fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

穴だらけの韓国行政能力

「日帝の土地」1平方メートルまで探して…日本人帰属財産を国有化=韓国(1)


◆「亀龍寺(クリョンサ)に行くとき日本人の土地を踏まない」

今月27日午後、江原道原州市(カンウォンド・ウォンジュシ)の亀龍寺バス停留場前の道路。雉岳山(チアクサン)国立公園内にある亀龍寺に行くためには必ず通過しなければいけない63平方メートル(19坪)の土地が先月23日、韓国政府の土地になった。1933年2月から所有権を持っていた「植村要」という名前の日本人に代わって、調達庁が国有化措置を終えたからだ。

住民のキムさん(62・原州市所草面)は「これまで日本人の所有であることも知らず亀龍寺に行くために数十年間通っっていた」とし「今からでも国有化を通じて本来の位置に戻って良かった」と話した。

調達庁が国務調整室や国土交通部などと推進してきた日帝強占期日本人名義帰属財産に対する国有化事業が全国各地で急ピッチで進んでいる。日本人財産国有化は慰安婦、強制徴用問題などと共に日帝清算が進んでいない部分の一つだ。

29日、調達庁によると、国有化事業が始まった2012年6月から8年9カ月間、汝矣島(ヨイド)面積の1.5倍に相当する443万平方メートルが国家に帰属した。合計5721筆地に達する土地価額は1323億ウォン(約128億円)に達する。地域別では全羅南道が1581筆地で最も多く、全羅北道1086筆地、慶尚北道(キョンサンブクド)577筆地、忠清南道(チュンチョンナムド)542筆地、慶尚南道(キョンサンナムド)427筆地などだ。

◆国立公園進入路、88年ぶりに国有化

韓国政府はこれまで主に主要文化遺産付近にある日本人所有土地を国有化することに焦点を合わせていた。最も最近国有化された文化遺産周辺の土地はソウル鍾路区(チョンノグ)の宗廟(チョンミョ)と昌慶宮(チャンギョングン)の間にある歩行路だ。該当の土地2筆地は日帝強占期の1930年から国有化が完了した昨年9月29日まで日本人「前田昇」の所有だった。

土地の大きさは8.2平方メートル(2.5坪)にすぎないが、朝鮮王朝の心臓部のような場所に日本人所有の土地が90年間残っていた。宗廟は世界文化遺産であり、朝鮮時代の歴代国王と王妃の神位を奉安した霊廟(舎堂)であり、昌慶宮は1418年即位した世宗(セジョン)が生存した上王である太宗を迎えるために作った宮廷だ。

調達庁などは最近では1坪(3.3平方メートル)にもならない小さな土地に対する国有化にも関心を注いでいる。慶尚北道慶州市安康邑安康里 (キョンジュシ・アンガンウプ・アンガンリ)にある1平方メートルの道路が代表的だ。付近の北慶州行政福祉センターが位置した道路は1933年から「西大薫」という日本人の所有だったが昨年12月14日に国有化された。


この種の話は繰り返しになりますね。
韓国的には、敵たる日本に連なる財産は正当なる戦利品と言う認識と言う意気込みがありながら、それに見合った行政能力では穴だらけと言う事に他なりません。
彼らの意識の上では、日本人が、独立した後になっても、公然と韓国内に財産を維持して、それに見合った経済活動を認める事などあり得ないはずなのですが、一方では、この記事に基づくと、依然として日本人が財産を維持する事が認められていたと言う事になってしまいます。もっとも、その実態は、過疎地に放棄された空き家のような物に過ぎないのですがね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
スポンサーサイト



現実の世界でならば溜め込むのに終始するのも良いが

貴重アイテムを使えない”エリクサー症候群”の心理 「溜め込むのが好き。通帳見てニヤニヤするのと同じ」という声も


エリクサーというアイテムがある。『ファイナルファンタジー』シリーズに登場する、使用者のHPとMPを全回復してくれる、まさに究極のアイテムだ。上位互換として、全員を全回復するラストエリクサーなんてのも存在する。

このエリクサーのような貴重な消費アイテムを、ゲーム中で使うことができないって人は案外多い。そうした人たちがいつからか「エリクサー症候群」と呼ばれている。(文;松本ミゾレ)

「死ぬときも多くの現金を残すんやろな」
先日、5ちゃんねるに「エリクサー症候群って言うけど」というスレッドが立った。スレ主は「レア系の消費アイテムって言うほど有効な場面なかったりするよな」と書き込んでいる。つまり彼は「別にエリクサーを温存してるわけじゃなく、使う機会がないから結果的にエリクサーが残る」と考えている立場なのだろう。

別に好き好んでエリクサーをコレクションしてるわけではなく、使わなくても問題がないだけ、というわけだ。ただしスレッドには、いわゆるエリクサー症候群をこじらせた人の書き込みもあったので、少し紹介したい。

「ドロップする敵がいるなら気にしないで使う。入手数決まってる物は一個も使わない」
「溜め込んだアイテム見るのが好きなんや。通帳見てニヤニヤするのと同じ」
「ワイは死ぬときも多くの現金を残すんやろな」

他にも、エリクサーを装備生成の材料として要求される場合もあるので、そういう事態に備えて使わないでおくという意見もあった。これが「世界樹の葉」であろうと「王のソウル」であろうと、使わない人は使わないでずっと保管しているんだろうね。

でもエリクサー症候群って、いつの間にか治ってない?
僕もかつては重度のエリクサー症候群患者だった。理由は単純で、貴重品はできればコレクションしていたいし、アイテム欄を眺めて満足していたいというプレイスタイルだったのである。

ゲームの中で、”チキンナイフ”だとか”きょじんのこて”だとか、タイトルによっては1つしか入手できない貴重品がある。そういった物を集めるのが楽しかったので、エリクサーなんかも収集して眺める対象であり、これらを使ったり捨てたりってことは基本的にあり得ないという発想を持っていた。子供の頃から、大体アラサーになるぐらいまで、そういう傾向は続いていた。

しかし今はそのエリクサー症候群を脱している。不要と思えば貴重品はガンガン捨てるし、売るし、他のユーザーにプレゼントしてしまう。

この変化の理由は、多分「いくら貴重品を独り占めしてても意味がない」とか「しょせんゲーム」みたいな心境の変化があったからではないか? と個人的には感じているところだ。今はゲームの本編ボリュームも増えて、全アイテムをコレクションするのも難しくなった。

それに、アイテムのフルコンプに縛られてしまうと、思うような遊び方もできない場合がある(ルートによってもらえるアイテムが変わるとか、そういうの多いし)。アイテムを集めて保存するという楽しみ方にもデメリットは少なからずある、というケースが増えてきたものだから、気づいたらエリクサー症候群が治まってしまったのだ。

そうなってから、ゲームに対してストレスを感じることが大きく減った。きっと今現在、エリクサー症候群の渦中にあるって人も、何割かはいずれ僕みたいになってしまうんじゃないだろうか。

というか、一度入手したアイテムは図鑑に登録されるみたいな機能が全部のゲームに実装されれば、もっと気楽にエリクサー使えるんだけどなぁ、とも思う。



自分の場合は、かつてコーエーのSLG「三国志Ⅳ」をプレイした時にアイテムと言う概念に当たった事がありました。確かにゲームの世界においては現実の世界と意味合いが異なると言う事が理解できる話です。ちなみに、このゲームでは「美女」と言う物が存在しないのですが、現実の世界でならば、何人物「美女」を囲っておく「意味」と言うのもありでしょう。夜間にそうした「美女」を寝所へ連れて行って、何とかする事ができるのが現実の世界での話でして、ゲームの世界でならば、せいぜい臣下の武将や外交での「贈り物」として役立てるしか使い道がないと言う物でして、このゲームにおけるアイテムと言うのも似た事が言えました。
まあ、プレイヤー君主自身のなんかしらの能力を吊り上げる効果が見込める所がある分、「美女」よりは有用な存在と言える部分もなくはないのですが、基本的には、自身で独占しないで、臣下の武将に与えて忠誠度や能力を吊り上げる方向で用いた方が良いと言う物です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

新体制がわが国益に迎合すれば民衆の苦難など知った事ではないと切り捨てられる事は良くある事だ

「親日国」ミャンマー市民が日本に厳しい視線注ぐ理由


我々日本人自ら「親日国」と形容することも多いミャンマ――。ミャンマーのクーデターから1カ月が経過するなか、俄かにその風向きに微かな異変が起きつつある。

丸山大使の「外相」発言に猛反発


 政府をはじめとした日本側の対応に不満を抱えているミャンマー国民の声が、ソーシャルメディア上を中心に急速に目立つようになってきている。事の発端は今月8日、国軍と太いパイプを持つと言われている丸山市郎・駐ミャンマー大使が、国軍が「外相」に指名したワナ・マウン・ルウィン氏と首都ネピドーで会談した際のこと。

 丸山大使は、クーデター後の状況に対して「重大な懸念」を表明すると同時に、ミャンマー市民への一切の暴力停止、アウン・サン・スー・チー氏らの早期解放、民主的な体制の速やかなる回復といった3点を要求した。独自に築いてきた軍政とのパイプを生かしながらの外交が行われた形だが、その夜に在ミャンマー日本大使館がフェイスブック上で、ワナ・マウン・ルウィン氏について「外相」と表記した上で、上記事項を申し入れたとビルマ語、英語、日本語で投稿。

 すると、瞬く間にミャンマー市民から非難の声が殺到。「日本政府の弱気な態度に失望しています」、「日本はミャンマー国民の声を聞かず、軍人を認めるつもりなのか?」、「ワナ・マウン・ルウィン氏は、外務大臣ではありません。誰も認めてはいけませんし、このような言葉使いをやめて頂きたい。ミャンマー国民としては強く非難します」など、痛烈なコメントが怒涛のような勢いで相次いでしまったのだ。

 これを受けて、加藤勝信官房長官は10日に行われた記者会見で、ミャンマー国軍が任命したワナ・マウン・ルウィン氏を日本政府が「外相」と呼んだことについて、「“外相”と呼称はしているが、呼称によって国軍によるクーデターの正当性やデモ隊への暴力を認めることは一切ない」と強調。その上で、「ミャンマー側の具体的な行動を求めていくうえで、国軍と意思疎通を継続することは不可欠で、これまで培ってきたチャンネルをしっかり活用して働きかけを続けることが重要だ」と日本政府の姿勢を説明する対応に追われた。

 茂木敏充外相も、丸山大使が会談した翌日9日の記者会見では、ワナ・マウン・ルウィン氏を「外相」と呼んでいたものの、10日の衆院外務委員会の途中から、ミャンマー市民の心情や国際世論への配慮からか「当局によって指名されている外相と言われる人」との表現を使い、軌道修正した。

 2日に開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)の非公式外相会議では、内政不干渉を原則として加盟国の国内政治事情などに対し介入を避けてきたなかで、各国から批判の声が相次ぐなど異例とも言える事態となり、インドネシアとシンガポールの外相がワナ・マウン・ルウィン氏に対して「外相」という呼称を使わなかったことが報じられた経緯もある。こうしたなかで、最大のODA支援国である日本が「外相」という言葉を堂々と使用したことにミャンマー市民は強く反応したというわけだ。



「親日国」と言う定義がここでは複雑になる所であります。あえてここで、ミャンマーの民衆が親日と言う風に定義できた所で、それら民衆の意に反する新体制を立ち上げた軍部が反日であるかどうかと言う点では話は別問題となる所であります。彼らとても、既存の体制の下に培われていた日本との関係を従前通り維持する事が自分らにとって好ましいとなれば、彼らもまた親日と言う事になるのではないでしょうか。
そして、一般論的に言うのであれば、新体制が日本の国益を尊重してくれるのであれば、日本の側としても、彼ら新体制を尊重する方向になると言う事もあり得ると言う事です。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

役職・身分の掛け持ちと転籍150

「役職・身分の掛け持ちと転籍」第150回目です。
所詮は親衛隊組織の中での話ですから、個々の隊員の場合は、武装SS隊員か一般SS隊員と言う色分けは必要だとしても、部門において武装SSか一般SSかと言う色分けはナンセンスと言う事になります。それが言える話として、SS法務本部が当てはまります。
それは親衛隊内部において独自の司法権を行使しようと言う発想から成立した物でして、武装SSに対しても、建前としては軍刑法が適用できる所を、彼らに対しても独自の司法と言う事から、法務本部差し回しの親衛隊法務官が彼らを裁くと言う方向に行き着きます。
戦地への派遣と言う事で、それらの法務官にも武装SS隊員の肩書が付いて回る事になるのですが、裁く相手が別段武装SS隊員相手だから、戦地に出向く法務官も武装SS隊員でなくてはならないと言う訳でもなく、やはり武装SS隊員にしておかないと、国防軍の動員に引っかかって親衛隊にとどめておく事ができないと言う懸念に対する配慮だと言う事に過ぎなかったのです。
結論からすれば、SS法務本部に関しては、武装SS一般SSと言う色分けは必要なく、ひたすら親衛隊全体に対する独自の司法権のための部門だと言う事でした。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

妄想の花火・追加11

今回の「嫌韓替え歌集」は、「マジンガーZ」の挿入歌「空飛ぶマジンガーZ」を元歌とする「妄想の花火」の25番から26番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

25番
スリー! ツー! ワン! ゼロ! ファビョーン!
暗黒こそお似合いの国ー その名は大姦みんこーくー
決して光明望めずー 大姦みんこーく
ひたすら闇にー 生きるのみー
あまりにいかがわし過ぎてるからー
黒だ闇だ 黒だ闇だ 黒だ闇だ 黒だ闇だ
後ろ暗いぞー
表も暗いぞ 暗黒国家姦酷 世界の害毒ー

26番
スリー! ツー! ワン! ゼロ! ファビョーン!
決して自ら反省しないぞー その名は大姦みんこーくー
反省すなわち敗北ー 大姦みんこーく
他人にさせるがー 勝利だとー
そうした習性自身を害すぞー
無進歩停滞 責任転嫁 無進歩停滞 責任転嫁
それでも改めぬー
悪いは他人と 無責の国家姦酷 世界の害毒ー


今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

中国では人間よりもパンダの方が価値があるようだ

日本生まれのパンダ「香香」 中国帰国が年末まで再延期


日本の東京都は26日、新型コロナウイルス感染症の影響により、上野動物園で生まれた3歳のメスのジャイアントパンダ「香香(シャンシャン)」の中国への帰国日が今年の5月31日から12月31日へ延期されたと発表した。「香香」にとって2回目の帰国延期になる。新華社が伝えた。

東京都の小池百合子知事は同日、「これまでみなさんに今年5月31日が『香香』とのお別れの日になると伝えてきたが、中国の同意を経て『香香』の帰国日は年末まで延期されることになった」と述べた。

現在、上野動物園は感染症のため閉園されている。小池氏はこのことについて、「感染症を抑制して、みなさんが『香香』に早く会いに行けるようにしたい」と述べた。

日本メディアの報道によれば、東京都は中国側と「香香」の帰国について話し合いを重ね、帰国日の再延期が決まったという。(提供/人民網日本語版・編集/KS)


これで思い付いた事として、「中国残留孤児」です。こちらなんかも、自身が中国生まれでありながら、日本に移る事を日本に「帰国」ですからな。この記事においても、日本生まれのパンダが中国に「帰国」です。どっちもどっちのとんちんかんな話です。何しろ、中国では人がべらぼうに存在しているのです。些末ながらも日本との縁故に連なるやからを日本に追いやっても惜しくもないと言う事であるのに対して、パンダの方はより希少価値があると見えて、親が中国生まれ、厳密にはチベット生まれと言う事になるのですが、子供も中国との縁故の範疇に加えて、時が来たらば引き上げて当然と言う発想に立っているのでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

彼らは反日と不買とは別と考えているのだろう

韓国人教授が「東京五輪から旭日旗追放」キャンペーンを開始=韓国ネット「五輪開催自体が問題」


2021年3月25日、韓国・東亜日報などによると、韓国の広報活動をする誠信女子大学の徐敬徳(ソ・ギョンドク)教授が、5カ国語を使って「東京五輪からの旭日旗追放キャンペーン」を展開している。

キャンペーンは聖火リレーがスタートした25日に合わせ、SNS上で開始された。パラリンピック閉会の9月5日まで継続するという。

徐教授は「昨年、東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会が競技会場への持ち込み禁止物品、禁止行為を発表したが、旭日旗が含まれておらず、大きな論争を呼んだ」とし、「大会が1年延期されても、彼らは旭日旗での応援を許可しようとしているため、世界のネットユーザーに向けて旭日旗=戦犯旗だということを知らしめる必要がある」と語っている。キャンペーンは「旭日旗はドイツのハーケンクロイツと同じ意味を持つ戦犯旗だ」と伝えるデザインのイラストを用い、韓国語、英語、スペイン語、中国語、日本語で「戦争犯罪に使用された旗を応援の道具として使用するのは、五輪の趣旨である世界平和にふさわしくない行為です」と呼び掛けているという。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「徐教授、頑張れ!。応援してます」「尊敬します!」「国会議員がすべきことを徐教授がやってくれている」「徐教授は真の愛国者だ」「旭日旗はナチスの旗と同じ」「こういうキャンペーンにBTSやBLACK PINKが参加したら効果的なのにな」「韓国は独島(日本名:竹島)のマークを付けていけばいい。目には目を、だ」「日本はドイツのように過ちを心から反省しなければならない」など、徐教授への激励と賛同のコメントが殺到している。

その他「五輪を開催しようとしていること自体が問題」「五輪をボイコットすべきだ」など、東京五輪開催を疑問視する声も多く見られた。(翻訳・編集/麻江)



反日不買によって韓国自身が大きなダメージを被っていると、彼ら自身の方でも認める記事が出たばかりだと言うのに、この記事では、嬉々としてギョンのこうしたとんでもしさくに同調するやからが出ているのですからな。だから、不買するしないのいかんを問わず、連中の反日がなくなると言う事に関しては大して期待ができないのですよ。
連中的には、不買じゃないから問題なかろうと言う風に気安く考えているようでして、こんな事を続けていては日本の方でその内に日本の方で物を売り込む事をしなくなるだろうとは思っていないようですね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

プライバシー度外視してこその秩序維持

「罰金はわずか数百円」それでも中国人が信号を守るようになった怖い理由


中国には至る所に監視カメラがある。AIを駆使した最新のシステムで信号無視すら見逃さない。中国で特派員を務めた毎日新聞記者の赤間清広さんは「最先端の監視カメラで交通マナーは劇的に改善した。しかし、その解決法はあまりに過激だ。治安維持の名目で、人々のプライバシーが丸裸にされている」という――。

※本稿は、赤間清広『中国 異形のハイテク国家』(毎日新聞出版)の一部を再編集したものです。

繁華街のモニターにさらされた友人の顔写真
中国国内で稼働している監視カメラは2億台を優に超える。

国内の治安維持に何よりも重きを置く中国当局にとって、秘密兵器とも言える存在だ。しかし、監視カメラでどのような情報が集められ、どう活用されているのかはなかなか見えてこない。

取材を続けていた2019年秋、面白い話を耳にした。情報をくれたのは上海の西約120キロに位置する江蘇省無錫に住む女子大学生(22)だ。

市内にある大学での授業を終え、家に帰る途中、たまたま通りかかった繁華街に設置されたモニターに見覚えのある顔が大きく映し出されているのを目にしたという。

「普段からよく遊んでいる友人の顔写真でした。モニターを見た瞬間、『えっ、うそでしょ』と叫んでしまって」

すぐにスマートフォンでモニターの写真を撮り、その友人に送信すると「確かに私のようだ」という答えが返ってきた。

「友人は『何で私が』と怯えていました。私も同じように顔をさらされる可能性がある。他人事じゃない」

無錫で何かが起きている。すぐに現地に向かった。

プライバシーは丸裸
高速鉄道の無錫東駅。まずは駅前で客待ちをしていたタクシーの運転手にモニターについて尋ねてみた。運転手歴10年という劉さんはこともなげにこう言った。

「ああ『交通違反者暴露台』のことだろ? 市内にたくさんあるよ」

劉さんに連れて行かれたのは無錫でも有数の繁華街。周囲にはデパートやおしゃれな飲食店が並び、大勢の市民でにぎわっている。

その中心地にある交差点の歩道側に、噂のモニターはあった。100インチはあるであろう巨大サイズだ。ただ、驚かされたのは大きさではない。そこに映し出されていた映像の異様さだ。

表示されていたのは、赤信号を無視して交差点に進入するバイクの姿と、そのバイクを運転する女性の顔をクローズアップした写真。恐らくモニター脇に設置された監視カメラが撮影したものだろう。

モザイクなどは一切、かかっていない。顔写真の脇にはその女性の名前と身分証番号の一部まで表示されている。プライバシーが丸裸にされ、街中で公開されている状況だ。

女子大学生が見たのも、これと同じような内容だったのだろう。モニターに映る友人の顔写真に思わず声をあげてしまったのも、うなずける。


何しろ共産主義国での話ですからね。映画「レッドオクトーバーを追え」でも、政治将校が「わが国にはプライバシーなどない」としれっと、ラミウスに対して口にする場面があった物です。
そうでなくても、かの国では、それくらいしないと秩序を保つ事が出来ないと言う事です。それを払しょくしたいのであれば、民度の醸成が必要になるのですが、国によっては民衆はひたすら愚民状態にとどめておいた方が良いと言う事でして、そのようにとどめておかないで、より次元の高い事を民衆が望もう物ならば、上記の映画においては、ラミウスが、その政治将校を殺してしまうと言うような事が現実世界においても起こらないとも言えませんからな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

大して同情できない

「反日不買」「NO Japan」による洗脳のあと、その代償・後遺症に悩まされる韓国の人々


■人気番組で明らかになった実態

 文在寅大統領が主導して行われてきた「反日不買」「NO Japan」は、韓国の日本に対する外交的な報復の産物だったが、旗振り役であるはずの政権幹部の中には日本製品などを所有・購入する面々が現れたことで、徐々に、国民の洗脳も解かれてきた部分はあるようだ。しかし、コロナ禍もあって、反日不買による国民生活へのダメージは大きく、その代償・後遺症に悩まされる人々は少なくない。

 韓国の放送局SBSの「コルモク食堂(路地裏食堂)」は、路地裏にある閑古鳥が鳴いている食堂を料理人で実業家でもあるペク・ジョンウォン氏が訪ねて喝を入れアドバイスする番組で、昔の人気番組「愛の貧乏脱出大作戦」(テレビ東京)を彷彿とさせる内容である。

 そこに出演したダッカルビ店の主人は、NO Japan運動の被害者の一人だった。

 主人はもともとアパレル業界で30年余り勤務してきた人物。しかし突然起こった反日不買運動が加速・激化し、日本との取引を主としていた会社の状況はどんどん悪くなり、とうとう肩たたきに遭ったという。

 退職金に加え、開業の為の融資を受けてどうにかダッカルビ店を開いたが、新型コロナウイルスで緊急事態宣言が発令され、営業時間の制限なども加わって収支は火の車。

 家賃も払えないほど状況が悪化し、誰もいない店に一人座って客を待つも開店休業状態。閉業したところで展望はなく、何とか耐えるかしない状況だと涙する姿が放映された。


■吉か凶か、反日不買の結末

 テレビだから作り込まれた部分はあるにせよ、人気番組で放映されるほどだから、同様の日常が韓国内で繰り返されていることは想像に難くない。

 もちろん店が繁盛しない要因は一つではないし、主人自身の責任もあるだろう。

 しかし、そもそも彼が会社を辞めなければならなくなった背景も忘れてはならない。

 そんな感想を抱く韓国人も少なからずいたようだ。

 番組終了後、掲示板に集ったネットユーザーたちのコメントで目立ったものは、

「これを見ても反日不買を言えるのか?」

「ユニクロ撤退を喜んでるけど、ブーメランが返ってきてるのでは?」

「反日不買なんて、結局韓国にとって不利なだけ」

「反日狂の妄想で国内の自営業者達が被害を受ける」

 という内容だった。

 番組の感想に限らず、ここ最近、ウェブ掲示板には、

「みんな何だかんだ言って不買してないでしょ?」

「政治的、歴史的背景が分かれば不買運動なんてしない」

「ノーノーと言うが反日は理屈に合わない」

 といった意見がよく見られるようになってきた。

 声高に社会に向けて「反日反対」を叫べるかどうかは別として、反日不買による自国への悪影響が目に見えるようになってきて、それに異議申し立てを行いたい層が増えてきたというのが現状だろう。

 文在寅大統領が音頭を取って、「反日運動」によって溜飲を下げたり優越感に浸ったりすることはできたかもしれないが、「反日運動をしたこと」で失ったものは少なくないと捉えている人たちが増えたのは間違いない。

 同じような兆候は世論調査にも現れている。

 昨年12月から今年1月のあいだに新聞通信調査委員会が行った調査で、「日本に行きたいと思うか」という質問に、韓国人の51.0%が「行きたい」と答えた。

 韓国人の日本に対する好感度は依然として低いものの、日本への好感度に関する世論調査参加者の割合は直前の調査に比べ8.6ポイント上昇したことを受け、時事通信は「安倍晋三前首相の退任で日韓関係の改善への期待が高まっている」と分析する記事を配信していた。


■やっと届き始めた知識人の声

 反日不買運動が盛り上がった当時、インターネットで「反日」を検索すると、日本に関する不満の声をこれでもかというくらい拾うことができた。「NO Japanサイト」まであった。

 しかし、最近はそういったものはみられなくなり、代わりに知識人らが色々な意見を述べるようになった。

 条件反射的な反日発言、あるいは歴史問題を絡めて常に攻撃的な反日発言を垂れ流す者たちに、その発言をたしなめる声が出始めたのだ。

 具体的には、

「日本が蛮行を犯したですって? 教科書やメディアがそう洗脳したんでしょ。なぜ洗脳なのかって? 昔はそんな風に教えていなかったもの。資料を直接探してみてください。過去も本当にそうだったのか。もちろん反日扇動は昔もあったんですよ」

 といったようなものだ。他にも、

「韓国を植民地化した日本を非難するのに、同時代に起きていた他地域の反倫理的な植民地支配をなぜ非難しないのか。アフリカを植民地化して現地人に重労働をさせ、一日のノルマを達成しなかったら手足を切り落とした白人を非難しないのはなぜか。大航海時代は帝国と植民地の歴史なのではないか」

「歴史的に見れば我々は常に中国の属国という立場の敗北国であり、それが日本に変わっただけのことだ」

「私達は植民地支配されたという劣等感から抜け出せないでいる」

「(文在寅は)、『公平』を理由にして、一つの考えに洗脳しようとしているのだ」

「耳障りの良い言葉に振り回されているけど、あなたたちが本当にしたいことは何なのか」

 などのように、反日思考で凝り固まった面々には強烈なメッセージが並ぶ。

 韓国は経済圏がそもそも狭く、そのうえ疲弊するばかりの国家経済を悲観し、日本に就職したいと考える若者は多く、先に触れたように、反日不買で被害を受けた自由業もまた多い。

 そして何より、反日感情を煽ってきた者たちが実は日本車に乗っていたり、日本のタワマンの一室を購入したり、日本酒を飲んだり、コッソリ日本と関係を持っていたことが明るみに出るにつれ、「反日行為は韓国人にとって本当に有為に働くのか」「俺たちは騙されていただけじゃないか」という疑問が生まれつつある。

北条時子
1976年生まれのライター。韓国人の夫と共に渡韓し、ソウル在住。

デイリー新潮取材班編集

2021年3月29日 掲載


大して同情できない話です。一般人だって、大かれ少かれどこかで日本を悪しく思う事を当然視する所があればこそ、そのような話に無抵抗に同調して来たのではないでしょうか。都合が悪くなればかように騙されたとか洗脳されたとか言ってもねえ。
普段から日本を悪しくみなす事の愚と言う物を説く者が少なすぎて、そうした物が極々少数派にしかなり得なかったからこそ、これまでの日常が育まれてきたのではないでしょうか。そうした物が払しょくされないのであれば、たまたま今は、反日にふけって来た事のデメリットが大きく顕在化しているだけで、仮に韓国の現状が好転した後になって、元のように反日にふけっても大して韓国にとって不利にならないような事態になれば分かった物ではありません。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

漢字面白解釈51

①利く草

 リ 意味:木の名前、香気が高い。

②良い草

 ロウ たばこ  意味:ちから草。湿地に生え、牛馬の飼料とする。

③委ねる草

 イ なえる しおれる 意味:なえる。しおれる。力がなくなる。元気がなくなる。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

イギリスの「大」は看過している

韓国の国名に含まれる「文字」に不満、日米中にすら「ない」のに=中国


中国には「大きいものは良い」という概念がある。政府の建物は大きく荘厳に建てて、敷地も広く取るものだ。逆に「小日本」という言葉に侮蔑の意味が含まれるように、小さいものには否定的な意味合いがある。そんな中国人にとって、他国が国名に「大」の字を付けるのは気に入らないようだ。中国メディアの網易は23日、なぜ韓国は国名に「大」が付くのかと問いかける記事を掲載した。「中国も米国も付けていないのに」と不満げだ。

 記事はまず、普通は国名に「大」の字は付けないものだと主張。中国、米国、ロシア、カナダなど国土面積の大きな国が国名に「大」の字を付けていないのに、「大韓民国」と国名に「大」を付けている韓国に不満なのだという。そもそも、大国とはどんな国のことを言うのだろうか。

 記事の中国人筆者は持論として、大国とは国土面積の広さだけでなく、人口、経済、政治、歴史、文化などを総合的に判断するもので、国土面積の大きな「カナダでさえ大国とは言えない」と主張。総合的な国力で言えば、「米国を筆頭にロシア、日本、中国」の4カ国が上位にいるが、どこも「大」の字は使っていないと指摘した。日本は昔、大日本帝国を名乗っていたが、自ら「大」の字を外したと評価しているが、これは身の程をわきまえていると言いたいようだ。

 さらに記事は韓国について、経済、人口、軍事面ではそれなりに強いが大国と言えるほどではないと指摘、「本物の大国は自分で言うものではない」と主張。中国や米国のように、実力があれば自己申告しなくても自然に認められるようになる、と韓国を批判しつつ自画自賛も忘れずに付け加えて締めくくった。


ちなみにイギリスの正式名称は「グレートブリテン・北アイルランド連合王国」でして、ばっちしグレートなる「大」が国名に付いていますが、イギリスも日本同様に島国と言う「小国」でして、中国お得意の符牒で言うのならば、「小イギリス」にになるのですが、地球の反対側にある国として、日本ほどに詮索する事はしませんね。
中国は、日本がヨーロッパにあったならば、ヨーロッパ最強とか言っていましたけど、中国がヨーロッパに近接していたならば、日本に代わってイギリスに対してしきりに「小」を強調していたのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

遊歩道よりどり見どりの場所

誕生から半世紀 再び若者が戻る「憧れの街」多摩ニュータウンの現在


1971年3月、東京・西南部の多摩丘陵に位置する多摩ニュータウンは入居者たちの期待を背負って誕生した。良好な居住環境を備えた“憧れの住宅地”は、少子高齢化による停滞の時代を経て、再び若者たちが戻りつつある。半世紀の歴史に刻まれた希望と苦悩、喜びを貴重写真で振り返る。

【写真16枚】多摩ニュータウンの今と昔、1971年と2021年の街並みを比較

 多摩、八王子、稲城、町田の4市にまたがり、22万人以上が暮らす多摩ニュータウン。高度経済成長で人口が急増する首都圏の住宅不足解消を目指して誕生、入居開始は50年前の1971年3月26日だった。当時から住み続けるNPO法人福祉亭理事長・寺田美恵子さんが振り返る。

「私たち団塊の世代には、憧れの住まいでした。私も10回以上応募してようやく当選しました。当時はまだ道路が未整備で、雨が降れば地面はぬかるんで泥だらけになりました」

 造成中の入居だったため、鉄道などのインフラも行き届かず、通勤・通学の足はバスのみ。最寄りの鉄道駅に着くまでの道のりも大渋滞となった。当時は「陸の孤島」「聞いてバラ色、住んで灰色」と揶揄された。しかし、1970年代中頃から交通や教育施設が次々に整備された。環境への関心の高まりから緑豊かな公園ができ、今日の基礎となる街づくりが進められた。

「人々の生活様式や意識の変化から、必要とされる住宅が、量から質へと変わりました。メゾネットタイプや戸建て風の物件の供給が開始されたのもこの頃です」(多摩市文化新興財団学芸員・仙仁径氏)

 平成に入ると大規模な商業施設が開業するなど国内最大級のニュータウンにふさわしい街並みが整う一方、住民の高齢化が進み、建物の老朽化も相まって街の活性化が課題となった。それでも住民グループの様々なアイデアが動き出し、コロナ禍で「郊外」に注目が集まると流れが変わった。

「URと無印良品のコラボした物件は、レトロな部分を残しつつ、アレンジのしやすい自由度の高さが比較的若い世代に好評です」(UR都市機構広報担当)


居住者でないから、どのような住環境かと言う事を詮索する事では無意味な身の上ですが、遊歩道や公園がより取り見取りな状態は、それに見合った道楽を持っている人間としては相当ありがたい条件を有していると言えましょう。その点では横浜市都筑区よりも規模が大きい所です。
まあ、都筑区は横浜市18区のひとつでしかないのに対して、多摩ニュータウンは政令指定都市でないものの複数の市にまたがっている訳ですから、必然的に規模では大きいですね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

「ポツンと一軒家」でも終わりか

キートン山田「一回死んで、強くなりました」……大きな挫折が『ちびまる子ちゃん』の名ナレーションを生んだ


「この声、この喋り方が欲しかった!」さくらももこが叫んだキートン山田『ちびまる子ちゃん』との“出会い”と“卒業” から続く



 3月28日放送の『ちびまる子ちゃん』卒業とともに声優業も引退するキートン山田。あの独特の「キートン節」はどのようにして生み出されたのか? そのきっかけになった「死」まで考えたという30代での大きな挫折、そして今後の「終活」について語ってもらった。

キートン山田に影響を与えた小倉智昭のナレーション

――『ちびまる子ちゃん』の前から自然体のナレーションを心がけるようにされていたそうですね。

山田 はい、とにかく「自分らしく」を貫いていました。

――自然体で自分を出していこうと考えるようになったきっかけは何だったのでしょう?

山田 30代半ばで挫折して、もう一回やり直そうと思ったとき、このままではどう頑張っても素晴らしい先輩たちに技術でも声でも敵わないと感じたからです。

 存在感を出すには、素の自分を出すしかない。人生経験はそれぞれ違うじゃないですか。それを隠して“上手い役者”を目指してきたわけですが、それでは先輩に敵わない。ならば、全部取っ払って、もともと持っている泥臭い感じを出していくしかない。でも、自分をさらけ出すのは勇気がいるから、なかなか上手くいきませんでした。

――自分の歩んできた人生を武器にしようとしたんですね。

山田 ある意味、開き直りでしたね。38歳で思い立って、ずっと試行錯誤して、44歳で『ちびまる子ちゃん』に出会ったんです。

――台本がある中で「自分を出す」とは、具体的にどんなことをしたのでしょう?

山田 キャラクターならセリフから「こういう人物だな」と理解して、そこから役柄を引っ張り出していきますよね。でも、ナレーションはキャラクターがいないから、思いっきり自分を乗せることができるんです。それができるように努力しました。

 実は小倉智昭さんの影響が大きかったんです。まだ自分でナレーションをする前、当時大ブームだった小倉さんのナレーションを聞いて、「あっ、ナレーションってこんなに笑えるものなんだ」と初めて気づきました。それまでは真面目なものが多かったからね。テレビを見ながら真似してみましたが、難しくてできなかったな。

 あとは江戸落語を聞いて、庶民の喋り方をナレーションに取り入れました。べらんめえ口調にはなっていないんだけど、自分なりにやってみるとOKが出る。少しずつ味付けをしながら、ナレーションの面白さを自分なりに追求し続けた結果、キートン節になったんです。


かつて山田俊二と称していた昔は、東映での出番が多かった。「ゲッターロボ」のハヤト、「超電磁ロボ・コン・バトラーV」の十三、「サイボーグ009」の004、「一休さん」の将軍様など。など。
そして、最近では「ポツンと一軒家」でナレーターとして登場している訳ですが、その声は将軍様を思い出しますねぇ。同一人物の声でありながら、どうも将軍様とほかの3人とが違っているような感覚を持ちますが、やはり声優たるもの、役によって声の使い分けをするのでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

非日化政策こそ韓国が取るべき道

日本と「通貨スワップ」を再開したいけどできない韓国、ウォン安・国債増発で通貨危機の悪夢


常に外貨不足に苦悩する韓国
 韓国の2020年の国内総生産(GDP)は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の鈍化で、アジア通貨危機に見舞われた1998年以来、22年ぶりのマイナス成長となった。1998年の悪夢の二の舞だけは避けるべく、文在寅(ムン・ジェイン)政権はいくつもの手を打ってきたが、じりじりとウォン安が続く中、2015年2月に終了してしまった日本との通貨スワップ再開に望みを託すのだが……。



 韓国では常に外貨が不足している。しかも、最近は特に厳しく、文在寅政権は不測の事態に備えるべく苦悩してきた。

 昨年にはアメリカ、中国、マレーシア、オーストラリア、インドネシアと立て続けに通貨スワップ協定の期限延長を行い、今月3月1日にはスイスとも期限延長を行った。



 韓国はドル建ての債務が多く、そもそもドル資金が足りていない。

 為替がウォン安になれば資金が枯渇する恐れもあるため、幅広くスワップ協定を結ぶことで返済できる状況にしておくのだ。

 韓国の2020年の国内総生産(GDP)は韓国銀行(中央銀行)の報告によると、物価変動を除いた実質ベースで前年比マイナス1.0%であった。

 新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の鈍化で、アジア通貨危機に見舞われた1998年以来、22年ぶりのマイナス成長となった。

 元々、韓国経済は海外輸出に依存している。新型コロナの影響により世界的に貿易が急減し、非常に苦しい状態を強いられている。

李明博の変節で温情はストップ
 文在寅政権はコロナ対応の補正予算で国債も発行しており、国家債務が965兆9000億ウォン(約91兆7600億円)に増加した結果、国内総生産に対する国家債務比率は47.3%から48.2%に上昇。

 外国為替相場は今年に入ってから、対ドルでじわじわとウォン安基調で推移している。

 韓国は2021年9月30日に満了を迎えるアメリカとの協定、2022年4月12日に満了を迎えるUAEとの協定に関しても、恐らく期限の延長もしくは再契約を求めるだろう。

 日本とは2015年2月に完全に終了したままで、他に頼める相手がいないのが現状だからだ。

 日本と韓国の間では、2001年に初めて通貨スワップ協定が締結された。

 その後、2011年の秋には、欧州金融危機の再燃でウォンが急落。通貨危機の再来に怯えた韓国は、日本に泣きつき700億ドルにまで拡大してもらった。

 しかし、2012年8月に李明博(イ・ミョンバク)元大統領が竹島を訪問、同年12月の日韓首脳会談では突然、「慰安婦に補償しろ」と言い出したことで日韓関係が悪化。

 このような韓国の身勝手な振る舞いを看過しがたいものとして、当時の安倍政権は2015年2月、韓国との通貨スワップ協定を完全に終了させたのだった。

 当座の通貨危機を回避できた途端、自身の支持率回復のため、超・反日行動に打って出た卑屈なやり方である。

 その後も李明博政権下では、天皇への謝罪要求や、対馬の仏像窃盗等、日本に対して礼を失した言動などが執拗に繰り返された。

「本心では日本に助けてもらいたい」
 この日韓通貨スワップ協定に関しては、李明博の後継である朴槿恵政権下で議論再開の合意にまでこぎつけていたが、結局延長には至らなかった。

 当時から財務相兼金融担当相だった麻生太郎氏は交渉の中で、日本側から「大丈夫か」と確認を取った際、韓国側から「日本が借りてくださいと言うなら、借りることもやぶさかではない」との回答があり、交渉から手を引いたことを後に明かしている。

 文在寅大統領は、就任当初から反日運動を強行したため、日本に対し日韓通貨スワップ協定の再開を打診できないでいる。

 しかし、一部政治家やメディアの間では、日本とのスワップ再開を求める声が上がってきたのは言うまでもない。

 そもそも、日本にとって韓国との間で取り交わす日韓通貨スワップ協定は何のメリットもない。

 日本の外貨準備高は1兆3222億ドルと、中国の3兆2223億ドルに次いで世界2位なのである。

 日本は韓国と協定を締結しなければいけないほど外貨に困っていない。ちなみに、韓国は4087億ドルの10位だ。

 韓国の政府関係者がこう嘆く。

「韓国は2011年の秋に泣きついて韓国経済を日本に救ってもらった時のように、今回も本心では日本に助けてもらいたい。しかし、文在寅大統領による反日運動のために、日本に泣きつくことも頼み込むこともできないのです」

 そして、頭を下げたら下げたで、国内の大統領を支援してきた勢力がソッポを向くのも目に見えている。身から出た錆とはこのことを言うのだろうか。

羽田真代(はだ・まよ)
同志社大学卒業後、日本企業にて4年間勤務。2014年に単身韓国・ソウルに渡り、日本と韓国の情勢について研究。韓国企業で勤務する傍ら、執筆活動を行っている。



そう言う事です。困った時の日本頼みも、のど元過ぎれは何とやらで、自身が安泰になった途端に手の平を返すようではねぇ。我が国としては、ただでさえ、韓国との関係は、もっぱら韓国にとってのみ得になるだけで、我が国にとっては負担一方でして、まして、や、このような恩知らず、有害国家。ひたすら放置するしかない訳でして、それでもあえて韓国が救われようとするのであれば、日本に依存しないで済む方向で政策を取るしかないと言う事です。
相手が日本でなければ、「助かった」後で豹変したくなる衝動に走る必要もないでしょう。それをやる事は、韓国にとっては難しい事なのかも知れませんが、これまでの韓国は余りに楽をし過ぎたと言うべきでして、これからはそうした難しい事をしないとだめだと言う事です。
これまでの日本相手は楽だったでしょうが、その反動が今では最も難しい相手と言う事になったのですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

男名?女名?51

「男名?女名?」第51回目です。
既にこのテーマの中で紹介した芸人の「ノブ」「タカ」「ヒデ」。全て男でして、それらは本名の略称から成り立っているのですが、かつては女名としても存在していたそれらの名前は、略称としてでなく、はなからそのまんまで女名として使用可能だったのです。ちなみにタカアンドトシのもうひとりの「トシ」も略称としてでなしに女名として通用していましたね。
それに限らず、「トラ」とか「クマ」なんかも現代的な感覚ではおよそ女名として成り立ちがたい名前が、かつては略称としてでなく、女名としてもまかり通っていたのです。一方それらは男名としては昔も今も、よその字との組み合わせで成り立っている場合が多いようでして、「トラ」とか「クマ」も略称として称される場合が多かった物です。
かように、漢字一文字読み二文字の中には女名としては現代的な感覚にはそぐわない物が少なくなく、俗に言われるシワシワネームと言う傾向が強い物です。さて、「ウメ」と言う名前に関しては、花の名前である事から、それ単独では女名にしかなりようがなく、男名としては、後に別の字が付く形でしか成り立たない訳ですが、女名としてはどうもシワシワネームの範疇に入りそうですね。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

特亜の論法ではなんでも「侵略装備」と言いがかりだ

日本のステルス戦闘機開発に驚いた北朝鮮、「侵略装備だ」と猛批判=韓国ネット「どっちにつく?」


2021年3月25日、韓国・ニューシスは「日本の次世代ステルス戦闘機開発に驚いた北朝鮮…『侵略装備』と批判」と題する記事を掲載した。

記事によると、北朝鮮の朝鮮中央通信は同日発表した論評で「日本の防衛省は先日、航空自衛隊の次世代戦闘機の開発および配備計画に基づき、三菱重工業など8社が共同設計に着手したと発表した」とし、「日本が軍国化の危険な歩みをまた一歩踏み出した」と批判した。

また「最新のステルス性能を備える次世代戦闘機は明らかに先制攻撃用であり、現行の日本憲法の専守防衛原則にも真っ向から反する侵略戦争装備。自衛隊の打撃力を一層高め、海外拡張の野望を必ずや実現しようとする分別のない行動だ」と指摘。さらに「戦闘機開発(の際)に悪質な戦犯記憶を主軸にして、国内防衛産業の技術力の維持について騒ぐのは、前世紀に日本に苦しめられた韓国とアジア諸国の人民に対する耐え難い挑戦だ」と批判した。

その上で「今のように世間から嫌われることばかり選択していては、必ず破滅の苦汁をなめるということを日本は肝に銘じた方ががいいだろう」と警告したという。

これを受け、韓国のネット上では「何と言おうが日本の前では同じ韓民族。日韓に問題が生じれば北朝鮮の肩を持つ」「早く統一しよう」「同じ民族同士一緒に暮らしていこう。韓国もこれ以上の発展は厳しいし、北朝鮮と一緒になるべき」と北朝鮮側を支持する声が寄せられている。

一方で「日本も嫌だけど、北朝鮮は本当に常識に欠ける」「自分たちは核を持ってるくせに(笑)」「もし両国がけんかになったら、どっち側につく?」など、「どっちもどっち」との声も多い。

その他に「韓国にもKFXがある(※韓国型次世代戦闘機)」「韓国も国産のステルス戦闘機を準備しよう」と主張する声も見られた。(翻訳・編集/松村)



特亜のご定番的発言ですな。そうした連中の発想だと、自衛隊員の給与が上がっても、隊員の侵略意識醸成のためと、しれっとののしる事でしょうな。
さて、ここでは「どっちもどっち」との発言ですが、韓国の場合は、北と味方するしかないのではないでしょうか。まあ、国としてはともかく、北が半島を踏み台として活用する可能性があるのであれば、個々人レベルでは味方にならないと、容赦なく始末されるのではないでしょうか。
どうせ、後になれば、もっとも、その後と言うのがあればの話ですがねぇ。仮に後があったならば、その際には「強制されたからウリは無実ニダ」と言い逃げすればいい訳ですからねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

国内にこそ1番の「侵略者」がいる

「反逆者の末路を見ておけ」金正恩、軍将校ら11人を銃殺

両江道(リャンガンド)のデイリーNK内部情報筋は、国境警備隊第25旅団の隊員、軍官(将校)11人が先月20日、普天(ポチョン)郡の樺田里(ファジョンリ)で銃殺されたと伝えた。川向うの中国にも銃声が響き渡ったことだろう。

経緯は詳らかにされていないものの、最近まで行われていた検閲(監査)の結果に基づくもので、国境を守るべき国境警備隊員が密輸に加担する現象が根絶されないことに対して、当局は「もはや我慢できないという心情で、芽を摘むことにしたのだろう」(情報筋)ということだ。

新型コロナウイルス対策で国境を封鎖している現状では、密輸は防疫ルール違反となる。金正恩総書記は防疫ルールの違反者に、軍法を適用するよう命じている。

銃殺後、「やつらは反逆者だ」「やつらの末路を目に焼き付け、覚えておくべきだ」などと言ったプロパガンダが続けざまに行われ、国境警備隊のみならず、密輸で生計を立ててきた多くの地域住民の間にも恐怖が広がっているという。

(参考記事:女性芸能人らを「失禁」させた金正恩の残酷ショー)

短縮されたとはいえ、依然として世界最長の北朝鮮の兵役。どうせ行くなら条件が少しでもマシなところに行きたいと思うのは当然だが、中でも人気があるのが国境警備隊だ。

朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の兵士が飢餓に苦しむのを横目に、国境警備隊の隊員は、住民からワイロを受け取って密輸や脱北を黙認、幇助、或いは直接関与することで現金収入を得て、相対的に恵まれた生活を送ってきた。商売の元手を得ることができ、除隊後も裕福な暮らしが営めるなどメリットが大きいため、ワイロを使ってでも入隊しようとする例も珍しくない。



侵略も何も、かの国の場合は、外国よりも国内の方が脅威蔓延と言うべきでしょうな。外部の人間があえて脅威をもたらさずとも、国内で勝手に殺しをやってくれているのです。
まあ、ある者にとっては彼らなりに存在している特権が失われる可能性があればこそ、日本などからの侵略の脅威と言う物を誇張する意味と言うのもあるのでしょうけどね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

もっと日本人に近付きたい

日本人にとって当たり前でも、中国人にとっては「不可思議」なこと


日本と中国は似ているようで、違いも多い国同士と言えるだろう。中国メディアの捜狐はこのほど、「中国人にとって不可思議に感じられる日本の3つの事物」について論じる記事を掲載した。

記事が挙げた1つ目は「喫煙」に関する習慣だ。日本では喫煙に関する規定が非常に厳しく、たばこの購入には年齢確認が必要で未成年には絶対に販売しないと紹介。小さな子どもでも自由に買える中国とは異なっていると指摘し、「なぜここまで厳しいのか、不可思議に感じられる」とした。中国では喫煙がもたらす害や、副流煙の影響などがあまり周知されていないのか、子どもが近くにいてもたばこを吸う人は珍しくない。


2つ目は「外食時の支払い」に関することで、日本では家族で食事に出かけると「妻が支払いをする」と紹介。これは日本の家庭では女性が財布の紐を握っているからだと説明した。中国では夫と妻が別々の財布を持っているケースが多いようだ。また、日本ではデートでも割り勘することが多いとした。中国ではデートの際には男性がすべての費用を負担するのが常識となっていて、割り勘はメンツの立たない行為とされるため、非常に驚くようだ。

3つ目は「どんな悪天候でも新聞が毎朝届くこと」。大雨が降っても朝には決まった時間にポストに新聞が入っており、しかも濡れないようにビニールに入っているとその親切さに感心している。中国では、街のいたるところにある「報刊亭」と呼ばれる販売所で新聞を購入するのが普通だったが、最近ではこれもだんだん少なくなってきている。また、中国にも新聞配達はあるが配達が昼間という違いもある。



一面では、ここまで日本人と似ていると言う事を意識したがる民族も珍しいと言う事でしょう。これで彼らが認めるほどに日本人がくそ民族であったならば、このような記事は書かないでしょう。
別の一面としては、かように日本人と中国人とが乖離している部分もあると言う事なのですが、中国人的には、これは我々には無理だと言う認識が出てくる訳ですが、こう言う記事が出る背景には、こう言う性質がなければ、と、彼ら的には渋面なのでしょうが、所詮は異なる民族なのですから、仕方がない所なのです。
それでも彼らがいちいちこのような指摘をするとしたら、日本人にこう言う性質がなければ、我々はもっと日本人に近づけるとでも思っているのでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

日本さえ折れてくれれば

安倍氏の退任後に「ノージャパン」も終わり? 韓国人51%「日本に行きたい」


韓国人の半分以上が「日本を訪れたい」と答えたアンケート調査結果が発表された。

共同通信、朝日新聞などは21日、新聞通信調査委員会が昨年12月から今年1月まで韓国や米国、中国、フランス、タイなど5カ国の国民を対象に実施した世論調査の結果を報じた。

新聞通信調査委員会は2015年から年間1回、このような調査を実施してきた。今回の世論調査対象者は各国の約1000人ずつだった。

調査で「日本に行きたいと思うか」という質問に韓国人の51.0%が「行きたい」と答えた。直前の世論調査に比べて16.8%ポイント上昇した数値だ。同じ質問に対する他国国民の回答の割合をみると、タイ77.8%、フランス60.2%、米国51.8%、中国40.3%が「行きたい」と答えた。

直前の調査に比べて中国は19.4%ポイント、米国は6.5%ポイント、タイは5.4%ポイント下落し、フランスは2.6%ポイント上昇した。

日本に対する好感度は調査対象5カ国の中で韓国が最も低かった。日本に好感を感じるという回答の割合はタイ89.6%、米国79.6%、フランス77.8%、中国39.7%、韓国31.3%の順だった。日本に対する好感度に関する韓国の世論調査参加者の割合は直前の調査に比べ8.6%ポイント上昇した。

これを受け、時事通信は世論調査で韓国側を担当した関係者の話を引用して「安倍晋三前首相の退任で韓日関係の改善への期待が高まっている」と分析した。

東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開催に関連した質問には5カ国いずれも中止、または延期するべきだという回答の割合が70%を上回った。国別では、タイが95.6%で最も高く、韓国94.7%、中国82.1%、米国74.4%、フランス70.6%の順だった。



何しろ、反日以上に自国が能なし過ぎる国ですから。能なしな物だから、自国に対して十分に満足できる物が期待できずに、その代わり、反日と言う事を度外視して、日本に対して大きな期待をかけるのです。
こんな有様だから、反日にいたる諸所の条件さえなければ、彼ら的には日本を好きになる事に関してそれほど抵抗感がなくなると言う事なのでしょう。反日にいたる諸条件があればこそ、相当な痛しかゆしな状態が続く訳でして、それだけに、かようにある種のない物ねだりをするのでしょうな。
彼ら的に非常に反韓国的な安倍総理が出て行ってくれたから、その点ではこれから、そうした暗雲が取り除かれると言う虫の良い期待感を抱くのです。そこには依然として、日本さえ折れてくれれば万事丸く収まると言う身勝手な願望が存在しているのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

映画で聴ける古い歌⑤

Yankee Dooole


映画「大脱走」の半ばにおいて、脱走のための穴掘りが順調に進み、主人公たるヒルツたちアメリカ兵数名が、片手間で、ジャガイモによる酒を製造し、独立記念日が来ると、Yankee Dooole を演奏して、その後で、ほかの捕虜仲間たちに、ジャガイモ酒をふるまったのですが、そのお祭りの最中に、看守によって、トンネルが暴かれると言うハプニングに゜出くわしました。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

それは43年前にはなかったはずだが

【ネタバレ注意】43年間、1度もエヴァを観たことがない男が「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を鑑賞したら → 最終的にはシバかれた


突飛な書き出しで恐縮だが、私、P.K.サンジュンはこの43年間、1度もエヴァンゲリオンに触れたことがない。アニメも映画も1話……どころか1分もエヴァを観ずに生きてきた私は、文句なしの “エヴァ童貞” だと自負している。

別にエヴァを観なくても死ぬわけではないし、この先も我が人生にエヴァが登場することはない……と思っていたのだが『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』にてエヴァが完結したというではないか。これはエヴァ童貞を捨てるラストチャンス──。というわけで、1人劇場に足を運ぶことにした。

・1度も1分も観たことがない
私がエヴァに触れずに生きてきた理由は……自分でもよくわからない。別にアニメに抵抗はないし、エヴァが非常に深い作品であることは人づてに聞いている。エヴァを知らない私ですら、エヴァンゲリオンが傑作と呼ばれるのに相応しい作品であることは理解しているつもりだ。


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

それにしてもなんちゅう表現だか。この御仁にしてみれば、生まれてこのかた、と言う事を宣言したいのでしょうが、43年前には「ヱバンゲリヲン」は公開していなかったんじゃないでしょうか。その年公開の作品としては、東映では「闘将ダイモス」「宇宙海賊キャプテンハーロック」「銀河鉄道999」が当てはまり、タツノコプロでは「科学忍者隊ガッチャマンⅡ」が、日本アニメーションでは「はいからさんが通る」が、サンライズでは「無敵鋼人ダイターン3」と言ったところですかな。
それらは、新放送視聴を経験した物から、最近になって見つけて、今視聴中の物もありといろいろでして、それらならば43年と言う数字をあてがってしかるべき作品であります。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

名古屋弁は不人気方言か

方言を話すキャラといえば? 3位「銀魂」坂本辰馬、2位「ラブライブ!サンシャイン!!」花丸! 関西弁、土佐弁、薩摩弁…多彩な方言を操るキャラがランクイン♪


アニメやゲームには、特定の地域でのみ使われる方言で喋るキャラクターがよく登場します。

[方言を話すキャラといえば?]TOP4を画像で見る

漫才やバラエティ番組でお馴染みの関西弁をはじめ、使われる方言はさまざま。中には実在しない方言を駆使するキャラクターもいて、作品を盛り上げています。そんな方言を使うキャラの中で最も印象的なのは誰なのでしょうか。

そこでアニメ!アニメ!では「方言を話すキャラといえば?」と題した読者アンケートを実施しました。3月7日から3月14日までのアンケート期間中に253人から回答を得ました。
男女比は男性約25パーセント、女性約75パーセントと女性がメイン。年齢層は19歳以下が約65パーセント、20代が約20パーセントと若年層が中心でした。

■関西弁、土佐弁、薩摩弁… 多彩な方言を操るキャラがランクイン!
第1位
1位は『名探偵コナン』の服部平次。支持率は約11パーセントでした。


西の高校生探偵である服部平次には「平次の関西弁が大好きです。幼馴染の和葉との掛け合いは聞いていて楽しいです。“なんやて”や“せやかて”などは思わず使いたくなります(笑)」や「声優の堀川りょうさんが大阪府出身なので、平次の関西弁は違和感なくてとても聞き心地が良い」、「方言を喋っていることで、コナンとの会話がより魅力的になっていると思います!」といったコメントが寄せられました。

第2位
2位は『ラブライブ!サンシャイン!!』の国木田花丸。支持率は約7パーセントでした。


読者からは「語尾に“ずら”と付けて話すのが可愛い! 本人の素朴で飾らない雰囲気にも似合ってると思います」や「“ずら”を出さないように気をつけているのにポロッと出てきてしまうところが可愛い」と喋り方がキュートだというコメントが寄せられています。幼馴染の津島善子から「ずら丸」と呼ばれていることも印象に残る理由でしょう。

第3位
3位は『銀魂』の坂本辰馬。支持率は約5パーセントでした。


坂本辰馬は快援隊の社長。語尾に“ぜよ”を付けるなど、特徴的な喋り方がインパクトのあるキャラクターです。読者からは「なんちゃって土佐弁だけどカッコイイから」や「笑い方が豪快すぎる」といったコメントが届きました。2021年に映画『銀魂 THE FINAL』が公開され、フィナーレを迎えたタイトルのキャラクターがトップ3に食い込みました。

■そのほかのコメントを紹介!!


『デジモンアドベンチャー』テントモンには「地元が神戸だったので関西弁を喋るキャラがすごく印象に残りました。のちのち愛知県出身の櫻井孝宏さんが演じていたことを知って驚きました」。
『BLEACH』市丸ギンには「初登場時から何か裏がある危険人物と思わせる振る舞いでしたが、アニメでは遊佐浩二さんの妖艶な声と京都弁で、さらに不気味さが際立っていてすごかった」。


『ゴールデンカムイ』鯉登音之進には「小西克幸さんの薩摩弁がとにかくすごい。地元出身ではなく練習して身につけたものだと知ってビックリ」。

今回のランキングではキャラクターだけでなく、役を演じた声優の芝居に触れたコメントが多かったです。普段とは異なる演技を楽しめるところも方言を喋るキャラの魅力となっていることが再確認できるアンケートとなりました。

■ランキングトップ10
[方言を話すキャラといえば?]
1位 服部平次 『名探偵コナン』
2位 国木田花丸 『ラブライブ!サンシャイン!!』
3位 坂本辰馬 『銀魂』
4位 宮侑 『ハイキュー!!』
5位 市丸ギン 『BLEACH』
5位 白膠木簓 『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』
5位 十龍之介 『アイドリッシュセブン』
8位 犬山あおい 『ゆるキャン△』
8位 東條希 『ラブライブ!』
10位 古賀朋絵 『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』
10位 鳴子章吉 『弱虫ペダル』



方言としては一番の「人気」として上方弁でしょうか。これはアニメーションに限らず、演芸番組では、上方芸人が登場すれば万事上方弁でして、彼らによってアニメーションやドラマのキャストがあてがわれよう物ならば、演じる役に無関係に上方弁になってしまうと言う事もまた頻りです。
それに引き換え、名古屋弁は不人気方言のようでして、「Drスランプ」のニコチャン大王、「逆転イッパツマン」のツースリー、「怪盗きらめきマン」のドックリンゴだけで(以上自分が視聴した事のある作品の中で)、いずれも原作者かキャストが愛知県ゆかりというレアな話であります。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

珠玉の前口上

昭和アニメの、シビレたOPナレーション3選。「キャシャーンがやらねば誰がやる!」


つかみは大事! 番組冒頭でインパクトを与える言い回し

作品を見てもらうため、物語の予備知識がない初見の人でも内容に入りやすくする仕掛けのひとつに、「前口上」があります。歌舞伎でも取り入れている古典的な手法ですが、実はかなり高度なテクニックです。いかにキャッチーな言葉を使い、物語全体のイメージを想像させて、「見たい!」という気にさせるか。アニメなら、ちびっ子のハートにビシッとハマるかハマらないかで人気を左右したはずです。

【動画】鉄の悪魔を叩いて砕く!『新造人間キャシャーン』の前口上

 今回は、昭和アニメでシビレたOPナレーション3作品を紹介します。思い出したなら、ぜひ声を出して読んでみてください。

●新造人間キャシャーン(1973年~1974年)

たったひとつの命を捨てて
生まれ変わった不死身のからだ
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンがやらねば誰がやる!

* * *

『新造人間キャシャーン』の前口上は、七・七調でリズム良く頭に入りやすい文句。命を捨てて、不死身、鉄の悪魔、などの言葉が刺さります。『ウルトラマン』のハヤタ隊員は一度事故で死にますが、ウルトラマンが肉体を借りたため運良く命拾いします。しかしキャシャーン(東鉄也)の場合は、悪と戦い人類を救うため「命を捨てて」と言い切ります。その勇気と覚悟はいかばかりか。

 最後に、その決意「キャシャーンがやらねば誰がやる!」そう、地球を救うのはキャシャーンしかいない。シビレます。声は、『ルパン三世』の銭形警部、『宇宙戦艦ヤマト』の沖田十三などで知られる納谷悟朗さんでした。



これと拮抗するのは「銀河旋風ブライガー」ですかな。そして「ブライガー」の方が勝っているとしたら、検索て出てきたオープニングの歌詞の中に、前口上がセットになっている事でしょうか。「キャシャーン」にはそれがなかったし、YouTubeで拝める歌においても、「ブライガー」においてはライブ画像において柴田秀勝がポーズをとって前口上を口にする場面があったのを見た事がありました。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

妄想の花火・追加10

今回の「嫌韓替え歌集」は、「マジンガーZ」の挿入歌「空飛ぶマジンガーZ」を元歌とする「妄想の花火」の21番から22番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

23番
スリー! ツー! ワン! ゼロ! ファビョーン!
道の上でも自己中過ぎてるー その名は大姦みんこーくー
決して順路に倣わずー 大姦みんこーく
ひたすら無軌道ー 身勝手だー
いろんな意味でいい加減な道ー
非道に外道 無道に邪道 非道に外道 無道に邪道
人道ないぞー
道に倣わず 横切るばかりの姦酷 世界の害毒ー

24番
スリー! ツー! ワン! ゼロ! ファビョーン!
大山鳴動いつもの事さー その名は大姦みんこーくー
何でも大げさ解釈ー 大姦みんこーく
乱れぬ事などー ある物かー
いまだに奴らは惑ってばかりさー
何でもデモだ すぐにパニック 何でもデモだ すぐにパニック
安泰ありえずー
デマをばらまき デマに乱れる姦酷 世界の害毒ー


今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

フィクションと現実のはざまにて⑫

「フィクションと現実のはざまにて」第12回目です。

中国こそ日本に対して高い要求をしたいのだろう


先日のエントリーに関して思い付いた事として、ソ連映画の「ヨーロッパの解放」の一シーンがあります。この映画は五部作でして、その三番目たる「大包囲撃滅作戦」では、ソ連にとっての自国領の奪回がおしまいになり、これから近隣諸国の「解放」へ入ると言う所でおしまいになると言う物ですが、その近隣諸国へ接近している場面において、ソ連軍に同道しているポーランドの将軍がもうすぐポーランドだと嬉々としている場面がありました。
実際には既にポーランドに入っているはずなんですが、そこがソ連映画での話ですからね。ソ連主観でポーランドの領域も決定していて、大戦の始めに占領したと言う事ですらなく、はなからそこはソ連領と言う前提で話が進んでいたのでした。
まあ、同道しているポーランド人にしても、共産党に属する人民軍である以上はソ連の意向に外れた主張などはどちらにしてもできた物ではないのです。ソ連の意向に迎合してこそ自分らの立場が成り立つ訳だし、ソ連にしても、あえてポーランドがそれを蒸し返そうものならば、20年前のいくさで獲られた物を取り返しただけで、逆にポーランドの侵略を強調するでしょう。あえてそれを言わないでおく事こそソ連なりの好意だったのでしょう。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

都内23区の少なからずに無関心な自分

都民が無関心「相鉄」なぜカッコよくなったのか 新横浜乗り入れ控え“最高のモテ期”が到来する


新宿駅で、濃紺一色のかっこいい電車を見たことがありますか?  それは、相鉄(相模鉄道)の列車です。濃紺電車で都心へ――。「西の阪急、東の相鉄」を目指す相鉄の魅力を東洋経済オンラインでもおなじみの鼠入昌史さんが『相鉄はなぜかっこよくなったのか』(交通新聞社新書)にまとめました。相鉄の魅力とは何か。その一部を抜粋して紹介します。

【写真】ヨコハマネイビーブルー!実に格好いい顔立ちの相鉄の車両たち

 のっけからこんなことを言うと相模鉄道さんのご不興を買ってしまうかもしれないが、相模鉄道を知っている人は少数派である。さらに言えば、乗ったことがある人はもっと少ないだろう。筆者も東京に住んでいるが、数えるくらいしか相鉄線に乗ったことはなかった。それもすべて取材で乗っただけだから、プライベート(つまりはどこかに遊びに行くとか)で乗るような機会はゼロである。

 同じように東京在住の知人数人に聞いてみたが、「なにそれ、聞いたことがない」「どこ走ってんの?」といったお答えのオンパレード。「相鉄? ああ、あのブルーのカッコいい電車だよね!」などという前向きなことを言ってくれた人は筆者の周りにはひとりとていなかった。知っていても鉄道に興味があるクチで、まあつまり相鉄の知名度はなかなかに低い。

 これは筆者の周りだけに限ったことではない。相模鉄道自身が2017年度に行った調査でも、東京都内での認知度は50%に満たなかったという。むしろ個人的には30%も知っていればいいほうだと思うくらいだが、少なくとも東京都民の半数以上は相模鉄道のことを知らない。存在を知らないならば乗る機会などはますますないわけで、だから相模鉄道に乗ったことがある人、となるともっと少なくなると思う。それはいったいなぜなのか。

■相鉄に乗ったことがない”納得の理由”

 その理由は改めて説明するまでもないが、乗る必要がないからだ。相模鉄道の路線は横浜―海老名間の本線と二俣川―湘南台間のいずみ野線、そして2019年11月に開通したJR線直通のための相鉄新横浜線(西谷―羽沢横浜国大間)。JR直通線があるとは言っても、その歴史はせいぜい1年と少しにすぎず、開通から100年以上の間、相模鉄道は神奈川県内だけを走っていた(JR直通線が開通したいまでも、相模鉄道の路線としては神奈川県内にとどまる)。そのうえ、沿線にあるのはほとんどが住宅地で、遠方から訪れる機会がありそうな施設はほぼないと言っていい。



これに関しては、神奈川県民としては、相鉄もまた神奈川県中心と言うかそれで完結しているだけあって、「こっち側」の範疇にある鉄道であります。それに比べて都内23区に関しては全く行った事ないエリアが少なくなく、所詮は「あちら側」の存在です。相鉄が東京都の方に直通できようとも、自分にとっては、別段意味のはある話とは言えません。それに比べれば、まだまだ相鉄のラインに関しては自分にとっては「需要」があるラインであります。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

中国では同姓同名は珍しくないのかも

劉備と関羽が婚約!張飛、周瑜、趙雲らがお祝いに駆けつける―中国河北省


中国河北省保定市で21日、体育教師の劉備さんと英語教師の関羽さん(女性)の婚約の宴会に、周瑜さん、孫権さん、黄忠さん、張飛さん、馬超さん、趙雲さんら「三国志」でおなじみの英雄豪傑と同姓同名の人々がお祝いに駆けつけるということがあったという。

中国メディアによると、劉備さんが関羽さんと婚約するという話をネット上に投稿すると一気に話題となり、「三国志」の英雄豪傑と同姓同名の人々から、みんなで集まってお祝いしたいとの声が寄せられたという。

SNS上に投稿された宴会の様子を収めた動画には、「どこからツッコめばいいですか」「リアル三国演義だ」「関羽って、女性の名前でも全然不思議じゃないもんな」「曹操は来なかったの?」「子どもにどんな名前を付けるか気になる。劉禅?」「趙雲はありふれた名前。一つの村に2人はいる」などのコメントが寄せられていた。(翻訳・編集/柳川)



単純に言って、中国の場合は、日本に比べて一字姓が当たり前であるのみならず、名前の方も一字と言う事が珍しくないとなれば、同姓の度合いが多くなると言う物でして、実際その通りと言う状態だし、そんな有様では、同姓同名が珍しくないと言う事になってしまいます。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

仕事をしているふりさえしていれば凌げる仕事なのか

「在宅勤務はサボるための制度」経営者の昭和的発言に呆れ、退職を決意した30代男性


コロナ禍でテレワークできないことをきっかけに、退職を決意した人は多くいるだろう。ところが、テレワークになったのをきっかけに退職を決めたという人からの悲痛な声が届いている。

20代女性はLINEで同僚と連絡を取り合っているが、「セクハラ発言を平気で送ってくる」(埼玉県/事務・管理)ことがあり、退職を決意したという。他にも、退職を決意したテレワーカーの声をまとめた。(文:林加奈)

「テレワークでも全く支障がなく業務ができたのに……」
30代男性が勤務する会社では昨年の緊急事態宣言を受け、在宅勤務が決定した。その際、会社で使用しているPCを自宅に持ち帰ってよいとされる社員と、許可されなかった社員とでばらつきがあったという。不幸にも男性は、許可されなかった側になった。

「私が許可されなかった理由はウイルス感染防止とのことであったが、許可された社員も私同様に社外とメールでのやり取りがあるので、ウイルス感染のリスクに差がないはず」(東京都/企画・マーケティング)

と男性は振り返る。その後、仕方なく自宅のPCを使い在宅勤務をすることとなったが、メールの設定方法など、一切のレクチャーがなく自力で調べて何とかメールを使えるようにしたという。

緊急事態宣言発令中の1か月間、全く支障がなく業務ができたにもかかわらず、宣言解除と同時に「在宅勤務などサボるための制度だ」という経営者の一声によって在宅勤務が禁止となってしまった。「このタイミングで変わることができない会社に将来性を感じることができない」と考え、退職を決意したという。

体調崩しても「在宅なんだからなんとか頑張って」と言われる
30代女性は、退職を決意するきっかけとなったテレワーク中の出来事をこう明かす。

「緊急事態宣言後、明らかな準備不足のまま在宅勤務が始まりました。在宅勤務をきっかけに仕事の状況が見えないことから、『サボっている。業務量が少ないから仕事増やす』と言われるようになりました。体調を崩しても『在宅なんだからなんとか頑張って』と言われ、休ませてもらえませんでした」(神奈川県/事務・管理)

緊急事態宣言が解除されると、テレワークが終了し、3密状態のオフィスでの勤務を余儀なくされた。女性はその後体調を崩し「ここで無理しても仕方がないと思い、退職を決めました」と綴っている。



それって考えようによれば情けない話なんですよねぇ。いちいち近場で監視していないとさぼられるかも知れないと勘ぐれるのならば、どんな仕事なんですかねぇ。そんな程度の仕事であるのならば、出勤しても、仕事をしているふりさえしていれば良いと言う程度の物でして、はなからそのような仕事が存在できると言うのか疑問です。
そのような上っ張りを見て満足できると言うのであればそのような人間が経営者と言うに値するのか怪しい物ですね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

妄想の花火・追加9

今回の「嫌韓替え歌集」は、「マジンガーZ」の挿入歌「空飛ぶマジンガーZ」を元歌とする「妄想の花火」の21番から22番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

21番
スリー! ツー! ワン! ゼロ! ファビョーン!
反日ぶりでは極めつけさー その名は大姦みんこーくー
日本見下し目指すがー 大姦みんこーく
己が無能でー 目指せないー
それで留飲上がってばかりでー
反日絶えず ますます増大 反日絶えず ますます増大
廃人にいたるぞー
愚かなまでの 究極反日姦酷 世界の害毒ー

22番
スリー! ツー! ワン! ゼロ! ファビョーン!
内紛内訌国技と化してー その名は大姦みんこーくー
妥協は甚だ苦手だー 大姦みんこーく
近くに敵がー あふれてるー
真なる味方は己自身のみー
四周みな敵 安易な敵視 妥協ならずぞ とことん争う
収拾付かぬぞー
終わりなしの 内訌国家姦酷 世界の害毒ー


今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

地域名

言語的に言って我が国の外来文化は英語中心と言う所から、往々にしてフィクションの世界における国名が「ア」で締めくくる名前が設定される傾向がある訳ですが、それ自体英語中心の発想から来る物でして、ドイツ語でならば、そのような名前がなきにしもあらずとは言え、かなり少なくなっています。
その比較の一例として、現存しない物も含めて、ドイツの地域名におけるドイツ語と英語の場合を下記に示します。


ドイツ語   カタカナ表記  英語    カタカナ表記
Preußen   プロイセン   Prussia   プロシァ
Bayern   バイエルン    Bavaria   バヴァリア
Pommern  ポンメルン   Pomerania  ポメラニア
Schlesien  シュレージエン  Silesia   シリージア



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE