fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

自国の都合に合わせて日本に対する評価が決まる

北京冬季五輪で日本は米国に足並み合わせる「日本は女々しくなった」=中国


米国をはじめ数カ国が北京冬季五輪への外交ボイコットを表明した。日本政府は悩んだ末、米国などと足並みを揃えて政府関係者の派遣を見送ることに決定したが、当然ながら中国は不満のようだ。中国メディアの捜狐は26日、北京五輪に対する日本の態度を批判する記事を掲載した。

 記事はまず、日本が米国と足並みを揃えたのは間違いだったと主張した。それによると、「中国政府は東京五輪を全力で支持したのだから、日本には北京五輪に反対する道理がない」そうだ。しかし日本の立場にも一定の理解を示し、中国と米国双方のメンツを立てるために、ずいぶん悩んだようだと伝えている。

 なぜ日本は米国の顔色をそこまで気にするのだろうか。記事は、日本はもともとそんな国ではなかったと指摘している。日本人は戦時中、「米国に最後の最後まで抵抗した骨のある性格」だったからだ。

 それが、敗戦して米軍が駐留するようになってから、日本は米国の操り人形になってしまい、さらに米国は娯楽をうまく使って日本を「女々しくさせて」牙を抜いたと主張した。
 記事は、日本は北京五輪を支持しないのではなく、支持できないのだと主張したいようだ。また、これを機に「米国のやり方の野蛮さ」を宣伝したいようだが、北京五輪には日本からも多数の選手が出場する。今は政治とは切り離して、五輪開催の成功に期待したいところだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



>米国に最後の最後まで抵抗した骨のある性格

まあ、ある意味いい気な物だ。第二次世界大戦では、中国にとってアメリカは味方であったのでしょう。しかし、今では味方とは言えない状態にある物だから、このような歯の浮くような発言が出て来たのでしょう。支那事変当時、大国たる中国相手に戦いを仕掛けた国として日本を、同様に気骨のある国とは決して称しないでしょう。
所詮は、自国にとっての当座の利益を求めて、そのような発言をするのであって、中国に迎合する事こそ、ある側からすれば、ヘタレな行為になるのですが、中国的には自身が絶対正義だから、それこそ、真なる中日友好と言ってはばからないでしょうねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





スポンサーサイト



戦時の急場で登場した徒花

「駆逐戦車」ってなに? 戦車のようで戦車じゃないのにほぼ戦車扱いされた絶滅危惧種!


自走する砲を持つ戦車のようで戦車でない車両

履帯(いわゆるキャタピラ)で走り、大砲がついていて、見た目も戦車っぽく、名前に「戦車」と入っているにも関わらず、戦車ではない戦闘車両があります。一般に「駆逐戦車」と呼ばれるものです。

やっぱりほぼ戦車 戦後西独が配備した「カノーネンヤークトパンツァー」

 その名前から大体、察しがつくと思いますが、「戦車」を「駆逐」、つまり追い払うために設計された車両をそう呼称します。広義な意味だと、自走する砲を意味する「自走砲」の一種になります。ただ、各国で運用方法に違いがあり、大雑把に分類するとドイツ・ソビエト連邦タイプとアメリカタイプに分かれます。

ドイツでは戦車不足を補うためにどんどん戦車の代わりに
 戦中のドイツ軍では、慢性的な戦車不足を補うために、既存戦車の生産ラインを流用しつつ、生産が面倒な砲塔を撤去し、代わりに車体に砲を搭載する車両が現れました。砲塔がないぶん、スペースが大きく確保でき、砲塔を持った戦車より大口径の砲を搭載できることがメリットでした。

 駆逐戦車は、元々は装甲猟兵という対戦車砲を用いて敵戦車を撃破する目的の兵科に、「自走可能な対戦車砲」的な役割で配備された自走砲でした。最初は車台正面に装甲板を付けた砲を搭載するという簡易的なものでしたが、後に「ヘッツァー」や「ヤークトパンター」などのような、装甲を施した車体内部に砲を収容したより本格的なものが登場しました。これが駆逐戦車と呼ばれるもので、戦車不足のため、ほぼ戦車と同じように運用されました


結局ほぼ戦車じゃないの? WW2期独ソの運用

これら駆逐戦車が敵戦車と対峙した際は、強力な砲でそれらを素早く撃破することが期待されました。砲塔を持っている戦車よりも、車高が低くできるので隠密性も高まりました。しかし、射線を変更する場合、砲塔がないので車体ごと動く必要があり、機動力を活かした戦闘より、車両が潜伏している場所まで敵車両をおびき寄せる待ち伏せ戦法に適していたといわれています。

 なお、類似した車両に「突撃砲」というものがありますが、これは砲兵科に所属する固定砲を持った車両で、元々は歩兵に随伴し、拠点攻撃などで火力支援するのがおもな任務でした。しかしこちらも、大戦中盤以降は明確に対戦車任務も付与されることになり、兵科が違うだけで、運用の方法は駆逐戦車と同じく戦車の代わりという役目になっていきます。

 一方ソ連軍では、ドイツ軍の突撃砲に影響され、旋回する砲塔を持たない装甲車両の開発が行われました。それらは突撃砲、駆逐戦車の区別なく自走砲と呼ばれ、様々な任務で運用されます。やがて、敵対していたドイツ軍のティーガーIなど、既存の中戦車では撃破が難しい重装甲の戦車に火力面のみでも対抗するため、SU-85、SU-152のような大型の対戦車砲や榴弾砲を搭載した自走砲が開発され、これらがドイツ軍の駆逐戦車と同じような働きをしました。


駆逐戦車は、元は対戦車砲からの発展で成り立った物でした。開戦時は3.7センチ砲で済んでいた事から、小型で、陣地での小刻みな配置転換に関してもそれほど負担なく行われていた物ですが、次第に装甲が厚い大型の戦車が登場してくると、もっと口径が大きな対戦車砲が必要になり、そうなって来ると、よしんば移動が車両けん引だからと言っても、大型化するほど、陣地での配置転換が困難になって行く物です。
それが一定の方向に向いているだけに終始するだけならば、低視認性が望まれる分、従来の対戦車砲のままにとどまれたでしょうが、小刻みにいだとしなくてはならないいくさを行う分には、それでは具合が悪く、そこから対戦車自走砲が出来上がり、そうなって来ると、低視認性の点で不利になって来る事から、もっと防御力を高めるべく、完全防御の対戦車砲としての駆逐戦車へと発展して言った訳ですが、そこまで発展するくらいならば、戦車でも良いと言うのが普通の発想でして、戦時中の急場のしのぎと言う事で登場した、徒花だったのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ






ロシアでは独裁がお似合いか

ロシア最高裁、人権団体の解散を命令 旧共産党による被害者追悼の団体


サラ・レインズフォード、BBCモスクワ特派員

ロシア最高裁は28日、旧ソ連共産党に抑圧された被害者を追悼し記憶するため創設された、ロシアの人権団体「メモリアル」の解散を命じた。

「メモリアル」はソヴィエト連邦時代に暗殺、投獄、迫害されるなどした何百万人もの無実の人の記録を回復するため、活動していた。

ロシア当局は「メモリアル」が外国から資金提供を受けていることを理由に、2016年に同団体を「外国のエージェント(代理人)」に指定している。

最高裁は今回、「メモリアル」がソーシャルメディアの複数投稿に自分たちのその指定を明記しなかったことが法律違反だとして、解散を命じた。

法廷で検察官は「メモリアル」が「公衆への脅威」だと追及。ソ連時代の「栄光ある過去」を強調するのではなく、ソ連による犯罪に世間の注目を集めるため、西側の資金提供を受けていると非難した。

1989年に創設された「メモリアル」は、ソ連が世界と自分自身に対して開いていく作業の象徴として、ソ連が自らの暗い過去を点検していくための組織だった。この「メモリアル」が閉鎖されることは、ウラジーミル・プーチン大統領の指揮下でロシアがいかに、内向きになったかを赤裸々に示す。プーチン政権のロシアは、自らへの批判を、過去の歴史への批判さえ、敵対的行為として見なしている。

■「国の健康」

最高裁判決が読み上げられると、法廷内では「恥を知れ!」という声が相次いで響いた。

判決はさらに、現代のロシアでいかに人権活動家らへの抑圧が増加しているかも浮き彫りにする。「メモリアル」の人権担当部門によると政治犯はすでに400人を超え、独自路線を歩む団体やマスコミは当局に「外国の代理人」とブラックリスト入りさせられることが増えている。

法廷では、「メモリアル」の弁護人たちが、同団体の活動は「国の健康」のためになるものだと主張。「メモリアル」はロシアの友人であって敵ではなく、その解散を求める訴えはまるで「オーウェル的」でばかげていると強調した。

同団体がオンライン投稿で自分たちは「外国の代理人」に政府に指定されたと明記していなかったページの中には、過去30年間でまとめた政治的抑圧の被害者の膨大なデータベースも含まれていた。

弁護人たちは、「外国の代理人」指定の不記載といったミスはすべて修正済みだとして、このような技術的ミスを理由に「メモリアル」ほど重要で尊敬されている組織を解散させるなど、違法行為とそれに対する罰則が不釣り合いだと述べた。

「インターナショナル・メモリアル」は判決後、最高裁の判断を欧州人権裁判所などで争う姿勢を示し、合法的な形で活動を続ける方法を探ると声明を出した。ロシア人は自分たちの過去を正直に振り返る必要があり、その必要性を誰も「解散」させることなどできないと、同団体は強調した。

ロシア司法省は、団体が社会的に重要だからと言って違法行為の言い訳にはならないと反論。ただし、検察官の論告はこの件について、単なる違法行為の取り締まり以上の意図をうかがわせる内容だった。

■「なぜ過去を恥じる必要があるのか」

アレクセイ・ザフィヤロフ検事は論告で、「インターナショナル・メモリアルは、なにより大祖国戦争(第2次世界大戦の意味)について歴史の記憶を歪曲(わいきょく)することに、ほぼ専心している」と主張し、同団体がソ連を「テロ国家」のように扱い虚偽のイメージを作り出していると非難した。

ソ連が世界の超大国だった時代をしばしば懐かしむプーチン大統領はかねて、第2次世界大戦でソ連がナチス・ドイツに勝利したことを頻繁に称揚してきた。これは多くのロシア人にとって、同時代のソ連が秘密裁判と強制収容所と銃殺隊の国でもあったことより、はるかに魅力的な過去の姿だ。

「勝者の子孫である我々は、なぜ栄光ある過去に誇りを抱くのではなく、過去を恥じて後悔する必要があるのか?  そうさせるよう、おそらくメモリアルは誰かから金を受け取っている」と、検察官は法廷で述べた。

「メモリアル」に創設から関わっているオレグ・オルロフ理事は今回の判決に先立ち、BBCに対して、「当局が我々を選んだのは、我々が強力で有名で、連中をイライラさせるからだ」と話した。「今の当局は歴史を政治利用しているが、我々は連中の気に食わないことを言う。我々は、直視しづらい過去の厳しい出来事について語る。それが当局を不快にする」。

84歳のアレクセイ・ネステレンコさんにとっては、「メモリアル」への攻撃は、自分自身への個人攻撃に等しい。「この国の恥だ。みっともない」と政府を批判するネステレンコさんにとって、「メモリアル」は唯一無二のものだという。

ネステレンコさんの父は1937年、当時の最高指導者ヨシフ・スターリンによる大粛清の真っただ中で、「人民の敵」と呼ばれて逮捕された。父がその先どうなったのかネステレンコさんが後に知ることができたのは、「メモリアル」の支援のおかげだった。父は非公開裁判で裁かれ、銃殺され、他の大勢と一緒に埋められたのだった。

裁判資料によると、ネステレンコさんの父を調べた捜査官は後に、すべての罪状はでっちあげだったと認めている。

「当局は過去について沈黙したがるが、『メモリアル』はそれを許さない」とネステレンコさんは言いう。「過去を認めるのは本当につらい道のりで、そんなことはしたくない人が大勢いる」。

最高裁判決の後、複数のロシア人が「メモリアル」のおかげで判明した自分たちの家族に対する政治的抑圧の内容を、ソーシャルメディアに投稿している。

国際社会でも判決を批判する声が上がっている。ドイツ政府は、抑圧の被害者から声を奪うものだとして「理解しがたい」判決だと批判した。

ナチス・ドイツによるホロコーストの歴史を記録し伝えるアウシュヴィッツ博物館はツイッターに、「記憶を恐れる権力は、決して民主的な成熟を果たすことはできない」というピオトル・ツィヴィンスキ館長の言葉を載せた。

https://twitter.com/AuschwitzMuseum/status/1475797871614214149? s=20

アメリカのジョン・サリヴァン駐モスクワ大使は、「表現の自由を抑圧し、歴史を抹消しようとする悲劇的な動き」を非難した。

国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、何百万人もの罪のない被害者の記憶を「踏みにじる」判決だと糾弾した。

■「歴史に手出しするな」

「メモリアル」は長年にわたり政府から圧力を受けてきたが、2014年のクリミア併合でロシア国内に熱烈な愛国心の大波が押し寄せたのを機に、その圧力は激しさを増した。

事務所の壁は落書きまみれになり、国営テレビはその活動を反ロシア的だと中傷した。2016年には「外国の代理人」と指定された。この「外国の代理人」という指定は、スターリン時代の「人民の敵」というレッテルを思わせる不穏な中傷だ。スターリン時代に「人民の敵」の烙印(らくいん)を押された人は、迫害されて粛清された。

今年の10月には、モスクワの「メモリアル」本部で行われた映画の上映会に大勢が集まると、ナショナリストの暴徒がこれを襲撃した。集まった人たちは、ウクライナで数百万人の犠牲を出したスターリン時代の飢饉(ききん)を描いた映画「Mr. Jones(邦題「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」)を見ようとしていた。これを襲った集団は壇上に上がり、観衆に向かって「ファシスト」、「我々の歴史に手を出すな」などと叫んだ。

「メモリアル」の姉妹団体で、現代の政治的抑圧や人権侵害を記録している「メモリアル人権センター」も、「外国の代理人」を取り締まる法律に違反したとして、解散されそうになっている。「メモリアル人権センター」に対する判決も、近く予定されている。

オルロフさんは、「メモリアル」と「メモリアル人権センター」への判決は、警告なのだろうと話す。「我々への攻撃は、ロシアの市民社会全体への強い合図のつもりなのだろう。連中は『見ろ!  こいつらにこうできるなら、お前たち全員も解散させられるんだぞ』と言っているのだ」。

「もはやすべてを粛清して、これっきりにする。そういう時が来た」

■スターリンの恐怖政治


・1929年~1953年にかけてソ連の最高指導者だったスターリンの支配下、数千万人が犠牲になった
・被害者は移送、飢餓、強制集団化、処刑、強制収容などで命を落とした
・1937年~1938年の大粛清では推定75万人が殺害された
・数百万人が「グラーグ」と呼ばれる強制労働収容所に送られた

(BBCのモスクワ特派員、サラ・レインズフォード記者は今年8月、ロシア政府から「国家の脅威」と指定され、国外追放された)



何ともイミフな話であります。今のロシア連邦はソ連解体によって成立したと言うのに、それでいて、かくも旧来のソ連マンセーがまかり通ると言うのには理解ができない物です。
ソ連時代でも、ナポレオン戦争において、フランス軍の侵攻を阻止した将軍としてクトゥーゾフが礼賛されて、ドイツ相手のいくさにおいて、あの時の再現をしようと躍起になった物ですが、さりとてロマノフ帝政まで礼賛するはずもなく、今どきのロシアだって、ドイツ相手のいくさで勝った事と、ソ連体制とは別に考えても良いのでないでしょうか。
ともあれロシアでは民主主義が根付きにくく、どんな体制の元でも、独裁へと走りやすいのでしょうかねぇ。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





胸部保持具

Büstenhalter

唐突に言って、それは合成名詞のひとつです。それらは以下の通りに分割できます。

Büste(女性名詞) 意味;胸。複数形:Büsten

Halter(男性名詞) 意味;保持する人、ペン軸、簿記係。複数形;同尾型に付き変化なし。

その合成名詞の直訳としては上記のタイトルにもあるように、胸部保持具と称した訳ですが、早い話がそれはブラジャーの事を意味します。
我が国では婦女子の下着類は、元が舶来物ですから、外来語によって表現され、しかも、それ以外使いもちのない言葉ですから、それだけで十分エロい響きを感じる事がある物ですが、それに比べてドイツ語の場合、既存の言葉を組み合わせる事で外来語に依存しないで済んだ訳ですが、それだけにその言葉では別段エロい響きは感じられない物です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





無限大の国・2

今回の「嫌韓替え歌集」は、「Divina Patria」を元歌とする「無限大の国」の3番から4番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

3番
究極の 腐敗ぶり となりの半島大姦民酷
頻繁に におってる かぐわしさなど無縁だぞ
不潔 悪臭 腐敗
未来永劫とめどとなく腐ってる
不潔 悪臭 腐敗
衛生観念からっきしなのさ
不潔 悪臭 腐敗
不潔を友としているのさ
不潔 悪臭 腐敗 無限大の国さ

4番
究極の いい加減 となりの半島大姦民酷
緻密には 生きぬのだ 手抜きこそが人生だ
手抜き ケンチャナ 疎漏
手抜き普請は日常茶飯なのさ
手抜き ケンチャナ 疎漏
建物すぐに崩しているのさ
手抜き ケンチャナ 疎漏
モルゲッソヨと常に叫んで
手抜き ケンチャナ 疎漏 無限大の国さ


今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





中国の環境ではよしんば高速鉄道でも寝台列車は必要になろう

日本の寝台列車に乗ってみた! 中国ネット民「これは見習うに値する」


中国での長距離移動で欠かせない存在だった寝台列車だが、最近では飛行機や高速鉄道に取って代わられつつある。とはいえ、価格が安く、寝ている間に目的地に到着する寝台列車は今でも根強い需要があるのも事実だ。日本ではすっかり少なくなった寝台列車だが、中国の動画サイト西瓜視頻はこのほど、「日本で最安の寝台列車に乗ってみた」と紹介する動画を配信した。

動画の中国人配信者が乗車したのはサンライズ出雲だ。大阪から乗車して東京までの乗車体験を撮影して紹介している。購入したのは最安値の普通車指定席「ノビノビ座席」で、料金は1万2200円だ。このほかにシャワーカードを330円で購入している。

動画では、「ノビノビ座席」の様子を紹介しているが、床のじゅうたんはやや硬いもののとても清潔だと伝えた。小さなテーブルとコップが用意されており、読書灯もあってエアコンもついているほか、カーテンで仕切ることもでき、狭いながらも設備がよく整っている様子がよく分かる。

これを見た中国のネットユーザーからも「合理的な設計で、清潔できれいで快適そうだ」、「日本は小さな空間の設計を極めるのがうまい」、「なんて清潔なんだ!これは見習うに値する」などの感想が寄せられた。

また、中国の寝台列車と比較するコメントも多く、「日本の寝台は上下2段しかないというのが良い。中国は3段だから狭すぎる」、「日本の寝台列車を見るととてもうらやましい。我々の寝台列車は真ん中と上の段だとまっすぐ座れない」などのコメントがあった。中国でも料金の高い軟臥は2段ベッドだが、安い硬臥は3段ベッドでカーテンも付いていない。
全体的には、日本の寝台列車の清潔さや静かさ、精緻さを称賛するコメントが多く、中国の寝台列車とはずいぶん違うと感じた人が多かったようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



中国はやたらと自国の高速鉄道は世界一と自画自賛する訳ですが、自分はそれに対して、別段やっかみでなく、批判的であります。何しろ国土がべらぼうに大きいのですから、はるかに小さい国の高速鉄道と比較して、ちっとばかり優れているからと言っても意味がないのです。
今回の話にしても、よその高速鉄道に比べて何倍も高速が出せると言うのでなければ、よしんば高速鉄道でも寝台列車が必要になる場合があるのではないでしょうか。そう言う意味では、十分に参考にしてしかるべき事ではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












歌の世界では男女混合はタブーか?

昨日は、紅白における「男女対抗」と言う概念に関して所見を述べた所ですが、その時に失念していた事として、演芸では単に男過多であるのみならず、男女混合のコンビがかなり存在していた事です。これがあれば、ますます演芸では男女対抗と言う概念は成り立ちがたいと言えましょう。
それにしても、紅白では男女対抗があるとしたら、歌手グループでは男女混合と言う物に事欠くような気がするのですがねえ。自分の記憶では、そもそも歌謡曲はほとんど聞かないと言う事もあるのですが、「三年目の浮気」くらいですかね。それならば、アニソンの方が分があるのかなあと思ってしまう所です(「秘密戦隊ゴレンジャー」や「マグネロボ・ガ・キーン」はそうだった)。
歌謡曲においては、ジャニーずやエグザイルは男ばかり。ローマ字3桁や坂のグループは女ばかり。昨日の引用記事では、多様性とかが問われた所ですが、その中においてすらも、男女混合のグループに関して詮索される事はありませんでした。芸人並みに、男女混合のグループがあってもいいと思うのですがねぇ。



クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












この点ではロシアも中国と同列なんだろうか

ロシアで老兵の記念碑に小便かけた19歳大学生に禁固4年=中国ネット民「見習うべき!」


第2次世界大戦の老兵の記念碑に小便をかけたとしてロシア人の19歳の男子大学生に禁固4年が言い渡された事件について、中国のネットユーザーからは「われわれもロシアの処分を見習うべき」との声が上がった。

ロシアメディアのロシア・トゥデイによると、ロシア国立人文大学に通っていた男子学生は11月25日、第2次世界大戦の老兵の記念碑に向かって小便をする様子を撮影、インスタグラムに投稿した。

男子学生はその後投稿を削除し、謝罪動画を掲載したが、まもなく警察当局に拘束された。ざんげの言葉を口にし、当時は酒に酔っていたと説明、「ナチスや過激主義への信仰は無い」と訴えたものの、裁判所は「ナチズム復興の罪」に当たるとして禁固4年を言い渡したという。動画や写真をネット上に投稿することも5年間禁止された。

このニュースが中国で報じられると、ネットユーザーからは「よくやった」「自業自得だ」「われわれも見習うべきだ」「中国の処罰は軽すぎる」「(中国は)南京大虐殺について寛容過ぎる!」「中国ではせいぜい数日間の行政拘留のみ。それでも人権がどうだとか騒ぎ出す犬もいる」「『日本軍国主義復興の罪』をつくるべきだ」といった声が上がった。

中国では今年10月、南京事件の犠牲者の記念碑に小便をかけた高齢男性に「批判教育と処罰」が施されたほか、12月には授業で「南京大虐殺(犠牲者)30万人というのは実際のデータの裏付けはない」などと発言した教師の宋庚一(ソン・ゲンイー)さんが除名される騒動が起きている。(翻訳・編集/北田)



見習うと言うべきなのか。むしろ見習われていると言う側面もあります。いつぞやは、南京大虐殺に関する記念碑に小便をした人間が出て来た事もありまして、案外それが見習われた結果なんじゃないでしょうかと、冗談ででも言いたくなります。それはともかくとしても、自国の勝ちいくさにかかわる記念碑相手に何とも品のない事をする人間がロシアでも現れた物ですなあ。くだんの人間は、どんな思いでそのような事をしたのでしょうか。そもそもその御仁にしてみれば、自国がどんな国か分かりそうな物でして、そう言う事をすれば、やばい結末が訪れるだろう事は容易に推測できそうな物ですがねぇ。



クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ












ドイツ元帥物語67

「ドイツ元帥物語」第67回目です。
1938年、ブロンベルク・フリッチュ事件に連座して、多数の将軍が、後に復帰した者も含めて罷免されました。同時期にソ連でも軍隊内で大規模な粛清があったのですが、ソ連の場合が処刑や収容所送りと言うのが大々的に行われていたのに対して、ドイツの場合は、単なる罷免のみで、誰も処刑されなかったのでした。
この事件の名前となった2人の将軍ですら処刑の対象とはならなかったのです。まあ、ソ連の場合は、反逆を企てていると言うがせねたによる物だったのに対して、ブロンベルクは元売春婦の女性と再婚しようと言う、ある意味しょうもない内容だったので、せいぜいヒトラーを怒らせた程度で、大戦中生き残り、戦後は戦犯裁判へと連行した物の、途中で死亡してしまいました。
一方、フリッチュの方は、同性愛の嫌疑がかけられて陸軍総司令官から罷免されてしまい、嫌疑自体は程なく潔白が晴れた物の、格別新たな役職が与えられる事はなく、ポーランド戦では第12歩兵師団所属の第12砲兵連隊にたおいて名誉連隊長の資格で出撃し、その中で戦死して生涯を終えました。



長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



無限大の国・1

今回の「嫌韓替え歌集」は、「Divina Patria」を元歌とする「無限大の国」の1番から2番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

1番
究極の 気違いだ となりの半島大姦民酷
いつまでも 狂っているぞ 時など無用の国なのだ
狂気 気違い 妄想 
未来永劫とめどとなくあふれてる
狂気 気違い 妄想
未来永劫尽きる事はないのだ
狂気 気違い 妄想
未来永劫拡大して行くのだ
狂気 気違い 妄想 無限大の国さ

2番
究極の いんちきだ となりの半島大姦民酷
いつだって いかさまだ 堂々欠いた国なのだ
いんちき いかさま ずるー
未来永劫とめどとなくやりまくるぞ
いんちき いかさま ずるー
ずるの才能尽きる事はないのだ
いんちき いかさま ずるー
勝負事には不可欠な事なのさ
いんちき いかさま ずるー 無限大の国さ


今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





厳密にはそこにいてはならない存在

「私たちは…生きてはいけない存在なのか」ウトロ地区で放火、社会の無反応嘆く


京都府宇治市のウトロ地区で8月、ライター用オイルを使って住宅など計7棟を全焼させたとして、非現住建造物等放火容疑で逮捕された奈良県桜井市、無職有本匠吾被告(22)について、地検は27日、同罪で起訴した。事件を巡ってはヘイトクライム(憎悪犯罪)の可能性が取りざたされており、市民団体などから抗議声明が相次いでいる。

 「私たちは生きてはいけない存在なのでしょうか。そして放火犯にもまして怖いのは、社会の無反応です」

 26日、京都市上京区の同志社大で開かれた市民集会で、ウトロ出身の具良●(クリャンオク)弁護士が韓国からウェブ会議システムZoom(ズーム)越しに訴えると、教室は静まりかえった。(●は金へんに玉)

 集会は、行政にヘイトスピーチ(憎悪表現)対策を求める市民団体などが主催。会場にはウトロ関係者や学生、住民ら約200人が足を運び、約250人がオンラインで視聴した。

 今月6日の逮捕以来、府警から有本被告の動機や認否についての発表はなく、不明な部分も多い。

 ただ、ウトロは戦時中から在日コリアンらが暮らす場所だったことに加え、有本被告が事件の約1か月前にも名古屋市の在日本大韓民国民団愛知県本部に火をつけたとして、器物損壊の疑いで逮捕、起訴されている。このため、韓国を含めた学生、人権、宗教などの各団体は「ヘイトクライムである可能性が高い」として抗議活動を続けている。

 一方、ネット空間では「関わり合いになりたくない」など、活動に批判的な意見も寄せられている。



まあ、どちらかと言うえばそう言う事になるのでしょう。所詮は連中が居つく場所は不法占有にによって成り立ったのでして、そうしたずるい行為を看過してまで、連中の苦難に関して同情したいとは思いません。
結局の所が、連中もまた日本に居られて当たり前だと言う思い込みから、こんな高ビーな態度に出るのでしょうねぇ。厳密には、生きていてはいけないではなく、そこにいてはならない存在でして、本来は韓国に帰るのが筋ではないでしょうか。にもかかわらず、こんな風に頑固に居つく所なんかは、なるほど祖国にうまみがないと言う事を暗黙裡に認めているのですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





中国でも共通点の存在をそのようにありがたかる事があるのか

ああ、同じアジア人なんだなぁ 中国人が「日本人と韓国人に一体感を覚える時」とは


何かにつけて反目し合うことの多い日中韓だが、同じ東アジアに属していることから似通った文化や習慣も少なくない。中国のQ&Aサイト知乎にこのほど、「同じ東アジアとして日本人や韓国人との一体感を覚える時」について尋ねるスレッドが立ち、中国人ネットユーザーから様々な回答が寄せられた。

 ネットユーザーから寄せられたコメントのうち、比較的多かったのが「食事の時」で、日中韓とも箸を使う文化なので一体感を覚えるとの意見が多かった。確かに日中韓はともに箸で食事する習慣があるが、日本の箸は先端が細くなっているのに対し、中国の箸は太い形状となっている。また、韓国の箸は金属製で平たい形状であることが多いという違いがある。

 また、数を数える時に「正」という字を使うことを挙げる中国人もいた。英語圏では「タリー」と呼ばれる縦線を4本に斜めの線を1本書く方法が多く用いられるが、同じ漢字圏の日中韓では「正」の字を使うので、一体感を覚えるそうだ。

 さらに「林」の姓で一体感を覚えるという人もいた。日中韓のいずれの国にも林姓の人がいて、比較的よくある姓なので同じだと感じるという。「建築物」を挙げる人もいて、特に寺院や歴史ある建築物は日中韓でよく似ていると指摘しているが、これはやはり中国の影響を強く受けたからだと言えそうだ。
 ほかには、日中韓とも「三国志」が好きで共通の話題があることや、「外見」が日中韓はよく似ていることなどを挙げる人もいた。やはり、西洋と比べた場合、日中韓には似たような文化や習慣が多くあるので、一体感を覚えやすいようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



辛口発言をあえてするのであれば、ある意味情けない話であります。中国からすれば自国は超大国で、それだけ中心を唱えられる国であって、別に、日本や韓国のようなちんけな国とおんなじでなくてもいいと思います。
それとも、本来ならば子分のような存在であるべき両国が、中国とおんなじであるのは当然であって、別段うれしがる事でもない事ではないでしょうか。
それでも、かようにおんなじである事をありがたがるとしたら、それだけ孤独感と言う物を恐れての事でしょうか。あんな小さな奴らでも、全く仲間がいないよりはましと言う感覚にあるのでしょう。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





沢山あるから沢山出してくれて結構な事じゃないか

「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」


宇宙に行って、お金をばら撒いている「お金くばりおじさん」に対しては、様々な見方があるようです。

「金持ちの道楽」と揶揄しているテレビコメンテーターもいましたが、私は人に迷惑をかけずに自分が稼いだお金を自由に使うことには、何の問題も無いと思っています。むしろ、喜んでいる人たちもたくさんいる訳ですから、それを外野があれこれ意見するのは「余計なお世話」です。

実は、「お金くばりおじさん」の元祖は、杉良太郎さんです。50年以上にわたって、寄付やボランティア活動を続けてきているそうです。

杉さんはお金を配るだけではなく、ベトナムでは152人を里子にし、救援物資を大量に持って被災地の現場にも頻繁に出かけています。

そんな杉さんが東日本大震災で被災地にボランティアで駆けつけ、多額の支援を行った際、インタビューでこう聞かれたそうです。

「偽善とか売名と言われることもあると思いますが・・」

それに対して杉さんは

「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々も、ぜひ自腹で数十億円出して、名前を売ったら良い」

本当に人助けをしたいと思ってやっている支援活動を、売名行為と批判するだけで、自分は何も行動しない日本人が、まだまだ大多数なのです。

それにしても、日本における富裕層に対する「妬み」「ひがみ」というのは、ナゼこれほど強いのでしょうか。人の成功を素直に喜べず、自分と同じ仲間を作ることばかり考えている。

日本が貧しくなっていく理由の1つは、このお金持ちに対する生理的な嫌悪感だと感じます。

親の七光りや、遺産相続ではなく、裸一貫で自力で資産を築いた人は、もっと尊敬されて然るべきだと思うのですが、多くの人は目立たないように肩をひそめて生きています。

「一緒に貧乏になろう!(Let’s become poor together)」が好きな国民性は、やっぱりこれからも変わらないのでしょうか?



一旦はこの人の事を「独りよがり野郎」と称した事があった物ですが、最近は、そのような独りよがりに思える記事が出て来なくなりました。すなわち、同調できる話だと言う事です。
こうした事態になると言うのも、我が国の場合は、往々にしてお金に関する教育と言う物がなされておらず、投資に関しても極端な話、賭け事と同列に考えられるほどに否定的に見られる場合が少なくない物でして、そうした事が金持ちに対する妬みとして表れて来るのでしょう。
こうした場合、けちを付けるよりも、むしろもっと出せ出せとあおる方が良いのではないでしょうか。まあ、やりすぎて、当の金持ち自身が没落してしまって、出せなくなっては元も子もないのですが、基本的には金持ちは、一般人よりも沢山持っているのですから、たくさん出してもらう方向に誘導した方が良いと言う物でして、やたらとけちを付けてしまえば、出さなくなって、ますます利己的な方向に突き進むのか、引っ込んでしまうのかしてしまうでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







歌手なら頭数では男女が拮抗しているようだからな

紅白歌合戦の「男女対抗」 当初は平等理念、今は多様性への過渡期


31日に迫った第72回NHK紅白歌合戦。年末の風物詩だが、近年、多様な性のあり方への意識の高まりなどもあり、男女対抗の形式は時代とのずれも指摘されている。今年は、従来のように紅白で進行役の役割を分けず、「司会」に統一するなどの「変化」も見られるが、紅組・白組に分かれた出場者の枠組みは維持されている。専門家らからは、幅広い視聴者への配慮が必要な公共放送の立場を理解しつつも、「踏み込めなさを感じる」「男女対抗に代わる新たな視聴者との一体感が必要」などの指摘が上がる。【松原由佳/学芸部】

【写真特集】今年の紅白歌合戦 初出場の歌手

 ◇司会3人 今回から紅白分けず

 10月に司会は大泉洋さん、川口春奈さん、和久田麻由子アナウンサーの3人が選ばれ、紅組司会、白組司会、総合司会の名称を「司会」に統一するとともに「カラフル」というテーマも明らかにされた。新型コロナウイルス禍で欠けた色彩を取り戻す意味とともに、多様な価値観を認め合おうという思いも込めたという。ただ出場歌手は従来通り「紅組」「白組」に分かれていた。

 一坊寺剛・制作統括は司会の名称統一について「対立構造にして戦いをあおるのは、この時代にはちょっと違う。アーティストのパフォーマンスを盛り上げる存在になってほしい」と説明。一方、男女対抗の形が維持されたことについては「分け方もすごく研究したが、今までのスタイルに共感する視聴者が多いことも改めて分かった。分けるにしてもいろいろな考え方があるが、そこまで変えてしまうとやや視聴者に不親切という危惧もあった。進化の過程で今後どうなるかは分からないが、視聴者に親しんでもらうことを目指した」とし、男女以外の分け方も模索したが、今回は視聴者に親しまれている形を踏襲したという。

 そもそも紅白歌合戦はなぜ男女対抗なのだろうか。紅白歌合戦の歴史に詳しい社会学者の太田省一さん(61)によると、番組の前身にあたる「紅白音楽試合」の企画を任された担当者が男女対抗を考えたとされる。当時は敗戦直後で、男女平等が進められていた時代。体力差などの問題で男女対抗が難しいスポーツではなく、歌で男女平等を実現しようと試みた。太田さんは「当時としては、ある種新しい考えだった」と説明する。

 紅白歌合戦は1951年にスタート。時代が大きく変化する中、太田さんは「男女対抗という形が、時代とは少しずつずれてきている」と指摘。今回の「司会」への名称統一や紅白のグラデーションというロゴマークについて「世間の価値観の変化に応じて紅白も変わる。多様性を尊重する社会の流れを感じ取った結果が端的に表れた」と言う。

 太田さんは、紅白が長年、高視聴率を獲得し、定着してきた背景には男女対抗による視聴者の一体感があったとした上で、「それに代わる新たな一体感がまだ見つかっておらず、難しい局面に差し掛かっている。紅白の特徴は大みそかの放送。その年にあったことを歌とリンクさせて振り返ることで、一体感を生み出すことができるのではないか」と話す。

 性の多様性という視点からはどう考えればいいのか。性的マイノリティーに関する情報を発信する一般社団法人fairの代表理事で、ゲイであることを公表している松岡宗嗣さん(27)は今回の紅白を「過渡期」と表現し、「多様性を尊重するテーマを打ち出すことは望ましい方向。しかし、男女という二元論に当てはまらないアーティストがいることを前提にしてほしい」と求める。

 出演者の中には男女混合のグループも多く、たとえば「AAA」は、これまで紅組・白組双方から出場している。松岡さんは「そもそも性別で分ける必要はあるのか。性別で二分することの限界は理解しているはずだが、長い伝統や慣習の中で踏み込めないのでは。『多様性』という言葉の都合の良い部分だけを利用する形にならないよう自省し、多様な社会の実態を反映してほしい」と訴える。

 「多様な性のあり方を受け入れることで伝統的な紅白を楽しんできた人が楽しめなくなってしまうわけではなく、ポジティブに捉えてほしい。とはいえ、性別で分けない形を採用してふたを開けてみると出演者が男性ばかりとはならないよう、ジェンダーのバランスも考えていかねばならない」



男女対抗と言う概念がだめだと言うのならば、それでもかまわないでしょう。まあ、自分は見ないですから、勝手にやってくれと言う事でしかないのですがねぇ。演芸大会にあるような形で出演者の優劣を競う形が良いでしょうか。演芸であれば、少なくとも男過多の環境ですから、おそよ男女対抗と言う形は取れないと言う物でして、その代わり、東西対抗と言うのはありでしょうと言うか現実に存在している訳でして、「笑点」の大喜利でもたまに、そうした事が行われています。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





役職・身分の掛け持ちと転籍179

「役職・身分の掛け持ちと転籍」第179回目です。
エアハルト・ミルヒの航空次官と言う役職。原語的には第二帝国時代の「国家秘書」のままでして、第二帝国時代は大臣と言うのに値したのは帝国宰相のみで、当時は諸官庁のかしらは大臣抜きで、「国家秘書」なる事務次官クラスの人間をかしらとしていたのが、ヴァイマル体制以降その上に帝国大臣が設定されて、旧来の「国家秘書」が我が国風に言う次官としての役割を担う事となった訳です。
そのミルヒは、1938年には空軍監察長官と空軍総司令官代理に就任し、1941年には航空機総監として航空機の増産に関する指揮を執った物でしたが、総力戦の進展に伴い、そうした権限は軍需省へと移って行き、名目上ではミルヒは軍需大臣の代理と言う事になったものの、実権と言う点では問題外の状態になっていました。
終戦直前になって、ゲーリングが失脚して、全ての公職を失う事態になった物ですが、その時点においてもミルヒは総司令官代理と言う地位が公式には存在していた物の、ヒトラーに取っても既に彼は干された状態だったようで、ゲーリングの後任として総司令官にすると言う事はなく、実権のないままに終戦を迎えたのでした。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







あいも変わらず決して味方にならない国

米国で日本の「敵基地攻撃能力」保有容認する雰囲気が台頭、警戒感強める韓国紙


米国で日本の「敵基地攻撃能力」保有を容認する雰囲気が台頭している、と韓国紙が報じた。記事は「日本国内の反対世論だけでなく韓国など周辺国の反対にも米国の同意を背に長距離ミサイル保有を強行できる」と指摘。日米の動きに警戒感を強めている。

中央日報は米政府系ラジオ・フリー・アジア(RFA)が20日に伝えた日本の敵基地攻撃能力に関する米国の複数の専門家の発言を紹介。敵基地攻撃能力については「主に対北朝鮮抑止力強化次元で日本の長距離ミサイル打撃能力が必要だという主張だ。日本の自民党が敵基地攻撃能力保有などを盛り込んだ『国家安全保障戦略』改定案を来年5月までに出そうとスピードを出す中で出てきた発言で注目される」と言及した。

RFAによると、在韓米軍司令官を務めたブルックス在韓米軍戦友会長も日本の動きを肯定的に評価。「(日本の敵基地攻撃能力保有は)日本が北朝鮮や中国など敵の攻撃の可能性を深刻に懸念していることを明確に見せるもの」と述べた。

ランド研究所のブルース・ベネット上級研究員は「日本の敵基地攻撃能力保有は北朝鮮に対する抑止力をより強化するだろう」と説明。続けて「こうした能力は北朝鮮のミサイル基地だけでなく北朝鮮政権指導部がいる所を目標にすることもできる」と付け加えた。

ブルッキングス研究所のマイケル・オハンロン上級研究員は「日本がさらされた北朝鮮など実際の脅威を見ると、日本当局がこの能力を保有することに反対するのは難しい」と断言。その上で憲法に基づいて日本が守ってきた専守防衛の原則に外れるという日本国内の反対論に対しては「そうした反発もあるが、日本が75年以上防衛的で平和指向的な外交政策を広げてきたためにこうした攻撃能力保有が可能だと見る」とした。

軍事専門家であるカーネギー国際平和財団のアンキット・パンダ上級研究員は「日本は米国から重要な情報と偵察の支援を受けているが、目標を打撃する能力がなく、キルチェーン(敵性国のミサイルを発射前に除去する)システムをまともに運用できていない。日本が敵基地攻撃能力を保有することになればキルチェーンを完成することになる」との見方を示した。

一方、米国務省と国防総省は日本の敵基地攻撃能力保有と関連したRFAの質問に「日本政府に問い合わせるべき」として公式な立場を明らかにしていない。ただ、米国務省報道官は回答で「日米同盟はいつになく強力。60年以上、インド太平洋地域と全世界で平和・安全保障・繁栄に向けた礎石だった」と強調した。(編集/日向)




この辺では韓国期は進歩がないですね。まあ、韓国の場合は何に付けても進歩がないのでしょうがね。ともあれ決して日本の味方にはならない国です。それならば、日本にタレントを送り込んだり、韓国旅行へ出かける事も、いつまでもできるはずがないと割り切るべきなんじゃないでしょうか。
それと、この記事には出ていない事ですが、記事ではアメリカが「容認」したとありますからね。韓国としては、そうしアメリカの「容認」に関していつか後悔する事になる。飼い犬に手を噛まれる事になる。と嫌味な思いをぶつけている事でしょうねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





その道楽で共通していなくて良かったな

客に渡す書類を「乙女ゲームのキャラクタークリアファイル」に入れてきたオタク新人、驚きの言い分


思わぬところで現れる「モンスター新人」。常識外れなことをしても本人はいたってマジメという場合もあり、やっかいだ。今回はキャリコネニュース読者から寄せられた、客先での信じられない新人エピソードを紹介する。(文:谷城ヤエ)

※キャリコネニュースでは「モンスター新人エピソード」を募集しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/6SDPGL3V

「大切な書類だっていうから自分の大切なクリアファイルに入れた」


東京都の30代女性(事務・管理/正社員/年収400万円)は、こんな経験を明かしてくれた。

「お客様訪問に初めて同行してもらう際に手渡す書類を『大切な書類だからクリアファイルにいれて持ってきて』とお願いしていたら、乙女ゲームのキャラクタークリアファイルに入れてきて、そのまま先方に差し出された」

まさかのチョイスに女性も先方も戸惑っただろう。「先方も若干引きながらもそのクリアファイルを受け取った」というが、新人は

「ファイルは返して下さい」

と言い、ファイルだけ返して貰ったという。

訪問終了後、女性が「なんであのファイルだったのか。書類を汚さないためのものだからクリアファイルは返して貰うことは前提としていない」と説教したところ、新人は

「大切な書類だっていうから自分の大切なクリアファイルに入れた。大切なファイルだから人に渡すことはない」

と反論したという。確かに「大切なもの」とは言ったものの、社会人として適切な判断をしてほしいところだ。



まあ道楽は人それぞれでして、個々人レベルでそうした道楽にふける事に関してあえて反対はしないのですが、あまり人目に付かないようにする事ですな。少なくともカスタマーとは、自身の道楽を供する事を前提とする事はなく、まずは取引ありきでして、のっけから自身のそうした道楽を披露する場ではありませんな。
この御仁の場合は、案外、そうした赤の他人相手に対しても、そうした自身の道楽を披露する事では控え目ではなかったようですな。しかも、相手の方で「引いて」くれていたから「良かった」物の、その道楽で共通してでもいたならば、そのクリアファイルをありがたがって、返してくれないなんて事になって、この御仁にとっての悲劇が訪れてしまう事になったでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





自分には必要がなかったが

20世紀の遺物


メリークリスマス! 本日12月25日はクリスマスです!!!

と、この出だしから趣味丸出しのクラシックなDVDレビューにもっていくのがわたしのパターンなんですが、あいにくと最近買ったものは小粒なものばかりで、面白いんだけど面白みはないものばかりだったんです。ですが何か書きたいなぁということでどうでもいい話を。

ちょっと前に倉庫整理をしていたら妙な箱が。中を開けてみるとマッチ箱がギッシリ! マッチなんて売ってはいますが積極的に買おうという人は少ないという過去の品物じゃないでしょうか。若い人など存在しか知らない、擦ったことがなくて付けることが出来ない、という場合も少なくないかと思います(恐ろしいことにJTのサイトには「マッチの正しい付け方」というページが存在する)。しかもそのマッチ箱、飲み屋さんの名前と所在地・電話番号入りのものでした。

現代の感覚からすれば信じられない話ですが、昔はタバコは吸いたい放題でした。道行く時はもちろんどんな場所でも常に誰かがタバコをプカプカ吸っては吸い殻をそこらでポイ、が常識でした。昔の漫画では
女「待ったぁ?」
男「いや、今来たところさ」
で男の足元を見るとタバコの吸い殻が山のように捨てられていて、それを見た女が微笑する・・・なんてシーンが普通に描かれていたりしましたし。

禁煙の看板を掲げている場所でもそんなもん無視してガンガンタバコが吸われていて当たり前、そんな世の中でした。なので飲食系の店はチラシ替わりに店の名前や連絡先の入ったマッチ箱を作り、お客に自由に持って行ってもらえるようにしていたのです。タバコに火を付けるにはマッチがあると便利でしたから。それがいつの間にか薄い紙マッチに変わり、ライターに変わり、そしてタバコが嫌われ者となってそうした習慣はなくなっていくわけですが。じゃぁこの発見された箱いっぱいのマッチはなんなのかと。少なくとも4~50年は前の代物、まさに前世紀の遺物です。

多分わたしの名付け親でもある生臭坊主が通っていたバーが閉店することになったので余った宣伝用のマッチを箱ごともらってきてウチに置いていったのを忘れて片づけていたものだったのでしょう。実は当店は今時タバコを吸ってもいい店だったりします。それほどお客さんが多くないというのもありますが、わたしが「外で歩きながら吸って吸い殻をポイ捨てするくらいならウチで吸って行ってくれ」という方針で生きているからです。わたし自身はタバコは吸いませんし、おそらく吸わないまま一生を終えると思いますが、こうした考えのせいか、わたしの周りの人間は平気でタバコをわたしの前で吸いまくります、時にはわたしの目が痛くなるくらいに・・・昔は日本中でこうだったわけですが。多分喫煙習慣のない人間の中で副流煙によるニコチンの吸収量はわたしが日本中でもトップクラスでしょう。

それさておき、喫煙する人のために灰皿だけはおいてあるのですが(前に火の付いたタバコを机の上に置かれて焦がされたことがあるため)ついでにそのマッチもおいておくことにしました。何十年も前のものですからてっきり湿気てしまって全然火がつかないかと試してみたら、新品と変わらず火が付くんですわ。ちなみにマッチがおいてあると年配の人など手持ちのライターがあってもマッチを使う傾向にあります。亡父によれば「タバコを始めるキッカケは結局カッコつけたいだけ」だそうですからライターよりマッチの方がカッコいいと感じるんでしょうね。昔の映画でスターがタバコを吸うシーンではライターじゃなくてマッチが使われてますし。

ってな話をこの間来た若い証券会社の営業にしてやったんです。マッチの箱を見るなり「これ、なんですか?」と聞いてきたものですから。話してやると目を輝かせて「わたしにもマッチ一つください」と言うので店に置いてあった、だいぶ使われたマッチ箱ではなく未使用のマッチ箱を一つ上げました。若い人だと珍しく感じるんでしょうね。「いやーもらっちゃったのにわたしは何もあげるものがなくて申し訳ない」などと妙にはしゃいでおりました。

「いや、別に交換してもらおうとか思ってないよ」とか言っておきましたが、考えてみたらわたしは今年だけでも結構この証券会社経由で売り買いしましたので(利益は出たからいいんですが)、時期も考えると大手の金融では大抵顧客サービスに作っているだろうカレンダーくらいはくれてもいいレベルの客じゃないかなぁ、と後で思い返しました。法人で取引のある銀行は毎年欠かさずカレンダーくれますし。でも、そうした考えももう20世紀の遺物なのかなぁとも思うのです。



ある意味、マッチとは結構不便な代物なんじゃないかとふと思った次第です。
まあ、かさぼるほどの代物ではないですから、携行する分にはそれほど負担とはならないでしょうが、さりとていざ使用する段階ともなると、不便さが目立つのもまたしかりです。ポケットなどから取り出すのはまずマッチ箱でして、それからさらにその中から1本抜き出すのですから、それを思えば不便なんじゃないでしょうか。およそ片手でできる事ではないじゃないですか。
それだけに、と言うべきか、新たにタバコを吸おうと思う人間の中には、既にタバコを吸っている人間にすり寄って、タバコの先の日に頼って点火するなんて事が往々にして行われる事があったのも、マッチが持っている不便さを裏書きする事ではないでしょうか。
それに引き換え、ライターならば、片手でも十分使用が可能と言う事でして、こちらの方が十分便利と言えるのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





北条氏再生の戦いともなったか

北条氏規の韮山籠城戦~北条五代、最後の光芒


天正18年(1590)、豊臣秀吉の大軍が小田原城を包囲した。関東各地にある北条方の城が次々と落ちるなか、10倍以上の敵を相手に、3ケ月の間、戦い抜いた男がいる。伊豆・韮山城の北条氏規──。その見事な戦さぶりと、数奇な人生を紹介しよう。

【PROFILE】
鷹橋忍(作家)
神奈川県生まれ。洋の東西を問わず代史・中世史の文献について研究している。著書に『城の戦国史』『滅亡から読みとく日本史』などがある。

小田原北条氏と韮山城
伊勢宗瑞にはじまり、北条氏綱、氏康、氏政、氏直と、5代100年にわたり、関東の覇者として君臨した戦国大名・北条氏。

韮山城(静岡県伊豆の国市)は、北条氏の始祖・伊勢宗瑞が初めて自らの領地に築き、本拠と定めた城だ。本城となる龍城山、標高128メートルの天ケ岳、本城を取り囲む「御座敷」「大手」などと呼ばれる低地部の、3つの区域から構成される広大な平山城である。

宗瑞はこの韮山城を足がかりとし、北条五代の繁栄の基盤を作り上げていった。

やがて北条氏は相模国、武蔵国へと勢力を拡大していき、本拠地は韮山城から小田原城に移っていった。それでも、宗瑞が韮山を離れることはなく、永正16年(1519)に没するまで韮山城を終生の住処とした。宗瑞の法名「早雲寺殿天岳宗瑞」は、韮山城を築いた天ケ岳にちなむという。

このように、韮山城は北条氏の歴史のはじまりを飾った城であるが、その終焉においても、非常に重要な役割を演じている。

小田原合戦において豊臣秀吉軍の圧倒的な戦力を前に、北条方の城が次々と落城していくなか、韮山城将・北条氏規は10倍以上の敵を相手に奮戦した。

北条氏規とはどのような人物で、韮山城ではどのような戦いをみせたのだろうか。

人質として過ごした駿府で、家康との知己を得る

北条氏規は、天文14年(1545)に、3代・北条氏康の四男(または五男)として誕生した。

氏規は、数え年で8歳となる天文21年(1552)頃に北条氏の領国を離れ、10年以上の日々を、今川氏の本拠である駿府で過ごした。

なぜ、氏規は駿府で暮らさなければならなかったのか。それは、駿甲相三国同盟の一環によるものだとみられている。

駿甲相三国同盟とは、駿河の今川氏、甲斐の武田氏、相模の北条氏の三者間で結ばれた同盟だ。この同盟により、氏規の妹・早川殿が義元の嫡男・今川氏真に嫁ぐことが決まっていた。だが、早川殿は当時まだ幼年であったため、妹の代わりに氏規が、今川氏のもとに送られたという。事実上の人質である。

駿府で氏規は、松平元康──のちの徳川家康と出会い、知己を得ている。

氏規より3歳年上の家康とは、相婿(姉妹の夫同士)だったともいわれる。つまり、氏規の妻と家康の妻・築山殿は姉妹であった。屋敷が隣同士だったとも伝えられているが、それも相婿の関係だったからだとみなされている。

しかし、永禄3年(1560)の桶狭間の戦いで今川義元が敗死すると、氏規は今川家御一門衆の出であった妻と離縁し、小田原に帰還したという。

氏規は永禄7年(1564)6月のはじめまでには小田原に帰還したようで、永禄7年6月8日付で氏規が発給した朱印状が存在する。これが氏規の初見文書である。

北条氏の朱印というと「虎朱印」が有名だが、この文書に捺された氏規の朱印に刻まれていたのは、「真実」の文字であった。印文は、いわばスローガンであるという。当時20歳の氏規は、戦いに明け暮れる戦国時代にあって、真実を貫こうとしたのだろうか。



小田原北条氏がよそにない秀でた事があるとしたら、一族内での対立がなかった事でしょうか。よその戦国大名では、その種の好意が大かれ少かれ存在していました。そうした試練を乗り越えて、何とか生き残った家、そうした対立で没落した家、いろいろです。
その中で小田原北条氏は、小田原評定で抗戦が決定すると、氏規自身は恭順派であったのを抑えて、韮山城の防備で奮戦して、長期持ちこたえました。別段兄とたもとを断って単独で秀吉に恭順すると言う事はなかったと言う事です。
そしてミラクルな事として、単に戦後を生き残る事が出たのみならず、彼の息子が秀吉以降再出発した北条氏の主として、江戸時代ずっと存在し続ける事が出来た事でした。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





漢字面白解釈81

きょうもっとも

です。京と尤とを合わせてこの字になります。もっとも、この字(尤)をもっともと言うのは難しいですかな。


はちにむ

です。ちなみに八十歳の事を傘寿と言いますが、傘の略字体が縦書きの八十に見える事からそのように称するのですが、すなわちそれは「ひとやね」、「ひとがしら」を「八」と見なすのですよねえ。


はちとめ


です。上から 八 止 で企となります。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





ウリナラタレントを出さないチョッパリの番組に未来はないニダ

大人気のBTS外す…「オワコン」に転落した日本の国民的番組


1年最後の日、全国津々浦々の国民が同じテレビ番組にチャンネルを合わせ同じ歌を一緒に歌って新年を迎える? いまの基準ではぞっとする話に聞こえるが、日本ではかなり長い間「実際状況」でした。毎年12月31日午後7時30分に始まり4時間以上にわたり進行される公営放送NHKの「紅白歌合戦」の視聴率は1980年代まで70~80%に達したからです。

1951年に始まり実に70年にわたり続いた紅白歌合戦は日本人の年末の大型イベントでしょう。10年ほど前までも11月から紅白歌合戦の司会者と出演陣発表→傍聴客募集・抽選→曲名公開→審査委員団発表など関連ニュースで沸き返りました。伝統歌謡の演歌歌手からアイドルグループまで、1年間愛された歌手が一堂に集まる席、紅白歌合戦出演は日本の音楽家にとってスターになったことを正式に認められる「夢の舞台」でした。

だがそれは昔の話です。歳末は1週間後なのに日本で「さあ、今年の紅白歌合戦は?」という期待は見つけるのが難しいです。視聴率は30%台まで落ちて久しいです。30%でもものすごい視聴率ですが、「年配の方が習慣のように見ているため」という解釈が合うでしょう。

紅白歌合戦を会場で直接見ることは日本人に人生の「バケットリスト」に挙げられたりもしたものでしたが。通常は1000人の観覧客を集めるのに120万件まで集まった申し込みが今年は12万件と10分の1に大きく減りました。はがきによる申し込みをなくし100%オンラインに切り替えた影響があるとはいえ、関心が急落したことを示す指標です。

◇紅白歌合戦はなぜ「オワコン」になったか

紅白歌合戦は「変わらない日本」の象徴ではないだろうかと思います。歌手を女性は「紅組」、男性は「白組」に分けて対決を広げる構成で、進行者の古典的な衣装と枠にはまったコメント、華麗だが奇妙にやぼったい舞台装置まで「伝統」を続けます。韓国人にもおなじみの「蛍の光」をみんなで一緒に歌うことで終わります。

ネットフリックスやアマゾンプライムなど新たなプラットホームとコンテンツがあふれる時代、「伝統」で人々の関心を引くのは難しいです。メディア日刊ゲンダイは先月、「NHK紅白歌合戦はすっかりオワコン化…」という見出しの記事で紅白歌合戦の人気が急落した理由を分析しましたが。「オワコン」とは「終わった」と「コンテンツ」の合成語で、人気の寿命が尽き消えるべき芸能人や番組などを指す言葉です。

日刊ゲンダイはNHKの大河ドラマの主人公が司会を担当するなど放送局の利害や大手芸能事務所の影響に振り回されて決定される出演陣、ジェンダーフリー時代に合わない進行方式などを理由に挙げました。今年はこうした指摘を一部受け入れて「紅組司会」「白組司会」に分けていた男女司会者を単に「司会者」として統合すると発表したが、些細な変化でインパクトは大きくありませんね。

◇韓国歌手の出演、韓日関係によって揺らぐ

かつて紅白歌合戦は日本国内の韓流熱風の指標でした。2002~2007年には韓国歌手BoAが6年連続で舞台に上がり、東方神起も2008~2009年に出場しました。第2次韓流ブームが起きた2011年には東方神起、KARA、少女時代の3チーム同時出演で話題になりました。

2012年に李明博(イ・ミョンバク)元大統領の独島(ドクト、日本名・竹島)訪問後に韓日関係が冷え込み、韓国歌手が紅白歌合戦から姿を消します。5年間の空白を経て2017~2019年に日本人メンバーがいるTWICEが連続出場しました。2018年にBTS(防弾少年団)が日本で人気を呼び紅白歌合戦出場に対するファンの期待も大きくなったが、「原爆Tシャツ」問題で実現できませんでした。

今年も日本はBTS熱風でした。オリコンの集計によると日本で発売されたBTSのアルバム『BTS,THE BEST』は12月中旬まで99万3000枚が売れ、年間アルバム販売順位1位を記録しました。日本で外国人アーティストが年間アルバム販売1位に上がったのは1971年のエルビス・プレスリー、1984年のマイケル・ジャクソン以来BTSが初めてというのでどの程度の人気なのか想像が可能です。

しかし今年の紅白歌合戦出演者名簿にBTSはありません。韓国発だが全員日本人メンバーで構成されたNiziUだけ名前を上げました。「視聴者の多様な要求を考慮する」というのが放送局側の論理だが、実際の日本国民の人気を無視して閉鎖的な選択を繰り返した結果が紅白歌合戦の没落で現れたという指摘は避けられそうにありません。



純然たる道楽の視点からすれば、どっちでもいい話なのですが、それとは別に、韓国人足る者、不倶戴天たる日本の番組に出たがる意味と言うのが依然として分かりません。むしろ日本なんぞは忌避してしかるべきでして、あえて日本の番組に出たがるとしたら、ご都合主義的な実利主義からか、あるいは、東夷のやからに、我が偉大なる文化を披露してやろうと言う、独りよがりなマウンティングの発想からの物でしょうか。
韓国的には、それらのタレントは国内でも人気なのでしょうけど、自国で興行を行わずに日本へ出かける事で、一般の韓国人はどのような感想を持っているのでしょうか。一般の韓国人もまた、東夷のやからが我が国のタレントをありがたがっている事で、溜飲を下げているのでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





ある意味では中国は平等な国なんだろう

在日外国人は日本で「不公平な待遇」を受けている―華字メディア


2021年12月23日、日本の華字メディア・日本華僑報は、日本国籍を持たない在日外国人が日本社会において「不平等な待遇」を受けているとする記事を掲載した。以下はその概要。

日本では永住者と帰化者の大きな違いとして、投票権の有無がある。投票権は選挙権とは異なり、日常生活に関わる住民投票に参加する権利も含まれる。外国人の住民投票権については現地の地方自治体の決定に委ねられており、日本の憲法では禁止もしていなければ付与を義務付ける規定もされていない。

憲法の規定や関連の判例における解釈によれば、「住民」とは日本の地方公共団体の管轄内に住所を持つ日本国民とされており、外国人は現地に住所を持っていたとしても、選挙権や被選挙権のほか、「住民」と同等の社会福利待遇を享受するという保障がどこにも規定されていないのだ。外国人が日本でどの程度の「平等」を享受できるかについては以前より議論が続いてきた。

今月21日には東京都武蔵野市議会で、外国人の住民投票参加に関する条例案が反対多数で否決された。議論の焦点は、外国人が日本で選挙権を持たないということが、同様に投票権も持たないことを意味するのか否かという点にあった。

一方で、日本の43の自治体では一定の資格を満たした外国人に投票権を付与している。制限が最も小さいのは神奈川県逗子市と大阪府豊中市で、現地に3カ月居住すれば日本人同様の投票権を享受することができるのだ。

日本の出入国在留管理局の統計によれば、今年6月現在で中長期間日本に在留している外国人、および特別永住者の外国人は282万3565人となっており、これは軽視することのできない規模の集団である。外国人が投票権を持って現地の公共事務に参加できるか否かは、外国人の利益に関係するだけでなく、日本の国際化にも関わってくる問題だ。

長きにわたり、日本は世界から「慎重で保守的」と評価されてきたが、今回の武蔵野市議会の議決は日本の閉鎖的な印象をより助長するものである。片や米国では同じ時期に、ニューヨーク市議会が就業資格を持ち30日以上滞在している外国人に地方選挙権を与える議案を可決した。このような政策はすでに韓国など65カ国で実施されており、外国人の地方自治参加は国際的なトレンドであることがわかる。(翻訳・編集/川尻)



国際的トレンドねえ。どんな国がそれに当てはまっているのか。大抵の国は、そんな物があっても、案外大して省みられていないのではないでしょうか。それでいてあえて日本の方に関しては、かくも注目したがる所なんかは、それだけ日本がうまみのある国だと言う認識があるからでして、それを思えば、ますます、やすやすと外国人参政権などはタブーでして、そうした物に値する国とは、それほどうまみがなく、はなからの国民と心を合わせて苦労して行く国にこそと言うべきでしょう。
最も古い時代ならば、ある意味外国人だからと言って、格別差別されると言う事がない国も少なからずあった事でしょう。まあ、それは単に等しく低く扱われると言う事ですがね。今どきの中国もある意味ではそんな程度の国なのかも知れませんよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





兄に「優る」弟21

水戸斉昭、徳川慶喜

水戸治紀の三男として生まれ、最初は長兄たる斉脩が水戸家を継いでいたのですが、早死にで、かつ次兄が分家の高松藩の養子として出て行っているために、三男の敬三郎が斉昭と名乗って水戸家を継ぎました。
当時将軍家斉はべらぼうな子だくさんでして、そうしたあり余った我が子の処置として、他家への養子で解決しようとして、その矛先のひとつとして水戸家も含まれていたのですが、斉昭が跡継ぎとなってからもそうした意図が必ずしもあきらめられていたとは言えず、斉昭に実子ができなかったならば、ここぞとばかりに我が子の誰かを養子として送り込もうと虎視眈々と狙った事でしょうが、斉昭自身もべらぼうな子だくさんでして、水戸家の跡継ぎとして慶篤のみならず、それ以外にも、水戸家から養子を供出できるほどの有様でした。要するに、家斉からの養子縁組を拒否する事が出来たと言う事でした。
そして、水戸家自身は直接将軍の跡継ぎを出す事は出来ないと言う不文律があった物の、御三卿のひとつである一橋家へ七郎麿を養子として送り込む事で、将軍跡継ぎ候補として用意する事ができ、これが後の将軍慶喜となったのでした。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ






ファビョン音頭・追加3

今回の「嫌韓替え歌集」は、「バタリロ!」のエンディング「クックロビン音頭」を元歌とする「ファビョン音頭」の11番から12番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


チョチョンがチョン(あ、そーれ)
だーれがまともか姦酷塵(あ、そーれ)
だーれがいいくさるか理性的(あ、そーれ)

11番
何はなくとも金欠でー(あ、どした)
見境なしに無心する―(ほら、どっこい)
無心するのが流行か―(ウリウリ)
だけどその後沙汰なしだー
返すを頻りに忘れたかー(アイタタタタ)
踏み倒しすーるが当たり―前ー(アイーゴー)
不払い姦酷!(ファビョーン) まっしらけー

チョチョンがチョン(あ、そーれ)
だーれがまともか姦酷塵(あ、そーれ)
だーれがいいくさるか理性的(あ、そーれ)

12番
余りに禁断過ぎる国ー(あ、どした)
ルパン三世訪れずー(ほら、どっこい)
そーれほーど小物の国だーから―(ウリウリ)
奴ら自身も見切り付けー
国外移住が大流行ー(アイタタタタ)
不法出国辞さぬ―のだ(アイーゴー)
禁断国家!(ファビョーン) まっしらけー

チョチョンがチョン(あ、そーれ)
だーれがまともか姦酷塵(あ、そーれ)
だーれがいいくさるか理性的(あ、そーれ)

今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




そんなのは別段共生とは言わない

コロナ禍でも右肩上がりの外国籍町民。約50カ国から人が集まる神奈川県央部の「異国」愛川町


総人口は減少傾向にありながら、外国籍の町民が増え続けている、神奈川県愛川町。それも50近い国や地域からと、バラエティーも豊かだ。コロナ禍に見舞われたこの数年も、増加傾向は変わらないという。なぜ彼らはこの町に惹きつけられるのか。現地を取材した。(取材・文:竹田聡一郎/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)※記事内の人データは2021年11月1日、人物の年齢、肩書などは12月1日現在のもの

スペイン語で感染症対策をアナウンスする町

「Para prevenir las infecciones, desinfecte bien las manos y los dedos. Use siempre mascarilla. Alto al corona!」

この10月、神奈川県県央北部・愛川町内の防災行政無線ではスペイン語が響いた。

「毎日しっかりと手や指を消毒しましょう。マスクも忘れないでね。STOP!コロナ」

日本語に訳すとこんな意味だ。ポルトガル語でも同様のアナウンスが流れた。

神奈川県愛甲郡愛川町の人口は4万人に少し届かないくらい。人口900万人超えの神奈川県にあっては、小ぶりな自治体だ。

しかし、その内訳はかなり異色だ。

ペルー人が696人、ブラジル人が491人、フィリピン人が380人、ベトナム人が336人と外国籍住民が多く、その数は2964人に達する。全人口39696人に対して7.5%という比率は、国際都市横浜などを抑えて神奈川県ではもっとも高い。

さらに興味深いのはその多様性だ。前述の南米やアジアのほかにも、欧州、アフリカの国々、48の国と地域からの人々が愛川町に移住。実際に町内を歩くとスペイン語、ポルトガル語など、異国語の看板を見つけることができる。ブラジル食料品店「サボールラティーノ」やハラル食材店の「A-ONE HALAL FOOD」のように外国の食材を扱う店もあれば、レストラン「TIKI」では本格的なペルー料理が味わえる。場所によっては異国の雰囲気すら漂う。



映画「ワンス・アンド・フォーエバー」では、作品の中心となる部隊にはいろんな人種、宗教の寄り合い状態にありましたが、それでも全員が合衆国国民と言う共通認識を貫徹させて、部隊内は言うに及ばず、基地の宿舎に残った夫人連中も、少なくとも内輪においては差別なしにまとまる事が出来ました。
それに引き換え、この町ではどうでしょうか。共通の価値観の元にまとまる事で合意がなされているのでしょうか。役所では、いろんな国の言語で対応してくれているようですが、少なからずの者にとっては自分の言語の中で日々の生活が完結できると高をくくれるのであれば、格別まとまる必要もないとして、そんなのでは到底共生だなんてきれいごとで飾れる話ではないのですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





海軍は酒巻が帰って来たら何を求めただろうか

生き残り、存在消される…真珠湾攻撃に参加し「日本人捕虜第1号」となった少尉 出撃から80年目の“再会”


出撃した10人のうち9人は亡くなり「軍神」に


愛媛県伊方町、戦後21年の時に建てられた石碑がある。この石碑には、この地から特別攻撃隊としてハワイの真珠湾へと向かった10人のうち、亡くなった9人の若者の名が刻まれている。



残りの1人、生き残り捕虜となった男性は、その存在を消された。しかし、日米開戦から80年の節目を迎えた2021年、この碑の横に新たに作られた石碑には10人の写真があった。80年経って、男性はようやく仲間と再会することができた。

12月8日、美しい三机湾に面した愛媛県伊方町で除幕式が開かれた。80年前にこの地からハワイの真珠湾へと向かった特別攻撃隊10人の若者を伝える碑だ。その中に日本人で初めて捕虜となり、その存在を消された海軍少尉がいる。

1941年12月8日、日本軍がアメリカ軍に対して奇襲を仕掛けた「真珠湾攻撃」。海軍兵学校の制服に身を包み、凛々しい表情を見せるのは、この攻撃に参加した酒巻和男さん(当時23歳)。甲標的と呼ばれる「特殊潜航艇」に乗り込んだ。

2人乗りでアメリカ軍の戦艦を襲撃するための魚雷が積まれていた。乗組員10人で出撃するも、攻撃を受けるなどして9人が死亡。

酒巻さんは潜航艇が故障し座礁。岸に打ち上げられているところを捕まり、日本人の”捕虜第一号”となった。

愛知県豊田市に住む酒巻さんの長男・潔さん(72)。

酒巻さんの長男・潔さん:
うちの父だけが捕虜になったんですね。亡くなられた9人は、戦争の士気を高めるうえで「軍神」になったんです

真珠湾攻撃から3カ月…。戦死した9人は戦意高揚のため「軍神」として称えられたが、当時の新聞には酒巻さんの名前はどこにもなかった。

酒巻さんの長男・潔さん:
父は消された状態。10人で写っている写真も1人カットされて、9人になって新聞報道されたり

「捕虜として捕まることは恥」とされた時代。酒巻さんの存在は隠された。

「捕虜になるなら命を絶て」と言われた時代に生きる決意をさせた戦友の言葉

捕虜となった酒巻さんは、アメリカ兵を前に何度も自殺を図った。酒巻さんの戦後の手記にはこう綴られている。

「私は日本士官である。不運なる酒巻は捕虜となって立派に死んだ。これだけ日本軍に通知してくれ」

「殺してください」と、酒巻さんはアメリカ兵に訴えた。しかし、徐々に酒巻さんの“死への考え”が変わっていった。きっかけはアメリカの新聞。不利な戦況含め、自由に報じていたことに驚いたのだ。

さらに、一緒に出撃して戦死した岩佐直治中佐(当時26歳)の言葉が脳裏をよぎった。岩佐中佐の50回忌の慰霊祭で、酒巻さんはこう語っている。

酒巻和男さん(1990年当時):
真珠湾に行く前に、岩佐さんからも度々言われましたけど、「人間はできるだけ生きて、生きて、生き抜いて、そして、国のために尽くして、人のために尽くしていく」ということを強調されました。まさに姿なき姿、声なき声が私を呼び起こしてくれました

「捕虜になるくらいなら命を絶て」と言われた時代に、「生きろ」と伝えられた。酒巻さんは生き残って、日本のために努めようと決意した。


今月は良く、「捕虜第一号」に関する記事が良く出てきます。
こうした記事の中で往々にして、「捕虜になるくらいならば死ね」と言う概念が強く出て来る物ですが、どうも自分には、その辺の所がグレーゾーン的な所があるのかと思います。
そもそもかように酒巻の存在が強調されたのも、たまたま外電によって捕虜になった事が明るみになったからでして、実際にはそのような事が判明しないままになっていたケースも少なくなかったのではないでしょうか。他の9人に関しても、実際には戦死していたのでしょうが、アメリカの方で捕虜にしたとの発表がなければ、気付かずに日本の側では戦死扱い。そして軍神へと「発展」した行ったのに過ぎなかったのではないでしょうか。
実際には酒巻が捕虜になった事を知った事で、海軍では彼を軍神の範疇には加えなかった訳ですが、その代わり、なんかしらの手段で帰還して来たら、その際には坂巻に対してどのような事を要求しようとしたのでしょうか。
自分に言わせれば、必ず死ねと言う事が念頭にあるのであれば、捕虜になっていた事は隠ぺいしつつ、かつ戦死とでっち上げて、帰還後には自殺してもらう事で帳尻を付ける方向であるべきでして、軍神に加えないのであれば、却って自殺は求めなかったのではないでしょうか。
そもそも一般庶民にしてみれば、誰が捕虜になっているかなんて知りようがないはずでして、でっち上げする手段もあるはずでして、あえて隠ぺいだけに終始する意味ると言うのが、ある意味理解できません。それがあるから、とことんまでに死を求める事まではやらなかったのかも知れないのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ






姓の元の意味121

カイ=ウヴェ・フォン・ハッセル
Kai-Uwe von Hassel



ドイツ連邦共和国の政治家で、CDUに属し、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州総理大臣、中央において、国防大臣、難民・戦争被災者大臣、次いで連邦議会議長を歴任しました。


Hassel(女性名詞) 意味:植物のはしばみ。複数形:Hasseln

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ






ファビョン音頭・追加2

今回の「嫌韓替え歌集」は、「バタリロ!」のエンディング「クックロビン音頭」を元歌とする「ファビョン音頭」の9番から10番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


チョチョンがチョン(あ、そーれ)
だーれがまともか姦酷塵(あ、そーれ)
だーれがいいくさるか理性的(あ、そーれ)

9番
右往に左往に立ち往生ー(あ、どした)
まともに直進できぬ奴―(ほら、どっこい)
どちらに行っても行きづーまる―(ウリウリ)
その場の思いで行くからさー
いまだにゴールに行きつけぬー(アイタタタタ)
往生するまで迷走だー(アイーゴー)
袋小路だ!(ファビョーン) まっしらけー

チョチョンがチョン(あ、そーれ)
だーれがまともか姦酷塵(あ、そーれ)
だーれがいいくさるか理性的(あ、そーれ)

10番
表向きでは平和でもー(あ、どした)
内輪で争い絶えぬのだー(ほら、どっこい)
内訌 内戦大流行―(ウリウリ)
誰もがお山の大将でー
なかなか妥協はしないのだー(アイタタタタ)
独りになろうが争うぞー(アイーゴー)
周囲みな敵!(ファビョーン) まっしらけー

チョチョンがチョン(あ、そーれ)
だーれがまともか姦酷塵(あ、そーれ)
だーれがいいくさるか理性的(あ、そーれ)

今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




中国的には気味の悪いストーキング

1週間追跡、日本はなぜ中国空母「遼寧」の訓練に特別な注意を払うのか―中国メディア


中国メディアの看看新聞KNEWSは22日、「1週間追跡、日本はなぜ遼寧の訓練に特別な注意を払うのか」とする記事を掲載した。

記事はまず、中国海軍の空母「遼寧」を含む艦隊が「第一列島線」で「遠海訓練」を行っていることに日本の自衛隊が高い関心を寄せていると指摘した。

続いて、遼寧などが16日に宮古海峡を航行し、18日には遼寧の甲板上にJ-15戦闘機6機とZ-18ヘリ1機が確認され、19日には遼寧の甲板上にJ-15戦闘機9〜10機とZ-18ヘリ3機が確認され、20日にはPL-8短距離空対空ミサイルとPL-12中距離空対空ミサイルを2発ずつ搭載したJ-15戦闘機1機が遼寧から発進したこと、遼寧の艦載機は毎日約10時間の飛行訓練を行ったことなどを防衛省が「追跡」して発表したとした。

その上で、特約コメンテーターの王強(ワン・チアン)氏の話として、「中国海軍は、遠海訓練を行う場所を自らの戦略的位置付けに従って決める。日本がそれについて過度に解釈する必要はない」などと伝えている。(翻訳・編集/柳川)




中国的にはそれは一種のストーキングでしても実に気味が悪い。中国的には、我が国はそんな事をしていないのに、理不尽だとでも思っている事でしょう。
しかし中国の方だって、我が国のある護衛艦に対して、どうして空母と称さないのか。護衛艦などと称するのは、見え透いた詭弁だと、また、そうした護衛艦の艦名にもこだわると言うありさまですからな。どつきリスターの森脇健司の言葉を借りるのならば、「しょーもな」話なのです。中国のやるストーキングはなんとも「しょーもな」なのですがねえ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





我が国は援助する側ばかり

コロナ禍の生活困窮相談は海外からも。意外な貧困者の実態とは


神奈川県座間市で、貧困者の支援を行う不動産屋「プライム」。12月8日の記事では住人たちの“夜逃げ”について紹介したが、今回は海外で貧困に困り果てた人が、頼りにやってきた実例を紹介する。

⇒【写真】シェアハウスの内部。石塚氏は入居者の体調などを気遣って、声がけをする

全国から来る問い合わせ
「取材の早々から、長電話でごめんなさい。海外の日本大使館から急に電話がかかってきて、日本に帰りたい困窮者の方がいるんだそうです。でも帰る場所がないから、大使館で『ウチのホームページを見たから行きたい』と言ってるそうで……」

 プライムの代表取締役である石塚惠氏は、同じ敷地内にあるNPO法人と活動をともにしながら、ホームレスや高齢者、突然コロナ禍で職を失った人の生活を、住居の面から支えている。「貧困者を絶対に見捨てない」の信念を持つ石塚氏は、多忙ななかでも盛んにメディアの取材を受けてきた。

 彼女のもとには神奈川県内や隣の東京都だけでなく、全国から問い合わせが来る。電話相談のみならず、電車賃だけ握りしめてやって来る所持金がほぼゼロ円といえる困窮者もいれば、遠方からヒッチハイクで乗り付けてくる困窮者もいる。

 冒頭の海外の日本大使館を通じて連絡が来た案件は、今回が初めてじゃないという。実際に国外でプライムの存在を知り、現在プライムの隣のシェアハウスにて支援を受けて生活している人がいると聞き、石塚氏が入居者の見守りに行くというので、同行することにした。

コロナ不況は日本だけではない。海外で経営する店舗が潰れた
 プライムの横には、石塚氏が3年越しで購入した一軒家がある。生活困窮者用のシェアハウスで、現在3世帯が入居中だ。2階の6畳和室に住む遠藤浩一さん(仮名・67歳・無職)は、‘20年5月にYouTubeでプライムの存在を知ったと話す。遠藤さんが住んでいたのは、フィリピンのスリガオだ。

「コロナ不況で12年間経営していたバーベキューレストランを、昨年4月に泣く泣く閉めてね。ようやく今後について考え始めた時期でした」

 もともと遠藤さんは、国内の東海地方で4店舗を持つ経営者だった。40代後半で離婚。元妻と3人の子供を日本に残して、54歳でフィリピンへ渡り、第二の人生を懸けた。しかしコロナ禍で店も潰れ、オーバーステイもかさみ、日本人を雇ってくれる店もない。手元に残るお金もなかった。



逆説的な事を言うのであれば、もっと現地に頼れない? なんかこう言う時に限って日本国民なんだからな。
こんな記事が出るくらいならば、国内の外国人に関しても、もっと自国に援助してもらうべきですよ。国内の外国人に対する援助。外国にいる自国民に対する援助。我が国はどっちを見ても援助する側ばかりで、頼られてばかり。よその国では、もっと負担の少なくなような形でドライに終始する事があるのに、それに対して何にも非難がなく、より負担がかかっている我が国が、ちっとでも「手を抜け」ば、人権に外れる事と、ある所から避難ごうごう。いい加減にしろ!


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE