fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

別に帰化は関係なかろう

<東京五輪>韓国女子アーチェリー選手の安山、日本帰化選手に勝利で8強


女子アーチェリー韓国代表の安山(アン・サン、20、光州女子大)が東京オリンピック(五輪)3冠王に向かって順調に進んでいる。

安山は30日、東京五輪女子アーチェリー個人総合16強戦で、日本国籍に帰化した早川漣(34、韓国名オム・ヘリョン)に6-4で勝利した。韓国実業団チームの現代モービスに所属していた早川漣は、家族が暮らす日本に渡って帰化した選手。

安山は第1セットを27-28で落としたものの、結局6-4で逆転勝利した。観客席ではキム・ジェドクが安山を応援しながら「ファイト」を叫んだ。

東京五輪アーチェリーで混合団体、女子団体の2冠となった安山は史上初の3冠に挑戦する。これまでキム・スニョン、パク・ソンヒョン、キ・ボベ、チャン・ヘジンら8人が2冠となったが、3冠となった選手はまだいない。



韓国の発想と言う物は計り知れない所がありまして、この記事なんかもそれが言えるのでしょうな。勝った相手は単に日本人と言えば良い物を、あえて韓国からの帰化と言う事を付け加える意味と言う物は何なんでしょうか。やはり、敵国たる日本に寝返った裏切り者と言う感覚なのでしょうか。
しかし、これで、その帰化選手が、よその国の選手相手に勝ったならば、今度は民族韓国人の勝利として喧伝するのではないかと言う懸念があります。すでにそうした実績がある訳だし。
それにしても、この選手の名前は「山」ですか。「山」が名前になったのはベルク・カッツェ以来かな。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


スポンサーサイト



日本をアニメの悪党側と考えればありなのだろう

不可能に決まってる! 日本は「1週間で空母を建造できる」との噂=中国


日本の造船業界における競争力は多くの中国人も認めるところで、これに加えて日本の「匠の精神」も高く評価されている。このため、中国人のなかには日本の実力を「過大評価」してしまう人がいるという。中国メディアの網易はこのほど、「日本が1週間で空母を建造できるという噂は間違っている」として、日本を過大評価しないよう注意する記事を掲載した。

 記事は、日本の造船力や匠の精神のほかにも、第2次大戦時に日本は多くの空母を保有していて、その海軍力は米国をもしのぐほどだったと指摘した。そして、日本は今でも世界第3位の経済大国であるため、米国による制限がなくなれば「1週間で空母を建造できる」と思っている中国人が少なからずいるという。

 しかし記事は、「そんなものはデマに過ぎない」と否定した。「1週間で空母を建造できる可能性はゼロだ」とし、「多くの中国人は第2次世界大戦時の思考で考えているから」このような過大評価になるのだと説明した。実際のところ、当時の空母は「大きな鉄甲船」のようなもので、この種の空母なら1週間で建造できるかもしれないが、現在の空母は当時とは比較にならないほど複雑になっていると指摘している。

 そのため、「中国ですら2012年になってようやく初の空母を建造できたほど」と伝えた。現代の空母はそう簡単に建造できるものではなく、中国だけでなくどの国でも空母建造には長い時間がかかっていると指摘した。インドの空母ヴィクラントは10年以上かかっているがまだ完成しておらず、「米国でも1週間では建造できない」としている。
 それで、日本は確かに高い技術と軍事力を持っており、米国の制限がなくなればその軍事力の発展の速度は中国を凌ぐものになる可能性はあるが、過大評価するべきではないと注意を促した。実際のところ、「中国の方がすごい」のであり、日本に対しては理性的に見るべきだが、同時にその軍事力に対しては注意と警戒を怠るべきではないと結んだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



自称中華の中国ではありますが、日々の生活や諸所の道楽に連なる事に関しては日本の方が中華らしいと言う認識を、中国の方でもうすうす認めている傾向が高い物ですが、所詮は彼らにしてみれば日本は小日本と言う夷狄でしかなく、そう言う認識に立てば、そのような思い込みもあながち的外れではないのでしょうな。
我が国のアニメーションでも、往々にして悪党側は毎週新しい何か(作品によってはその総称はまちまちでありますが)を創出して、おんなじ物で戦わされる主人公側に当たると言う事が倣いな物でして、そんな感覚でならば、1週間でと言うのも「あり」なのでしょうな。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ


自作したくもなるよな

釜山市が不合格者にも誤って「合格」を通知、公務員試験に落ちた高校生が自殺―韓国





韓国・釜山市教育庁が特性化高校(建設・機械などの特殊分野の職業教育を行う学校)の生徒を対象に実施した公務員試験で、不合格になった男子生徒が自殺する事件が起きた。遺族は、不合格者宛てに合格を祝うメッセージを送付した行政のミスが原因だと訴えている。28日、韓国・聯合ニュースが伝えた。

記事によると、自殺した生徒は26日、釜山市教育庁が実施した地方公務員採用試験で、自身が不合格となったことを確認。この試験は特性化高校の3年生を対象に、9級公務員を選抜するものだった。しかし生徒は試験結果を確認する過程で、釜山市教育庁が誤って表示した「合格おめでとう」という文句を目にしていたという。

教育庁側は、26日午前10時に合格者が発表された際、不合格者が試験成績を照会する時にも「合格おめでとう」というメッセージが表示されていたことを認めており、「合格者のリスト自体に誤りはなかったが、その一番下に筆記試験の成績を確認する方法を案内していた。成績を確認する過程で、不合格者に対しても10分間合格メッセージが表示された」と説明している。

生徒は合格発表の行われた日に釜山市教育庁を訪問し、「行政側のミス」という説明を聞いて帰宅した後、自殺したという。生徒は筆記試験の成績はよかったものの、面接で合格者の点数に及ばず不合格になったとされる。

教育庁側はこれに対し、「地方公務員試験に関連し、悲しい事件が起きてしまったことを非常に残念に思う」と述べている。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「公務員は命まで捧げるような仕事じゃないよ」「ものすごく腹が立つとは思うけど自殺までするなんて…とにかく残念」「何か面接で悔しい思いでもしたんじゃないかな」「試験を目的に頑張っていたのなら、無気力になって自殺に走ったんだと思う」など、同情の声が寄せられている。

また、「ミスはミス。教育庁はもっと気を付けて仕事をしてほしい」「筆記試験の成績優先にして、基準や客観性のない面接試験はなくすべき」「高校生の特別採用自体、実施する必要が分からない」など、試験制度や行政の態度を疑問視するコメントも見られた。(翻訳・編集/丸山)



>公務員は命まで捧げるような仕事じゃないよ

仕事の内容ではそうでしょうが、韓国では往々にして公務員かサムスンのような大企業に勤められるのではなくては、下等人種のような扱いを受ける可能性が高いと言う事を考えれば、命をかけて公務員を目指すと言うのもあながち的外れな状態ではなく、それにしくじったならば、自殺したくなると言うのも仕方のない事でしょうな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



片思いと言うよりは、「苦しい時の神頼み」程度の罰当たり共が

文大統領の片思いでは日韓関係は改善できず―米華字メディア


米華字メディアの多維新聞は29日、「文在寅(ムン・ジェイン)大統領の一方的な思いでは凍った日韓関係は溶かすことはできなかった」とする記事を掲載した。

記事はまず、「菅義偉首相が2020年9月に就任して以降、文政権は何度も関係修復に意欲を示してきたが、日本側は冷ややかな態度に終始した。今回、韓国側が自ら提案した訪日構想は、相馬弘尚総括公使の失礼な発言がなくても、日本が会談に応じることを拒否したことで実現は難しくなっていた。『侮辱発言』は韓国のナショナリズム感情をさらに刺激したにすぎない」と論じた。

そして、「文大統領の東京五輪に際した訪日について、韓国は当初、慰安婦や徴用工などの歴史問題、福島第一原発の処理水排出問題、日本の輸出規制問題の3つでの成果を望んでいたものの、日本側が拒否すると比較的成果を出しやすい輸出規制問題のみに絞ると条件を下げたが、日本はやはり応じなかった」と指摘。「日本の姿勢は韓国を不快にさせた」とした。

また、「両国のナショナリズム的な感情も高まっている」とし、聖火リレーの地図に竹島が描かれていたことに韓国から不満の声が上がったこと、選手村に入った韓国選手団が「抗日横断幕」を掲げたこと、それに対抗して日本の団体が旭日旗を掲げたことを紹介。さらに、韓国選手団が選手村で提供される福島県産の食材を拒否したことにも言及した。

その上で、「このような競技場をめぐる暗い戦いは世論の焦点となり、両国の対立をあおり、(韓国の)上層部の関係修復の意思を民意が阻むこととなった」と指摘。韓国内の世論調査でも6割が文大統領の訪日に反対していたことを挙げた。

記事は、「日本がいかなる外交的譲歩も拒んでいる状況下では文大統領の訪日は実現しがたく、さらに日本側の『侮辱発言』も重なり、韓国の一方的な好意表明は続かなくなった」と説明。「日韓関係が短期的に回復する可能性はほぼない」と論じた。(翻訳・編集/北田)



何が片思いだか。自身の、さんざんたる日本に対する悪しき態度をなかった事にするかのような物に過ぎない。依然として、日本の側は自国に対して悪感情に終始していると言う憎まれ口だけは叩くのですからな。自分は何様のつもりか。ひたすら日本に対して友好を強調しようとする善人面。ちゃんちゃらおかしいね。
そんな状態で「溶ける」事を期待するのであれば、その「溶ける」とは1943年3月のウクライナの雪のような物でしょうな。地面が凍っていれば移動が可能な状態が、雪解けによって困難になっってしまった物です。
「溶ける」と「解ける」との違いに関してはここではご愛嬌と言うことで。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



漢字面白解釈66

①族の草

 ゾク ソウ まぶし 意味:まぶし、成熟した蚕。鳥の巣。群がる。


②鳥の草

 チョウ つた 意味:つた、ぶどう科の多年草。


③逢の草

 ホウ よもぎ 意味:モンゴルなどに生える、あざみ科の草。さすらい行く者のたとえ。物が乱れる様子。(我が国では)キク科の多年草で、もち草として用いられる。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



結局「悪い韓国人」だらけなんじゃないかと

【コラム】独が占領した仏でも「悪いフランス人」が危険だった…何のための反日か(2)


◆悪い韓国人がさらに危険

「虎が降りてくる」というフレーズはもっと滑稽だ。もともとこの言葉はパンソリの「水宮歌」に出てくるものだ。ウサギを探しに陸に出てきた龍宮のスッポンが疲れ果てて「兎(ト)先生」でなく「虎(ホ)先生」と間違って呼んだ。自分を先生と呼んでくれる声を聞いて虎は威厳を持って降りてくる。虎を除いて祭りをしていた他の動物は恐怖に怯えた。

ここまではそれなりの内容だ。しかし責任感を感じたスッポンが虎に噛みついた。虎は悲鳴をあげてあっという間に義州(ウィジュ)の鴨緑江(アムノッカン)まで逃げていった。このようなストーリーを考慮していれば、韓国選手の闘魂を引き出すのには使えないはずだ。

今日の我々に残っている反日感情には自己に対する不満が込められている。生まれた時から祖国が日本に劣らない先進国だったMZ世代には決してない感情だ。そのような時代錯誤的な情緒を一部の勢力が政治的に悪用し、自分たちが生きる手段として使っているのだ。こうした勢力は日帝よりもさらに悪い。その勢力に利用されないためにはしっかりとした考えを持たなければいけない。

彼らが我々と比較してよく引用するのがフランスだ。解放後にドイツ反逆者の清算を完ぺきにしたという言葉だ。しかし看過されている事実がある。当時ドイツはフランスの占領地域で不純分子(日帝には不逞鮮人)を捜し出した後、ドイツやオーストリアに送って強制労役をさせた。ところがフランス人は自分たちの同胞をドイツ当局に誣告する事例が多かった。

「フランスの出版の歴史」と呼ばれるガストン・ガリマールもそのような経験をした。ガリマールが出版を拒否した人物による復讐劇だったことが後に明らかになった。事実を知ったドイツ軍の将軍1人が力を発揮したことでガリマールは無事だった。レジスタンスが本格的な活動をした時代のフランスでは「誠実な」ドイツ人より「悪い」フランス人がさらに危険だったのだ。

我々も同じだ。この国にも反日感情を政治的な目的と商売に利用する悪い韓国人がいる。大韓民国の未来のために彼らをさらに警戒する必要がある。関係のない警察を苦労させるだけの反米(を悪用する悪い韓国人)も同じだ。

イ・フンボン/中央日報コラムニスト



「当時」にも、ここで言うような「悪い韓国人」がいたと言う事でしょうな。韓国史観では抗日活動家は当然愛国者でしょうが、それをチクるやからもいた事でしょう。ただそれは、抗日活動家の実態が単なるごろつきでしかなく、半島の秩序を乱すだけのやからであれば、チクる事で秩序を保つ効果があると言う風な認識に至る人間が大勢いたとしても不思議ではないでしょう。ただ、そうした連中は、独立後、親日派として断罪の対象になったのでしょう。
あるいは、抗日抵抗運動が複数の派閥に分裂していて、それぞれがお山の大将になっていて、決して団結しようとしない状況の下では、個々の派閥にしてみれば、よその派閥は単なる邪魔者でしかなく、そうしたライバルの排除のために、日本を利用して、すなわち、これもまたチクリの対象になったのではないかと。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


地名で盛り上がる国

スケベニンゲンの砂浜でタバコの吸殻を回収するAIロボ「BeachBot」。惑星探査車みたいでカッコいい!


写真の投稿でどんどん賢くなります。

オランダのスケベニンゲン(またはスヘフェニンゲン)にて、ビーチで人間が捨てたタバコの吸殻を拾い集める惑星探査車みたいな四輪車のお掃除ロボ「BeachBot」が活動しています。

【全画像をみる】スケベニンゲンの砂浜でタバコの吸殻を回収するAIロボ「BeachBot」。惑星探査車みたいでカッコいい!

このロボにはMicrosoft(マイクロソフト)が機械学習のために高画質の画像を提供しているサービス「Trove」が使われており、アプリを使えば誰もが吸い殻の写真を投稿し、AIをより賢くさせられるようになっています。

1年で4兆5000億本の吸い殻
自然環境には毎年4兆5000億本もの吸い殻が流出し、海や山に住む生物や空を飛ぶ鳥たちまでをもゆっくりと汚染しています。ニコチンやタールといった化学物質だけでなく、マイクロプラスチックもたくさん内包されているので、それが地上に舞って人の体内に吸い込まれることもあったりして、極悪に有毒で有害なのです。

そこでふたりのAIとロボティクス専門家が、スタートアップ企業TechTicsを設立し、吸い殻を回収する「BeachBot」を開発したのでした。

作ったのはEdwin BosさんとMartijn Lukaartさん。彼らはオランダのデルフト工科大学の学生たちと協力して、この「BeachBot」を作りました。

人とロボとの相互作用がカギ
人々はTroveに投稿した写真が無事に受領されると、謝礼に25セントが支払われるようになっています。こうした報酬があることで奮起し、「BeachBot」もどんどん賢くなるため、Win-Winの関係が築かれることになります。

このおかげでロボットは間違って貝殻を拾って故障するような事態を避けられ、どんどんビーチをきれいにすることができるわけです。

動きはクレーンゲームみたい
ロボットのサイズからしたらかなり小さい熊手が伸びてきますが、的確に吸い殻を捕まえていますね。熊手のモーターは上下動するものと、左右に動くためのものがふたつ搭載されています。ひとつではなく性格の違うふたつに分けたことで、車体の軽量化に繋がったのだそうですが…動きからして、もう完全にゲーセンのクレーンゲームですよね。また、カメラについても前方を向いているものと、真下を向いているもののふたつが搭載されています。



当然の事ながら、よしんぱ「スケベニンゲン」と言う発音だとしても、肝心なオランダ人にしてみれば、そのどこがおもしろいのかと言う事に外なりません。外国人たる日本人が勝手にその発音で盛り上がっているのです。
一方、日本の地名ではせいぜい中国人が盛り上がる事があるでしょうが、やはり一番盛り上がるのは日本人自身でしょうな。使用する幹事、あるいは読み方のどちらかで。自虐的と言うべきか、はたまたユーモラスなと言うべきか、日本人はとにかく地名で盛り上がるおかしな民族であります。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


兄に「優る」弟⑥

「兄に「優る」弟」第6回目です。

島津義弘

島津家の家督は正式には兄たる義久から、義弘の息子忠恒(家久)へと受け継がれて、義弘自身はスルーされましたが、現場での活躍が多く、その知名度では兄に勝る物がありました。
その代表的な所が関が原合戦でしょう。多くの大名は当主直々の出撃と言う物をどこかで行っていたのに対して、島津家だけは当主義久は鹿児島にとどまって、決戦場たる関が原には義弘が着陣していました。この後も義久は鹿児島を発つ事はなく、義弘に対して援軍を送る事はなく、義弘は島津家を代表して関が原で孤軍奮闘する事となりました。
関が原合戦の後は、隠居した義久の後を我が子たる忠恒に島津家の後を継がせ、義久存命中は義久の影響力が依然として存在していたものの、当主の実父と言う事で、忠恒の後見役として実権を行使しました。



今川義元


北条早雲の甥である今川氏親は24歳の若さで死亡し、その後の今川家の家督継承は、彼の弟である玄広恵探と栴岳承芳の間で争われ、その結果、栴岳承芳が勝利をおさめ、今川義元と改名して家督を継承しました。
その後の実績は、今川家を代表する存在となりましたが、映画やドラマではやられ役の代表のような形で有名になってしまうと言う、何とも皮肉な結果でしょうか。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ









長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







永遠の愚か者・6

今回の「嫌韓替え歌集」は、超ワイドドラマ「織田信長」の主題歌「純情」を元歌とする「永遠の愚か者」の6番をお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

6番
永遠の腐敗国 それはー姦酷
いつの日も いつの日も 腐り―続ける
清潔好まず― 不潔に徹するー
それこそが あいつらの アイデンティティーさ
いつの日も いつの日も 腐り―続ける
腐臭を放ってー 黴菌蔓延―
あいつらのーとんだ失敗はー 見た目―ばかりさ
おーろーかー なんとおーろーかー
中身は醜悪 ますますひどくなるのーさー
いーんぺーい できーぬほーどーにー
奴らの腐敗ぶり 手が付けられないぞー
ふーけーつー



今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


6月は祝日出勤がない

“祝日”を増やしてきた政府の思惑…日本人の「労働時間減少」のからくり


世界から働きすぎと揶揄されてきた日本人の労働時間は一見短くなったように見えるが、非正規労働者の短時間労働や名ばかりの管理職のサービス残業が、労働時間減少のデータの裏にあると『教養としての地理』の著者山岡信幸氏は語る。

批判を避けるため祝日を増やしてきた政府の思惑とともに、短い祝日が日本人の観光にどうのような行動をもたらしたのかを明らかにする。

※本稿は、山岡信幸 著『教養としての地理』(PHP研究所)より、内容を一部抜粋・編集したものです。

「企業戦士は24時間戦う」がまかり通った80年代

1980年代の後半、日本人は世界中から「働きすぎ」だと批判されました。頑張ってるのに怒られるなんて割に合わないですが、当時は日本製の工業製品の欧米への輸出増により、日本の貿易黒字が突出して拡大していましたから、「ソーシャルダンピング」だと苦情が出たのです。

あまり耳馴染みのない言葉かもしれませんが、低賃金で長時間、労働者をドレイのようにこき使って作った安上がりな製品を、不当な低価格で輸出してるじゃないか、というわけです。歴史的には、世界中が恐慌に苦しんでいた1930年代の日本貿易を批判した用語で、バブル期の日本に亡霊のように戦前から蘇ったわけです。

バブルの真っ只中の1988年、栄養ドリンク「リゲイン」(三共=現・第一三共ヘルスケア)のCMソングの歌詞が流行語になり、CD化されて60万枚の大ヒットとなりました。

1日24時間働き続けることを奨励するその歌詞は、当時の企業戦士たちの長時間労働を象徴する一種の「軍歌」のようなものでした。まずは、労働時間の推移をグラフで見ておきましょう。

OECD(経済協開発機構 )による元データは、労働時間の定義や、統計のとり方が国ごとに異なるため、それぞれの国における推移を知ることはできても、国際比較には使えないものです。それでも大まかな傾向は掴めると思います。

日本人の労働時間のからくり
たしかに、1980年代までの日本の労働時間はきわめて長かったのですが、前述の国際的批判に対応して、労働基準法の改正で法定労働時間を週48時間から段階的に40時間まで引き下げました。

1日8時間と2日制して、週6日働いていたのを5日に減らす、つまり土日を休みにする週休です。1997年までに中小企業も含めて完全実施されました。1年は52週だから年間では約2100時間。

そこから、祝日や有給休暇の分を引くと1800時間くらい、というのが2000年頃の数字で、その後も短縮してアメリカ合衆国と逆転しています。以前から短時間労働だったヨーロッパ諸国との差はあるけれど、ずいぶん改善されたイメージです。

ただし、この数字には2つの「からくり」があって、額面通りには受け取れません。

まずは「サービス残業」。グラフの出典であるOECDのデータの元は、日本の厚生労働省が事業所を対象に調査したものであり、勤務としてカウントされないサービス残業や休日出勤は含まれていないのです。

それらを含む総務省労働力調査(世帯を調査対象にしたもの)の数値によると、最新のデータでも2000時間近く働いています。こちらのほうが実感に合うでしょう。

お隣の韓国では極端な長時間労働を急ピッチで是正中ですが、その韓国の労働時間と同じくらいです。日本では「名ばかり管理職」による賃金の支払われない残業など、実態が覆い隠されている分、以前よりひどくなっている面もあります。

もう1つのからくりは、グラフのデータにはパートタイム労働者も含まれていること。近年の新自由主義的な労働政策で、派遣労働や偽装請負などの流動的で不安定な雇用形態が拡大しており、パートタイムの非正規労働者も増えています。

そのため、全労働者の平均を取ると、労働時間が短縮されたことになるのです。背景には雇用における男女格差もあります。長時間労働の多い男性と、パート勤務の低賃金に甘んずる女性という構図です。

日本よりずっと労働時間の短いオランダにも、女性のパートタイマーが多いのですが、「フルタイム労働者とパートタイム労働者は労働時間数に比例して平等に扱わなければならず、両者の時給、社会保険への加入、雇用期間、昇進等の労働条件に差をつけることを禁じる」という同一労働・同一賃金のルールが確立しており、ワークライフバランスの取れる労働時間を自由に選択できるのです。

積極的なパートタイム就労によるワークシェアリングで、女性の社会参加率が高くなった結果なのです。



個人的には休みは細切れでも良いのです。宿泊が必要な旅行と言う物には興味がないのです。昔はいくばくかあったのですが、結局、それを実行する事はなく、日帰りのハイキングばかりと言うのが久しく実行された行為でして、そこでは考えようによれば勤務よりも「重労働」の行為となってしまっており、連休にしても、毎日お出かけと言うのは却ってきついですから、それ故に細切れの方が良いのです。
そう言う事情だから、有給休暇にしても、特定の日に休みたいと言う事にこだわらないでも十分頭数をそろえる事ができるだけましな状態にありまして、世間では多くの人が賞味期限切れで腐らせてしまうような事態からは逃れています。
それと反対に、自分の場合、祝日が増えてもそれ自体が休みに反映しないと言う状態がほとんどでして、大抵の場合は休日出勤となる訳でして、そう言う視点からすれば、いまだ6月には祝日がないと言う事が反映して、おそらく一年で最も給与が低いとしたら7月分でしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


姓の元の意味106

ドナルド・ヘンリー・ラムズフェルド
Donald Henry Rumsfeld



フォード、ブッシュ(子)大統領の下で国防大臣を務め、とりわけイラク戦争時には強硬意見を主張しました。
今年の6月に88歳で死亡しました。


Rum(男性名詞) 意味:ラム酒。複数形:Rums

Feld(中性名詞) 意味:野原、畑、耕地、領域、分野、戦場 複数形:Felder

Rum+s+Feld→ラム酒原

ちなみにドイツ語読みならば、ラムズフェルドはルムスフェルトとなります。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


永遠の愚か者・5

今回の「嫌韓替え歌集」は、超ワイドドラマ「織田信長」の主題歌「純情」を元歌とする「永遠の愚か者」の5番をお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

5番
永遠のいい加減 それはー姦酷
いつの日も いつの日も 手抜き―ばかりさ
緻密はないのさー いい加減すぎてるー
技術など 学ばずに 行きあたり―ばったり
いつの日も いつの日も 手抜き―普請だ
すぐに崩れてー 一から出直しー
あいつらのーとんだ失敗はー 繰り返す―事
おーろーかー なんとおーろーかー
奴らの手抜き 大いに知れ渡―るー
てーぬ―きー 奴らはてーぬーきー
性懲りもなく いまだ手抜きするのさー
てーぬーきー



今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


外国人の子供たちにも精神論で臨んでいるのだろう

こんな部活なら「思考停止」するに決まってる…!体育会系や精神論がイヤになった理由に共感した。

「体育会系とか精神論が嫌いになったきっかけ」と題された1枚の漫画があります。それは、霧笛まっそさん(@muteki_masso)がTwitterに投稿したものです。霧笛さんの実体験を描いた物語にとても共感したので、紹介させてください!その漫画がこちらです。【BuzzFeed Japan/久松 怜央奈】

【漫画】あの頃の気持ちを思い出す、部活のスパルタエピソード

ストーリーは、中学生のときに所属していた男子バレーボール部での出来事が描かれています。

長時間に及ぶ練習中、顧問から「なんだしんどいのか!?」の声が飛んできました。

このとき霧笛少年の脳内にはふたつの選択肢が浮かびます。

A. しんどい

B. しんどくない

……彼なりに自分の主張をできるかぎり巡らせてみました。なんとその思考時間は、約1秒!

そして出した答えは

「しんどいです」

顧問は「たるんどる」と返答し、霧笛さんをコートから出した模様です。

BuzzFeedは投稿者の霧笛まっそさんに話を聞きました。
今回描かれた漫画は、自身の経験をもとに描かれたものでした。

「私が経験してきた出来事で、強烈に覚えていることは何かなと考えた時に、中学生の時のスパルタ部活動が真っ先に思い浮かびました」

中学生という多感な頃ということもあり、記憶に残っているのでしょうか。

あんなに怖い先生が来るなんて大誤算だった。
そもそも、なぜ霧笛少年は、バレーボール部に入部したのでしょうか……?

「特にやりたい部活がなかったからと、仲の良い友達がバレーボール部に入部するというので、それについていっただけです(笑)」

なんと……。どちらかといえば、楽観的な気持ちで入部したのですね。作中で描かれている先生の存在は知っていたのですか……?

「厳しかった顧問の先生は、私が入部してから翌年に赴任してきた先生でした。入部当初は、どちらかというと楽しく、地区大会の1~2回戦で負けるような部活だったんです」

スパルタ指導は2年目から。生徒手帳には引退までの日数が。
この顧問が入る前と入ってきてからのギャップが、とんでもなさそうですね…。引退までの時間が長く感じられたのではないでしょうか...。

「部活の友達が、あと何日で部活動を引退できると生徒手帳に日数をメモって、事あるごとに眺めていたんです。嫌でしょ、そんな思春期男子(笑)。この部活動に入って人生で一つも良かったと思った事はないので、せめて漫画のネタにでもしないと」

指導がスパルタになった経緯も教えてくれました。

「その先生に『部活を真剣にやりたいか?』と私たちは聞かれまして、とても『適当にやりたいです』とは言えない空気でした。みんなで『真剣にやりたいです』と言ったら、この様です。あまりのスパルタっぷりに練習試合を通じて他校でも有名になりました」



この記事からずれた話になりますが、親に連れられて来日した外国人の子供たちにも共通するような事ではないでしょうか。
基本、自分は外国人の子供の人権なんか信じていません。あんな物は、もっぱら親にとって好都合になるようにでっち上げられた物に過ぎず、裏でかなりの子供たちが苦労させられている物だと確信しています。
にもかかわらず、そのような事などお構いなしに、マスゴミも人権派連中も、独りよがりな解釈をしているとしか思えず、そうした子供たちが日本定住に前向きであると言う前提で事に臨む方針を崩そうとしません。そして子供たちにとって不都合な事態が生じる諸所の原因はもっぱら日本の方に押し付ける傾向が多いのです。
なぜ、彼ら子供たちが来日に関して二の足を踏んでいるのではないかと言う事を詮索しないのか。それが傲慢だと言うのですよ。子供たちにしてみれば、来日は少なからずが押し付けられた物でして、そうした苦難を和らげるためには親がもっと負担をしなくてはならないはずなのですが、そうした事になにも触れないままに、それでも子供たちは嬉々として日本に定住していると言う事を強いられるのです。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


外国にはまともな人権がないと決め付ける傲慢さ

失踪の五輪ウガンダ選手、帰国で「危険な目にあうおそれ」 難民弁護団が行政の対応を批判


東京五輪の事前合宿(大阪府泉佐野市)から行方不明となり、その後、保護されて、難民申請をもとめたとされるウガンダ選手団の選手が帰国したとの報道を受けて、「全国難民弁護団連絡会議」は7月27日、記者会見を開き、日本政府や大会組織委に申入書を提出したことを報告した。

【写真】失踪したウガンダ選手とみられる人物

東京五輪・パラリンピックで来日した選手らが難民申請を希望した場合は、難民としての審査を受けるために最大限の援助をすることなどを要請している。

提出は7月22日付。大会組織委、内閣総理大臣、法務大臣、総務大臣、警察庁長官、東京都の公安委員会にメールで送ったうえで、27日に改めて郵送したという。

●大使館の説得を受けてウガンダに帰国した選手

難民申請をもとめたとされるのは、7月16日に大阪府泉佐野市の合宿所から一時失踪したジュリアス・セチトレコ選手だ。

同20日に三重県で発見され、翌21日、東京・渋谷署で難民申請の意向を示したが、ウガンダ大使館による説得を受けて、その日の夜に成田空港から帰国したと報じられている。

連絡会議の世話人をつとめる児玉晃一弁護士は、21日に渋谷署で、選手との面会をもとめたが、担当する大阪府警は応じなかったという。

また、その場に身分証をつけた泉佐野市の職員とみられる人物らがいたため、尋ねると「ここにいますよ。難民申請はしないことになりました」などと言われたという。

ほかにも、職員らが、ウガンダ大使館職員と肘でハイタッチしているのを目撃したそうだ。

児玉弁護士は、帰国した選手が、ウガンダ政府から危険な目に遭わされるかもしれないと危惧する。

そのうえで、五輪のサポートのために協力してきた泉佐野市とウガンダ大使館が、共同して帰国の説得にあたったのだろうと推測する。

「市役所や警察のかたが難民の問題について詳しくないことはある意味しかたない。しかし、難民申請の意向を示した人を大使館の人に会わせるのはとんでもないことだと知ってほしい」(児玉弁護士)



はっきり言ってこんなのは傲慢以外の何物でもないのです。
くだんの選手は一種の脱走兵なのですから、元の国、ここではウガンダにおいて処分が行われるのは当然でして、しかるべき処分だにさせないとしたら、一概にウガンダを野蛮国と決め付けるような物でして、到底賛同できる物ではありません。
こんな事を容認するのであれば、この後、どんなくだらない事でも安易に日本が利用される可能性を誘引する物であります。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


最も夷狄扱いが多い奴⑥

「最も夷狄扱いが多い奴」第6回目です。
自分がエントリーした記事の中には、外国人の子供に関して否定的な内容となっている物が多いと言う事を自ら自覚しています。それを北から見て、排外の表れと称する事は簡単です。あたかも外国人子供が日本の事を嫌いになってくれる事を期待するような記述となっているとも言えましょう。
実際、曲がりなりにも自分の意志と言う物が存在している大人と違って、独自の意志と言う物が存在していない子供たちにとって、大人ほどに日本に対する肯定的なイメージと言う物を期待する事の方が虫が良いと言う物でして、子供にとっても子供なりの価値観と言う物があっていいはずです。
そのような事を思い当たらずに、万人子供たちが嬉々として来日し、日本に居つく事を前提に物を考えると言うのも却って理不尽と言う物でして、公平な発想を持つのであれば、子供たちが日本に対して否定的な思いを抱いている可能性が存在している事も推測すべきだと思います。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ

永遠の愚か者・4

今回の「嫌韓替え歌集」は、超ワイドドラマ「織田信長」の主題歌「純情」を元歌とする「永遠の愚か者」の4番をお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

4番
永遠の集り魔 それはー姦酷
いつの日も いつの日も たかり―三昧
まともな勤勉― 持たずに悪知恵―
よこしまな 勤勉を 磨き―続けて
いつの日も いつの日も ゆすりに―集りだ
あるいは大泣き― 物乞いするのさー
あいつらのーとんだ失敗はー 限度をー欠く事
おーろーかー なんとおーろーかー
奴らの習性 大いに知れ渡―るー
たーかーりー 奴らはたーかーりー
奴らには 情け無用 泣かれても放置だ
たーかーりー



今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


今も昔も結婚イコール幸福とは限らない

「みんなが結婚する社会は幸せなのか」皆婚社会で起きる残酷な幸福度格差


結婚と幸福度の関係は、時代の変化とともにどのように変化してきたのでしょうか。人々の幸福度について研究する拓殖大学の佐藤一磨准教授は「かつての皆婚社会では、未婚状態がよりつらくなる『未婚ペナルティ』が発生していた可能性がある」と指摘します――。

結婚している人ほど幸福度が高い
結婚と聞くと、読者の皆さんはどのようなイメージをもたれるでしょうか。多くの場合、結婚に対して肯定的なイメージを持つことが多いのではないかと思います。

結婚は愛する相手と結ばれ、新たな家族をつくっていくプロセスであり、必然的に幸せと深い関係があるためです。

この点に関して数多くの学術的な研究があり、それらの研究結果は「結婚している人の方が未婚の人よりも幸福度が高い」という結論を得ています(※1)(ただし、これは結婚の有無のみを見た場合の結果であり、夫婦関係の良しあしを考慮すると、また別の結果が出てきます。詳細は「『未婚より既婚女性のほうが幸せのウソ』既婚女性に広がる幸福度格差」をご参照ください)。

※1:筒井義郎(2018)結婚と幸福:サーベイ, Discussion Papers In Economics And Business, Discussion Paper 18-01.

日本は脱皆婚社会に
このように大枠で考えた場合、結婚と幸福度の間にはプラスの関係があるわけですが、今回は、社会環境が結婚と幸福度の関係に与える影響について紹介します。

日本ではかつて社会の大半の人々が結婚する「皆婚社会」が成立していました。

総務省統計局の「国勢調査報告」で具体的な数値で見ていくと、男女とも1920年から1990年まで50歳時点での未婚率が5%前後でした。この結果は、残りの95%近い人々が離婚や死別といった結果に終わる場合はあれど、結婚を経験したことを意味しています。

近年では未婚率が徐々に上昇しており、2015年では男性で約23%、女性で約14%が50歳時点で未婚となっています。これらの数値を見る限り、日本は既に「皆婚社会」ではないと言えるでしょう。

このように日本は「みんなが結婚する社会」から抜け出してきていますが、社会環境が「みんなが結婚する社会」から「結婚しない人も一定数いる社会」へと変わる中において、結婚が幸福度に及ぼす影響に変化はあったのでしょうか。

みんなが結婚する社会では「未婚ペナルティ」が発生
「みんなが結婚する社会」の場合、結婚は幸福度にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

もし自分が周りと同じように結婚できた場合、おそらく「うまくいった」と安堵するでしょう。これは幸福度にもプラスに作用するはずです。

反対に、もし自分だけが周囲と違って結婚できず、相手を探す日々が続いた場合、心中穏やかではないはずです。これは幸福度にマイナスに作用するでしょう。

このように皆婚社会では、結婚が幸福度をより上昇させ、未婚が幸福度をより低下させると予想されます。(以下略)



さあどうでしょうかねぇ。なるほど未婚者の視点からすれば、結婚が当たり前の状態の中では、あたかも自分が取り残された状態にあるようだと言う思いに駆られて、自分の幸福レベルが低いと言う事を自覚するのかも知れませんが、逆に一旦結婚している側の視点と言うのはいかがな物でしょうか。この記事にあるような安堵感ばかりではないと思います。
結婚が当たり前と言う事は、その結婚自体が必ずしも自分の願望や意志で行われた物ばかりではないはずでして、実際、昔の場合は親、親せき、あるいは主によって勧められたと言うべきか押し付けられた物もある訳でして、その中には結婚と恋愛とは別物と割り切ったものだってあるだろうし、そうでなくても、外的要因によって結婚が成立した以上は、それだけでも離婚はしがたいでしょうし、この記事にあるように未婚がペナルティだと言うのであれば、そう言う状態を回避するためと言う理由でも離婚が容易じゃない訳でして、単なる腐れ縁で結婚が維持されているだけに過ぎないと言う事だってあるでしょう。



クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


日本の対中従属こそ好ましいようだ

<日中識者対談第19回>対米従属に走る日本を叱る


米中対立がこのまま進めば日本にとっても、世界にとってもためにならないことは明らかだ。それなのになぜ日本は米国に付き従い中国に敵対するような外交を展開するのか。

元外交官の天木直人氏は現在の外務省を叱るとともに、日本は米国に対しても中国に対しても強く働きかけられるはずだと提言。福井県立大学の凌星光名誉教授は、いまこそ「日中四原則」の原点に立ち返る時だと訴える。詳しくは動画をご覧ください。



依然として往生際が悪いですねぇ。なるほど米中対立は世界にとっても好ましくないのかも知れませんが、その中でもとりわけ中国にとっては、日本がアメリカよりなのが気に食わないようでして、あたかも日本が米中対立をあおっているとでも言いたいようですな。
中国にしてみれば、日本は中国陣営にあるべきだと言う事なのでしょうが、それで世界が丸く収まるとでも言うのでしょうか。少なくとも、アメリカと心置きなく対立するためには、日本を味方にしておかなくてはならないと言う思いがあるようですな。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


これからの婦女子の服装の露出過多は抑える傾向になろう

<東京五輪>「露出したくない」女子体操選手の反乱


東京オリンピック(五輪)に参加したドイツ女子器械体操代表チームは他のチームの選手とは異なる衣装を着て登場した。胴から足首までを隠す「ユニタード」だった。通常、器械体操選手たちはワンピースの水着の形をしたレオタードを着る。

腕や脚がすべて露出する衣装と違い、ドイツチームのユニタードには節制された美しさが感じられた。今回の大会でこのような衣装を着た女子器械体操チームはドイツだけだった。

ドイツチームのパウリーネ・シェーファーは23日、ソーシャルメディアに五輪のトレーニング写真を掲載して「私たちの新しいウェアはどうかしら?」とコメントした。反応は熱かった。国際体操連盟(FIG)をはじめ、1万3000人余りが「いいね」でエールを送った。

ドイツ女子器械体操代表チームがレオタードの代わりにユニタードを採用したのは、女子体操選手を性的な対象として見る視線を防ぐためだ。女子体操選手は高く横幅が狭い平均台で側転や逆立ちをするなど全身で難易度の高い技を披露する。隙間のあるゆったりした衣装は技を決めるときの邪魔になるため、身体に張り付くような衣装を身につけることになる。ところがこの衣装によて、技術よりもボディーラインに関心を向ける人々が生まれた。

ドイツチームは、このような流れが2018年米国社会を震撼させた米国元体操代表チーム主治医、ラリー・ナサールの性的虐待スキャンダルにつながったと考えた。ナサールは米国体操選手150人余りに対し、約30年間にわたり常習的に性的暴行・セクハラを加えていた容疑で最高懲役175年の刑を受けた。米国人が宝物と誇る「体操の女帝」シモーネ・バイルズまで被害者だったことが明らかになり衝撃を与えた。

英国BBCは「ドイツ体操連盟はナサール事件を見て体操の性的対象化に反対するために衣装を変更した」と伝えた。

ドイツチームのサラ・フォスは「女子器械体操は18歳未満の若い選手が主に競い合う。生理が始まり思春期になれば足がすべて見えるレオタードを着ることが心地悪い。若い選手たちが私たちの衣装を見て勇気を出して(ユニタードを)着るように願う」と伝えた。

ノルウェー女子ビーチハンドボール選手団もこのような流れに合わせてビキニの代わりに半ズボンを着用することにした。選手団は今月18日、ブルガリアで閉幕した欧州ビーチハンドボール選手権大会で半ズボンを着て欧州ビーチハンドボール協会懲戒委員会から罰金1500ユーロ(約19万5000円)を課された。

ビーチハンドボールはビーチバレーボールと同じように砂の上で行われるハンドボール競技だ。女子選手は競技する時に上下のビキニを着用しなければならない。ショーツの長さは10センチを越えてはいけない。反面、男子選手は膝上10センチまでの半ズボンを着用する。ノルウェーハンドボール協会は女子選手の半ズボン着用を擁護した。協会は「選手が安心と感じられるユニホームを着用するべきだ。選手がユニフォームを選ぶ基準が新たに用意されなければならない」と主張した。

反対に、あまりにも短いショーツを履いたために指摘された女子選手もいる。東京パラリンピックに出場予定の英国の障がい者走り幅跳び選手のオリビア・ブリーンは今月18日、SNSに「英国選手権大会に参加したが大会関係者から短いショーツを履いたという理由で指摘された。より良い記録のために専門スポーツ衣類メーカーが製作したウエアを数年間着用している。男子選手もこのような批判を受けているのか疑問」と指摘した。

24日、ワシントン・ポスト(WP)は「今は21世紀だ。女子選手はそれが何であろうと希望するウエアを着用することができる」と指摘した。



本来はこう言う発想が正しいのです。いろんな所で婦女子向けの服装の露出度が高い事が指摘された物ですが、そもそも何のためにそうなっているのかと言う点では疑問でして、純然にスポーツのためならば、そのスポーツにとって有益な形で服装が設定されてしかるべきでして、何の必然性のない露出過多な服装には疑問以外の何物でもなく、これかはもっとそうした事で改正されるべきであります。
まあ、こんな事を書くのも、所詮自分が大してスケベでなく、かつ、そうしたスポーツにね興味がないと言う事なのですがね。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


そんな主張に何の意味があるか

「韓国人は日本人が大嫌い」と信じる人の勘違い


昨年知り合いになった韓国人のパク・チャンホ(仮名)さんと、先日、初めてゆっくりお話しをしました。

会社にとって「一番お荷物になる社員」とは?

 パクさんは38歳で、東京都に住んでいます。韓国で生まれ、国内の大学を卒業後、韓国の中堅メーカーに就職しました。退職して、6年前に来日し、現在は東京のエンジニアリング会社に勤務しています。韓国では良い転職先が見つからず、思い切って日本に来たということです。

 パクさんとお話しして韓国の現状はどうなっているのか、韓国人が日本・日本人をどう見ているかなど、いろいろな気づきがありました。今回は、パクさんとの対話の中から印象に残ったことを紹介しましょう(あくまでパクさんという日本に住む日本びいきの韓国人の個人的な見解であることには留意してください)。

■「サムソン」の存在はあまりにも大きい

 まず、お互いの経歴を話しました。私が日本石油(現・ENEOS)を辞めてコンサルティング事務所を開業したと伝えると、パクさんから「日沖さんはもっと分別のある人だと思っていたので意外です」と言われました。

 パクさんによると、韓国人にとってサムソンに就職できるかどうかがすべてで、サムソンに入社したら自ら辞めることはありません。サムソンの入社試験の倍率は数百倍で、サムソンに特化した就職予備校があるそうです。もちろんENEOSはサムソンほど優れた企業ではありませんが、大企業社員の座を自ら手放すのは、「アホなやっちゃ」となります。

 私のことはともかく、いま東大生には大企業よりも外資系コンサルティング会社のほうが人気あります。商社なども就職人気ランキングで上位を保っています。サムソン社員に非ずんば人に非ずで、サムソンに就職することが「唯一の正しい生き方」となっている韓国と比べて、日本のほうが働く人の価値観は多様性がありそうです。

 韓国では、少子化がどんどん進行し、2020年の合計特殊出生率は0.84(日本は1.34)。この状況についてパクさんは「原因ははっきりしています。直接の原因は教育費と住宅費の高さ。さらにその原因は、やはりサムソンです」と明言しました。



そう言う主張をしても、大局的にはあまり意味がないと思いますよ。結局それは、個人的な「用日」のためには局地的に反日を引っ込めると言うだけの事でして、韓国の一員としての反日は止める気がないと言う事でして、そのような程度ですから、個々の日本人に対して、余り「韓国ないし韓国人を嫌わないで」と言う虫の良い事じゃないでしょうか。
我々の大半だって、眼前の韓国人相手においたする事がないと言うだけで、大局的な見地から韓国に好意を持つ事はないでしょう。



クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


その作品を代表する食べ物⑫

「その作品を代表する食べ物」第12回目です。

おでん

「おそ松くん」においては、チビ太の好物として知られる食べ物でして、この作品でこそ最もおでんの出番が多いと言っても良いでしょう。
大抵の場合は、おでんと来ると、皿に盛った状態で食べられる物ですが、この作品においては串に刺した状態で用意される傾向が多く、さながらファーストフートの如き扱いになっていると言えましょう。
そして、そうした状態が後になって「おそ松さん」へと継承されて行きました。成人したチビ太はおでん売りの屋台を運営する方向へと突き進み、いまだに就職がかなわない六つ子を客とする場面が頻発していました。
そして、とどめとしては、エンディングテーマの中でおでんを映像に盛り込むと言う事まで行ったのでした。
さらには現実に世界においてコンビニにおいて「チビ太のおでん」なる物が販売されていると言う事です。



長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




ならば民族学級の存在自体が人権侵害なのではないか

我流~社会部発 日本籍児童を朝鮮名で呼ぶ人権軽視


日本名が「花子」なら「ファジャ」。大阪府東大阪市立布施小学校の課外活動「民族学級」で、日本国籍で日本名を使って生活している児童がいるのに、勝手に朝鮮名を付けて学級内外で呼んでいた実態が明らかになった。学校は保護者の抗議を受けて対応を改めたが、人格形成の途上にある子供たちの人権が蹂躙(じゅうりん)されていたと言うほかない。

同小の民族学級に在籍する児童は約70人。親ら血縁者は朝鮮半島にルーツを持つが、児童の大半は日本籍だ。主に民族学級を運営する韓国籍の常勤講師のもと、朝鮮語の読み書きなどを学んでいる。

学校側は民族学級に参加する前に朝鮮語で呼称することは伝えていたとする一方、保護者に説明を尽くさず、明確な意思確認もしていなかった。学級への参加意思をもって朝鮮名で呼ぶことへの同意ととらえていた向きすらある。保護者の一人は「事前に分かっていたら、子供を通わせることは絶対になかった」と証言した。

今回のケースでは、民族学級内にとどまらず、普段の教室でも担任教諭や同級生が民族学級に参加する児童を朝鮮名で呼んでいた。前述の保護者はわが子にルーツを伝えていなかったが、同級生が朝鮮名で呼ぶ場面に遭遇し、衝撃を受けたという。返却されたひらがなの練習プリントに、子供が日本名とともにハングルで名前を書いていたと明かした別の保護者もいる。

学校側には抗議の声が届いていたが、対応は先月にこの問題が明るみに出るまで改まらなかった。保護者の求めがあっても子供の心の揺れ動きを慎重に見極める必要があり、即座に本名以外で呼ぶことを止めるのは難しかった、と学校側は説明した。

もっともらしい理由に聞こえるが、年端もいかない子供たちの態度に依拠する危うさをはらむ。なぜこれほど朝鮮名で呼ぶことにこだわったのか。

民族学級の本質が「多文化共生」であるならば、自身のルーツに誇りを持ってもらおうとする目的自体を一概に否定するわけではない。一方で、生まれ育った日本という土台を含めて理解を深める必要もあろう。小学生はアイデンティティーを形成する大切な時期だ。学校側としては良かれと思ってしたことだろうが、児童の頭に朝鮮名を刷り込むようなやり方は許されるのだろうか。

さらに別の問題もある。日本と韓国、北朝鮮との間には、戦前の日韓併合など歴史認識をめぐって決して埋まらない溝がある。ある保護者によると、在校児童が行う劇の催しで日本人役が「この朝鮮人めが!」と蹴りを入れるシーンがあったという。歴史観はおろか、判断力もおぼつかない子供たちに「日本は悪」「残虐な日本人」という一方的な反日イメージを植え付けることになりかねず、看過できない悪質さを感じるのだ。(社会部 矢田幸己)



一見正論に見える話ではあります。すでに日本国籍を有している生徒相手に、本人の納得ずくでなしに、朝鮮名をあてがう事はいかがな物か。しかし、それを人権侵害と称するのであるのならば、そもそも民族学級と言う制度が必要なのでしょうか。「勝手に」朝鮮名をあてがう事を人権侵害と言うのであるのならば、そのような制度に生徒を押し込める事自体ナンセンスでして、日本人と等しく教育を課すべきではないかと思います。何しろ彼らは「日本人」なのですからね。民族学級へ彼らを押し込める事を正当化するのであれば、彼ら自身の方で朝鮮名をあてがわれる事に関してもあながち理不尽とは言えないでしょう。教師の方も、民族学級が既に存在している以上は、そのような事をしても差し支えない。別段悪い事ではないと言う認識に立ったのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


拉致られた者の救出こそ優先だ

「北朝鮮に渡った日本人妻に関心を」 一時帰国に向け活動の林さん親子、熊本市で講演


 在日朝鮮人と結婚し戦後、北朝鮮に渡った日本人妻の一時帰国に向け活動を続けている神奈川県在住の林恵子さん(70)と次男の真義さん(41)親子が24日、熊本市の県教育会館で講演。「日本人妻の存在に関心を持ってほしい」と訴えた。

 講演会は、岩田智子県議(熊本市1区)が歴史を学んでもらおうと企画。市民ら約20人が参加した。

 恵子さんの姉で菊池市出身の中本愛子さん(89)は、日朝の赤十字が進めた帰国事業(1959~84年)で北朝鮮に移住。林さん親子は大津町から神奈川県に移住し、国に対し、日本人妻の一時帰国を求める活動を続けている。

 講演では、恵子さんが2018年に訪朝し、58年ぶりに姉と再会した経緯や他の日本人妻らと交流したエピソードを紹介。「当時、『地上の楽園』と言われた北朝鮮に渡り、苦労した日本人妻の歴史的な経緯を少しでも分かってもらいたい。日本人妻は一時帰国を望んでいる」と語った。

 帰国事業は政府や熊本県を含む地方議会が推進した。講演を聴いた自営業の須藤久仁恵さん(67)=熊本市=は「日本人妻が現地で苦労した様子を初めて知った。事業を推進した政府は現状を検証するべきだ」と述べた。

 把握されている日本人妻らは約1830人(県出身者36人)。存命なら、多くが90歳以上と高齢化が進んでいる。(高宗亮輔)



コメントでも否定的な意見が目白押しですね。自分の意志で渡った者と、拉致られた者とは同列にできないのです。
そもそもが、北朝鮮の方が日本よりもうまい国だと言う認識があったからこその移住だったのではないでしょうか。たまたまその当てが外れただけで、そりゃあ無節操だと言う物ですよ。
この件に関しては諸悪の根源は北朝鮮にありでして、我が国には何の落ち度もない。我が国が割を食らう形でそれを行う筋合いなどないと言う物です。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


永遠の愚か者・3

今回の「嫌韓替え歌集」は、超ワイドドラマ「織田信長」の主題歌「純情」を元歌とする「永遠の愚か者」の3番をお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

3番
永遠の嘘つき それはー姦酷
いつの日も いつの日も ほら吹き―三昧
習慣なのさー 嘘つく事はー
あいつらは 悪びれず ほら吹き―三昧
いつの日も いつの日も 休み―なしさ
正直似合わず― 虚偽に徹する―
我が国のーとんだ失敗はー 奴らをー信じる
おーろーかー なんとおーろーかー
もう二度と あてにするか 奴らの信用など
うーそつきー 奴らはうーそーつきー
もうごめんだ 奴らなんか 断行突き進むぞ
うーそーつきー



今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


映画で聴ける古い歌⑲

Giovinezza



映画「砂漠のライオン」の中で聴ける歌です。
作品中では、イタリアの植民地において抵抗運動に従事するムフタール(アンソニーー・クイン)抹殺の切り札として、グラツィアーニが総督に任命されました。
グラツィアーニの到着を待っている紳士淑女連中は、それまでダンスに高じていたのが、グラツィアーニの到着とともに、整列をし、姿勢を正して、この歌を歌ってグラツィアーニを迎えました。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




懸け橋と言いながら決して中国の役には立たない

中国残留孤児2世のカリスマ清掃員、いじめや逆境を乗り越えて目指す“日中の懸け橋”


羽田空港を4年連続で「世界一清潔な空港」へ導いた立役者は、常に前を向いていた。使う人の立場で細部まで目を配り、心地いい場所にするため、プロの技術で磨き上げる。自ら立ち上げたハウスクリーニング事業にユーチューブと、活躍の場が広がっても、彼女の熱意は変わらない。2つの祖国を結び、平和へ向けて歩んでいく使命のために。

【写真】両親・きょうだいと笑顔で記念撮影をする高校時代の新津さん

 英語の場内アナウンスが流れ、キャリーバッグを手にした乗客たちが羽田空港の到着ロビーを行き交う中、真っ赤なユニフォーム姿の新津春子さん(51)は、ひと際目立っていた。iPadを手にし、一眼レフのレンズに向かって満面の笑みをたたえているが、撮影の最中にも、その目は広々とした空間に注意を張りめぐらせていた。

「そこ、くもってる」

 彼女が指さすグレーのタイルは、一部に白いしみのような汚れがついていた。

「これは今、取れないので、夜に研磨しないといけない」

 と、iPadでその部分の写真を撮り始めた。

「あとで写真をエリア担当者に送って、清掃してもらいます」

 撮影の合間に入った書店には、彼女の書籍が平積みにされた特設コーナーが展開されていた。

「これが新津コーナーです!」

 と、紹介する彼女の声は生き生きとしていた。

 環境マイスターの新津さんは現在、日本空港テクノのハウスクリーニング・プロジェクト室に所属し、空港内の清掃については月1回のペースで点検している。つい3年前まで、清掃員約500人を束ね、カリスマ清掃員として指導する立場にいた。

 その確かな目は、英国の航空業界調査会社SKYTRAXでも評価され、羽田空港は「世界一清潔な空港」に4年連続、6回も輝いた。今年の発表は新型コロナウイルスの影響で見送られたが、

「もしやっていたら継続して1位だよね」

 と新津さんは誇らしげに笑う。その胸には、1位の空港に授与される“5スターバッジ”が光っていた。

 新津さんは2015年、NHKの人気番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』で取り上げられて以降、一躍、時の人となった。雑誌やテレビの取材、講演の依頼が殺到し、その勢いは国内にとどまらない。彼女の生まれ故郷である中国のテレビでも取り上げられ、続いて台湾、韓国へも広がり、その活躍ぶりは、国境を股にかけた「国際清掃員」といっても過言ではない。

 ひとたび彼女が空港内を歩けば、真っ赤なユニフォームに目を奪われた乗客たちから、

「テレビ見たよ!」

「応援してます!」

 とエールが送られるほどだ。同室の吉本昌弘次長が語る。

「彼女にはファンがいて、会いたいからと空港に来られる人もいます。テレビの放送を見て、彼女の生きざまに共感されたようです」

 彼女の生きざま──。

 柔和な笑顔からはくみ取れないが、その胸中には、壮絶な過去が刻み込まれていた。



自分は、中国残留孤児と言う言葉も、日中の架け橋と言う言葉も嫌いだ。ただでさえそれは、当事者一家が中国の方はまずい国だと認識したと言う事を意味するのに外ならず、内心では後ろめたい所がある物だから、日中の懸け橋などと美化しているのです。本心からそれを願っているのならば、中国にいたまんまでもできるのではないでしょうか。自分にはこうした連中が懸け橋だなんてのは到底信じられないのです。
懸け橋と言いながらその結果は決して中国の役に立ったとは言えないでしょう。まあ、今さら中国の役に立とうとしても、そのために日本が負担を食らう形で行うのはまっぴらごめんですけどね。



クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


向こうの国では何のリアクションもないのか

「いま始まった問題ではない」人権派弁護士が見た在日外国人労働者の現実


今月アメリカ国務省から「人身売買と闘うヒーロー」に選ばれたのが、日本の外国人技能実習制度や入管問題に取り組む指宿(いぶすき)昭一弁護士だ。指宿さんは名古屋入管で収容中に亡くなったスリランカ人女性ウィシュマさんの問題でも政府に真相解明を求める活動を行っている。

【画像】名古屋入管で収容中に亡くなったウイシュマさんを偲ぶ会にも参列

指宿さんに日本にいる外国人の人権問題について聞いた。

奴隷制度のあった国だからこそ選ぶ
――アメリカ国務省の人身売買に関する報告書の中で、指宿さんを「ヒーロー」に選びました。日本人では2013年以来2人目ということですね。

指宿氏:
外国人技能実習生の問題に関して、実習生の救援救済と制度自体の廃止に向けた取り組みが評価されたのだと思っています。私個人へというよりも私の仲間みんなの活動に対する評価ですね。

「なぜアメリカの国務省が選出するのですか?」とよく聞かれますが、かつて奴隷制度のあった国が奴隷制度や人身取引は間違っているという理念をもとに報告書を出し、ヒーローの選出をしているのです。

――技能実習生を含む在日外国人労働者を巡る問題については、最近まで決して大きな注目を集めてきませんでした。

指宿氏:
そうですね。我々は以前からずっと問題提起していますが、広く社会に認知されたのは2018年の入管法改正議論の時だと思います。当時は新たな受け入れ制度として特定技能制度を設けようとして、「技能実習制度をこのままにして新しい制度を設けていいのか」という声があがりました。また、技能実習生自らが国会に行って声をあげました。

当時の動きは今回の入管法の問題と似ている面があります。入管法はウィシュマさんの死亡が大きく取り上げられることで世間に広く認識されました。しかし実はこれまで2007年以降だけで17人の外国人が収容中に亡くなっています。いま始まった問題ではないのです。

過酷な環境で働く外国人技能実習生
――外国人の技能実習制度は、外国人を日本に呼んで技能を学んで帰国してもらうという主旨なのに、実体的には行動の自由を制限され“ただ働き”同然の扱いを強いられていますね。

指宿氏:
制度の建前は技能実習で、技術を学ぶためだから1つの工場で3年間働きなさいという建て付けになっています。だから職場移動の自由がありません。

しかも基本給も含めて賃金がきちんと支払われていない。支払っているところでも最低賃金ギリギリという企業が殆どで、中には寮費や水道光熱費を水増しして天引きし、最低賃金を違反していないように見せているところもあります。残業代は時給300円などという違法な状態がいまも続いていますし、安全基準もでたらめなところが多いです。

――技能実習生が作業中に事故に遭うケースはよく聞きます。

指宿氏:
実習生が機械の操作を始めて1日目か2日目に大事故に遭うケースが多いです。安全教育をきちんとやっていないのが原因です。日本人労働者だと企業側に労働災害の責任が発生しますが、外国人の場合は責任を追及されることはほとんどありません。

また言葉の壁があるので、コミュニケーションが取れないとすぐ暴力を受けたり、女性に対してセクハラや性的暴行が行われるケースも多いです。



こんな事を書くのもなんですが、それを人権侵害と称するのは意外と日本の独りよがりであって、まあ、アメリカのような先進国でもそれはけしからんと指摘する訳ですが、肝心の、実習生連中の出身国においてはいかがな物でしょうか。どこの政府も、この事に関して抗議すると言う事がないのでしょうか。ある意味それが不可解でして、実際に日本において嫌な思いをして帰還した者にしてみればいかがな物でしょうか。それらの帰還者も自国においてそうした実態を吹聴して、さらなる来日を阻止する方向で行動しないのでしょうか。
せいぜいの所が、帰還者本人はもう日本はごめん被ると思ってそれっきりで、後の事は知らぬ存ぜぬでしょうか。



クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


永遠の愚か者・2

今回の「嫌韓替え歌集」は、超ワイドドラマ「織田信長」の主題歌「純情」を元歌とする「永遠の愚か者」の2番をお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

2番
永遠のいかさま師 それはー姦酷
いつの日も いつの日も いんちきーばかりさ
まともに勝てずにー いんちき頼みさ―
あいつらは いつだって 裏道―歩くぞ
いつの日も いつの日も 怠り―なしに
いんちき極めて― 勝利を目指すぞー
よそ者のーとんだ失敗はー 奴らとの―勝負
おーろーかー なんとおーろーかー
勝敗など 関係なく 何たる不愉快か
いーかさまー やつらはいーかさまー
国際試合 無用だぞ 内輪でやればいい
いーんちきー



今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


フィクションと現実のはざまにて27

「フィクションと現実のはざまにて」第27回目です。
潜水艦勤務はかなり体力勝負的な要素が強く、それ故に若年者頼みになるのはある意味必然とは言えますが、その一方では水上艦艇勤務に比べれば特殊技能の傾向が強く、そう言う意味では、第一次世界大戦経験の高齢者とても経験者と言うスキルが珍重される要素と言う物もあった訳ですが、さりとて、第一次世界大戦後に海軍にとどまれた者は、それなりに昇進していて、よその部門においても重要な役目に就いていて、潜水艦での勤務に就けると言うのには必ずしも好ましい状態にあるとは言えません。そもそもそう言う人間は別段デーニッツの専売特許と言う訳ではなく、むしろデーニッツよりも先に昇進していると言う者もいたのでした。
そのような人間を、潜水艦に関しては他例を見ない著し権限を有していたデーニッツの下で勤務させる事などできた物ではなかったのです。
「眼下の敵」におけるシュトールベルクは、第一次世界大戦後、予備役として久しく海軍から遠ざかっていたからこそ、第二次世界大戦では低い階級で海軍に復帰させて潜水艦艦長として勤務させる事ができた訳でして、実際にもそのように大して昇進できなかった者こそ、前大戦経験者でも潜水艦において再び勤務できたのでした。





長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ








永久に見送っても差しつかえない

韓国・文在寅大統領の訪日見送り、「葛藤の悪循環断つのはこれほど難しいのか」と主要紙


東京五輪・パラリンピックを機に韓国の文在寅大統領が日本を訪問する計画が見送られた。韓国側が首脳外交の儀礼にとどまらず、「成果」を求めたためだが、韓国紙は「葛藤の悪循環を断つことがこれほどまでに難しいのか」「日本に関係改善の意志はあるのか」などと反応した。

東亜日報は社説で「外交協議が実現しなかったことで、韓日の葛藤の溝が深いことが改めて確認されたといえる」と指摘。「韓日政府は終盤まで首脳会談の日程と議題、時間、儀典などをめぐって意見をすり合わせてきたが、調整に失敗したのだ」と続けた。

社説は「今回も韓日両国が2018年から3年近く続いた自尊心争いと感情的争いの壁を越えることができなかった。先月、英国で開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)でも韓日は略式首脳会談で暫定合意したものの実現せず、相手に遺憾の意を表し、神経戦を繰り広げた」と言及。「今回も両国政府がどのような説明をして責任を転嫁するのか懸念される。首脳会談見送りは、隣国として最低限の信頼もない今の韓日関係を如実に物語る」と嘆いた。

その上で「実際、韓日両首脳が会ったからといって、長い間の屈曲の歴史の中で生じた葛藤が解決されるわけではない」としながらも、「両国間の最低限の信頼を構築し、そうすることで事あるごとに衝突して葛藤と対決の悪循環を繰り返す関係から抜け出さなければならない。今後、両国首脳は反転の機会を模索しなければならない」と訴えた。

ハンギョレ新聞は「日本は関係改善への意志はあるのか」との社説を掲載。「事がこのようになったのは、日本政府が『「韓国が強制動員問題などの解決策を先に出すべき』という従来の立場を固守したからだ。加害者である日本の高圧的な態度は嘆かわしい」「韓国政府は首脳会談を通じた実質的成果の導出を強調してきたが、日本政府がこれを受け入れなかったということだ」などと批判の矛先を日本政府に向けた。

さらに「韓国政府は『低姿勢外交』という国内の一部の反発を押し切って韓日首脳会談を推進してきた。しかし、日本政府は自国のマスコミに協議内容を流し続け、国内政治に利用しようとする意図をあらわした。日本政府は文大統領に対して無礼な妄言を吐いた在韓日本大使館の相馬弘尚総括公使に対して適切な措置を取っていない」と非難。「最近の日本政府の様子からは相手に対する礼儀と尊重、対話を通じて問題を解決するという意志が見られない。日本の態度の変化を改めて求めたい」と主張した。(編集/日向)



>問題を解決するという意志が見られない

それは当然と言うべきでして、韓国が納得するような形で解決するメリットなんかないと言うのが我が国の本音でして、だからこそ、少なくとも韓国目線においてすら、高飛車な態度で臨むのは必然と言う物です。韓国にとってそれが望ましくないと言うのであれば、ムンが訪日を見送ったと言う事が示す通りでして、永久に見送っても差し支えないと言うのもまたしかりですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE