そうした変化をうまく通過できるのかという不安が付きまとう事が最終的に問われる事なのではないでしょうか。さしずめ二重の苦労がのしかかる時なのです。
さすがに新たな会社へ入る事に関してまでは退職代行のような物にすがる事は出来ないでしょうが、二重の苦労がのしかかる時期ですから、せめて出て行く分くらいの負担は軽くあって欲しい物なのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ













役職・身分の掛け持ちと転籍91

「役職・身分の掛け持ちと転籍」第91回目です。
「後の」ナチス時代ならば、複数の外交機関が並立して、競合しあう形で存在すると言う事がありました。その類の事は何も外交に限った事ではなく、いろんな所で頻繁にあった訳ですが、ヒトラーにしてみれば、部下の権限を不安定な物にしておいて、自分に対して抗いにくくするようにする事に仕向けたと言う事なのです。
それに対してビスマルクの場合は、既にプロイセン外務大臣に就任していて、別段競合する物を用意してよその誰かをけん制しなくてならない事を必要とはしませんでした。彼自身にも、帝国とプロイセンの外務省を併存させるだけの合理的な理由があったのでしょう。
しかし、彼の後任者の段階では、両方が存在する意味と言う物が疑わしくなったのです。後任のカプリ―ヴィはもっぱら軍人としてのスキルを有するのみで、政治家としての能力としては問題外ではありましたが、そんな人間が、帝国宰相、プロイセン総理大臣のみならず、プロイセン外務大臣まで兼ねさせられたのでした。
そんな状態でしたから、外交の際に関してはビスマルクに到底及ばないまでも、帝国外務長官としてのマルシャルの存在がある意味、「脚光」を浴びる事となったのです。ビスマルク時代ならば、誰が外務長官になろうとも、山川出版社のドイツ史第2巻には名前が載らなかったのが、ビスマルク退任後になって就任した事で、マルシャルは記載されたのでした。
1894年、カプリ―ヴィの帝国宰相の地位は、ホーエンローエにとって代えられる事となりましたが、それとは別個に、マルシャル自身はその後3年間外務長官にとどまる事が出来たのみならず、その時から、プロイセン外務大臣の地位を兼ねる事となりました。
後任の帝国宰相たるホーエンローエは、普仏戦争前には、バイエルンで総理大臣と外務大臣を兼務していた事があり、また、ビスマルクの下で外務長官として勤めた事もありましたが、彼自身が帝国宰相就任に当たっては、前任者と違って、プロイセン外務大臣までは兼ねる事がなく、プロイセン総理大臣だけが兼務の対象となりました。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



















とどろく姦酷・7

今回の「嫌韓替え歌集」は「勇者指令ダグオン」のオープニング「輝け!ダグオン」を元歌とする「とどろく姦酷」の13番から14番までをお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

13番 
となりの半島裏切りばかりさ 真なる味方は誰もいない
節度を欠いた愚民どもが 悪びれずに裏切るぞ
かんこーく とどろくかーんこーく 裏切り―ばかりの国さー
かんこーく あいつらかーんこーく ひたすらー他人を出し抜くー
それでどれだけ信用を 失った事など気にもせず
だから奴らはいつだって 他人を味方にできるとさ

14番
となりの半島不払い目立つ 踏み倒しこそ奴らの流儀さ
素直に払わぬ愚民どもが 今日も踏み倒しに挑戦だ
かんこーく とどろくかーんこーく 単なる―実利をこーえてー
かんこーく あいつらかーんこーく 勝負―事のふーばらーい
貧困だけじゃ語れやしない 勝負事と化しているのさ
払える払えぬ関係なしさ 不払い目指し逃げるのさ

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












そんな状態では我が子に後を継がせたくもないだろう

「後継者がいない」…韓国中小企業の半数は事業整理


昨年12月27日午後、韓国の首都圏近くのある農業機械メーカーを訪れた。黒い作業服姿のA社長が直接軍手をはめ、トラクターの連結装置を点検していた。A社長の会社は年間40億ウォン(約3億7000万円)台の売り上げに加え、特許2件と品質管理認証(ISO 9002)までも確保している堅実なメーカーだ。ところが、70歳を目前に控えたA社長は最近、夜もぐっすりと眠れない。A社長は「いつの日か私が倒れるようなことにでもなれば、この工場は丸ごと古鉄と化してしまうが、後継者がいない。非常に残念だ」と肩を落とす。金融会社に通う娘がいるものの、父の会社には全く関心を示さない。3年前に2番目の婿がしばらく働いたことがあったが、2年で辞めてしまった。月に休日は1、2日で、毎日朝8時から会社に出勤して工場を回し、代理店までを管理するのが大変だとの理由だった。揚げ句の果て、A社長は会社を売却しようとまで考えた。しかし、買収を名乗り出た者は一人もいなかった。

 韓国の中小企業の経営者が高齢化した上、後継者を探すことができず、存続の危機に追いやられている。何よりも世代交代が急を要しているが、製造業や企業の経営者に対する社会的蔑視、経営環境の悪化、相続税の負担などで子どもや専門経営者など後継者を探すことが難しくなってきているのだ。数十年にわたって黙々と韓国経済と輸出を支えて来た中小企業の没落は、韓国製造業の生態系の崩壊につながると警告する声もある。

■中小企業の半数「後継者に譲る計画なし」

 京畿道安山市の半月工業団地で30年にわたって機械部品の製造を行ってきたBさん(65)は、20年前に工作機械での作業中に誤って指を1本失ってしまった。Bさんは「この業界で指が10本ある社長は珍しい」と冗談交じりに話す。「健康状態も良くないが、従業員に月給を支給すると残るものは何もない。それでも技術者というプライド、韓国経済のとりでといった一心で耐え忍んできたが、これまで養ってきたノウハウは私たちの代で失われてしまう」と嘆く。

キム・ボンギ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


韓国の場合は、大企業と、それ以外との格差が大きい事が指摘されています。
ことわざでは鶏頭牛後なんてのがありますが、韓国の場合は、その反対で牛後鶏頭なんじゃないでしょうか。よしんば平社員てあっても、大企業に属していれば、系列に属する中小企業の、よしんば社長相手でも上から目線で臨む事ができるなんて話もある訳だし。そんな有様では、親の立場では、積極的にわが子を後継ぎにする事よりも、大企業で雇ってもらえるようにしたくもなるでしょうよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












そこまで行きつければお慰みだが

韓国国防費、6年後には日本の防衛費を上回る見込み(1)


韓国国防費が遅くとも2026年には日本国防費を上回る見込みだだ。

国防部によると、2026年韓国国防予算は71兆2000億ウォンを上回り、日本の防衛予算69兆6000億ウォンより2%程度多くなるという予想が出ている。これは現在の国防予算増加率を維持するという仮定にともなう計算だ。今年2020年の韓国国防予算は50兆1527億ウォン(約4兆7000億円)、日本の防衛予算は5兆3222億円だ。

韓国の国防予算は日本の防衛予算より格差が毎年減っていく傾向を見せている。韓国の国防予算は2001年日本の防衛予算の30%水準に過ぎなかったが、2011年には60%水準、2020年には86%水準まで上昇した。

韓日間国防費の逆転現象はその間韓国国防予算増加率が高まった結果だ。特に、文在寅(ムン・ジェイン)政府が発足してから最近3年間に10兆ウォンが増加した影響が大きかった。国内総生産(GDP)に比べて国防予算の割合は2011~2017年間2.2%水準にとどまったが、今年2.5%水準まで上昇した。

反面、日本防衛予算は2000年代入って以来下落傾向を見せている。2012年安倍晋三首相執権以降増加傾向に転じたが、追い上げる韓国を締め出すことは難しかった。韓国のここ5年(2016~2020年)間国防予算の平均増加率は6%を維持し、日本の1.3%水準を大きく圧倒した。

2019年資料(2018年予算)を基準にして韓国の国防予算は▼ロシア(453億ドル)の84%▼ドイツ(457億ドル)の84%▼フランス(534億ドル)の72%水準だ。韓国国防費が日本防衛予算をリードする2026年ごろ、この国国防費とも似たような水準に到達したり、上回ったりする可能性が大きいというのが国防部の分析だ。

韓国の国防費規模が主な先進国に比べても劣れない水準に到達したが、G2国家にはまだ及ばない水準だ。世界で最も多い国防費を支出する米国(6433億ドル)の6%、中国(1682億ドル)の23%水準だ。

年間50兆ウォン規模を支出する国防費はどこに使われるのだろうか。2020年国防予算の項目を調べた。兵器を取得する「防衛力改善費」は全体国防予算の中で33.3%を占めている。先端兵器の導入が増加することで防衛力改善費の割合は2006年25.8%から2020年33.3%に多くなった。


今だからこそ、それが日本だったら、すなわち、日本の国防予算が多い事に関してならば、お得意の軍国主義と言う言葉でののしる所でしょうが、これからは韓国が優位に立つ見込みだからと誇らしげです。しかし、後年、韓国の身の丈に見合わない行為として自国にとっての負担を招く事態になったらどのようにリアクションを起こすのでしょうか。その時になっても、例によって日本のせいにするのではないでしょうか。
元々の日本の国防予算が低ければ、それに対抗するためのハードルが低くて済んで、韓国としても大して負担をする必要などなかったと。よって、もし、韓国が国防予算で多大な負担をするようになるとしたら、それもまた日本のせいだとね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












とどろく姦酷・6

今回の「嫌韓替え歌集」は「勇者指令ダグオン」のオープニング「輝け!ダグオン」を元歌とする「とどろく姦酷」の11番から12番までをお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

11番 
となりの半島何でもパクるぞ 独創性などすっからかんさ
余りにずるい愚民どもが 他人のアイデア横取りするのさ
かんこーく とどろくかーんこーく パクリ―ばかりの奴らー
かんこーく あいつらかーんこーく その上―ウリナラ起源さー
パクる事を悪びれず それでも技術がろくでもないから
散々物まねしたとても まがい物のみ出来上がる愚劣ぷり

12番
となりの半島後ろめたすぎる 日々の所業いかがわしいから
表にいられぬ愚民どもが ひたすら闇に生きるのさ
かんこーく とどろくかーんこーく 闇にーみちたる国さー
かんこーく あいつらかーんこーく 決して―潔白たりえずー
今も菓子も真っ暗闇さ 将来だってずっと暗いのさ
口は真っ赤で知性は白い あとはひたすら黒いのさ

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












既に独自の家を持ってしまえばそんな物は足手まといかと

不動産を恐れている! 日本の若者は家を相続すらしたがらないなんて驚き=中国


中国人は日本人に比べて不動産の購買意欲が非常に強い。この10年で住宅価格は上昇し続けているため不動産バブルともいわれているが、一方の日本は空き家が増えていて社会問題となっており、持ち家を持たないという選択をする人も少なくない。中国メディアの今日頭条は22日、「日本の若者は家を相続すらしたがらない」とする記事を掲載した。

 記事は、短期間のうちに経済が急速に発展し、それに伴い不動産価格も急激に上昇した点では日本と似ているため、中国と日本の不動産状況はよく比較されると紹介。日本ではバブルが崩壊したが、それは「日本政府が意図的に崩壊させた」と分析している。多くの中国人は、日本の不動産バブル崩壊は人口減少が原因で、買う人が少なくなったため価格が下落したと考えているが、そうではないと記事は否定した。実際には人口が減少していない時期でも不動産価格は下落していたという。

 そのうえで記事は、「今の日本人は、不動産を恐れている」と言った方が良いと主張。若者は家を相続したがらないほどであると紹介した。その理由については「固定資産税」のためだと分析している。持ち家があって、自分が住まず、借り手もいない場合、持ち家は「やっかいもの」になってしまうからだと論じた。それで「固定資産税」こそ、不動産業界を抑制する作用になっているとしている。

 結論として記事は、中国の不動産状況は日本と似ている面もあるが、「日本と同じ道はたどらない」と主張。不動産に対する強力なコントロールが効いており、中国経済は不動産に依存しているわけではないので、「中国では短期間で大幅な下落はないだろう」としている。

 確かに、不動産に対する日本人と中国人の考え方にはかなりの違いがあると言えるが、中国の不動産市場に対する記事の見方はかなり楽観的であると言わざるを得ないだろう。最近では中国でも不動産価格が下落している都市は少なくなく、米中貿易摩擦もあり中国経済の見通しも楽観できない。日本のような不動産大暴落とはならないことを願うばかりだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


まずは中国の場合は、結婚するにあたってあらかじめ独自に家を購入すると言うのが倣いらしい。あれはどうなのか。この記事に倣うのであれば、中国人は日本人に比べて親の家を相続する度合いが高いかのように主張できるかのようであります。その辺の所の整合性はいかがな物でしょうか。
また、日本を称する、中国の「得意技」として小さいと言うのもありますからな。親と同居してまで、妻子を持つと言う事は容易にあらずと言う事を意識できるのであれば、よしんば相続できる家があっても別途に家を購入すると言う発想があっても、不思議ではないでしょう。そして、一旦独自の家を持ってしまえば、住居と言う道具として役に立たないで、しかも財産としての価値もないともなれば、親の家など足手まといになると言う事も決してあり得ない事ではないと言う事ですな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












もっぱらよその国のためだけにそうする必要があるかどうか

「韓国が嫌いな日本人」を世界はどう見ているのか 冷静に考えるべきときが来ている


いろいろな事情が相まって、日本人の「嫌韓ムード」がかつてなく高まっている。むろん、日本なりの言い分はある。だが、それがどこまで他国の人々に理解されているのかといえば、はなはだ怪しいのだ。
「韓国に親しみない」が7割

年の瀬が迫った'19年12月24日、実に1年3ヵ月ぶりとなる日韓首脳会談を前に、ヤフーニュースで配信された「きょう『日中韓』『日韓』首脳会談」(TBSニュース)という記事は、「嫌韓」コメントであっという間に埋め尽くされた。

〈今更隔たりを埋める必要などない。もっと距離を拡げて断韓する方向で良い〉

〈嘘つきと話してもな……〉

韓国関連の記事に辛辣なコメントばかりが書き連ねられ、それを読んだ人々からたくさんの「いいね!」がつく。最近は見慣れた光景だ。

こうした「韓国が嫌い」という日本人の感情は、内閣府が年末に公表した「外交に関する世論調査」の結果にも如実に現れている。

韓国に「親しみを感じない」と答えた人は前年比13.5ポイント増の71.5%に上った。これは、'78年の調査開始以来、最悪の数字だ。

振り返れば、昨年は、長期にわたりくすぶっていた日韓の対立が一気に噴出し、激化した一年だった。

従軍慰安婦や徴用工などの歴史問題が経済にまで波及し、韓国側が日韓間のGSOMIA(軍事情報包括保護協定)の一方的な破棄を通告。

Photo by GettyImages

結局、アメリカの介入により破棄は失効直前で回避されたものの、両国政府間のギクシャクした関係が、民間レベルにも大きな影響を与えている。

「'65年の『日韓請求権協定』ですでに解決済みとなった事柄をいちいち蒸し返して、謝罪と賠償を要求してくる。いくらなんでもやり過ぎで、付き合いきれない」

こんな、日本人が韓国に抱いている不満は、世界からどのように見られているのだろうか。
韓国の主張は「無理筋」だけど

イタリア人でロンドン大学キングス・カレッジの日本プログラム部長、アレッシオ・パタラーノ氏は、「ここしばらくの韓国政府の動きを見ると、日本人の間で反感が高まるのも無理からぬことだ」と語る。

「'15年に日本政府は韓国政府と慰安婦問題について『不可逆的な』という文言が入った合意に達している。韓国政府はこうした国家間の約束を、もっと重く受け止めなくてはいけません。

しかし、文在寅政権はそれらをなかったことにし、さらなる謝罪を要求している。しかもその内容には具体性がありません。日本の人々が『我々はいったいどうしたらいいのか』と途方にくれるのは仕方がないことです。

くわえて国際政治の観点から言えば、この2年間、韓国政府は多くのアンフェアな言動を重ねてきました。GSOMIAの一方的な破棄宣言だけではなく、'18年末には、韓国海軍が日本の自衛隊に対して射撃用の火器管制レーダーを照射するという事件もありました。

また、竹島の周辺で大規模な軍事演習も行っています。こうした態度は同盟国に対するものとしては、とうてい理解しがたい部分があります」

かつて『歴史の終わり』などが世界的なベストセラーになった日系アメリカ人学者、フランシス・フクヤマ氏も同様の指摘をする。

「右派の朴槿恵前政権時代に合意に至った状況が、大きく左派に傾いた文政権になると、すべて覆された。

そのうえ、まるで中国とアメリカの間のような輸出入をめぐる小競り合いが起きてしまった。韓国の内政の振れ幅の大きさ、一貫性のなさは、極めて難しい問題です」

昨今の文政権の主張が「無理筋」であること、そしてそれが日本人の感情を逆なでしていることについては、世界の識者たちの見解も一致するところなのだ。
日本人にも同意できない

ならば、彼ら海外の知識人たちがみな「韓国嫌いな日本人」の心情に全面的に同意しているかというと、ことはそう簡単ではない。

前出のパタラーノ氏は、「日韓関係をウォッチしている欧米メディアは、両国の問題に対して『どちらが正しい』と肩入れするような見方はしていない」と語る。(以下略)


それを言うのならば、世界どこかで似たようなことは多々あるのではないでしょうか。そうした対立がそうした二国間だけで完結できて、第三国以下には悪影響を及ぼさないで済むのであれば、その他大勢の国にとっては、そんな物はどうでもいいと見られる事は良くあると思います。よしんば当事国にとっては大事な事でもね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












まだ日本を当てにしているのか

日本のAIIB加入、機は熟した―中国専門家


2020年1月22日、環球時報は、「日本がアジアインフラ投資銀行(AIIB)に加入する機はすでに熟した」とする、南開大学日本研究員副院長の張玉来(ジャン・ユーライ)氏による評論記事を掲載した。

記事は、AIIBに日本人職員を雇用するという日本メディアの報道が広く注目され、日本が同組織への加入を準備しているのではないかとの憶測が出ていると紹介。近年日本の著名政治家や有識者が政府に対して同組織への加入を提言しており、日本が同組織に加入する機は「すでに熟した」との見方を示した。

そして、今月16日で運営開始4周年を迎えたAIIBが安定的な運営を行っていることについて、日本が示していた「ガバナンス、債務の持続可能性、社会と環境への影響」という懸念がいずれも思い過ごしであることが証明された、としている。

まず、ガバナンスではAIIBの副総裁5人がいずれも中国以外の専門家や銀行関係者であることなどから、「最大出資国である中国が牛耳る状況にはない」と説明。また、AIIBは腐敗を許さず、いかなる政治的干渉も受けないという基本原則を掲げるとともに、融資の持続可能性を積極的に確保し、債務国リスクなどの問題を回避しているとした。さらに、AIIBでは積極的にクリーン経済発展の推進を提唱しており、投資による社会や環境に対する影響を重視していると伝えた。

そのうえで、アジアのインフラ建設が長期的な需要過多に陥っており、膨大な資金需要に対して、世界銀行など既存の金融機関では「雀の涙」ほどの資金調達しかできないうえ、融資の条件も非常に厳しいこと、日中両国によるインフラ建設推進が両国のみならず地域全体の利益になること、「自国第一主義」が台頭する中で、日中両国が共同でアジア経済の前進を守ることが世界経済への貢献になることから「アジアのインフラ建設の共同推進は、日中協力の新しい重要な舞台とすることができる」との考えを示している。(翻訳・編集/川尻)


まだやってたのかよ。それにしても、ある意味情けない話ですな。一方でそれだけ彼らなりにうまく行っていると言う事を示しているのならば、今さら日本の参入なんかいらないんじゃないでしょうか。なんかいまだに日本の参入を当て込んでいるような話ですな。
ここでは一方的に中国がそれを牛耳れる事はないとは言うものの、日本が牛耳ると言う懸念はないのでしょうか。軍事に関してはしきりに日本の野心と言う物に関して懸念を抱く中国が、どうしてよそでは同様な懸念を抱かないのでしょうか。そちらの方で結構違和感を抱くのてすよねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







その建設で経済が大回転していると言えばそうなのかも

中国高速鉄道の建設速度は驚異的なのに! なぜ海外では「順調に進まないのか」=中国


 英国では高速鉄道「ハイスピード2(HS2)」の建設計画があるが、なかなか進んでいないようだ。中国メディアの海外網は21日、海外の高速鉄道計画がいかに順調ではないかを指摘する記事を掲載した。

 中国の高速鉄道は、世界一の営業距離でその建設速度は驚異的であり、中国自身もそれを自負しているようだ。それに比べて、海外では高速鉄道の建設・整備工事が遅々として進まないと指摘している。記事は、英国の高速鉄道HS2は、2007年には建設構想ができていたにもかかわらずいまだにできていないと指摘。ほかにも11年間かけても整備できていない米国のカリフォルニア高速鉄道の例もあると伝えた。

 では、なぜ先進国である英国や米国の建設計画が遅々として進まないのだろうか。記事は、その1つの要因として「政治的な理由」を挙げた。西洋諸国では「多党制」であるため、何かプロジェクトを計画する際には毎回意見をまとめなければならず時間がかかると紹介。急ぎのプロジェクトでなければ後回しにされると指摘した。中国はほぼ一党制なので、進むのが早いというのは高速鉄道に限ったことではない。

 さらに、「予算」の問題もあると分析。西洋諸国では財政赤字が増え続けており、余裕がないため計画を遅らせることになるのだと論じた。これは、英国も米国も同様であるとしている。

 記事は、西洋諸国は資金がないので建設・整備ができず、高速鉄道がないので経済発展ができないという悪循環に陥っていると指摘。経済的に余裕がないのですぐに利益に結び付くことしかできないと分析している。採算の取れない赤字路線ばかりの中で拡大し続けている中国とは、政治面でも経済力でも違うと言えそうだ。しかし、中国高速鉄道は巨額の負債を抱えており、中国に金融リスクをもたらすことにならないか不安に感じている人も多いのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


ある意味、ホリエモンの起業と共通した話ですな。ホリエモンが往々にして、余人に対して雇われ人として苦労するくらいならば自分のように起業すればよいと言う風に主張する事がありますが、中国の感覚もそんな程度でしょうか。まあ、ホリエモンの場合は彼なりにうまく行っているようですから、必ずしも悪しく言う必要はないのですが、中国の場合は、高速鉄道を赤字お構いなしにやっていると言う所が問題ですからな。しかも、経済発展のカギを高速鉄道にありと言わんばかりです。それが必ずしも万能とは言えないと思うのですがねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












姓の元の意味64

ミッチェル・ガント
Mitchell Gant



映画「ファイヤー・フォックス」において、監督でもあったクリント・イーストウッド演じる主人公です。


Gant(女性名詞) 意味:競売、破産、破産。複数形:Ganten


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ













子供を利用して儲ける手段が容易と言う事か

子どもの誘拐を常に警戒する中国の親、日本では警戒がほぼ不要な理由=中国


中国では子どもの誘拐事件が多発しており、誘拐などによって行方不明になる子どもの数は年間で20万人ほどに達するとも言われている。それゆえ、子どもが小学校に登下校する際には保護者が送り迎えをするのが当たり前のこととなっている。

 東京などでは低学年の小学生ですら地下鉄やバスを乗り継いで登下校するのは珍しい光景ではない。中国メディアの今日頭条は、日本で子どもの誘拐や人身売買がほとんど発生しない理由について考察する記事を掲載した。

 中国では人身売買などを目的に誘拐する犯罪者を「人販子」と呼ぶが、記事は「中国では誰もが自分の子どもには細心の注意を払っている」としながらも、それでも「子どもが人販子にさらわれて行方不明になったという報道をしばしば耳にする」と紹介。

 そして、「人販子」は一人でいる子どもに対して「賢いね」、「可愛いね」などとおだてながら近づき、子どもの警戒心を解きつつ、隙をみて連れ去ると伝え、中国では「子を持つ親ならば、誰もが子どもが誘拐されることを警戒している」と指摘した。

 一方で記事は、日本では子どもが誘拐されるような事件はほとんど発生せず、子どもたちだけで登下校が可能だと紹介し、これは「日本では誘拐罪には厳罰が下る」ためではないかと主張。未成年者を誘拐した場合は懲役3カ月以上、7年以下の刑となることを伝えたほか、誘拐された子どもを買った側も同じように刑罰が科されると紹介した。

 中国の場合は子どもの誘拐に対する罰が軽すぎると指摘し、子どもたちが安心して暮らせる社会のためには「人販子」に対して厳罰を与える必要があると訴えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



わが国の場合は、子供誘拐の「効能」と言えば、身代金要求と言うのが相場と決まっていますから、そう言う意味では、誘拐に走る条件が制約されていますな。それに対して中国の場合は、親に対して身代金を請求すると言う発想は低いのでしょうか。それがない分、誘拐に走るハードルが低いのでしょう。児童労働に供するか、転売するか、それらは少なくとも身代金よりも容易にできそうな話ですな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












人権意識がなければ自国民だに締め出すのに容赦がない

北朝鮮 北京からの自国民・外国人の入国禁止=新型肺炎予防で


【北京聯合ニュース】中国湖北省武漢市を中心に、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大している問題で、北朝鮮が国内流入を防ぐため自国民や外国人の中国・北京からの入国を禁じたことが23日、分かった。

 北京の消息筋などによると、北朝鮮の高麗航空は新型肺炎の予防措置として、北京から北朝鮮・平壌へ向かう便への外国人と自国民の搭乗を禁じた。旧正月(今年は1月25日)連休に帰郷しようとしていた北朝鮮住民や、中国の旧正月である春節に北朝鮮を旅行しようとしていた中国人にとっては青天のへきれきだ。

 高麗航空側は「当局が外国人の入国を禁じた。自国民も高麗航空の航空券を買って入国することはできない」と伝えている。

 これに先立ち、中国国内の北朝鮮専門旅行会社は、新型肺炎の感染拡大により22日から中国の旅行客の受け入れを停止すると北朝鮮当局から通達を受けた。ある旅行会社の関係者は「北朝鮮は関連のワクチンが開発されるまで、中国人客の入国を無期限で停止するという内容だった」と伝えた。

 北朝鮮がこうした措置を取る背景には、米国をはじめとする国際社会の制裁が長引き医薬品が不足しており、新型肺炎の感染が広がれば打つ手がないとの判断があるようだ。北朝鮮は高麗航空だけでなく、中国とつながる列車、船舶の出入りを規制し、通関も制限することで、中朝間を結ぶルートを減らすとみられる。

聯合ニュース



日本で同様の事をやれば、人種差別だとごねられる口実となる話でしょう。実際、日本の店が「中国人入店禁止」の貼り紙! その理由が日中ネットで論争にと言う記事もあった訳だし、ましてや、中国的には、大いに行きたい国として位置付けている傾向が大きいですから、その記事ではとある一店舗の話ですらその有様です。国家全体で行えば、それに対する反発は推して知るべしでしょう。
それに引き換え、北朝鮮の場合は、はなから人権認識皆無でして、よしんばその事でののしられる事があっても、ある意味、慣れっこですから、臆せず、「堂々と」そのような政策に着手しても、悪びれる事などないのです。まあ、中国としては、そこまでされたら、反論する程の国であるかと言う点が問われる所ですな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












子供向けが幅を利かせる自分

日本のアニメは危険? アニメを見ると「〇〇病」に=中国メディア


日本のアニメは国境を越えて世界中の人たちに愛されている。日本アニメのクオリティーの高さや、ストーリー展開、広がりのある世界観などに魅了される人も多い。描かれるキャラクターも特徴的なものが多く、国を超えて様々な年齢層の人たちから支持されている。とはいえ、日本アニメのもたらす危険性にも注意しなければならないと中国メディア黒鼠鼠が述べている。

 まず道徳的な面についての懸念を指摘している。日本のアニメの中には「成人向け」のものも多い。アニメだからという理由で子どもが「成人向け」のアニメを見れば、適正年齢に達していない子供たちにとっては、道徳的に悪影響を受けることは間違いない。特に、アニメの中には極端な思考を描いているものもあり、そこから刺激を受けて性への見方がゆがむこともある。

 さらに、思想的な面。中国メディアは、「日本アニメでは、日本が過度に魅力的で美化されているため、中国教育にストレスを感じている若者は中国に不満を感じるようになっている」と指摘している。そのため中国国内ではアニメ作品も頻繁に禁止されている。

 さらに、中国メディアは、日本のアニメによってある種の病気にかかってしまうと指摘。その病気とは、「中二病」だ。「中二病」を病気の一種とみなしている点は驚きだが、中国メディアは、「アニメによって、まるで自分はいろいろ知っている選ばれた人間なのだと勘違いしてしまう」とアニメのリスクについて述べている。実際、日本アニメのマイナスな影響が中国の家庭で生じている。親たちが子どもたちにきちんと現実とアニメの世界の違いを教えなければならない、と家庭での教育が重要であると強調している。

 記事は、「日本アニメは世界に夢や希望を届けている。その一方マイナスな影響が出ていることも事実であり、この文化遺産が悪いものにならないことを願う」と結んでいる。

 中国国内の問題の原因を日本アニメのせいにしてしまうのは大いに気になるが、子どものいる家庭ではエンターテインメントがもたらすリスクについて、真剣に考える必要があることも否定できない。(編集担当:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF)


ある意味自分がやっている事はあべこべだなぁ。子供のころ見ていたアニメーションの大多数は子供向けと言う事では間違いなかったものの、生涯最優秀と言ってもいいだろう「ルパン三世」は元来成人漫画出身の作品でありました。それが途切れる事なく、現代にまで至る有様であります。
それに対してロボットアニメなどは、「ルパン三世」を見るようになった頃にはいったん退場してしまい、近年MXのおかげで復活した物です。「六神合体ゴッドマーズ」、J9の三作、「ブロッカー軍団」、いずれも新放送の時にはその存在に気付かなかった物が見られた物です。
そして、今では「妖怪ウォッチ」のシリーズとして「妖怪学園Y」。子供向けが幅を利かせる有様で、大人向けのアニメーションには大して興味がないなあ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ














とどろく姦酷・5

今回の「嫌韓替え歌集」は「勇者指令ダグオン」のオープニング「輝け!ダグオン」を元歌とする「とどろく姦酷」の9番から10番までをお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

9番 
となりの半島パニックばかりさ 危機にあっても無為無策さ
誰も頼れぬ愚民どもが 他人置き去り逃げるのだ
かんこーく とどろくかーんこーく 逃亡―ばかりの奴らー
かんこーく あいつらかーんこーく 
決して―その場にとーどまらなーい
果てなき旅が続いてる どこまでだって逃げるのだ
進むも退(ひ)くも同じ事さ 他人踏み付け我だけ逃亡だ

10番
となりの半島ごまかしばかりさ 心よこしま 全う足りえず
胡乱だらけの愚民どもが なりふり構わず他人装う
かんこーく とどろくかーんこーく ごまかしーばかりの国さー
かんこーく あいつらかーんこーく 正体―ひたすら隠蔽―
ごまかす事をためらわず 顔も名前も指紋もごまかして
書類改ざん余念なしさ よその国への入国目指すのさ

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












金、時間、場所の兼ね合い

幸せにはある程度のお金が必要…その「ある程度」っていくら?お金があれば、本当に幸せ?


「お金があれば何でもできる」と思っている人も多いのではないでしょうか。たしかに、お金があれば自分の好きなものを思う存分手に入れることができます。おいしい食事や、豪華な旅行を満喫することもできるでしょう。

しかし、お金で買えないものも存在します。それは「幸福」。たくさんのお金があるからといって、必ずしも幸せになれるとは限らないのです。その理由を、詳しくご説明しましょう。
お金だけでは幸せになれない3つの理由

ではここで、たくさんのお金を得た状況を想像してみましょう。収入が上がった、宝くじが当たった、お金持ちと結婚した…。そんな出来事が起きたばかりの頃は、きっと気分も舞い上がるはず。

しかし、その状況にも次第に慣れてしまいます。最初のうちに感じた幸福感は、だんだん薄れてしまうでしょう。

さらに、「もっとお金持ちになりたい」「さらに収入を上げたい」と次の目標を掲げるようになるはずです。向上心があると前向きに捉えることもできますが、現状に対する幸福度は低下してしまうでしょう。

また、周囲の人も同じ状況だとどう感じるでしょうか。「自分だけではなく同僚も全員年収が上がった」「ほかの人もみんな臨時収入を得た」と聞いたら、あまりいい気分にならないのでは。つまり、周りの所得水準との差が小さくなればなるほど、幸福度も下がってしまうのです。

状況に対する慣れ、さらなる目標の登場、そして周囲との比較…。このような点を踏まえると、お金があれば幸せになれるとは断言できません。お金による幸福感は、長続きしにくいことが多いといえるのではないでしょうか。
夢が叶うのが怖く感じることも

なかには、お金によって幸福ではなく「恐怖を感じるケース」も存在します。それは、夢が叶うことに対する恐怖。「幸せ過ぎて悪いことが起きるのでは」「こんなに幸せでいいのだろうか」といった怖さです。

この感覚を持ったままだと、お金を得ても幸福を感じることは難しいでしょう。それどころか、自ら浪費してしまう、幸せな状態から逃げ出そうとする人も珍しくありません。

そんな事態に陥らないためには、普段から夢が叶ったときの自分をイメージすることが大切です。目の前の現実を受け入れられるよう、イメージトレーニングをしておきましょう。できるだけ具体的な想像をしておけば、いざというときの心構えができますよ。



もっぱら金さえあればと限らず、時間と場所との兼ね合いもあるのではないでしょうか。よしんば金持ち足りえても、それを獲得するために、恒常的に超過勤務をしている状態では、使う時間がないと言う事は大いに懸念される所でしょう。また、住んでいる場所、例えば「ポツンと一軒家」で紹介されるような場所だと、買い物に出かける事自体が重労働と言っても良いのです。
まあ、大金を持っていれば、そのような「ポツンと一軒家」のような環境からとっとと離脱する事ができるでしょう。逆を言えば、そのような環境に甘んじる事ができるとすれば、お金よりも近場で完結できる生き方の方が問われると言う事なのでしょう。
両さんのように無限大に金使いと言う事を考えられて、しかも、勤務時間もまたある種の自由時間と言う風に考えられる人間ならばいざ知らず、大抵の人間は良くて、稼ぎが良くても自由時間とのトレードオフに陥ってしまう場合が多く、その結果、一定以上の収入を得るとかえって不幸になると言うのも納得が行くと言う物です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












君主の出撃30

「君主の出撃」第30回目です。
大日本帝国では、天皇は陸海軍を統帥す、とあるように最高司令官としての権限が定まっていました。そんな有様だから、よそのくにでも、イギリスのように既に議会民主制が確立しているような国はともかく、それ以外の、より民主的な度合いが低い国であれば、軒並み君主が最高司令官としての権限を有しているかと思いきや、必ずしもそうではないと言う事であります。
現に、第一次世界大戦時におけるロシアとオーストリアなどはそれが当てはまっていました。
ロシアでは最初皇帝ニコライ二世自身が最高司令官に就きたがっていたのが、側近の大臣たちに制止されたと言う事でした。つまり、そこでは、ロシアではあらかじめ皇帝が最高司令官としての権限を有していると定めていなかったと言う事なのです。
さて、それでは代わりに最高司令官として就任したのは、ニコライ二世から見て、従叔父にあたるニコライ大公でした。もっとも、それも1年と続く事がなく、翌年の3月には、ニコライ大公は罷免されて、ニコライ二世がその後釜に座り、首都ペトログラードを後にして、大本営への「出撃」となりました。
その大本営となっていたのがエストニアに近いプスコフでして、1917年の二月革命が成立すると、この地においてニコライ二世は退位を強いられました。
一方、その主要な敵たるオーストリア・ハプスブルク帝国においては皇帝フランツ・ヨーゼフ一世が1848年革命以来、60年以上の長期在位状態でして、よしんば大本営をウィーンにとどめておくと言う前提があったとしても、80過ぎのご老体と言う事を思えば、自ら最高司令官の地位を勤めさせると言うのは酷と言う物でして、別の者に最高司令官として任命すると言うのも、ある意味仕方のない物と言えましょう。
そうして任命されたのが、ナポレオン戦争時にオーストリア軍の最高司令官として従軍したカール大公の孫であるフリードリヒでした。フリードリヒの場合は、ニコライ大公同様、そうした地位は形式的な度合いが大きく、実際のいくさを指導したのは、参謀総長であったコンラート・フォン・ヘッツェンドルフでした。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



















とどろく姦酷・4

今回の「嫌韓替え歌集」は「勇者指令ダグオン」のオープニング「輝け!ダグオン」を元歌とする「とどろく姦酷」の7番から8番までをお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

7番 
となりの半島無体がひどい 白い視線を尻目にして―
端も知らない愚民どもが 向こう見ずに自己中だ
かんこーく とどろくかーんこーく 恥をー知らぬ奴らー
かんこーく あいつらかーんこーく 常識―決して持たず―
何が恥だと理解せず― 未来永劫きっとそうだろう
よその迷惑顧みず 無限大の無体を放ち続ける

8番
となりの半島喧噪ひどい 遠くにまでも喧噪とどろくー
静寂欠いた愚民どもが けものの如く叫ぶのだ
かんこーく とどろくかーんこーく やかましー過ぎる国さー
かんこーく あいつらかーんこーく すぐにー暴力いーたるー
決して静寂訪れず 騒動 喧噪 また騒動―
理性を欠いた行動で ますます秩序が乱れ行くのさ


今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE