fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

作品中では人事異動は生じない

「子供の小学校が毎年変わる」ぐるぐる転勤する警察官が生まれ故郷だけは避けるワケ


警察庁刑事局長、警視総監、内閣危機管理監を歴任した野田健さんは、長い間人事に携わってきた。警察庁は1年ごとに赴任地が変わることもあるほど転勤が多いが、出身地に配属されることはないという。その理由を、ノンフィクション作家の野地秩嘉さんが聞いた――。

【この記事の画像を見る】

 ※本稿は、野地秩嘉『警察庁長官 知られざる警察トップの仕事と素顔』(朝日新書)の一部を再編集したものです。

■県警本部長は縁故地に赴任できない

 【野田】私の警察官人生のなかで長かったのは人事です。人事を長くやっていると、警察幹部になる道筋、長官や警視総監になる道筋がよくわかります。私がやったのは採用の手伝いから、「ヤジルシの関係」など、さまざまです。

 ヤジルシっていうのは異動のこと。警察だけでなく、他の官庁や民間でも使う言葉だと思います。警察庁に入った人間は1年半から2年で代わるから異動は大変。キャリアだと何年採用でどこの出身なのかはちゃんと押さえておかなくてはならない。また、ノンキャリアでも警察庁にいる人もいます。その人もまた異動の対象になってくる。

 異動に関して気を付けるのは縁故地の問題。おそらく縁故地というのがあるのは警察だけでしょう。私の場合、本籍は横浜で出身は滋賀県。人事課の登録では、私の縁故地は滋賀県となっています。また、東京が長かったから東京も縁故地。横浜はほとんど知らないし、本籍だけですから、縁故地ではない。滋賀県だって、生まれてから2年弱ですからよく知らないのだけれど、それでも一応、縁故地です。

 なぜ、警察が縁故地を気にするかと言えば、そこで生まれ育った人は地元と深い関係ができている。すると、県警本部長になったとたんに取り入ってくる人が現れるかもしれないという前提に立っているわけです。ですから、警察では縁故地の県警本部長をやらないことが不文律になっている。

■「妊娠していますか?」配偶者のことまで詳しく聞く

 ただ、妙な話ですけれど、私は滋賀県の県警本部長になったんです。それは人事が「野田には一度は近畿の警察を経験させた方がいいだろう」と考えたからでしょう。あの時、人事は「滋賀県出身だけれど、生まれただけだから関係ない」と判断しました。このように、縁故地を登録させるけれど、機械的な判断ではない。個人の詳しい状況まで知っているのは警察の人事くらいのものでしょうね。

 縁故地だけじゃありません。警察は個人情報を相当、詳しく聞きます。人事記録は毎年更新するのですが、ある時、50歳を超えた大先輩に配偶者の懐妊の有無について記載を求めたら、「お前、俺の家内をいくつだと思ってるんだ」って怒られたことがあります。人事記録はどれも同じ様式ですから、若い人だけでなく、大幹部にも同じことを聞くことになる。

 なぜ、妊娠しているかどうかまで尋ねるかというと、異動には引っ越しが伴うから妊娠していると大変だという配慮なんですが……。もちろん個人情報ですから、本人がそういうことは言いたくなければ言わなくていいんです。だけど、警察の人事マンとしては言ってもらった方がいい。


これが警察の真実だとすれば、「こち亀」なんかは到底現実にあり得ないと言う事になります。まあ、あの作品の内容は、いろいろ非現実的な所がある訳ですが、警察のそうした事情を考えれば、いろいろ人事異動があるのは避けられないと言う事でして、特定の場所に鎮座するなんてのは、江戸時代的な発想でしかないと言う事です。
一方、「よろしくメカドック」では、小町こと小野麗子が、父親が警察官だった事で、父親の人事異動に同道して頻繁に引っ越しさせられた事で、不満囂々だったと言う過去があったのですが、レギュラーのひとりとして指定されていた事が幸いして、少なくとも作品中では父親が人事異動を強いられる事はありませんでした。
まあ、こちらの方はたった29話(ちなみに小町が登場したのは2話目から)程度でしたから、そう短期に新たな人事異動が生じる事はないのですが、それに対して「こち亀」の方は、そうしたタイトルですから、永久に人事異動しないと言う事が前提と言うか基本と言うかですけどね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




スポンサーサイト



スターリンは捕虜になった者を公式に懲罰の対象としていた

大戦時のソ連では捕虜は「裏切り者」だった。サーシャ・フィリペンコ『赤い十字』を沼野恭子が読む(レビュー)

驚愕の事実とフィクションの融合

本書は、国際的な注目を集めているベラルーシの若手ロシア語作家サーシャ・フィリペンコ(一九八四年生れ)の二冊目の長編翻訳である。一冊目の邦訳『理不尽ゲーム』(奈倉有里訳、集英社)も今年の春出たばかりなので、立て続けに二作紹介されることになった快挙をまずは祝福したい。
『赤い十字』は、第二次世界大戦時に赤十字からソ連当局に送られた、捕虜に関する貴重な書簡を取りこんだ小説である。ドキュメンタリーの要素とフィクションが見事に融合しているのみならず、老齢のタチヤーナの筆舌に尽くしがたい凄惨な経験(過去)と若い主人公サーシャの絶望的なほど不幸な状況(現在)が重ね合わせられ、立体的な構成となっている。物語は、外務省で働いていた若き日のタチヤーナが捕虜名簿に夫の名前を見つけたあたりから俄然面白くなる。深刻な史実に衝撃を受けると同時に、作品のそこかしこにきらめくユーモアと愛に救われ、深い感銘を受けた。
 大戦時のソ連では、スターリンが捕虜を「裏切り者」であると見なして以来、捕虜は見殺しにされたも同然だった。戦後帰国したソ連人捕虜たちがさらにソ連国内の収容所に送られたことは、ノーベル文学賞作家スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの著作で広く知られるようになったが、本書では、赤十字が捕虜の取り扱いに関して再三人道的な提言をしていたのに、ソ連側がそれをことごとく無視していたという驚愕の事実が浮かびあがってくる。
 タイトルは一義的にはこの赤十字のことを指しているが、カザフスタンである人のためにタチヤーナが立てた、錆(さ)びついて赤く見える気高い十字架のイメージも鮮烈だ。そして、アルツハイマーでしだいに失われていく記憶を呼び起こすかのように自らの過去を語る気丈な彼女が「目印に」と家の扉に描いた赤い十字。重層的なシンボル性を帯びた赤い十字には、現在のベラルーシを生きる人々の悲しみと希望と祈りが、すべて込められているように思われる。

沼野恭子
ぬまの・きょうこ●ロシア文学者



[レビュアー]沼野恭子(東京外国語大大学院教授)

青春と読書 2021年12月号 掲載



ドイツの中でも、ソ連兵捕虜の待遇は悪い方だったとは言え、スターリンの態度はそれ以上の過酷さがあったと言うべきでしょう。
戦後は、ソ連においてわが国民はこれだけファシストの犠牲者が出たと主張がありましたが、かくも自国民を大事にする気がないありさまではいい気な物だと言う気分にさせられます。
なるほどソ連の犠牲者はべらぼうには違いないでしょうが、少なくともその何分の一はソ連自身の政策によって生じた物でして、考えようによれば、ソ連自身が創出したプロパの肥やしとなるべく生じた犠牲者だったと言えましょう。
よしんば収容所を脱走して、かつ、パルチザンになっても、一時でも捕虜になったのは大なる罪として懲罰の対象となる。そんな過酷なスタンスを取られたならば、よしんば相手がドイツだろうとも、寝返り先とするのも仕方がありますまい。
そして、そうした捕虜になったソ連兵たちの名誉回復がなるためにはスターリンの死が前提でして、映画「鬼戦車T-34」のような作品が出来上がったのもスターリンの死後の話です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




各級の指揮官の人事においての障壁もある

「徳川近代」があと10年続いていれば、国粋主義軍国国家は生まれなかったはず【消された「徳川近代」明治日本の欺瞞】


「徳川近代」――。何やら聞きなれないフレーズを打ち出した本(『消された徳川近代 明治日本の欺瞞』)が密かに話題を集めている。著者は『明治維新の過ち』を嚆矢とする維新三部作のベストセラーで知られる原田伊織氏。近代は明治からというこれまでの常識に挑んだ書だ。

幕末の日本でいち早く近代化を推進した小栗上野介忠順は、「徳川近代」を象徴する幕臣である。その小栗が維新後、さしたる理由もなく新政府軍に斬首されたことに「維新の実像」が見えて来る。

【前回は関連記事から】

旗本が近代軍隊に生まれ変わらなければ、幕府の明日はない

小栗を評価する専門家は少なくないが、その殆どが、小栗の経済面、財政面の知見を高く評価している。それは決して間違った見方ではないが、小栗の真の凄さは軍事が解ることである。端的に表現すれば、文治と武断のバランスに秀でた人物であったということだ。

例えば、最後の将軍徳川慶喜と比較してみれば分かり易いだろう。

慶喜は、典型的な文治派である。平時においては理論家で、よく通る美声で弁も立つ。自らイギリスの議会制を志向する姿勢をみせるところなどは、いかにも慶喜らしい。もっとも議会制については、徳川主導の諸大名会議をどう成立させるかという観点から関心を示したものと思われ、今日的な議会創設の構想をもっていたと評価するのは、これもまたとんでもない麗しい誤解であろう。

慶喜という平時の“秀才”は、ひとたび事が起こると豹変する。何らかの精神障害の疑いさえ否定できないほど、豹変して、錯乱、狂乱するのである。先にも触れたが、森田健司氏は、双極性障害の可能性を指摘している(『明治維新 司馬史観という過ち』悟空出版)。私も、この指摘を否定することはできない。

思えば、岩瀬忠震も水野忠徳も川路聖謨も、果ては松平春嶽に至るまでが、この慶喜という平時のみの秀才に対して麗しい誤解をしていたといえるだろう。

ところが、小栗にはそれがなかった。彼は、かなり早い段階で(一橋)慶喜という人物の本性を見切っていたと思われるところがあるのだ。

前述したが、文久の兵制改革においても、小栗は主導的な役割を担っている。

文久二(1862)年六月五日、小栗は勘定奉行に初めて就任したが、九月には「破約攘夷」という無茶な論がもち上がってこれに反対して辞任した。ところが、「兵賦令」が発令された十二月に、新設された歩兵奉行と勘定奉行の兼帯を命じられたのである。

小栗は、旗本として知行所支配に精通しているし、幕府財政にも通じている。軍事政権が近代軍隊を保持しようとする時、やはりこの男を使うしか手はなかったのである。

しかし、旗本を否定してでも鉄砲主体の集団戦を想定した銃隊編成への転換を狙ったこの改革は、なかなか進まなかった。旗本知行地からの兵士の徴発が順調には進まなかったのである。

旗本が近代軍隊に生まれ変わらなければ、幕府の明日はない。小栗のこの危機感を、旗本連中は理解できなかったのである。幕府も業を煮やし、元治元(1864)年四月、「督責令」を発令して「兵賦」の義務を果たすよう催促し、どうしても兵士を出せない事情がある場合は「兵賦金」を上納するよう命じている。

オランダ式の三兵訓練そのものに限界を感じた小栗は、きちんとした指導者を招いて本格的な訓練をしないと日本陸軍の見込みが立たないとし、栗本鋤雲、フランス公使ロッシュを通じてフランス政府と交渉、慶応二(1866)年八月、軍事顧問団の招聘契約を締結した。これに基づき、慶応三年一月、シャノアーヌ大尉以下十五名の軍事顧問団が来日、即、教練が始まったのである。幕府は、遂に旗本御家人の武力に見切りをつけたわけで、直参の軍役はすべ
て金納となった。

来日したフランス人士官の中に、ブリューネ砲兵大尉がいた。土方歳三、大鳥圭介らと共に箱館へ渡って新政府軍と戦った男である。ブリューネたちの指導を受けた伝習兵たちの壮絶な、時に珍妙な戦いの日々については、次章に譲りたい。

小栗は、第二次長州征伐の苦戦に直面し、この時期フランスから大量の軍需品を買い付けている。その中に、シャスポー銃が含まれていた。

フランス士官の教練を受けた兵を、伝習兵、その部隊は伝習隊などと言われて、この時期のことを叙述する歴史書などには頻繁に登場するが、伝習隊といえばシャスポー銃と言われるほど、この最新式の後装銃は伝習隊と共にやや伝説化したところもある。これについても次章で詳述したい。

軍事以外の小栗の注目すべき施策を、更に一つ、二つみておこう。



ここで言う兵賦と言う物で、兵卒を確保したとしても、それらの兵士を指揮するための将校、下士官の点でも近代化しないといけないと言う事です。既にヨーロッパでは、社会的な身分と別に、軍人としてのスキルによって昇進できる階級制度を制定して、それで各級の指揮官を決めている段階まで達していたのですが、江戸時代の場合は、依然として既存の身分の中で人事が制約される度合いが高く、それによって各級の指揮官が決定してしまう軍隊になってしまうと言う弊害が出て来る事でしょう。そっちの方が近代化するのにはより大きな障壁となったのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




榴弾なき時代の大砲は建造物相手が効果的

【戦国こぼれ話】大坂冬の陣の和睦のきっかけは、カルバリン砲とセーカー砲による大坂城への集中砲火だった


 近年、中国が最新兵器を備えており、日本は危機に脅かされているという。ところで、大坂冬の陣の和睦のきっかけは、カルバリン砲による大坂城への集中砲火だったというが、その詳細とは。

■カルバリン砲とセーカー砲
 慶長19年(1614)にはじまった大坂冬の陣は、真田丸の攻防で大坂方が優位になったが、徳川方も諦めなかった。地下道を掘って、大坂城を攻めようとしたが、それは実現しなかったという。

 それよりも大きな威力を発揮したのは、徹底した力攻めだった。同年11月、徳川方は、イギリスからカルバリン砲4門、セーカー砲1門そして鉛を購入した(『慶元イギリス書翰』)。

 カルバリン砲とは、弾丸の重量が18ポンド(約8.1キログラム)クラスの中口径前装式大砲である。

 セーカー砲とは、弾丸の重量が5ポンドクラス(約2.2キログラム)の小口径前装式大砲である。ともに、長い射程距離を持つところに大きな特色があった。

 豊臣方も大砲を保持していたが、量的にも不足していたようである。徳川方が有利なのは、誰の目にも明らかだった。

■大坂城への集中砲火
 こうした最新兵器を用いて、徳川方は力攻めに転じた。昼夜を問わず大坂城に砲撃を加えたのは、砲術師の稲富正直であった。稲富正直は祖父の祐秀から砲術を学び、のちに稲富流砲術を創始した人物である。

 その腕は、家康からも高く評価されていた。大砲を扱うのは難しく、稲富正直のような専門家の指導が必要だったのだ。

 正直は大坂城を知り尽くした片桐且元の指示を得て、的確に砲撃を行ったといわれている。その砲弾は、淀殿の居間のある櫓を打ち崩し、侍女が七・八人ほども亡くなったという(『徳川実紀』)。

 徳川方の総攻撃に対して、大坂方が震え上がったのはいうまでもない。11月16日から19日にかけて行われた徳川方の砲撃は、遠く京都にまで聞こえ、砲声の音を聞きながら茶会を開いたと伝えられるほどだった(『義演准后日記』)。

 この砲撃は、これまでかたくなに和睦を拒み続けた淀殿の心境に変化をもたらしたという。それは、いつ死ぬかもわからないという恐怖心だった。

■和睦に転じた徳川方
 豊臣方は武器・弾薬が不足しており、銃に至っては木製のものを用いたほどであった。和睦をかたくなに拒んだのは秀頼も同じであったが、後藤基次がいうように「諸大名、内通の味方無く」という状況も看過しがたいものである。

 豊臣方ではこの期に及んでも、恩顧の大名たちが味方になってくれるという考えを持っていたと推測される。

 しかし、その淡い期待も叶うことはなく、和平を結ばざるを得ない情勢に追い詰められたのである。

 徳川方は真田丸の攻防で無謀な突撃を繰り返し、多大な人的損失を被った。遠隔地から大坂城に大砲を打ち込むことは、もっとも効率的かつ、究極の力攻めだったといえよう。

■まとめ
 戦争においては、優秀な将兵を雇うことが重要だったが、それだけでは十分ではなかった。最新の兵器を有効活用することにより、勝利を導くことができた。いかに豊臣方が和睦を拒もうとも、最新兵器の前では屈せざるを得なかったのである。



当時の大砲は、単に金属の塊をぶっ放すだけの物で榴弾と言う物がなかった時代のはずでして、城攻めのような、建造物相手の攻撃の場合には効果的だったと言えましょう。
九州では、大友宗麟が、「国崩し」と称した大砲を以て、臼杵城に攻めて来た島津軍を迎撃したと言う話がありましたが、金属の塊では、大砲だけに直撃を食らえば即死でしょうが、その代わり滅多に直撃なんて事はあり得ず、着弾時の音響で敵をびびらせて、と言う方の効果が大きかったのでしょうね。砲撃で島津軍が混乱した所を、城方が討って出て、蹴散らしたと言うのが結末でした。
もし、大坂の陣で、城方が大砲を持っていて、かつ、十分な弾薬があったとしても、幕府方に対する決定的な打撃と言う点では怪しい所でしょうね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




ドイツ元帥物語64

「ドイツ元帥物語」第64回目です。
1936年4月20日、ヒトラー47歳の誕生日です。この日に、国防軍幹部に対する昇進人事が行われました。
まずは軍事大臣(再軍備宣言以降、国防大臣より改名)たるヴェルナー・フォン・ブロンベルクが元帥に昇進しました。昨年のルーデンドルフの場合は幻の物となりましたが、今度は本物の物となりました。
次いで陸海空軍の総司令官として、陸軍はヴェルナー・フォン・フリッチュ、海軍はエーリヒ・レーダー、空軍はヘルマン・ゲーリングと相次いで上級大将に昇進しました。とりわけ海空軍に関してはようやく陸軍並みに上級大将が新設されたのでした。
さて、ここに取り上げたブロンベルク、フリッチュと後にブロンベルク・フリッチュ事件によって罷免されて、それぞれ軍事大臣、陸軍総司令官より罷免されてしまい、これによって軍事省は最高司令部として再編され、その長官としてヴィルヘルム・カイテルが就任し、陸軍総司令部でも総司令官としてヴェルナー・フォン・ブラウヒッチュが就任して、同時に上級大将に昇進しました。
さて、上記における事件にかんがみ、その結果に不満であった、当時参謀総長であったルートヴィヒ・ベックは8月には参謀総長から辞任し、以降軍務に就く事はなかったものの、名誉職的に11月1日には上級大将に昇進しました。



長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



我が国ほど夫人が家庭の財布を握れていないから当然か

妻がお金を使うのを夫が厳しく制限すれば家庭内暴力、中国ネット「夫が制限された場合は?」


11月25日の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」に合わせ、中国国営テレビのニュースサイト・央視網がこの日紹介した家庭内暴力に関する専門家の解説が話題を呼んだが、中国のネット上には「夫と妻の立場が逆だったら?」との声も上がっている。

央視網が25日紹介したのは北京市盈科律師事務所の周垂坤(ジョウ・チュイクン)氏の解説で、報道で大きく取り上げられて話題となったのが「妻がお金を使うことを夫が厳しく制限することは家庭内暴力になるのか」という問題だ。それを判断するには制限する理由と手段に目を向ける必要があるといい、周氏は「支出の厳格な制限は間違いなく妻の社会活動の自由を制限するものだ」とした上で「もし妻の支払い能力が家の財産、夫の負担能力を超えていれば夫が妻の支出を厳しく制限するのも理にかなっている。だが、制限する手段に注意が必要で、物理的、精神的な暴力を振るった場合は家庭内暴力になる」と指摘した。

さらに、「妻が家の財産の許容範囲内で合理的な目的でお金を使うことを夫が厳しく制限することが続けば妻にとって大きなストレスとなり、これも家庭内暴力になるだろう」と説明。これに対し、中国のネットユーザーからは「妻がお金を使うのを制限することが家庭内暴力になるなら、妻の夫の支出に対する制限も家庭内暴力として扱うべき」との意見も寄せられている。(翻訳・編集/野谷)



このような懸念をする事自体、かの国では何につけても家庭内暴力の可能性が高いと言う事なのでしょうか。
そもそも我が国でならば、夫人の方が家庭の財布を握っていると言う事の方が当たり前でして、よその国ではそれほど当たり前ではないと言う事も、かように、夫人がお金を使う事に関して旦那の方で制約すると言う度合いが高いと言う事もあるのでしょうね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




彼らの意識では常に搾取されているようだ

韓国人は41歳で所得がピーク、60歳からは赤字に=韓国ネット「黒字になったことはない」


2021年11月25日、韓国メディア・ニュース1によると、韓国人1人当たりの労働所得は41歳に3628万ウォン(約352万円)でピークを迎えることが分かった。

韓国統計庁が25日に発表した統計調査結果によると、2019年における韓国人の全年齢層の労働所得(賃金+自営業所得)は924兆7150億ウォン(約89兆7460億円)で、前年よりも4.9%増加。消費額は前年比4.6%増の1102兆7320億ウォン(約106兆9591億円)で、所得から消費額を差し引いた生涯赤字額も132兆895億ウォン(約12兆8196億円)と前年より2.3%増えたという。

周期別に見ると、0歳から27歳までは所得よりも消費額が多いため赤字が発生し、28歳から59歳までは黒字になる。その後60歳からは再び赤字に転じ、年齢が高くなるほど赤字額も増えるとのこと。最も黒字となるのは労働所得がピークを迎える41歳を過ぎた44歳で、逆に赤字が最大になるのは教育費の支出が最も大きい17歳だという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「所得が最大の41歳でも3500万ウォン程度なのに、不動産価格が5億や6億なんておかしいでしょ」「なぜ現実は常に赤字なの?黒字になったことなんてない」「黒字になる時期には税金に反対し、赤字の時期には税金に賛成しなければいけない。コメディーだね」「子どもがいなくてよかった。これで死ぬまで黒字だ」など、皮肉交じりのコメントが多く寄せられている。

また、「だから大統領の選択が重要。しっかり将来を見通さないと」「韓国国民も生活苦にあえいでいるのに、外国人に与えるのはやめて」「それで公務員はいつ減らすの?」など、政府を批判する声も見られた。(翻訳・編集/丸山)



日帝時代には、総督府は終始赤字でした。この辺の所は韓国的には大反論でして、さんざんウリたちから搾取しておきながら赤字と言う事があるかと言う事でしょうね。彼ら的には、それで赤字ならば総督府が本国政府から搾取されたからと言う事に過ぎないのでしょうが、独立してから、そうした搾取がなくなったはずなのに、それでいて赤字のオンパレードとはいかがな物でしょうか。
韓国の民衆は、独立してもお上からさんざん搾取されたのでしょうねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




ネットでの視聴は完結までが非常に長い

ドラマ・映画の「倍速再生でイッキ見」はありかなしか?  韓国で要約版が人気


 会社員のパク・ミンソンさん(27)は秋夕(チュソク=中秋節)連休に動画配信サービス大手「NETFLIX(ネットフリックス)」のオリジナルドラマ『イカゲーム』全9話を5時間で見た。本来、全編見るのには約8時間かかるが、再生速度を「1.25倍」に設定し、途中退屈なシーンが出てくるたびに「+10」(10秒早送り)ボタンを押したからだ。パクさんは「まわりの人たちがみんな『イカゲーム』の話をしているので、早く見ようというプレッシャーがすごくあった」「早送りしながら見たが、名シーンは全部見た」と言った。会社員のイさん(32)は動画投稿・共有サイト「ユーチューブ」で全6話の人気ドラマ『D.P. -脱走兵追跡官-』5時間分を40分の要約版で見た。イさんは「ドラマを見ていないと友達の会話に入りにくいので、要約版でだいたいの登場人物やあらすじだけは把握する」と言った。

 若者たちの間で最近、ドラマ・映画など各種コンテンツを早送りなどで見る「早送り・要約版中毒」現象が顕著になっている。動画再生速度を1.25倍や1.5倍に速めたり、要約版でだいたいのストーリーを把握したりするというものだ。「ネットフリックス」「TVING(ティービング)」「ミリの書斎」のように、月額制で映画や書籍などのコンテンツを無制限で提供するサービス「サブスクリプション」が普及するにつれ、顕著になってきた現象だ。時間は限られているのに、見なければならない「無料コンテンツ」はたくさんあるためだ。

 大学生の中には、事前収録された非対面型授業さえ1.5-2倍速で見る人々が多い。大学生のシン・ジョンインさん(23)は「1.75倍速で授業を聞く。一部は早送りをしながら見る」「最近は1倍速だと『スローモーション』のように感じられる」と言った。映像だけでなく、一部のポータルサイトやメディアでは、要約版を望む読者たちのために、インターネット記事の上部に「記事の要約」サービスも提供している。

 専門家らは、こうした現象が「せっかち・短気」につながる可能性があると言う。2時間にわたって「1倍速」で進む映画やミュージカルさえ我慢できないという人々もいる。会社員のユさん(31)は「このあいだミュージカルを見に行ったが、登場人物同氏の会話が長く続くシーンで、いつの間にか右手の親指を動かしている自分自身にビックリした。ユーチューブを早送りで見るのがクセになっていたんだと思う」と語った。ソウル・江南で読書討論塾を経営しているイ・ハウン・センター長は「新型コロナで授業まで映像で行われていることから、『子どもの読解力が低下してしまうのでは』と心配する親からの問い合わせが多い」と語った。

カン・ウリャン記者、カン・ダウン記者


ここでの話は自分にも当てはまる事でして、テレビでの視聴ですら1.5倍速が当たり前です。この辺の所は、一旦DVDに収録してから、後に再生すると言う事から、こうした事が「可能」でして、リアルタイムでは当然の事としてできません。そもそも、リアルタイムでは在宅していない、就寝中と言う事が多く、そもそも全体として時間的余裕がないと言う事から、そう言う事が当然視される訳でして、ネットでの配信に関しては、Dテレビが1,5倍速、Huluは1,75倍速、YouTubeとDアニメストア、ビデオマーケットが2倍速が最大でと言う事ですが、その代わり、視聴に値する作品数でべらぼうと言う事から、テレビでの視聴に比べて、その作品を完結するまで見るのにははるかに長い時間をかける必要があります。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




最もうまく行った女好き

「女狂いを控えよ」女好きの豊臣秀吉にさえ助言されたのは? 側室多すぎ武将4選


 前近代の日本においては、側室を持つことが許されていた。戦国武将は側室を抱え、子孫となる子供を数多くもうけた。誕生した子供は家督を継ぐだけでなく、政略結婚の道具にもなった。以下、4人の武将のケースを紹介しよう。

注)以下、側室の数は推定である(諸説がある)。

■織田信長(1534~82)
 織田信長には正室のほかに、11人の側室がいたといわれている。正室は帰蝶(濃姫)で、美濃の戦国大名・斎藤道三の娘である。しかし、信長と帰蝶の間に子供はできなかったようだ。

 信長の側室で特筆すべきは、生駒家宗の娘だろう。2人の間には、嫡男・信忠、次男・信雄、娘の徳姫が誕生した。

 うち、徳姫は松平信康(徳川家康の嫡男)と結婚したが、夫だけなく姑の築山殿とも仲が悪かったという。

 信康が自刃に追い込まれたのは、徳姫が信長にその行状を訴える手紙を書いたからともいわれている。

 信長の側室としては、三男の信孝を生んだ坂氏の娘も有名である。実は、信孝のほうが信雄よりも少し早く誕生したのであるが、坂氏の娘の身分が低かったので、信孝は三男の扱いになったといわれている。

 天正11年(1583)4月、信孝が羽柴秀吉に挙兵し失敗すると、坂氏の娘も磔にされたという。

■豊臣秀吉(1537~98)
 豊臣秀吉は正室のほかに、13人もの側室がいたといわれている。正室は「おね」(「ねね」とも)で、杉原定利の娘である。しかし、秀吉と「おね」の間に子供はできなかった。

 秀吉の側室で特筆すべきは、淀殿(浅井長政の娘)だろう。2人の間には、待望の嫡男・秀頼が誕生した。淀殿といえば、その人物像が悪しざまに描かれることが多い。

 たとえば、秀頼は秀吉と淀殿の間にできた子供ではなく、淀殿と家臣の大野治長の間にできた子であると噂になっていた。もはや真偽のたしかめようはないが、決して良い話ではない。

 あるいは、淀殿が秀頼をかわいがるあまり、大坂の陣での出陣要請を拒否したとか、マザコンぶりをうかがわせる話が伝わる。そうした話は、後世になって淀殿を貶めるための創作ではないかと考えられる。

■豊臣秀次(1568~95)
 豊臣秀次は正室のほかに、33人もの側室がいたといわれている。正室は若政所で、池田恒興の娘である。

 側室の一人・一の台(菊亭晴季の娘)は再婚であるが、若政所が没後に正室になったという説もある。

 秀次になぜ、これだけ多くの側室がいたのかは不明である。とにかく群を抜いて側室の数が多い。

 実は、秀吉は秀次に書状を送り、「女狂いについては秀吉の真似をしてはいけない」と諭している(「本願寺文書」)。

 続けて秀吉は「女性を囲うのは5人でも10人でも構わないので、外での女狂いは控えること」とまで言っている。

 要するに、「女性と遊ぶならわからないように自宅で」ということになろう。秀吉の助言が、多くの側室を迎えた理由の一つかもしれない。

 文禄4年(1595)7月、秀吉は秀次に切腹を命じた。その後、秀吉は秀次の妻子を撫で斬りにし、首塚に埋葬したが、それは「畜生塚」、「秀次悪逆塚」と呼ばれたという。

■徳川家康(1543~1616)
 徳川家康は正室のほかに、21人もの側室がいたといわれている。正室は築山殿で、今川氏の家臣・関口親永の娘である。

 ところが、天正7年(1579)8月、築山殿は家康の家来によって殺害された(同時に子の信康も切腹を命じられた)。

 天正14年(1576)、家康は小牧・長久手の戦いでの和睦の証として、豊臣秀吉の妹・朝日姫を妻に迎えたが、わずか4年後に病没した。

 徳川家の家督を継いだ秀忠は、家康と側室・西郷局(西郷清員の養女)の間の子だった。次男の結城秀康以下の家康の男子は、すべて側室の子である。その数は、10人に及んだ。

 家康は若い女性を側室に迎えたことでも知られる。家康が59歳だった慶長5年(1600)、当時まだ15歳だった蓮華院(青木一矩の娘)を側室とした。このような例は事欠かない。

 ともあれ、家康は11人の男子、5人の女子に恵まれたが、そのことで政略結婚も円滑に進んだ。秀吉とは、まったく対照的である。

■まとめ
 前近代の社会において、家を維持するために側室を迎えることは、欠かせないことだった。後継者たる男子を生み育てることが家の繁栄につながり、女子は諸大名との政略結婚に活用された。

 今から考えると、誠に古臭い考え方だが、当時としてはごく当たり前のことだったのである。

【この記事は、Yahoo!ニュース個人編集部とオーサーが内容に関して共同で企画し、オーサーが執筆したものです】



傾城傾国と言う言葉があるほどです。女に入れ込んだ挙句に政を顧みない事で、亡国になったと言う話もある訳でして、政の方でうまく行けば、そうした女好きな状態も後に政治の上で有利に反映すると言う事もある訳でして、徳川家康の場合は、それが一番当てはまっていると言えましょう。
後の将軍もこぞって自分の跡継ぎは自分の実子と言う事にこだわった事は当然としても、それがうまく行かなかった場合の次善三善の策として、御三家を創出しておいた事で、現代社会に至るまで家康の血統が残ったと言う事で、家康はうまく行ったと言えましょう。
それに引き換え織田信長の子孫は現存しているようですが、本能寺の変以降没落の一途をたどった訳でして、それでは家康のようにうまく行ったとは言えません。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




役職・身分の掛け持ちと転籍176

「役職・身分の掛け持ちと転籍」第176回目です。
1937年12月1日、ハンス・ラマースとオットー・マイスナーが無任所大臣に任命されました。既にヒトラーは帝国宰相と大統領を兼ねている状態にあり、すなわち帝国宰相府と大統領府もまた建前的には併存しており、それぞれの長官としてラマ―スとマイスナーが就いていたのですが、マイスナーの方は、ヒンデンブルク以来の長官職でして、実務的にはラマースの方が重要視されていて、マイスナーの方は名誉職的な状態でドイツ敗北の時までその地位にありました。
1939年5月1日には、オーストリアナチ党の頭であったアルトゥール・ザイス・インクヴァルトが無任所大臣に就任しました。彼は、オーストリア併合を目指すドイツ軍の進駐があった2日間のみ、連邦宰相と内務大臣を兼務した後、帝国総督としてオーストリアの統治に当たった後、ポーランド占領後には総督代理に就任し、翌年オランダ占領の後には、当地の帝国全権委員としてオランダの統治に当たりました。




長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




本音が語れる所と語れない所

職場の飲み会どう思う?「上司のストレス発散の場。職場行事なら残業代を出して」の声


そろそろ忘年会の季節。職場の飲み会は、コロナでどう変わっていくのか。キャリコネニュースでは「飲みニケーション」についてアンケートを実施。読者からこんな声が寄せられている。

「開催したことに感謝しろという態度が見え見えでウンザリしている」
埼玉県のエンジニア男性(50代・年収650万円)はこう語る。

「飲み会は行っていません。今年度内は実施しない方が良いと思います。職場内の飲み会は面倒。スケジュールも上長の予定によって決まる」

神奈川県の事務・管理職女性(40代・年収600万円)の意見はこうだ。

「気の合う人たちと少人数で楽しみたいので、従来のような飲み会復活は望んでいない。飲みニケーションも必要なときもあるが強制されてまでやる必要があるかは疑問。経費使っての懇親とか止めればいいのにと思う」

秋田県の医療・介護・福祉職の男性(40代・年収250万円)は熱く語る。

「上司のストレス発散の場になっている。開催したことに感謝しろという態度が見え見えでウンザリしている。お酌だけでなく平社員に普段は関心がないのに芸や様々なことを強要する、最後まで残っていろ、などと人の時間を拘束する。もし、組織の行事と位置付けるのであれば組織で全部負担しろ」

男性は「(飲み会を)仕事の一部に位置付けるのであれば、残業に相当する制度にして欲しい」と語っていた。たしかに仕事上の必須行事というなら、残業代が出てもおかしくない。

職場の飲み会については、それぞれの思いがあるようだ。みなさんは、どんな飲みニケーションの思い出がありますか?



>開催したことに感謝しろ

こんな内容では、誰もそんな物が開催される事に関して感謝などしないでしょう。所詮は上の連中がやりたいと言う本音を、下っ端連中が欲しているから開催してやったと言う風にごまかしているだけに過ぎない訳でして、上の連中にしてみれば、下っ端連中が欲しているからと言う前提があればこそ、なにがしかの事を強いても悪びれないのでしょう。彼ら的には、そうした物は進んでやる物だの発想なのです。
これまでは、こうした不平があったとしても、公然と暴露される事などありえなかったと思うのですが、最近ではそのような事が暴露される事もタブーではなくなってきました。
しかし、それも日本人の中だけの話でして、外国人の子供の事となるといまだにそのような事はタブーの様でして、依然として、子供たちには口なしで、本音が語られる事はなく、依然として上っ張りの、日本と言うあこがれる国にあって嬉々としていると言うお決まりの状態なのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




いいとこどりな外国人労働者受け入れ反対

外国人労働者受け入れ拡大は亡国の政策、進む先は「国破れてブラック企業あり」


● 日本の産業界が求める「新しい時代のおしん」

 岸田政権の「外国人労働者拡大」が「事実上の移民政策」などと批判を受けている。

 マスコミ各社の報道によれば、家族を帯同できる在留資格「特定技能2号」について、受け入れ拡大を検討しており、事実上、在留期限をなくす方向だという情報もある。

 選挙で「日本を守る」と絶叫した保守政党が公約でまったく触れていなかった話を、なぜここにきて急に持ち出したか。普通に考えれば、自民党勝利に貢献した産業界、中小企業経営者への「論功行賞」だ。

 「外国人労働者を入れないと日本は人手不足でおしまいだ!」というノストラダムス的終末論が、人口が右肩上がりで増えていた高度経済成長期から唱えられていることからもわかるように、日本の人手不足は「労働者の絶対数が足りない」というわけではない。問題は、低賃金や重労働で敬遠される産業・業界で働きたいという日本人が減少しているという、「雇用ミスマッチ」だ。

 このような「低賃金重労働」がビジネスモデルに組み込まれた業界が、喉から手が出るほど欲しいのは、かつて日本中が涙したNHKの連続テレビ小説「おしん」の主人公のように、過酷な労働条件でも文句ひとつ言わずに働く「奴隷」のような労働者であることは言うまでもない。

 が、日本の若者にそれをやらせるのは難しい。ある程度、社会が豊かになったこともあって、「仕事があるだけありがたいと思え」というロジックが通用しない。安い賃金やきつい仕事だとすぐに辞めてしまう。おまけに、「仕事のやり甲斐」とか「それ、パワハラですよ」なんて、「おしん」なら口が裂けても言わないようなことを、平然と言い始めた。

 そこで、産業界が“新しい時代のおしん”として期待するのが、外国人労働者だ。

 日本の若者にとって、低賃金で将来設計ができない、夢が抱けないような産業・業界は、海の向こうから「おしん」をじゃんじゃん呼べばみんながハッピーになる。戦前、日本の若者から敬遠された炭鉱業でも、「労力の輸入」(読売新聞1917年9月14日)という名目で朝鮮人労働者の受け入れが進められたが、これとまったく同じ発想だ。

 厳しい言い方をすれば、日本の経営者は100年前からほとんど進歩していないということでもある。



外国人の労働者は往々にして低賃金と言う事が当たり前な状態では、家族帯同を認めるなんてのは正気の沙汰じゃない。ただでさえ彼らの存在がために全体として給与水準が上がらないと言うのに、彼ら外国人の家族にまで諸所の福祉でますます足を引っ張られるだろう事は必然と言う物です。
当の外国人だって、自己責任で物を考えるのであれば、そのような環境の下に家族を同道させたくないと思うでしょう。あえて家族を同道させるとしたら、逆になるたけよそ頼みで物を考えるに決まっていると言う物でして、そのような連中のために、日本人の方でますます割を食らうと言う物でして、それでも外国人労働者の受け入れをするのであれば、そうした負の分も一切合切引き受けて欲しい。いいとこどりに徹するのみで、そうした負の部分を日本社会全体に丸投げするなんてのはまっぴらごめんと言う物です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




漢字面白解釈78



絶には、断絶とか絶滅のように絶えると言う風な使い道が第一印象として存在している所ですが、絶好調とか絶賛と言う使い道がありまして、万事が「絶える」と言う意味だけで存在しているとは言えないと言う事です。決して好調が絶えるとか、賛同が絶えるとかは思われない物です。
時として物事を強調する時にも絶が使われると言う事です。後は果てしなく隔てたと言う意味合いでも使われますね。絶海とか絶域などはそんな意味で使用されています。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




今日もいつもの通り・6

今回の「嫌韓替え歌集」は、「Das Engellandlied」を元歌とする「今日もいつもの通り」の16番から18番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


16番
後ろ暗さは限りない 奴らの人生は
いかがわしさは半端なし 表も暗いのだ
どうしようもなーい奴ら あいつーらは
いまだ こうみょーう知らず  あんこーくばかり―
果てしーなく 暗闇だ 姦酷

17番
右に行っても左でも とにかく迷う奴
国全体がそんな物 迷走国家なり
どうしようもなーい奴ら あいつーらは
いまだ 直進でーきず 右往ー左往ー
果てしーなく 迷うのだ 姦酷

18番
なまじ道に頼るから 前進できないと
所詮心はけもの道 ひたすら無軌道だ
どうしようもなーい奴ら あいつーらは
いまだ せいどーう知らず 外道―邪道―
果てしーなく 無軌道だ 姦酷

今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




しなくてもいい事を勝手に行ったやからに対するフォローなど必要か

「妊娠すれば国に帰される」うわさに惑わされ…産後復帰わずか1.7%の「人に優しくない制度」


 外国人技能実習生が妊娠、出産しにくい状況がずっと続いている。制度上は産休や育休が認められているものの、周知されておらず、実習を中断後に復帰するケースは極めて少ない。産み、育てながら働けない国、ニッポン―。実習生が日本の労働現場を支える隣人であることは多くが認めている。制度の改善、人道的な対応が欠かせない。

 「『妊娠すれば、国に帰される』とのうわさに惑わされ、誰にも相談できない状況だ」。今月14日、福岡市であった在留資格制度や健康と妊娠をテーマにした勉強会。各国の技能実習生ら約30人を前に講師が語り掛けた。来日4年以上のベトナム人技能実習生の男性(24)は「日本で生活していく上で大事なことなのに、初めて知ることがいっぱいあった」。

 技能実習制度は1993年に創設。途上国の発展を担う人材を育成する狙いがあり、日本人と同じように労働基準法や男女雇用機会均等法が適用される。妊娠、出産時は実習を一時中断でき、一時金などの支援制度や休暇も使えるのが法律上の“建前”。ただ、出産後も、子どもの同居には母国からさまざまな資料を取り寄せたり、日本の役所で複雑な手続きを踏んだりする必要がある。その高いハードルをクリアできなければ、生まれたばかりの子どもを母国の家族に預けるしかない。

 厚生労働省によると、2017年11月~20年12月、妊娠、出産を理由に実習を中断した637人のうち、再開が確認できたのは11人(今年8月時点)。1・7%にすぎない。事実上、子どもの帯同を認めていない「人に優しくない制度」(識者)が、実習生を出産やその後の復帰から遠ざけている。

      ◆

 出入国在留管理庁の統計では、実習生の人数は20年12月現在で約37万8千人。出産の機会が多いとされる10~30代の女性は約14万8千人。在日外国人を支援する「コムスタカ-外国人と共に生きる会」(熊本市)の中島真一郎代表は「637人という数字は氷山の一角。実際は数倍に及んでいてもおかしくはない」と指摘。そもそも制度の存在も知らされていないケースが多く「帰るしかないと思い込まされている」のが現状だと訴える。

 実際、支援団体には困窮した実習生から「誰にも相談できない」「妊娠がばれれば中絶するしかない」などの相談が後を絶たない。厚労省は実習生の勤務先や監理団体に対して、妊娠などを理由に不利益に扱うことを禁じていること、適切に対処すべきことを、書面を通じて「注意喚起」している。形式上の指導にとどまっているとみる中島代表は「機械のように働かせたいというのが本音ではないか」といぶかしむ。


自分に言わせれば、妊娠する本人も、それを「支援」するやからも馬鹿ばかりとしか言いようがない物です。別段、何にも意識せずに妊娠できるはずもなく、そこに至るまでにはしかるべきプロセスがあるはずでして、そうしたプロセスは自身が本来目指す事とは両立しないはずでしょう。
ただでさえ一定の期間だけしか日本にいられないと言う前提の下での事だし、ある行為にふけった相手と結婚する前提があった訳でもなく、ただ、日本にとどまりたいと言う思いばかり強く、そんな状態では生まれた子供だって迷惑とでしょうし、ベトナムに帰って実家で子育てに専心した方が子供にだって優しくできるのではないでしょうか。そもそもこんな無軌道なありさまでは、日本にくる以前でも母親になる資格なんてないのではないでしょうか。
「支援」するやからと言うのも、例によって華夷秩序で物を考えているのではないでしょうかねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







下衆な解釈をするのならば、高齢者だからで厄介払いされたのだ

平均88歳…「サハリン同胞法」の初の対象者となった1世21人が韓国に永住帰国


27日、同胞と家族ら91人が入国 来月までに260人が順次入国予定 「国の責務」での政府支援は初 

平均年齢88歳のサハリン同胞1世21人が、「サハリン同胞支援に関する特別法」の初の対象者に選ばれ、約70年ぶりに27日に永住帰国の途につく。

 外交部の当局者は25日、記者団に対し「今年度のサハリン同胞法の施行に伴い、政府は日帝強占期当時にロシアのサハリンに移住し、故国に帰還できずサハリンで暮らしてきた同胞とその同伴家族の永住帰国、および定着支援事業を関係省庁の緊密な協業を通じて進めてきた」とし「337人がこの事業の対象者として支援を受ける予定」と明らかにした。このうち77人はすでに韓国内におり、残る260人は来月11日までに順次入国する予定だ。27日に入国する91人の対象者のうちの21人はサハリン同胞1世で、配偶者や50代~60代の子どもたちなども共に帰国する。

 サハリン同胞は、日帝強占期に強制徴用労働者などとして移住し、第2次世界大戦の終了後は日本国籍剥奪措置によって帰還できず、サハリンに留まることになった人々だ。当時、4万3000人あまりがサハリンから帰還できずに残留したとされる。サハリン同胞の永住帰国事業は1994年の韓日政府間合意によって始まり、両国の赤十字同士の協定などを通じて共同で進められてきたが、2016年からは韓国政府単独で行われている。この事業を通じて、この30年あまりですでに4408人が永住帰国している。

 外交部の当局者は、「人道的観点」から進められてきたこの事業は「歴史的特殊性に起因するサハリン同胞の永住帰国および定着は政府の責務と規定したサハリン同胞法にもとづき、韓国政府が予算を全額負担して実施するという点で意味がある」と説明した。サハリン同胞法案は2005年や2009年などにも上程されたが、その度に国会で可決されず、昨年ようやく制定された。同法の施行で、かつてはサハリン同胞1世とその配偶者、障害者の子どもに制限されていた永住帰国資格の範囲が、直系卑属にまで拡大されてもいる。

 今回帰国する同胞たちは、新型コロナウイルスの防疫手続きに従って10日間にわたって施設で隔離を受けた後、永住帰国した同胞1世たちが主に住む京畿道安山(アンサン)や仁川(インチョン)などの国民賃貸住宅に入居することになる。さらに、永住帰国後の韓国生活への適応や定着のための支援キャンプに3カ月ほど参加する予定となっている。

 政府は来年にも事業を進める方針だが、依然としてサハリン同胞の実態や需要の調査などが体系的に行われていないという限界も指摘されている。



これに関しては、もっぱら韓国の思惑ばかりではなく、ロシア側の思惑と言う物にも考慮が必要かと。最も下種な解釈をするのであれば、ここで記載されている分では、高齢者が主になると言う事ですからね。ロシア側からすれば、そうした高齢者の福祉をばっくれる事が出来るとして、こうした限定的な形で一部の韓国人の帰国が許されたと言う事ではないでしょうか。
それ以下の連中に関しては、まだまだ若いから樺太でも役に立つと言う事だし、あるいは二世以下にしてみれば、ロシアこそが生まれ国として韓国への移住など必要ないと突っぱねた者もいたのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







抗日ドラマの主役がキンキラキンではいかんねぇ

抗日ドラマのせいだ! 「中国人を侵略する日本文化」=中国


中国では日本の漫画やアニメの人気が高く、また日本の女子高生の「制服」が1つのファッションとして人気を集めている。こうした日本文化の浸透について、中国では「文化的な侵略」であるとして警戒を呼びかける声も存在する。中国メディアの快資訊はこのほど、「日本文化による侵略を警戒しなければならない」と強調する記事を掲載した。

 記事は、中国における日本文化の浸透ぶりを示す事例として「中国に存在する日本街で、和服を着て写真を撮りたがる中国人女性が数多く存在すること」や「中国で日本の女子高生の制服風ファッションが流行していること」、「若年層を中心に、日本のアニメ、漫画ファンが数多くいること」を挙げた。

 そして、こうした浸透ぶりについて「大したことはない」と思っていてはならないとし、「無意識のうちに浸透する日本文化は知らず知らずのうちに中国人の思考に影響を与えている」と主張。「人は何かに傾倒した時、それを無意識で認め、一体感を持つようになる」と主張し、日本文化や日本に一体感を持つ中国人が増えれば、それは恐ろしいことであると主張した。

 続けて、「日本文化による侵略」を後押ししている存在があると主張し、それは中国が制作し、放送している「抗日ドラマ」である主張。近年、抗日ドラマの内容が現実離れし、荒唐無稽なその描写は「抗日神劇」などと揶揄されているが、記事は一部の抗日神劇を例とし、「登場する中国人は煌びやかな服を身に纏い、豪邸に住み、葉巻を吸い、コーヒーを飲み、強力な火器で旧日本軍をやっつける」描写があると紹介した。
 こうした「抗日神劇」を見た子どもたちは「中国人が日本人をイジメている」ように感じるのではないだろうかと主張し、抗日神劇のような歴史を尊重しない態度のままでは、「日本文化による侵略」を阻止することなどできるはずがないと主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



>登場する中国人は煌びやかな服を身に纏い、豪邸に住み、葉巻を吸い、コーヒーを飲み、強力な火器で旧日本軍をやっつける

確かにこの内容では問題ありすぎる。彼らのプロパに照らし合わせても、こうした内容はあまりにおかしい。豪邸なんぞは真っ先に略奪の対象に入って当然でしょうに、のほほんとそうした好環境で暮らしながら、その傍らで抗日抵抗運動だなんておかしすぎる。金目の物は万事日本軍の略奪に出くわして、貧乏状態で抵抗運動と言う方がつじつまが合うと言う物でして、そんな状態では一般的にイメ゛辞するような抗日抵抗運動と言うよりは、貧しい夷狄の襲来に対する迎撃のような物と解釈を変える必要があると言う物です。
そのように解釈すれば、
>中国人が日本人をイジメている
と言う風に解釈する子供が出て来るのもか知れないと言う懸念もありかもなのですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ








名称以前にその程度のノウハウだって元々なかったろう

李在明候補「『産婦人科』は日本植民地時代の残滓」…「『女性健康医学科』に変える」=韓国の次期大統領選挙


韓国の執権与党「共に民主党」イ・ジェミョン(李在明)次期大統領選候補はきょう(22日)「医療法を改正し『産婦人科』という名称を『女性健康医学科』に変える」と公約した。

【関連写真】この記事の写真をもっと見る

イ候補はこの日、自身のフェイスブックを通じて「ささいだが確かな幸福」の11番目の公約として、先のような内容を発表した。

イ候補は「未婚女性にとって『サンブインカ(産婦人科)』に行くことは、難しいことこの上ない。妊娠・出産など、“既婚女性のための病院だ”という先入観があるためだ」とし「実際ある世論調査の結果によると、未婚女性の80%以上が『産婦人科は一般病院に比べてためらう』と回答している」と伝えた。

つづけて「『産婦人科』という名称は、女性を “婦人”と称した日本による植民地時代の残滓(ざんし)だ」とし「依然として女性の疾患を “婦人病”と呼ぶ時代錯誤的な認識により、未成年の女性と未婚女性が病気を治せずにいる」と指摘した。

イ候補は「過去にも診療科目に対する認識改善のために、『小児科』を『小児青少年科』にし『精神科』を『精神健康医学科』に変えている」とし「詳細な制度改善とともに、現場の混乱が起きないよう準備していく」と強調した。

また「名称の変更から始まり婚姻と出産・年齢に関係なく、全ての女性が安心して容易に利用できる医療環境を築いていく」と約束した。

一方、韓国語のハングルで書くと「婦人」と「夫人」は区別できない。また、イ候補が目指している「大統領」も日本で作られた和製漢語。それが韓国語の「テトンリョン(大統領)」となった。



>また「名称の変更から始まり婚姻と出産・年齢に関係なく、全ての女性が安心して容易に利用できる医療環境を築いていく」と約束した。

名称は言うに及ばず、今さらながらにこのような発言が必要になったとしたら、それはもっぱら韓国の怠慢でして、別段日本が強制した訳ではありません。そのように現代的価値観でいちいち日本を悪しくみなすのであれば、当時としては、韓国人ごときに「産婦人科」のノウハウを持ち込む事すらしなかったでしょう。当時の韓国には、その程度のノウハウだって存在しなかったのでして、それがあればこそ、半島の人口の増大に貢献したはずでして、それ以前では妊娠、出産の過程で大勢死亡したのでしょうね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







兄に「優る」弟⑱

尾張宗春

尾張綱誠の二十男として生まれました。これだけ後生まれともなると、本来跡継ぎとなる事は果てしなく絶望的と言えるはずでしたが。それにしても綱誠と言う人物も、相当な子だくさんでしたが、結果として彼のそうした子だくさんは報われたと言うべきか、報われなかったと言うべきでしょうか。
そんな事でしたから、本来の宗春は部屋住みとして生涯を全うしてもおかしくはなく、大名になれたのは30過ぎの1729年の事でして、尾張藩の分家に当たる梁川藩の藩主松平義真が死んた後を継承しました。もっとも、吉宗がかつてそうだったように、彼もまた現地に赴く事なく、統治自体は尾張藩の属領地の如き扱いでした。
そして翌年になって彼にとって兄に当たる尾張藩主継友の死に伴い、尾張藩主に就任しました。
これまで尾張藩が幕府からマークされる事はあったものの、その事で藩主が隠居を強いられる事があったのは宗春が初めての事でした。宗春は幕府から隠居を強いられたのみならず、実子がいたのにもかかわらず、その子に家督を譲る事も出来ずに、そのを継いだのは、いとこの松平義淳改め尾張宗勝でした。

長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







統一?併合の間違いじゃないか

台湾はなぜ統一を拒否するのか―米華字メディア


2021年11月20日、米華字メディア・多維新聞は「どうして台湾は統一を拒むのか」とする評論記事を掲載した。以下はその概要。

1949年の「両岸分治」以降、「統一」は回避が難しい政治的なキーワードであり続け得た。蒋介石、蒋経国の統治時代、台湾は西側世界の「民主の後光」を浴び、米国から軍事的に守られる中、優越感の道を狂奔し続け、やがて大陸への反抗を忘れ、「一国二制度」などの提案も冷淡に受け流した。それが中国本土で改革開放が進むと中台間の政治的、経済的実力は逆転し、台湾は経済での発言権を失うとともに、雪崩式の「断交ブーム」を経験することになった。「中国本土は落ちぶれているから統一はあり得ない」というかつての言葉が、今や時空を超えた皮肉として響いている。

そして現在、地位が完全に逆転した中国本土に対する台湾社会の感情は救いようがないほどにヒステリー化し、毎日のように台湾の独立が言いはやされている。その主力層はインターネット世代の若者だ。彼らにとって「統一」は厳粛な政治的テーマではなく、自分の立ち位置を定めるために常に反対を唱え続ける必要がある「哲学的命題」なのである。

このような心理状況の下に、台湾のインターネット世代の若者は互いに強く結びつき、全力で民進党勢力を支持している。結果的に自らを侮辱し、中台の平和をくじくような血なまぐさい行動の中に、彼らは「青春の旋律」を感じるのだ。

先日の米中首脳会談後の反応はまさにその典型だ。バイデン大統領が台湾独立を奨励しないとの考えを明確に示したことで、それまで米国におもねる様子を見せていた台湾世論は再び自暴自棄的な激高を始め「バイデンが台湾に住むわけではないのだから、彼の話など意味はない」「バイデンは2300万人の(台湾人の)未来を決められない」など、幼稚な言論を噴出させた。米国が現実的な一面を見せたことで、台湾人は再び自らの「繭」にこもり、間の抜けた哀れみをもって自らを見つめ出したのだ。しかしそれでも、「統一」という選択肢を直視しようとしないのである。

台湾のインターネット世代によるあまりに無邪気な行動は、年齢の低さに関係している。台湾の青年たちは日常の消費活動や娯楽生活の経験こそ豊かだが、過酷な生存環境や社会による洗礼の経験が不足しており、汗水たらして奉仕するより、キャンパスの中で空論に浸る傾向にある。そして、世界は自分の考える価値観で回っていると誤解し、国際政治の現実を顧みることなく、複雑な言葉で台湾の未来を考えるところに到達できないのだ。

また、インターネットの習慣に慣れることで、台湾の青年たちは物事を深く考える前に敵か味方かのみで認識する思考が身についてしまった。現在の台湾は停滞状態に陥っているにもかかわらず、彼らは幻の虚栄心を抱き、自分たちの未来を自ら潰してまで「統一拒否」の旗印を掲げ続けており、それはまるで飛んで火に入る夏の虫のようである。(翻訳・編集/川尻)



それを統一とはなんともちゃんちゃらおかしい話ですな。統一と言うよりは単なる併合にしか見えないのですがねぇ。
まあ、それでも中国的には、せっかく我が大国の一員に加われると言うのに、それを拒むとは何たる大馬鹿者かと首をかしげているのでしょう。
世の中、必ずしも大国の一員になれる事ばかりが幸せとは言えない物でして、台湾人だって、いちいち中国共産党に意のままになる事を前提とした中でしか、大国の一員と言う立場に魅力を感じるとは言えないのですよ。例えば、既に中国の一部であるウイグルなどは大国の一員だからで良いとは言えないでしょう。独自の国家でいれた方が良かったと言う物ですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





全体からすれば取るに足らない事故

ミッドウェー海戦大敗北は「利根四号機」の責か 重巡「利根」とその艦載偵察機の戦い


ミッドウェー海戦の敗因に挙げられる「利根四号機」とは

 太平洋戦争の勝敗の分水嶺となったミッドウェー海戦、その日本側敗北の原因のひとつが、重巡洋艦「利根」のカタパルト故障による零式水上偵察機「利根四号機」のアメリカ空母発見の遅れだとする説は長く唱えられてきました。ウォルター・ロード著『Incredible Victory(信じがたい勝利): The Battle of Midway』にもそうした記述があり、そして「利根四号機」はすっかり有名になってしまいました。敗北の責任は「利根」にあるのでしょうか。

主砲の配置が特徴的すぎる重巡「利根」の米海軍艦種識別表

「利根」は1938(昭和13)年11月20日に竣工した、索敵力を重視した特異形態の水上機母艦的な巡洋艦で、巡洋艦の戦闘力を持ちながら捜索力も強化し空母の艦載機戦力を割くことなく、機動部隊の索敵能力を補完する目的で建造されました。

 従来の巡洋艦は後部砲塔近くに水上機を配置しており、発砲の衝撃で水上機が破損してしまうので、砲戦前に発進させなければなりませんでした。「利根」はこの問題を解決するため、主砲塔4基を艦前部に集中配置し、後部は水上機運用甲板とする一見、特異な主砲の前方集中配置としたのです。水上偵察機6機まで搭載可能でしたが、4機から5機を定数として運用されました。

 その形状のおかげで「利根」は、砲塔や弾薬庫といったバイタルパートが小さく収まって重量をあまり気にせず装甲を厚くでき、日本海軍の重巡としてはもっとも防御力が高くなりました。集中配置した連装の主砲を斉射すると複数の砲弾が干渉しあって、命中率が悪くなる欠点がありましたが、左右両砲の発砲に0.03秒差をつけるように改修されて解消しています。

 ほか、艦内スペースに余裕ができて居住性が良い、艦橋が艦の中心にあって操艦しやすい、航続力も巡洋艦の中では最大、など、使い勝手の良く評判も高いフネでした。

時代にマッチした重巡「利根」のコンセプト

「利根」の索敵能力はハワイ作戦(真珠湾攻撃)でいかんなく発揮され、搭載する水上偵察機「利根一号機」は第1次攻撃隊の1時間前にハワイ上空へ侵入して偵察活動を行い、攻撃直前の現地天候や敵情など攻撃隊に有益な最新情報を送りました。

 この索敵能力の真価を問われたのがミッドウェー海戦でした。空母中心の機動部隊は戦艦に比べても高速で、艦載機による攻撃リーチも戦艦の主砲よりはるかに長くなります。先に敵を見つけた方が有利で、索敵能力が勝敗を決するといっても過言ではありません。

 敵味方ともに高速で広い海域を動き回っている機動部隊同士です、その索敵には綿密なプロットが必要になります。我の予定航路と敵の想定航路を勘案し、索敵機の機数から発進のタイミングまで偵察網のメッシュがなるべく細かくなるように計画を立てます。

 しかし、索敵機の数を多くすれば攻撃に回す機数が減ることにもなります。雲の量など天候にも左右されますし、当時の無線機や航法機器もあまり頼りになりません。しかも低速の水上機は敵戦闘機に発見されたら逃げられませんので、接敵も慎重にならざるを得ません。索敵は多分に運任せでした。

 そうしたなかで「利根」偵察巡洋艦というコンセプトは、索敵機の数を増やす意味でも先見性があったといえます。



三か月前にも、ミッドウェー海戦に関して記事が出たのでそれでエントリーした物ですが、作戦全体からすれば、このような事は些末な事でして、一旦ミッドウェー空襲に取り掛かった以上は、敵空母がいるのかどうかを索敵しなくてはならないと言う必要が出て来ると言うのも問題でして、すなわちそれは両方の敵と同時に戦わなくてはならないと言う厄介事を抱え込んでしまったと言う事でして、そうした事態にもうまく対処できるようにあらかじめより多くの兵力を集中する必要があったか、あるいはそうした、空母と基地航空隊と言う2種類の敵と同時に戦わないで済ますための作戦上での配慮が必要だったはずでして、あえて双方から攻撃を受けるリスクを抱え込んでしまった段階で失敗だったと言うべきではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




中国で「戦犯旗」の様な物が登場したぞ

高級食材を引き当てよう?「焼肉ブラインドボックス」登場―上海市


上海市虹口区のあるレストランは22日、「焼肉盲盒」というブラインドボックスを売りにしたメニューを打ち出し、店の前には人目を引く立て看板が置かれていた。

店員によると、「焼肉盲盒」は、肉や料理をランダムに提供するという訳ではなく、客がこのメニューを注文すると、その注文されたジャンルの食材のブラインドボックスをひいて、そのひき当てた食材が提供されることになる。そしてブラインドボックスというちょっと変わったスタイルで、客の興味を引くのが目的なのだという。(提供/人民網日本語版・編集/KM)


キターーーーーーーーーー(゚∀゚)ー----------!!

画像の看板、韓国的にはけしからん物が出ましたねぇ。かような放射状の物が出たとなれば、いつもの人がファピョって乱入するかも。それとも、宗主国での話ですから、引っ込んだままでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




海軍にあってはドイツはひとつ

日本だと「あたご」「むらさめ」に匹敵か 軍艦に「バイエルン」の名が4度も使われたワケ


ドイツで最も内陸にあるバイエルン州

2021年11月5日、極東航海や国連決議に基づく北朝鮮の瀬取り監視を行うために、ドイツ海軍のフリゲート「バイエルン」が来日しました。同艦は、ブランデンブルク級フリゲートの3番艦で、1996(平成8)年に就役したベテラン艦ですが、食いしん坊の筆者(白石 光:戦史研究家)はバイエルンと聞くと、ついついグルメに目が行ってしまいます。

【写真】自沈を選んだ誇り高きドイツ帝国海軍の戦艦「バイエルン」ほか

「バヴァリア」とも称されるバイエルン地方(バイエルン州)の中心都市はミュンヘンですが、その名を冠した「ミュンヘナー・ヴァイスヴルスト」という白ソーセージを筆頭に、「レヴァーケーゼ」というレバーを用いたソーセージ、「ヴァイスビア」(白ビール)に銘菓「プリンツレゲンテントルテ」と絶品ぞろいで、ヨダレが止まりません。

 しかしバイエルンは内陸にあるため海はなし。とはいえ、歴史的にドイツ海軍には、その名を冠した軍艦が4隻も存在しました。なぜ、一見すると海と関係ない名が重用されているのか、それはドイツの歴史そのものが反映されているからです。

「バイエルン」の名が付けられた初の船は、1870年代後半に同型艦4隻が建造されたザクセン級装甲艦の2番艦です。その任務は自国の沿岸部の防衛、つまり海防でした。ドイツ帝国はドイツ統一戦争を経て1871年に初めてひとつの国家として集約しましたが、その際にイギリス海軍を手本に、近代的な外洋海軍として形作られたのが、ドイツ帝国海軍でした。

約150年前に生まれた初代「バイエルン」

行く行くは、イギリス海軍を追い越そうと夢見たドイツ帝国海軍は、初の装甲艦としてカイザー級を2隻建造、それぞれ「カイザー」「ドイツ」と名付けます。そして、その次に造ったのがザクセン級でした。

 ザクセン級装甲艦は、ドイツ帝国の礎となった主要4国、ザクセン王国、バイエルン王国、ヴュルテンベルク王国、バーデン大公国の名を各艦に冠しました。こうして初代「バイエルン」は誕生したのです。

 装甲艦「バイエルン」は全長98.2m、最大排水量7742トンで、乗員数は約310名でした。最大速力は14ノット、単装25.9cm砲6門のほか、単装8.8cm砲8門や単装45cm魚雷発射管2基、単装35cm魚雷発射管3基を備えていました。1881年8月4日に竣工しましたが、第1次大戦前の1900年に軍艦籍から除籍され、その後は浮倉庫として同大戦が終結した1918年まで使用されました。

 2代目は、バイエルン級戦艦のネームシップで、第1次世界大戦中の1916年6月30日に就役しました。就役が遅かったのでユトランド沖海戦には参加できませんでしたが、いくつかの戦いに参加し、機雷に触れて損傷したこともあります。ドイツ敗戦後はスコットランド北東部のオークニー諸島の中央部にある入江でイギリス海軍の根拠地のひとつ「スカパ・フロー」に抑留されたものの、同海軍への引き渡しを拒んで自沈。1934年に浮揚され、スコットランドのロサイスにて解体されています。

 戦艦「バイエルン」は全長179.4m、排水量は約2万8000トンで乗員数は1100名です。最大速力は22ノット、38cm連装砲塔4基のほか、単装15cm砲16門や単装7.5cm砲20門、8.8cm高角砲8門、60cm水中魚雷発射管5基を備えていました。なお同型艦としてほかに3隻が建造されていたものの、就役したのは「バイエルン」の他に2番艦「バーデン」1隻だけで、残り2隻は進水こそしたものの完成せず、戦後に解体されています。


当時のドイツは、陸軍は4王国の連合で成り立っていたのに対して、海軍の場合は帝国と言うひとつにまとまった状態が前提であったために、元来プロイセン海軍であった物を帝国に「引き渡して」いたのです。陸軍と同様の状態のままでは、よその王国にとってはよその事として、(プロイセン)海軍に加わりたくないとしてそっぽを向かれるだろうと言う事もあったのです。
そもそも、三代目皇帝のヴィルヘルム二世からして、プロイセンに対する思い入れなどなく、もっぱら皇帝でありたいを欲したし、そうでなくても、母親の実家たるイギリスに影響されて海軍マニアになったと言う背景もあって、大々的に海軍の創設にまい進したのでした。
その過程で、新造される軍艦の艦名として、帝国に属する諸領邦の名前であればまだましと言う物でして、そうした諸領邦の家名が艦名になったり、あるいは完成時に存命の人間の名前が艦名になったりもします。現に「カイザー・ヴィルヘルム二世」と言う戦艦も登場したし、ここでは菓子の名前として登場している「プリンツレゲント」とは摂政の事でして、バイエルン国王ルートヴィヒ二世、オットー一世の下で摂政を務めたルイトポルトが存命中に起工した戦艦として「プリンツレゲント・ルイトポルト」がありまして、ルイトポルトが死亡し、彼の息子たるルートヴィヒ三世の御代になって完成しました。

姓の元の意味118

エーベルハルト・ツォルン
Eberhard Zorn



ドイツ連邦軍では、有史以来初の、全軍を代表する武官最高位の役職として、連邦軍総監なる役職が存在しているのですが、2018年以来この人が現在に至るまでこの役職にあります。


Zorn(男性名詞)  意味:怒り、憤怒。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




戦闘ロボでは女型は少数派

おっぱいミサイルが胸からボイ~ン! 『マジンガーZ』に登場したすごい兵器の謎を考える!


こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。

マンガやアニメにはすごい兵器がいろいろ出てくるが、筆者が忘れられないのは「おっぱいミサイル」である。

アフロダイAという女性型ロボットの豊満な胸がミサイルになっており、ボイ~ンボイ~ンと飛び出して、敵のロボットをボカ~ンボカ~ンと攻撃する。

正式名称は「光子力ミサイル」とか「アフロダイミサイル」とかいうらしいが、ええい、そんなまどろっこしい呼び方ができるかいっ。おっぱいがぶっ飛んでいって爆発する。このスバラシイ武器を「おっぱいミサイル」と呼ばずして、何と呼ぶ!? (←だから「光子力ミサイル」と呼びましょう)。

この画期的ミサイルが登場したのは、1970年代のロボットアニメ『マジンガーZ』である。

当時小学生だった筆者は、毎回テレビの前に正座して見ていた。それはマジンガーZを建造した兜十蔵博士をモノスゴク尊敬していたから。

兜博士は、孫の甲児(主人公)にマジンガーZを譲るときに「マジンガーZさえあれば、お前は神にも悪魔にもなれる」と言った。この言葉に、筆者は「おお、人間と科学の関係を的確に表現している!」と感動し、それ以来『マジンガーZ』を科学の学び舎のようなつもりで見るようになったのだった。

そんな作品において、おっぱいミサイルが炸裂したのだから、初めて見たときは心からビックリした。科学の学び舎に、おっぱい……!?

これをぶっ放すアフロダイAの操縦者は、弓さやか。マジンガーZを支援する光子力研究所の所長・弓弦之助教授の一人娘である。

◆取りつけたのは誰か?
筆者は昔から、兜十蔵博士を尊敬するあまり、弓教授を過小評価するきらいがあった。以前から「16歳の弓さやかがアフロダイAに搭乗しているのは、弓教授の贔屓(ひいき)ではないのか」などと暴言を吐いて、ヒンシュクを買ったものである。

だが、意外に志ある人物だったようで、光子力の悪用を防ぐために、その後政治家に転身。2018年に公開された映画『マジンガーZ infinity』は、テレビ版の10年後が舞台の続編だが、その話のなかではなんと日本の総理大臣になっていた! うーむ、あの男がまさかそこまで出世するとは……。

話を戻せば、アフロダイAはもともと、地質調査用のロボットだった。

当然、武器など装備していなかったのだが、それがなぜ胸からミサイルをぶっ放すようになったのだろう? 正座して見ていたはずだが、昔すぎて記憶がないので、久しぶりにアニメを見ると……。

マジンガーZが光子力研究所の支援を受けるようになり、アフロダイAも戦場へ出るようになった。ところが、武器を持たないため、マジンガーZの足手まといになるケースがあった。

そこで第4話、ある研究員が、弓教授に対してこんな進言をする。

研究員「アフロダイAもガードぐらいはしなければならないと思うんですが、どうでしょうか」

弓教授「ふ~む」

研究員「実は地質調査用のミサイルを、ある場合はガードに使用できるように装備したんです」

弓教授「仕方がないだろう」

――ここで画面が屋外の実験場に切り替わり、アフロダイAがおっぱいミサイルをぶっ放す!

驚くべきことである。

この名もない研究員は、地質調査用のミサイルをアフロダイAに独断で装備し、事後承諾を取りつけようとしているのだ。

ってことは、女性型ロボットのおっぱいをミサイルにしようと思いついたのもこの男! アフロダイAの専任操縦者は上司の愛娘なのに!

だが、さやかは動じなかった。

おっぱいミサイルの爆発力を確認すると「お父さま、第一弾のテストには成功しました。でも、こんなことには使わないで、やっぱり地質調査にだけ使ってたほうがいいわね」と、あくまで非常措置であり、本来は平和利用に徹すべきことを確認したのだ。

「どこにミサイルつけてんのよ!」と拒絶感をあらわにしても不思議じゃないケースだと思うが、ミサイルの装備部位などまったく問題にしていない。オトナですなあ。

◆おっぱいがいっぱいだー!
このおっぱいミサイル、威力はどれほどだろうか。

アフロダイAは身長16m、体重18t。ちょうど人間の女性の10倍ほどの身長だ。その胸から発射されるおっぱいミサイルは、前方がまぁるい半球になっている。アニメ劇中の描写やイラストなどで測定すると、直径は1.2mというところか。

そして、昔から不思議で不思議で仕方がなかったのだが、発射されたミサイルを見ると、長さが直径の5倍ほどもある。すると全長6mということになるが、そんな長大なモノがアフロダイAの胸に装備できるのか!? ハミ出したりしないの!?

ところが、発射される前は、きちんと収まっているのである。

これは謎だ。収納時には、おっぱいミサイルの後ろのほうは、ジャバラ状に折りたたまれたりしているのだろうか……?

どう考えても謎が解けないので、ここでは発射前の形状で考えることにしよう。

ミサイルは先端が半球で、途中から円筒形になっていると仮定する。アフロダイAの体の前後の厚みは2mほどなので、円筒の長さを1.5mと考えると、このミサイルは直径1.2m、長さ2.1m(半球の半径0.6m+円筒の長さ1.5m)となる。

その表面が厚さ1cmのジュラルミンで覆われており、内部に燃料と爆薬が半々に入っていると考えれば、推定重量は2.2t。左右合わせて4.4tである。

なんと体重の4分の1という、すごいおっぱいだ! 

このサイズだと、破壊力もたいへんなものになる。計算すると、着弾地点から半径80m以内の建物が吹き飛ぶことに。世界一強力なおっぱいだ!

さらに驚くべきことに、おっぱいミサイルはその後パワーアップする。第60話から、連続発射が可能になったのだ。

確かに左右1発ずつしか撃てなかったら、撃った後の戦力ダウンが心配である。このたびの改良で、撃っても撃ってもミサイルが尽きなくなったのはスバラシイ。

でも、1発ずつの時代さえ収納問題で悩ましかったのに、そんなにいっぱいのおっぱい、どこに収納しているんだろう!? 

前述のとおり、筆者の推定ではミサイル1基が2.2tもある。アフロダイAの体重は18tだから、おっぱい8発をぶっ放した時点で、内部はほぼカラッポ。9発だと、おっぱいが体重を上回るというナゾなことになってしまうが……。

うーん、この問題、筆者には解けそうもない。

でも、2個でもウレシイおっぱいミサイルが、次から次に出てくるのだから、それほど頼もしい話はない。ワタクシとしては、何の異論もありません。



所詮はフィクションですが、いろいろ突っ込みどころが出るのはこの作品に限った事ではなく、「ゲッターロボ」では3機のマシンが合体して、三通りのロボットに変身すると言うと言うのにも「現実的な」所では疑問ですねえ。
それはさておいて、こうした戦闘ロボットが女型である事などめったにない物でして、自分が見た分では、アフロダイAと次期作たる「グレートマジンガー」に出て来たビューナスAだけで、男女混合になるのは人間での話でして、ロボットになるとそれ以降野郎ばかと言っても良いでしょう。
サンライズ製のアニメーションでは、ロボットに自我を与える作品がいくつか見る事ができるのですが、それもまた、キャストの上で男性声優ばかりを採用しておりまして、「疾風!アイアンリーガー」に登場するスポーツロボもまた同様の事が言えるのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




銃はぎりぎりまで携行して海中投棄

すべての役者が揃った! 遂にキスカ島撤退作戦の艦隊が出撃す


「作戦の成否は霧を利用すること!」撤退作戦の中心人物であった先任参謀の有近六次中佐の脳裏に閃いた--。日本軍奇跡の作戦と語り継がれる「キスカ島撤退作戦」の幕が切って落とされた。

 撤退作戦の一切を担うこととなった先任参謀の有近六次中佐は、木村昌福少将の「責任はすべて俺が取るから、希望事項があれば申し述べておくように」という言葉を受け、気象専門士官の派遣と駆逐艦を10隻に増強し、そこに最新鋭の「島風」を含むように要望している。「島風」は排水量が2567トンで最高速度が40.9ノット、61センチ5連装魚雷発射管3基を搭載。そして何より最新鋭のレーダーを装備していたのである。

 キスカ島には陸軍北海守備隊司令官の峯木十一郎少将率いる約2700名と、海軍第51守備隊司令官の秋山勝三少将率いる約2500名という兵力が駐屯していた。6月20日、キスカ島から潜水艦に乗り陸軍の次席参謀の藤井一美少佐と、海軍の先任参謀の安並正俊中佐が幌筵島(ぱらむしるとう/ほろむしろとう)に到着した。彼らは陸海軍の各司令官から、現地の状況を熟知している参謀として幌筵島に派遣されたのである。

 木村と顔を合わせた藤井は、万が一敵艦隊と遭遇した際「陸軍は一兵も撤退を考えず、敵上陸部隊を撃破する。海軍は敵艦隊殲滅に任じてもらいたい」という、峯木からの伝言を告げた。打ち合わせが終了すると、木村は藤井だけを別室に呼んだ。そしてこう告げた。

「敵艦隊と遭遇すれば、援護の艦隊主力は全力でこれを撃破する。しかし撤収を主目的とする隊は一隻でもキスカ島に突入させ、ひとりでも多くの陸軍部隊を収容する。この際、海軍部隊は同僚なので遠慮してもらう」

 木村の言葉に藤井は深く感動し、戦後になっても忘れることがなかったと語っていた。

 同じ日、有近中佐が待ちに待っていた人物も着任した。気象士官の橋本恭一少尉である。九州帝国大学理学部地球物理学科を卒業し、第一期兵科予備学生として海軍に入隊した青年だ。東京で辞令を受ける際に、

「貴様はこれから一水戦で霧と戦争をせよ」

 と、檄を飛ばされたので、任務は承知している。橋本は着任するとすぐ、「阿武隈」の幕僚室に案内された。そこで有近からキスカ島撤退作戦の概要を聞かされ、こう告げられた。

「作戦の成否を握るのは霧の利用、これにかかっている。そのために連続一週間の霧の予報が必要で、それを君に予測してもらう」

 こうして有近中佐の指示のもと、準備が進められていった。多くを有近に任せていた木村だったが、ひとつだけ頑なにこだわったのが、艦隊のキスカ湾での滞在時間であった。

「湾内作業が1時間で終わらないと、この作戦は必ず失敗する。撤収は1時間を厳守せよ。それを過ぎたら、俺は作業を中止してでも出港命令を下す」

 これを可能とするために、木村は携行兵器の放棄を陸軍に申し入れた。天皇陛下から下されたとされる菊の紋章入り三八式歩兵銃は、命より大事なものと陸軍兵士は教え込まれる。強硬な反対意見が出たが、木村は譲らなかった。ガダルカナルでも銃を持っていたために出発が遅れた例があったし、艦内に銃が散在していたら、海戦の際の障害物になる。

 結局、北方軍司令官の樋口季一郎中将が、放棄もやむなしと独断で決したため、作戦は計画通りに進められた。後に樋口はこの件を糾弾されるが「人命こそ第一。兵器はまた造れる」と、一蹴している。

 こうして準備と訓練を続け、6月28日に作戦の概要が決まる。「7月7日幌筵出港、11日日没後にキスカ突入」である。その頃のキスカ島はどんな様子であったかは、海軍通信隊の小野打数重が語っている。

「アッツ島が米軍に奪取されると、キスカ島は完全に孤立しました。補給はすでにストップしていたので、食糧は1カ月分もなく、弾薬はほぼ底をついていました。誰ともなく行李の整理を始めました。もう必要がないと思った軍服や下着類、筆記具、地図などが大量に集まり、ストーブにくべられたのです」

 小野打は通信兵だったため、木村少将が救出艦隊司令官に任じられ、極秘裏にキスカ島に突入する「ケ号作戦」が進められていることに気づいていた。しかし他言しないように注意していたのだが、誰ともなくこの計画の噂が広まり、将兵に明るさが戻ってきた。峯木と秋山は相談し、7月4日に陸海軍同時に作戦概要と各部隊の行動概要を発表した。

 気象士官の橋本の霧予測が出撃決定の最終判断とされていた。その結果、突入日は11日が適と判断され、艦隊は予定通り7日に幌筵島を出港すると決断された。その日の木村の日記には、短く「七日一九三〇出撃 予定航路を行く」とある。

 キスカ守備隊は慌ただしく準備を始めた。アッツ島が玉砕した際に身辺整理はしていたが、それでも家族写真や手紙は捨てられないでいた。それを泣く泣く焼き捨てたのだ。艦隊の突入予定日前日の10日、島の西方で監視活動を行っていた陸軍部隊が撤収を始めた。

 海軍部隊はキスカ湾付近に展開していたが、陸軍は高射砲部隊などが遠い山中に配備されていた。そのため突入前日からキスカ湾に近づく計画となっていたのだ。11日の早朝、最後の陸軍部隊から連絡が入った。15時には乗艦地に集合するという。これでキスカ島部隊は、完全に撤収準備を整えたのである。

※文中の敬称略。

小野打数重氏ご本人への取材と、氏から提供して頂いた数多くの資料、著作を元に構成させて頂きました。文中の日付は小野打氏の記憶を元にしているため、記録されているものと差異がある場合もあります。地名は当時の日本軍が名付けたものです。



この作戦の内容は映画「太平洋奇跡の作戦キスカ」によって知る事が出来ました。
それによると、撤収作業は1時間で終えるために、守備隊は毎日、一定の時間帯に指定の場所に重合する。早すぎてもいけないと言う事で、一旦集合したら、その場に1時間待機して、艦隊が来なかったら集合を解除して、後は元通りの繰り返しでした。
あらかじめそのようにキスカ島に知らせるのにも、暗号が漏れている事から、参謀を潜水艦で派遣すると言う物でしたが、その潜水艦も敵の襲撃のために撃沈され、参謀だけが脱出できて、守備隊との邂逅を果たす事が出来ました。
引用記事では、銃は放棄との事でしたが、撤収作業中に敵が襲来したからと言う備えのためもあったのでしょう。指定地点への集合時にも武装状態でいる事を命じられ、乗船の時までそうした銃を携行したままで、撤収作業が完了して、艦隊がキスカ島から離れる事が可能になった時点で、ようやく銃を海に投棄すべしと命令が出されたのでした。
折角、駆逐艦にまで銃を持って行けたのですが、銃の重みで船足が鈍ってしまう事を恐れたのでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




「キテレツ大百科」に出演した声優たち

【衝撃】Amazonプライムで『キテレツ大百科』の “最終話” を見た直後に “第1話” を見たらヤバすぎた / 特に声優の声がヤバイ


見ましたよ。ええ、見ましたとも。今年5月、アマプラで懐かしのアニメ『キテレツ大百科』を発見した私(あひるねこ)は、第1話から最終話まで完全制覇することを決意。その後、少しずつ視聴を続け、先日ついに全331話を走破したのだ。いやー長かった。

気が遠くなるような膨大な量であったが、とは言え、いざ終わってしまうとやはり寂しいもの。ああ、またコロ助に会いたい……。いわゆる “コロロス” である。そこで最終話を見た直後、すぐさま第1話を見直すことにしたのだが……これが思った以上に衝撃の連続だったナリよ。

・声が変わる
本題に入る前に、一つ確認しておきたいことがある。実は『キテレツ大百科』はメインキャラクター5人の内(キテレツ、コロ助、みよちゃん、ブタゴリラ、トンガリ)、3人の声優が放送途中で交代しているのだが、あなたはご存じだろうか?

声が変わるのは、コロ助、ブタゴリラ、そして みよちゃんだ。それぞれ以下のように変更されている。

コロ助:小山茉美(第1~86話)→ 杉山佳寿子(第87~331話)
ブタゴリラ:大竹宏(第1~118話、120話)→ 龍田直樹(第119話、121~331話)
みよちゃん:荘真由美(第1~127話)→ 本多知恵子(第128~331話)

私は1985年生まれで、当然『キテレツ大百科』は(途中から)リアルタイムで見ていたが、声優が変わっていたことを知ったのはつい最近だ。妻に聞いても同様だったため、『ドラえもん』や『サザエさん』なんかと比べると、そこまで有名な話ではない……のかもしれない。

・最終話から1話へ
さて、それでは本題に戻って、第331話を見た直後に第1話を見てみることにしよう。1話が放送されたのが1988年3月であるのに対し、最終話が放送されたのは1996年6月。この間に年号は昭和から平成に変わっており、時代も大きく変化を遂げている。

『キテレツ大百科』の作風もさぞかし変わったのだろうな……と思いながら1話を再生してみると、やはり最終話と比べて全体の雰囲気はかなり古めかしい。いかにも昭和のアニメって感じだ。ああ、そういえば初代コロ助って『アラレちゃん』の声だったんだよなぁ……とか。

ブタゴリラは声云々の前に顔が違いすぎだろ、青い服とキャップ以外ほぼ別人だぞ……とか。

いろいろ思うことはあったのだけど、一緒に見ていた妻と共に私がもっとも驚愕したシーン。それは、みよちゃん初登場の場面だった。え、ちょっと待って! みよちゃんってさ……

声変わってなくね!?

・変化ゼロ
そう、全331話を見続けた直後に1話に戻ったにもかかわらず、私と妻の耳には、みよちゃんの声はまったく同じに聞こえたのだ。先述したように、みよちゃんの声は第128話から別の声優さんが演じている。両者は完全に別人のはずだが……似ている。あまりにも似すぎている。

みよちゃん役を127話まで務めた荘真由美さんは、『美味しんぼ』の栗田ゆう子役としても有名だ。一方、128話から最終話まで担当する本多知恵子さんの代表作といえば、『機動戦士ガンダムΖΖ』のエルピー・プル / プルツーなどが挙げられる。

実はコロ助もブタゴリラも、有名キャラの声優交代としては違和感がない方である。特に2代目コロ助を演じる杉山佳寿子さんの声からは、初代コロ助に少しでも近付けようという努力がビシビシと感じられた。回を重ねるごとに上手くなっていくのが素人にも分かるのだ。

ところがみよちゃんの場合、なんというか、もはやそういう次元ではない。断言するが、声が変わるとあらかじめ知らされていない限り、その変化に気付くことはまず不可能だろう。いや、知っていたとしても「ホントに変わった?」とクレジットを確認してしまうはずだ。本多知恵子さん恐るべし……。

声質はもちろん、発声や音程に至るまですべてがそっくり。ここまで違和感のない声優交代劇を私は他に知らない。双子の姉妹であることを疑うレベル。

なんなら5人の中で一番の別人は、三ツ矢雄二さんが全話演じたトンガリではないのか。いやトンガリお前、なんで最初と最後でそんなに声が違うんだよ。誰なんだよコイツは。初期『キテレツ』におけるトンガリのキャラの定まってなさは異常である。皆さんにもぜひその目と耳でご確認いただきたい。

・似ているが故に
先述したように私は『キテレツ大百科』の声優交代について、そこまで有名な話ではないような印象を持っていたが、もしかするとあまりに違和感がなかったせいで、声が変わったことに誰も気付かなかったのかもしれない──。声優のスゴさを改めて思い知らされた瞬間であった。

※2代目みよちゃん役の本多知恵子さんは2013年2月18日、キテレツ役の藤田淑子さんは2018年12月28日にお亡くなりになりました。素晴らしい作品をありがとうございました。



>ああ、そういえば初代コロ助って『アラレちゃん』の声だったんだよなぁ……とか。

つい最近までは東映アニメオンデマンドで「Drスランプ」を見る事が出来たのですが、サイトの閉鎖によって、他でも配信がなく、今のところは全く見られない状態にあります。
その「Drスランプ」で言うのであれば、コロ助役は、アラレからきのこになったと言うべきでしょうな。ちなみにこの作品では杉山佳寿子はあかね役でも登場していて、そっちの方がメインと言えたのですが、コロ助の声は、あかねよりもきのこの側と言えましょう。
そして最初のブタゴリラ役たる大竹宏はこの作品においてまずはニコチャン大王役で、次いで摘鶴天でも登場しました。
トンガリ役の三ツ矢雄二はよその作品でもいくつか登場したのを見た物ですが、トンガリとおんなじ声と言えたのは「がきデカ」の主人公こまわりだけでした。
それに対してみよ子役の2名に関してはよそのどの作品で登場していたのか知らない、主観的には無名の人ですな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





今日もいつもの通り・5

今回の「嫌韓替え歌集」は、「Das Engellandlied」を元歌とする「今日もいつもの通り」の13番から15番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


13番
外国出でてはいつだって ザパニーズ主張する
擬態 ごまかし なりすまし 余りに多すぎる
どうしようもなーい奴ら あいつーらは
いまだ 正体もーたず 他人にー化ける―
果てしーなく ごまかしだ 姦酷

14番
安易に無心をするほどに だらしない奴なのだ
借りてしまえば後先は 全く考えない
どうしようもなーい奴ら あいつーらは
いまだ 律儀―を知らず しらを― 切るぞー
果てしーなく 不払いだ 姦酷

15番
借金したとて無関係 手癖の悪い奴
金があろうと金出さず 手を出す足を出す
どうしようもなーい奴ら あいつーらは
いまだ じせーい知らず 窃盗にーごうとーう
果てしーなく 盗むのだ 姦酷

今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




最も夷狄扱いが多い奴⑱

「最も夷狄扱いが多い奴」第18回目です。
改めてこのテーマの中に含まれている夷狄と言う言葉を用いるのであれば、マスゴミ、人権派連中にしてみれば、外国人の子供たちは、大人以上に日本と言う中華にあこがれる、より筋金入りの夷狄として位置付けられていると言う事なのでしょう。だからこそ、自分の意志が問われる大人たちと違って、彼ら子供たちの独自の意志に関しては決して問われる事などなく、それでいて日本に居つけてうれしく思っていると決め付けられているのです。
そして、もうひとつ言える事として、彼らの親との主従関係と言う物がそこにはめ込まれたとも言えましょう。実際、子供の意志と言う物が問われる事がないと言うのも、親さえ日本と言う中華に帰依したと言う事さえ明らかであれば、子供もそれに倣っている物だとみなされているのです。決して、親に強いられて嫌々来日させられたなどど勘繰られる事などないのです。
そのように割り切ってしまえば、それ以降の諸所の発想、諸所の行為などに不当さなどが問われる事などあるはずがないでしょう。常に彼らが欲しがっている物を提供してやっていると言う善の意識で事が運んでいるのが実情なのですが、所詮はそんな物は独りよがりな行為でしかないのです。



長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







むしろ謙信に裏切られたと言うべきか

もはやあっぱれ!あの上杉謙信を裏切りまくった武将がいた


(花園 祐:中国・上海在住ジャーナリスト)

 上杉謙信(うえすぎ・けんしん、1530~1578年)といえば、「戦国時代最強」との呼び声の高い、この時代の中でも屈指の実力と人気を兼ね備えた武将です。

【写真】上杉謙信を裏切りまくった男、佐野昌綱の肖像画

 その上杉謙信に対して幾度となく背信を繰り返しながら、大名の命脈を保ち続けた武将がいたことをご存じでしょうか。

 その武将の名は、佐野昌綱(さの・まさつな、1529~1574年)。ご当地ラーメンの「佐野ラーメン」で有名な栃木県佐野市を支配していた武将です。

 今回は、稀代の名将を裏切り続けた、ある意味で稀代の反逆者ともいえる佐野昌綱の生涯について紹介したいと思います。なお上杉謙信は一生の中で長尾景虎、上杉政虎、上杉輝虎などさまざまな名前を名乗っていますが、本稿では「上杉謙信」で統一します。

■ 出会いは「小田原城攻め」

 佐野昌綱は戦国時代、下野国安蘇郡佐野庄(現・栃木県佐野市)に代々本拠を置く佐野氏の一族として生まれました。1559年に家督を継ぎ、佐野氏の第15代当主となります。

 昌綱と上杉謙信の最初の出会いは、1560年より行われた、かの有名な謙信の「小田原城攻め」でした。

 この年、関東管領であった上杉憲政(うえすぎ・のりまさ、1523~1579年)の要請を受けた謙信は、小田原城を本拠とする北条氏打倒を目的に兵を挙げ、関東地方へ遠征にやって来ました。この遠征に先駆けて、謙信は関東管領の代行者という立場で、関東にいる諸将に対し自らの下へ参集するよう呼びかけました。この呼びかけに昌綱も応じ、謙信とともに小田原城攻めに参加したと言われます。

■ 最初の裏切り

 しかしこの時の小田原城攻めは失敗に終わり、武田信玄に背後を脅かされた謙信も本拠地の越後(現・新潟県)へ軍を引き返してしまいます。

 これに困ったのが昌綱をはじめとする上杉家に従った関東の諸将たちでした。関東に拠点を置く彼らは、謙信の撤退によって勢力を盛り返した北条家に逆にターゲットとされてしまいます。頼みとする上杉家は武田家との抗争のため援軍を送れず、事実上、関東地方で孤立無援となった昌綱は、上杉家を裏切る形で北条家に降伏しました。

 しかし、昌綱が居城とした唐沢山城(からさわやまじょう、栃木県佐野市)は関東支配における重要な拠点であり、北条家と争う上杉家としては、なんとしてでも確保しておく必要のある拠点でした。

 そのため武田家との抗争に一旦ケリをつけると、謙信は1561年12月、この地を奪回すべく、昌綱が籠る唐沢山城へと攻め込みます。

 しかし1回目の攻撃は積雪によって撤退に追い込まれ、翌1562年3月の2回目の攻撃でも堅固な唐沢山城を落とし切れず、謙信は2度にわたり撤退することになりました。

■ 恭順、そしてまた裏切り

 1563年、関東地方における勢力挽回を期して、謙信は再び遠征を行います。この時の上杉軍の勢いは凄まじく、北関東の諸城を次々と陥落させており、この破竹の勢いを見た昌綱は上杉家に再び恭順しました。



別段主従関係と言う訳でもないですけどね。主従関係にしても、下の側からすれば、自分の土地を保護してくれてなんぼと言う事もありまして、それがかなわなければ離反もまたしかりと言う事なのでしょうか。
一方では上杉謙信は義の人と言う事ですが、それだけに家臣の利益に対する配慮が欠けていた独りよがりな所もあったのではないでしょうか。越後の家臣にしても、それが一時的な物たとしても、結構謙信からの離反と言う物があった物でして、ましてや、佐野昌綱に至っては家臣ではなく、同盟者と言う程度の物でして、こうしたパターンは、真田昌幸にも当てはまった物です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE