fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

購入者くらいは肯定派になって後悔しないようにしよう

タワマンに住んでよかった…居住歴16年の不動産鑑定士、タワマン否定派に余裕の反論


いつかは住んでみたいと憧れる人も多いタワーマンションですが、災害時の設備不良や住民間の「階層マウント」などの問題を指摘する人も少なくありません。しかし、不動産鑑定士として活躍する三浦雅文氏は、「さまざまなマンションに住んでみたが、タワマンは住みやすい」といいます。都内タワマン暮らしの実態を「居住者の目線」でみていきましょう。

【関連記事】建て替え資金がありません…「東京・郊外マンション」に待ち受ける悲惨な末路

タワーマンションの定義…「階数」は関係ない
タワマンに暮らして16年。タワーマンションや超高層マンションを「タワマン」と普通に使うようになりました。


「タワー」の定義は、建築基準法からきていて、建物の「高さ60m(※)を超える建築物」がタワー(超高層)になります。何階建かは記載されていません。

マンションの各階の高さは3m前後なので、20階建ですと3m×20階=60mになります。20階以上のマンションがタワマンの目安です。

※高さ60mの基準は建築基準法上、地盤面からの高さです。たとえば、傾斜地にあるマンションの場合は、建物全体が20階建であっても建築基準法上は地下3階地上17階と表示されることもあるので、階数はあくまでひとつの目安です。

「タワマン」と「普通のマンション」の違い
13階建のマンションからタワマンに住み替えて感じる「メリットとデメリット」を一般論と比べてみます。

あくまで、筆者がいま住んでいるタワマン(高層階・山手線最寄り駅から徒歩4分、地下鉄路線併用可)との比較ですし、主観も入っていますので、その点についてあらかじめご了承ください。

■一般論のメリット
・眺望がよい

・共用施設や周辺施設が充実している

・セキュリティが高い(防犯・防災)

・耐震に強い

・ゴミ出しがいつでもできる

・日あたりが選べる

・高層階は虫の心配がない

・ステータスを感じる

■一般論のデメリット
・エレベーターが混む

・洗濯物をベランダに干せない

・地震の時が心配

・管理費や修繕費が割高

・住民意識に差が出る

タワマンといえば眺望…「1週間で飽きる」ことはない
視界を遮るものがない魅力は大きいです。「眺望は1週間もしたら飽きる」といわれますが、いつでも眺望が確保されていることの安心感に変わりはありません。

当然、それぞれの地域に都市計画法などの法令制限があります。都心部では、高さが30m程度の建物が建ち並ぶ街並みが多いので、ザックリ、タワマンでは11階(30m÷3m=10階)程度から上の階では視界が開けるといえそうです。

よって、20階建なら半分、30階建なら3分の2といように、階数が多いほど眺望のよい住戸が多くなります。

もちろん、住戸の位置によっては視界の範囲が変わりますし、タワマンが林立する大規模開発では、目の前にタワマンがあったりしますので、実際に自分の目で見て確かめることが大切です。

「ウーバーイーツで嫌われる」ほどのセキュリティ
セキュリティ(防犯や防災)が高い

居住者でも入館用のカギを忘れると大変です。管理室や警備室で身分の提示を求められますし、宅配便などの外部者の入館は記帳を求められます。

ちなみに、ウーバーイーツで嫌われる施設のひとつがタワマンで、その理由は1軒だけ配達するのにセキュリティを通過する時間がかり、効率が悪いからだそうです。

タワマンの構造には制振、耐震、免震の種類があり、地震に強いといえます。ただし、3.11のような強い地震では、長周期振動で高層階は大きくユックリ揺れます。体験したことのない恐怖感ですし、逃げ場がないことへの不安感を伴います。

滅多に起こることではありませんが、火災や大きな地震の際はエレベーターが停止することもあります。高層階から非常階段を利用するには体力が必要ですし、また、車いすやタンカは非常階段での使用はできないと想定しておきましょう。

共用施設、周辺施設が充実している
まず、コンシェルジュ、応接用のラウンジ、飲食と夜景が楽しめるスカイラウンジ、ゲストルーム、ミーティングルームなど共用施設が充実しているタワマンが多いと思います。

共用施設の充実度はタワマンの大きなメリットのひとつです。なかには「あったらいいよね」の販売戦略で設置された施設もあります。利用者が少なくムダなスペースとなっている施設の費用対効果は低いと思います。

また、使いやすくするために用途を変更しようとすると、「一部の利用者のために高額な改修費を使うのはどうか」と必ず反対が出ますので、簡単に変更はできません。

次に、周辺施設では鉄道駅、スーパー、医療や教育施設など、それぞれ住む世代に合った施設が、徒歩圏内にあることはたいへん便利です。

また、区内を巡回する路線バスを運行している区も多く、鉄道路線とは別なルートを通りますので、意外に便利です。

住んでいる階層によって「住民意識」に違いが生まれる
無意識にエレベーターの行先ボタンに目がいってしまうことも

タワマンは上層階と下層階に大きく2つに分けられます。2018年のテレビドラマでタワマンが話題になり、「ボスママ」という言葉が印象的でした。

ドラマは極端ですが、階層の違いが住民の意識の違いを生み出しやすい傾向は確かにあります。

特に、エレベーターが高層階と低層階に分かれている場合は顕著になりがちです。相乗りの際、無意識にエレベーターの行先ボタンに目がいってしまうこともあります。

当然、階層の違いや自ら住むか投資用かによって、意見の違いが出ます。例えば、理事会や総会で管理組合の意思決定を行うときです。

そのため、理事会で意思決定する際は「一部の居住者のためか、全体のためか」の判断を常に求められます。理事会には「住民の合意形成」という見えない苦労があります。

ゴミ出し、洗濯物、日あたり、虫…タワマン検討時の「細かな」ポイント

ゴミ出しについては、各階に専用のダストガレージがあり、24時間365日いつでもゴミを出せるのは便利です。

タワマンに住む前は、自治体のゴミ出し日に合わせて、天気を気にしながら1階のゴミ置き場に出していました。その苦労から解放されるメリットは毎日のことなので大きいと感じます。ただし、当然その分管理費に反映されています。

洗濯物については、組合規則で、ベランダで洗濯物やふとんを干したり、植栽などのモノを置いたりすることを禁止しているタワマンは多いと思います。

これは、強風でモノが落下した際、地上の人や車に危害をおよぼすからです。高所からの落下物は凶器です。親子喧嘩して、ベランダに締め出された幼児が、おもちゃを外へ投げ捨て問題になったことがありました。

また、ベランダの代わりに浴室乾燥機を利用しますので、日光で洗濯物を干すことに清潔感を感じる人にタワマンはお勧めできません。

日あたりは、リビングやベランダが南向きの住戸が必ずしもよいとは感じません。建物の構造が鉄筋コンクリート造なので、夏は直射日光で外壁が温められ室温が30度を軽く超えてしまいます。冬でも日中は半袖生活です。冷房代と暖房代どちらを負担するか、好みの問題です。

また、冬至をはさんで太陽の位置が低くなり、ベランダから室内に直射日光が入る構造なので、意外と眩しく、カーテンを閉めることもあります。筆者がもし次に住む時は、東向き、西向きの方位を選ぶでしょう。

虫については、高層階でも蚊やハエが風に飛ばされてくることもありますが、ゴキブリは壁をつたって上がってきます。

そのほか、高層階は風が強いという指摘もありますが、これは実感がありません。方位による違いもあるのでしょう。

ただ、ハトのエサやり場がマンションの近くにあったりすると、高層階や屋上がハトの待機場所になったり、住み着いたりして、糞や羽の害を発生させます。

加えて、近くで老朽化した建物を取り壊している場合は、ネズミが逃げ出しているので、無防備な地下駐車場への出入口では気を付ける必要があります。

これまでいろいろな住居に住んできましたが、高層階の眺望を除いても、タワマンに住むメリットは大きく、住みやすいと感じています。

三浦 雅文

不動産鑑定士



自分も広い意味での否定派と言う事になるのでしょう。タワマンわ含め高層住宅相手の配達を言えば大いに迷惑物件でして、そう言う視点からすれば決してあって欲しくない代物であります。それを別とするのならば、どんなに否定しても所詮は持たない物のひがみにしか見えないでしょうから、それ以上は控えます。逆に少なくとも、一旦購入した人にとっては肯定派に徹するべきでしょうな。実際に自ら購入した側にしてみれば、後悔するような事態になる事は惨めと言う物でして、せいぜいこの点が良いと注目して、タワマン暮らしを満喫してもらいたいですな。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





スポンサーサイト



キャッシュレスの恩恵は我が仕事にはない

ゆうちょ銀行の有料化で波紋 入金枚数に応じて手数料「小銭貯金どうすれば!?」 森永卓郎氏「『庶民は来るな』と言っているに等しい」


ゆうちょ銀行で、硬貨を入金などする際、枚数に応じて手数料がかかるようになり、小銭の処理方法に困惑する人が続出しているようだ。最近では賽銭(さいせん)や募金も「小銭お断り」のケースもある。無料で処理するにはどうすればいいのか。

SNS上では「ゆうちょやってくれたな…」「小銭貯金どうすればいいんだ」などと〝小銭難民〟の声が聞かれる。

ゆうちょ銀行はこれまで硬貨の預け入れは無料だったが、17日以降、ATM(現金自動預払機)では25枚まで110円、50枚まで220円、100枚まで330円の手数料がかかる。


窓口では50枚まで無料だが、100枚まで550円、500枚まで825円、1000枚まで1100円、1001枚以上は500枚ごとに550円加算される。「1円玉貯金」をしている人には厳しい。

メガバンクでは、三菱UFJ、みずほ、三井住友の各銀行はいずれもATMでは1回100枚が上限で、手数料は無料。窓口では三菱UFJとみずほが101枚以降、三井住友では301枚以降は手数料がかかる。

経済アナリストの森永卓郎氏は「ATM1台の経費は1年間で1000万円ともいわれる。それ以上に人件費も負担になっている銀行では、預金を集める必要のない経営に変わっており、『庶民は来るな』と言っているに等しい」と説明した。

専用の両替機を利用する手もある。大型スーパーなどに設置されている「コインスター・マシン」という機器の手数料は、枚数に限らず合計金額の9・9%で、店舗によって異なるが、引換券はお買い物に使用でき、紙幣に交換することもできる。コインスターの担当者は「一度に大量の少額硬貨(平均利用700枚程度)を利用されるのであれば、お得にご利用いただけます。1円や5円はお買い物で比較的余りやすい硬貨ですが、事前に分ける必要もなく換金いただけます」と話す。

スーパーやコンビニの店頭で使う手もあるが、小銭の場合、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」によって、同じ額面の硬貨は一度に20枚までしか使えない。

ネットでは、納税で使う場合、枚数制限も手数料もかからないという情報が流れている。国税庁のホームページには、金融機関もしくは税務署の窓口に納付書を添えて現金で納付する際、硬貨の枚数制限は記されておらず、手数料も不要とある。

同庁に聞いてみると、「法令上、大量の貨幣での納付を受け付けないということはないが、税務署の窓口で貨幣を持ち込む場合は常識的な範囲内でお願いしたい。大量にお持ちいただいても職員が手作業で数えることになるため、納税者には長時間お待ちいただくことになる。コロナ禍のためキャッシュレスでの納付もぜひご利用いただきたい」(徴収部管理運営課)とのことだった。金融機関窓口で納付する場合は、その指示に従う必要があるという。

前出の森永氏は「都会では小銭を持つ必要がなく、私も買い物の際、スマホ決済やクレジットカード、電子マネーで済ませるようにしている。社会的にキャッシュレスの流れになっているため、小銭は『手元に置かない』『硬貨での貯金はしない』が鉄則だ」と指摘した。


私生活的には、キャッシュレスの状態になっていて、現金のやり取りは多くなく、小銭のやり取りに至っては推して知るべし状態にあります。
さて、あえてこの場を持って言いたいことがあるとすれば、金融の方は、キャッシュレス推進で小銭取り扱いの煩雑さから遠ざかろうと言う「恩恵」に与ろうとしている一方で、郵便事業にはそうした「恩恵」には与れない物でして、着払いや代金引換の郵便物を届けるためにはお釣りを携行する必要がある物でして、机のない状態である種のデスクワーク(お金のやり取りを一種のデスクワークとするのならば)をさせられると言う、ある種の理不尽が続いています。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





浪人対部屋住み⑰

「浪人対部屋住み」第17回目です。
TBSの「水戸黄門」とテレビ朝日の「暴れん坊将軍」の違いを上げるとしたら、主人公の正体ぱらしが、「戦い」の後に行われるか、前に行われるかと言う事がまず上げられます。そして、「水戸黄門」に出て来る大名は基本善人で、悪党はその家臣に過ぎないと言うのに対して、「暴れん坊将軍」での悪党の多くは大名や旗本と言う領主であった事から、前者では処罰される者はその個人にとどまったのですが、領主の場合は改易によって処罰が行われると言う事でして、そうなって来ると、その家臣は死なないで済んだとしても、浪人と言う失業者になる事を強いられる事になります。
「暴れん坊将軍」では、作品上での設定においては、悪党の家臣は、単なる操り人形として戦って倒されるのに過ぎないのですが、現実的な視点からすれば、まあ、そのような事が現実にあるとは言えませんが、もし属している家が改易になるくらいならば、よしんば自分の主が悪党だとしても、主が主張したように、将軍を、「将軍を称する痴れ者」として倒す事に一生懸命になったのではないでしょうか。将軍が推し進める正義に従って大人しく浪人になる事などまっぴらごめんとばかりに、彼らも自分の判断の元に一生懸命戦ったのではないでしょうか。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



ウリのため・7

今回の「嫌韓替え歌集」は「無敵鋼人ダイターン3」のオープニング「カムヒア!ダイターン3」を元歌とする「ウリのため」の13番から14番をお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


ワン ツー スリー 姦酷狂気―

13番
独創―はない 創意―はない
いにしえーかーらそうだぞ 
姦酷はー 物真似― パクリ―
まともーに物事生み出せず
ひたすーら物真似一筋たー
パクリだー パクリだー 没落するその日まで―
ウリナーラ起源を自称して 大姦民酷害毒だ
パクリの一徹ー うりのためーええー

14番
恥しらーず 常識ーはない
いにしえーかーらそうだぞ 
姦酷はー無恥― 非常識―
端も知らない自己中で
無体―は日常茶飯事だー
無恥だー 無体だー 没落するその日まで―
みっともない事やりまくり 大姦民酷害毒だ
恥に気付かずー うりのためーええー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





それは子供にとってはれっきとした親に対する孝行である

誘拐児童の半数は親が売りに、中国ネット「なんて多さ」「全ての親が…」


中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で25日、「児童誘拐売り飛ばし事件の被害者の半数近くは親に売られた子どもたちだ」との記事が紹介され、中国のネットユーザーから「全ての親が親になるのにふさわしいということではない」などの声が上がった。

この記事は中国メディアの三聯生活週刊によるもので、記事の前置きは「実の親が子どもを誘拐して売り飛ばすという罪を犯すことは一般の人の認識と合致しないかもしれないが、最高人民法院などの部門は2010年、実の親が営利目的で子どもを売る行為をすでに児童誘拐売り飛ばし罪に当たるとしていた」と説明。そして少なくとも15年以降、親によるものが児童誘拐売り飛ばし事件の半数近くを占めているとし、この問題に関する専門家への取材内容を紹介した。

これに対しネットユーザーからは「悲劇は親による売り飛ばしから始まる」「半数近く?。なんて多さだ」という声や、「全ての親が親になるのにふさわしいということではない」「産んだ子どもを売り飛ばして利益を得る。厳罰に処さないとまねする親が増えるかもしれない」などの意見が寄せられている。(翻訳・編集/野谷)



この件に関しては、法律よりも儒教的要素の方が優先されているのでしょうか。子供はどんなに割を食らうとも、親に対しては絶対服従で、孝行に突き進む事と言う事なのでしょうか。こうした親が我が子を売り飛ばす事は、子供の親に対する孝行や奉公の範疇で正しい事だと見なされているのでしょう。そうとでも考えなくては、かくも頻繁に我が子を売り飛ばす親が頻発するとは考え難いのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





女らしく成長する事は母親に対する謀反か

「男のことばかり考えて、いやらしい」母親から「女性性」を否定され続けた26歳女性の苦悩


これまで交際してきた男性が、ことごとく浮気性だったり暴力をふるったりする人だったという冬香さん(来所時26歳、仮名)。行政書士/公認心理師である著者の佐藤千恵さんの元を訪れました。

【前編】「「お前よりお姉ちゃんのほうが可愛い」、ダメ男と付き合ってしまう26歳女性に「母親がかけていた呪い」」では、幼い頃、母親が冬香さんの1歳年上の姉ばかりを可愛がり、冬香さんを拒絶するようなふるまいをしていたことをお伝えしましたが、そのふるまいは年齢を重ねるにしたがって、さらに強烈になっていきます。

〔PHOTO〕iStock

女の子らしい恰好を拒否する母親
幼い頃は姉のほうが身長が高かったのですが、姉は身体が小さく、小学校入学の頃には冬香さんのほうが身長が高くなりました。そしてこの頃から気になっていたのは、母親は姉にはスカートやピンクなど女の子らしい服を買い与えるのに、なぜか冬香さんにはそういう、いわゆる“女の子らしい”洋服を買ってくれなかったことです。それはまるで母親が、冬香さんが女の子らしい恰好をすることを拒否しているようでした。

小学生の頃、ワンピースを着た姉を見て、

「可愛い、この服は小さい子が着ると似合うわ」

などとあえて冬香さんの前で言い、姉も冬香さんへの優越感を抱いているような表情をしていた記憶があるといいます。冬香さんはこの時、姉より背が高い自分を否定されたようで小さく傷つきました。

高学年になる頃、冬香さんは胸のふくらみが気になり始めました。同級生にはパッド入りの下着などを着用している子もいます。冬香さんは普段は猫背で誤魔化していましたが、ある日の体育の授業で仲のいい友達から「揺れてるよ」とハッキリ言われ、それで勇気を出して母親に相談したそうです。しかし母親に、

「あんたはまだ女じゃないから必要ない! お姉ちゃんだってまだなのに」

と怒られたそうです。お友達から見てもブラジャーが必要な体型になったにもかかわらずです。

月経も「無いもの」にされた
冬香さんは、気恥ずかしさをこらえて相談したのに母親に寄り添ってもらえなかったこと、そして「お姉ちゃんはまだなのに」と言われたことがショックでした。冬香さんの体のニーズは冬香さんのもので、姉を基準にされても困ります。

結局、冬香さんは、次の年のお正月に自分のお年玉でスポーツブラを購入しました。母親には言えずに、こっそり自分で手洗いしてはベッドの下に隠し持って…それが冬香さんのファーストブラでした。

初潮を迎えて以降、月経に関しても同様のことが起こり、いわば冬香さんの月経は「無いもの」と母親に扱われたそうです。幸い母親が生理用品を置いている場所を知っていたので、そこから勝手に使っていました。恐らくその減り具合から母親は冬香さんの月経に気付いたでしょうが、特に気遣われたことはないそうです。

母親からはスカートを与えられなかった冬香さんも、中学では制服でスカートを着用することになります。制服を作りに行った時、スカートを試着した冬香さんを見た母親が一番に言ったのは、

「あんたって女っぽい服、全然似合わない」

でした。自分ではそこまで似合わないとは思いませんでしたが、どうして母親がわざわざこんなことを言うのか、本当に不思議でした。

「子どものくせに嫌らしい!」
中学生になると、周辺では彼氏彼女ができる友人も現れました。冬香さんにも彼氏ができて一緒に下校したり、友人カップルと一緒に遊んだりと、年齢相応に恋愛を楽しんでいました。

しかし中学2年のある日、冬香さんの外出中に母親が冬香さんの机を調べて、しまっておいた彼からの手紙や写真などを勝手に見るということがありました。何も知らずに帰宅した冬香さんは、机の上に当時の彼からもらった手紙やプレゼントが乱雑に置かれているのを見つけ、血の気が引く思いがしたそうです。

「お前は男のことばっかり考えて! 子どものくせに嫌らしい!」

呆然としている冬香さんの後ろから入ってきた母親が、冬香さんを罵ります。

「勝手に見たの?」

かろうじて出た抗議の言葉は、母親の剣幕にかき消されました。(以下略)



「親が子どもの机を見て何が悪い! 見られて困るものなら捨てろ! あんたは学校に何しに行っているのよ、学校に行かせるのもタダじゃないんだからね!」

この母親の言い分に、冬香さんは深く傷つきました。なぜなら当時、確かに冬香さんは恋愛をしていたけれど、でもそれは学校生活の一部に過ぎなかったからです。勉強も頑張り、それなりの成績を取っていたし、部活も頑張っていました。それなのに母親は、冬香さんに彼氏がいる、その一事をもってその頑張りを全面的に否定したのです。

「そんなの、いくら何でもひどい」

心からそう思いましたし、空しさも感じました。けれど母親には言えません。これまでの積み重ねで、母親に何を言っても無駄だと分かっているのです。黙り込む冬香さんを見て母親は大きなため息をつき、

「まだまだ子どものくせに、お姉ちゃんと違ってあんたはもう!」

と言って、冬香さんを残して部屋を出て行きました。(以下略)


何とも気の毒な話です。母親はいわゆる毒親と言う奴で、我が子に対して万事忠実足る事を求めた結果と言えましょう。まあ、それを忠実か反逆かと言うのは語弊があるのですが、あえて言うのならばそう言う事になるのではないでしょうか。
母親にとって娘はいつまでも幼い子供のままでいる事が忠実と言う事で、逆に女らしく成長して行く事は反逆と言う事になるのでしょう。
まあ、その先を突き詰めて行けば、母親も夫に、浮気と言う裏切りに出くわしたようですから、それから男を敵視するようになったと言う事でしょうか。母親なりに男とはそういう怪しからん存在だから、そう言う物に関心を持ってはいけない。母親なりの、我が子に対する警告のつもりだったのでしょう。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ






中国の水準が低いのか、日本の水準が高いのか

JK制服を着て日本に行きたいと願う中国人女性に、中国ネット民の反応は


中国では日本の「女子高校生」の制服風のファッション「JK制服」が流行している。中国では「JK制服」はあくまでも普段着として定着しているで、成人した大人の女性も着ているのが日本との違いと言える。中国のQ&Aサイト知乎にこのほど、「JK制服を着て日本に行ったら日本人にダサいと思われるか」と質問するスレッドが立てられた。

 スレ主は中国在住の中国人女性だが、交際相手が日本にいるそうで、コロナ収束後に日本へ会いに行きたいと思っているそうだ。そこで、自分の好きな「JK制服」を着て行きたいのだが、日本人から見るとダサいのか、やめたほうが良いかと意見を求めている。彼氏が恥ずかしい思いをするなら「JK制服」で日本を訪れるのはやめようと思っているそうだ。


 これに対して、多くの人が「自分の好きな服を着るのは何も悪くない」と答えていた。ただ、日本では未成年が夜間外出していると補導される恐れがあり、ナンパも多いので「JK制服のままで夜は出歩かないほうが良い」と注意する人が多かった。また、日本では制服を着ていると酒やたばこを購入できないとの指摘もあった。ちなみに中国では、昔の日本と同じで未成年者でも酒やたばこが購入できる。

 さらに、日本人がJK制服を「ダサい」と思うのかについては、中国人としてはコスプレ風のJK制服を非常に「かわいい」と思っているようで、そのような意見があることに当惑しているようだった。ただある人は、日本人に「なぜ中国人は日本でJK制服を着るのか」と問い詰められて困った経験があるとして、個人的にはかわいいと思うが日本には着ていかないで欲しいと訴えていた。

 結局、日本人と中国人の審美観との間には違いがあると言うことだろう。中国で好きなものを着るのは何も問題ないが、日本では学校の制服なので、やはり日本で着るのはやめておいた方が良いのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


それは日本ではあくまで女子高生の服と言う認識があります。そもそも、元々女子高生用の制服と言う所から始まっていますからね。よって我が国のそうした感覚からすれば、いい大人がいつまでもそんな恰好をする物じゃないと言う事になるのですが、それに引き換え中国では、別段自国において制服として成り立っている訳ではなく、大人でも十分通用するファッションと言う認識になっているようですね。
まあ中国でそのような格好をするのは勝手ですが、日本くんだりまでその恰好をするのは遠慮した方が良いと言う事ですな。それにしても、そんな事が詮索されるのは、中国のファッションの水準が相当低いと言う事を裏書きする事なのでしょうか。日本の女子高生の格好を、大の大人がありがたがって、同様の格好をしたがるほどではねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





ウリのため・6

今回の「嫌韓替え歌集」は「無敵鋼人ダイターン3」のオープニング「カムヒア!ダイターン3」を元歌とする「ウリのため」の11番から12番をお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


ワン ツー スリー 姦酷狂気―

11番
遵守は―ない 遵守は―ない
いにしえーかーらそうだぞ 
姦酷はー 反故― 破棄―
約束契約そんな物
うわーべの物だけさ形だけー
やぶーるぞ やぶーるぞ 没落するその日まで―
世界狭しと反故つては 大姦民酷害毒だ
反故る日常ー うりのためーええー

12番
はらわなーい かえさなーい
いにしえーかーらそうだぞ 
姦酷はー 不払い― 踏み倒しー
金の有り無し問わぬのだ
かえーさぬ事にーこそ意味がある
返さぬ― 返さぬ― 没落するその日まで―
世界狭しと無心して 大姦民酷害毒だ
不払いありきはー うりのためーええー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





大隊

日本語で言うのならば、地上部隊の大隊は「大隊」とひと通りしか用語はないのですが、ドイツ語においては前回紹介した通りで、偵察大隊に見られるようにAbteilungの他にBataillonの2通りが存在していました。

Abteilung(女性名詞) 
 意味:区分、部、課、分科、章、説、車窓、部隊。 複数形:Abteilungen

元々はドイツでもBataillonの方が大隊として使用される事が多かった物ですが、それでも、第一次世界大戦前の常備軍においても、一部では Abteilung が大隊として使用されていました。

機関銃大隊 Maschinengewehr-Abteilung
飛行大隊 Flieger-Bataillon
飛行船大隊 Luftschiffer-Bataillon
自動車大隊 Kraftfahr-Bataillon
鉄道大隊 Train-Abteilung
戦車大隊 Panzer-Abteilung
工兵大隊 Pionier-Bataillon
狙撃兵大隊 Schützen-Bataillon
猟兵大隊 Jäger-Bataillon

再軍備以降の大隊

偵察大隊 Aufklärungs-Abteilung
野戦補充大隊 Feldersatz-Bataillon
対戦車大隊 Panzerabwehr-Abtielung
(後に戦車猟兵大隊) Panzerjäger-Abtielung
高射砲大隊 Flak-Artillerie-Abtielung
突撃砲大隊 Sturmgeschütz-Abteilung
通信大隊 Nachrichten-Abteilung
衛生大隊 Sanitäts-Abteilung
自動二輪狙撃兵大隊 Kradschützen-Bataillon

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ






別段何人も候補を立てた訳でもあるまいが

イタリア大統領4回目も決着せず 各党激しい綱引き


【ローマ共同】イタリア大統領選の4回目投票が27日実施されたが、棄権や白紙投票が相次ぎ当選者は出なかった。国会議員や全国の州代表の計約千人が有権者で、1~3回目では当選に3分の2以上の得票が必要だったが、4回目からは過半数を獲得すれば当選となり、ハードルが下がっていた。各党の激しい綱引きが続く中、28日に5回目投票を行う。

 1~3回目の投票では白紙投票が相次ぎ、当選者は出なかった。しかし26日の3回目で、任期満了を迎える現職のマッタレッラ大統領(80)がトップの125票を獲得。再登板を望む声が高まっている。



イタリアは、多数政党乱立ゆえに、複数の政党が連合を組むと言う、連立以上の有様ですが、やはり大統領候補に関しても、そうした連合の中でひとり擁立すると言う方向に立つのでしょうが、それでも3分の2の得票で当選と言うのでは相当ハードルが高いですね。ヴァイマル時代のドイツよりも厄介ですね。
それでも、ヴァイマル時代よりも「まし」な物もあるようでして、現大統領が80歳で再選の可能性ありと言うのは、ヴァイマル時代のドイツに後れを取ったな。1932年の大統領選挙では84歳のヒンデンブルクが再選して、2年後に死亡するまで2期目の大統領職を勤めました。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





中国製は古い時代を舞台とする物しか取りえがないのが残念だな

日本文化好きに疑問を呈すも、中国ネット民「日本文化が好きで何が悪いんだ!」


日本のアニメやゲームなどが好きな中国人は多いが、なぜ中国文化でなく日本文化を好むのだろうか。中国のQ&Aサイト知乎にはこのほど、「中国人の同胞たちが日本文化を好むことをどう思う?」と質問するスレッドが立てられ、様々な意見が寄せられた。

「中国人が日本文化を好む」傾向をあまり良く思っていない様子のスレ主は、中学生までは暇さえあれば日本のアニメを見ていたものの、高校生になってからは「中国産」を好むようになったという。そして「中国のものより、日本のものの方が無条件に良いと考える中国人が多い現状」に疑問を抱いたそうで、意見を求めている。

これに対して、ほとんどの中国人ネットユーザーが「日本文化が好きで何が悪いのか」とスレ主に反論していた。中国にも三国志や西遊記など日本に負けない良作があるが、古いし数が少ないと指摘した。また、日本のゲームなどには「満足感」があるとのコメントもあった。

中国では愛国精神ゆえに、日本のものが好きだと公言しにくい雰囲気がある。そのためか、日本文化は好きだが「自分は社会主義の子どもだ」と弁明する中国人ネットユーザーや、韓国色が強く反映された韓国のコンテンツと違い、日本の娯楽には日本色が比較的薄いとの指摘もあった。さらに、日本文化は中国の影響を受けているので、三国志など中国の伝統文化を題材にしたゲームがあり、「分かりやすくて親近感がある」と評価していた。
中国では近年、日本文化に抵抗感を示す意見が多くなっており、「文化侵略」だとして批判する声も多いが、寄せられたコメントを見る限り日本文化を好む中国人はまだまだ多くいるようだ。いずれにしても、国産かどうかに関わりなく自分が好きなものを選べるのが理想ではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



>中国にも三国志や西遊記など日本に負けない良作があるが

残念ながら中国の場合は、これしか取りえがないんじゃないかと言う所ですかね。より新しい時代の物に関しては、我が国目線では中国なんか必要ないと言う風になってしまっています。まあわか国の場合でも、SF物となると実写に関してはアメリカ製の方が優勢でして、この方面で優位に立てる物があるとすればアニメーションかゲームになってしまうのではないでしょうか。少なくともアメリカ製がなくても国産だけで十分だと言う状態ですね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





一旦科されたから、それを利用しないと却って損

保育園「遅刻に罰金科すと、さらに遅刻増えた」訳


主要先進国では、公的当局が政策を企画・立案して説明するうえで、経済学がきわめて大きな役割を果たしている。現在のマクロ経済学のモデルでは、モデルの世界に住む人々は基本的に自分の住んでいる世界の経済構造を理解したうえで合理的に行動すると想定されている。ところが、実際の市民は必ずしも合理的期待に沿った行動はしておらず、モデルの示す処方箋に沿った政策は必ずしも期待した結果を生み出してはいない。
そうした現在のメインストリーム(主流派)経済学を「客観的に補完するうえで極めて貴重な知見を提供してくれるのが行動経済学」と語るのが大妻女子大学特任教授の翁邦雄氏だ。では、行動経済学とはどういうものなのか。今回はその知見の1つである「社会規範の重要性」について、翁氏が解説する。

東京23区「保育園に入りにくい駅」ランキング

※本稿は『人の心に働きかける経済政策』(岩波新書)から一部抜粋・再構成したものです。

■罰金と補助金が強力に作用する前提条件

 ヒトが成長していくにつれて学ぶ、合理的な損得計算以上に大切なことの1つは社会規範の尊重であり、人への思いやりや信頼関係を重視することである。人間のなかに自分の利益を最大化させる行動以上に社会規範が重要性をもつことは、ときに経済学者が予想しない結果を招く。

 経済学では、政策の中心的ツールは、罰金と補助金である。抑制したい行動には罰金を科し、奨励したい行動には補助金を出す。実際、罰金を科すことで違法駐車はある程度減らすことができるし、現金の代わりにカードやスマホによる決済を奨励したければポイントなどの形でこれらに補助金を出すことが効果的だ。

 経済学の常套句である「他の事情にして等しければ」という前提が満たされれば、罰金と補助金は、行動を抑制したり奨励したりするうえで強力に作用するはずだ。しかし、お金を渡したり、もらったりすることはヒトの判断の枠組みに重要な変化をもたらす。それは、他の事情にして等しければ、という前提を破壊してしまう。

 そのことをわかりやすく示したのが、イスラエル・ハイファの保育園10カ所で「子どもを迎えに来る保護者の遅刻」という問題に取り組んだ経済学者たちの実験である。この研究結果は、いろいろなところでひとつの解釈に沿って紹介されているが、ここでは、人間がエコン(合理的に満足を最大化しようとする人)であることを前提とした原論文のもうひとつの解釈と対比させて紹介したい。


まあなんですな。遅刻が10分でも1時間でも同じ罰金では、一旦遅刻したら、なるたけそうした状況を利用しないと損だと言う心理が働いて逆効果になると言う物でして、累進課税的な発想があるべきなんじゃないでしょうか。すなわち、追加の罰金に関しても、一定の時間が経ったら、今度はもっと高額な罰金を科す。それならば、遅くなるほど損になると言うプレッシャーをかけられると思うのですが。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





ドイツ元帥物語70

「ドイツ元帥物語」第70回目です。
対仏戦勝利に伴い、陸軍では一気に9人の元帥が登場しました。中央にあっては最高司令部長官のカイテル、陸軍総司令官のブラウヒッチュ。軍集団司令官としてゲルト・フォン・ルントシュテット、フォドーア・フォン・ボック、ヴィルヘルム・フォン・レープ。軍司令官としてヴイルヘルム・リスト、ギュンター・フォン・クルーゲ、ヴァルター・フォン・ライヒェナウ、エルヴィン・フォン・ヴィツツレーベンです。
この中でもヴィッツレーベンなどは最も有名とは言えない部類に入ると言えるのですが、それと言うのも対仏戦では、西方防塞に陣取る第1軍司令官と言う、あまりぱっとしない任地にあったからでして、それでも6月にはマジノ線突破の戦いに従事した事から、その勲功によって元帥に列せられたのですが、彼もっとも有名と言えるエピソードと言える事として、7月20日事件に加わった事で、処刑された事でした。
ソ連ならばいざ知らずドイツにおいて元帥が、戦後の裁判で外国によって執行された者は別として唯一処刑された人物となりました。
これに続いて有名でない者としてリストが挙げられますが、彼の場合は1941年のユーゴスラヴィア侵攻で第12軍司令官として、翌年のプラウ作戦ではA軍集団司令官として従軍したと言う軍歴があるだけ幾分ましと言えましょう。



長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



ウリのため・5

今回の「嫌韓替え歌集」は「無敵鋼人ダイターン3」のオープニング「カムヒア!ダイターン3」を元歌とする「ウリのため」の9番から10番をお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


ワン ツー スリー 姦酷狂気―

9番
とどまらーない 鎮座はーない
いにしえーかーらそうだぞ 姦酷はー 
逃亡― トンスラ―
決してその場にとどまらず 
にげーる事でーは全力だ
どこまでも逃げるぞ 没落するその日まで―
世界狭しと逃げまくり 大姦民酷害毒だ
にげーるあいつらは うりのためーええー

10番
めいそうーだ めいそうーだ
いにしえーかーらそうだぞ 
姦酷はー 右往- 左往ー
決して直進できずして
その―場の おもーいでどこにでも
迷うぞー 迷うぞー 没落するその日まで―
どこへ行っても迷っては 大姦民酷害毒だ
行き詰まる事ーも うりのためーええー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





国土膨大の中国では寝台列車も捨てがたし

高速鉄道が普及した中国で、今も寝台列車を利用したがる人がいる理由


中国では高速鉄道網が全土に広がり、長距離移動もずいぶん楽になったが、今でも昔ながらの寝台列車を利用する中国人も少なくないという。中国メディアの百家号はこのほど、「高速鉄道の方が速いのに、なぜ多くの旅行客は寝台列車に乗りたがるのか」と題する記事を掲載した。

 高速鉄道の普及が多くの中国人に多大なる利便性をもたらしたのは事実だ。2021年末には総延長距離は4万キロに達し、中国各地を結んだ路線は移動時間を大幅に短縮した。しかし、今でも寝台列車には根強い人気があると記事は指摘した。

 この理由として記事は、1つに「快適さ」の違いがあると分析した。高速鉄道は寝台車が非常に少なく、基本的には座席に座って移動するため、長距離になるとどうしても快適性で劣るという。このため、足が悪い人や高齢者などは寝ているだけで目的地に着く寝台列車を好むと説明している。

 別の理由は「運賃」だ。当然のことながら、高速鉄道の運賃は高く設定されており、寝台列車の方がずっとお得に移動できると指摘した。このため、出稼ぎ労働者などは時間がかかっても寝台列車で帰省することを選ぶ人が多いのだろう。

 さらに、「高速鉄道の駅の位置」も関係しているという。後から建設された高速鉄道は多くの場合、郊外に駅が建設されているので不便だと指摘した。この点で昔からある寝台列車は、駅が町中にあることが多いので便利であるほか、地方の小都市だとまだ高速鉄道が通っていないところもあるので、寝台列車を選ぶ人が多いと説明した。
 高速鉄道網がますます普及している中国だが、昔ながらの寝台列車も根強い需要があるようで、利用者にとっても選択の余地がある方が何かと便利だ。両者はこれからも中国国内で共存していくのだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



中国のように馬鹿でかい国では、よしんば高速鉄道にした所で、日本のような感覚で、そこまで迅速に行けるとは言えませんからね。ウィキで調べてみた所、なんかいろんな高速鉄道が林立しているようでして、単にべらぼうな遠距離ではやはりべらぼうな時間がかかってしまうと言う以前に、ひょとしたら、そうしたべらぼうな遠距離の移動には、高速鉄道の乗り換えと言う物を何度か必要になるのでしょうかねぇ。
高速鉄道に比べて、ここに上げられた寝台列車だと乗り換えの頻度が少なくなるかは知りませんが、高速鉄道だと、致命的な物として、郊外で乗り降りをしなくてはならない分、その分だけ在来線との乗り換えも必要となれば、必ずしも楽とは言えないでしょうから、その点では寝台列車も中国では結構捨てがたいようですね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





ウリのため・4

今回の「嫌韓替え歌集」は「無敵鋼人ダイターン3」のオープニング「カムヒア!ダイターン3」を元歌とする「ウリのため」の7番から8番をお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


ワン ツー スリー 姦酷狂気―

7番
ゆするーのだ たかるーのだ
いにしえーかーらそうだぞ 姦酷はー ゆすりー たかり―
悪知恵とことん駆使しては
弱い―者見つけ―ては脅迫だー
ゆするぞ たかるぞ 没落するその日まで―
世界狭しとたかっては 大姦民酷害毒だ
ひたすらぐずるはー うりのためーええー

8番
団結―はない 協調ーはない
いにしえーかーらそうだぞ 姦酷はー 内訌ー 内紛―
反日したとてまとまらず
勝負事 ことごとく ゆがめてる―
いまーだに なんぼくーに 分裂だー
内輪で争う 没落するその日までー
世界狭しと構わずに 大姦民酷害毒だ
のさばるあいつらはー うりのためーええー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





役職・身分の掛け持ちと転籍182

「役職・身分の掛け持ちと転籍」第182回目です。
帝国防衛委員と言うのは、ナチ党の役職のひとつですが、その役割から最初はその管区を軍管区に合わせて設定したのですから、専任で任命しておけば、問題なかったのでしょうが、大管区指導者の兼務にした物だから、大管区と範囲が一致していない事が多いひつ事から、個々の大管区指導者の立場で見るならば、よその大管区指導者が、自分の管区内で帝国防衛委員としての権限を行使している事になって、そうした権限上でのトラブルと言う物が生じる結果となりました。
中には帝国防衛委員に任命されない大管区指導者と言うのも出てきました。そのひとりが啓蒙宣伝大臣を兼ねていた、大ベルリン大管区指導者のヨーゼフ・ゲッベルスでした。今でならば首都が州のような地位にある所もいくつかあるのですが、当時のドイツではそう言う物がなく、ましてや軍管区においてはそうした物がなく、必然的にゲッベルスの場合は帝国防衛委員の地位が与えられる事はなかったのですが、後になって、大管区指導者には帝国防衛管区指導者と言う役職をあてがう事で、ゲッペルスにも同様の権限が認められる事となりました。戦争末期になると、ゲッベルスは総力戦総監やベルリン防衛総監にも就任して、軍事的な役割を強化して行く事となりました。

長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ



自己都合のくせに御恩のつもりか

日本の入国政策、外国人留学生が不満訴える―中国紙


中国紙・環球時報は24日、日本の入国政策の混乱に外国人留学生が不満を訴えていると報じた。

記事は「コロナ下で日本の外国人入国政策は変化し続けている」と述べ、英メディアの報道を基に「一部の団体は『日本の緩慢な入国政策の調整はオミクロン株ではなく留学生をはばんでいる』との認識だ」と指摘。欧米からの日本留学を主に手掛ける仲介会社の関係者が「留学生や外国人配偶者らは変転極まりない出入国政策にさらされている」との考えを示したことを伝えるとともに、ブラジル出身の留学生が岸田文雄首相に宛てた書簡で「日本への留学生が直面している最大の問題は情報不足。われわれは日本政府が明確な出入国計画を持つことを希望する」と訴えたことを紹介した。

記事は、前述の仲介会社関係者が「外国人留学生や学者、労働力を失うことで、日本はアジアの他の国より速く衰退する」との懸念を示したことに言及した上で、日本政府は今月中旬、国費留学生87人の入国を認めると表明したが、この数字はごく一部に過ぎないと論じた。(翻訳・編集/野谷)



下のコメントにもあるように、最も不満に感じているのは中国人と言う事じゃないのですか。最近では、中国では日本人の半数が大学試験を受けようとしない事でいぶかっている記事がありましたが、裏書きすれば、それだけ中国人は大学進学志向が強いと言う事なのですよねえ。肝心の中国人の大学進学志向が弱ければ、逆に日本人は半数も大学へ行きたがるのかと驚愕する事でしょう。
そして、中国ではそうした大学進学志向な需要を国内だけで賄いきれない事から、日本にそのはけ口を求めて来るようでして、そうした都合を思えば、昨今の日本のやり方は良くないと称して、この分だと日本は遠からず弱体化するなどと捨てセリフのようですね。彼らにしてみれば、日本への留学もまた、日本と言う夷狄に対する御恩のような物なのでしょうねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







却ってより大きな「火事」が起こった

子どもがマンホールに爆竹投げ込み…メタンガスに引火、大爆発 中国・四川省


中国・四川省の市街地で突然、ガス爆発が起きました。原因は、子どもがマンホールに投げ込んだ「爆竹」でした。

 爆発音とともに立ち上る白い煙。映像は24日午前、四川省で撮影されました。

 地元メディアによりますと、10歳の男の子がマンホールの中に火が付いた爆竹を投げ込んだ直後に爆発が起きたということです。

 下水道にたまっていたメタンガスに引火したとみられ、周辺にある5つのマンホールのふたが吹き飛ばされました。

 この事故で、10歳の男の子と一緒にいた母親がけがをしました。

 中国では旧正月に爆竹を鳴らして祝う風習があり、警察は「春節が近付くと爆竹に関連した火災や事故が増えるので、安全に配慮するように」と注意を呼び掛けています。



前にもこうした事故だか事件だかが起こって、エントリーした物ですが、子供ができるくらいだから、中国のマンホールのふたってのはそれほど軽いんですねぇ。アニメーション並みです。
ちなみに中国ではいろんな泥棒がいて、その中にはマンホールのふた泥棒と言うのもいるのでしょう。それを思えば、中国も日本並みに蓋を重くしないといけないんじゃないでしょうか。張飛並みな怪力でなければ、しれっと持ち上げる事ができないようにしないとねぇ。
ましてや子供だにそれを持ちあげられるように軽いから、この記事にあるような事が起こるのですよ。まあ、こう言う事でもしないと、火事が起こると言う懸念がそうさせたと言う側面もあったのでしょうか。皮肉な事に、そうした「配慮」が却ってより大きな「火事」を起こすのですからね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







韓国的に喜ぶべき事か?

日本で初めて「韓国好き」が「韓国嫌い」を上回る=韓国ネット「若者には嫌い合う理由がない」


2022年1月24日、韓国・マネートゥデイは「韓流ブームの影響により世界における韓国のイメージが良くなっている」とし、「外国人の10人に8人が韓国に肯定的なイメージを持っている上、嫌韓ムードの強かった日本でも韓国を肯定的に考える人が増えている」と伝えた。

記事によると、韓国・文化体育観光部の海外文化広報院(KOCIS)は24日、2021年の国家イメージ調査の結果を発表した。調査は韓国を含む世界24カ国、満16歳以上の1万2500人を対象にオンラインで行なわれた。

外国人が考える韓国の全般的なイメージは、肯定的評価が80.5%で前年(78.1%)より2.4ポイント上昇した。国別ではベトナムが95%で最も高く、トルコ(92.2%)、フィリピン(92%)、タイ(90.8%)が続いた。

日本は肯定的評価が35%で前年(27.6%)より7.4ポイント上昇し、否定的評価(26.6%)を上回った。日本で肯定的評価が否定的評価を上回るのは、2018年の調査開始以来初めてのことだという。

韓国に肯定的イメージを持つ人が増えた理由としてはK-POPやドラマなどの「韓流ブーム」が挙げられている。また「新型コロナウイルス防疫に積極的に参加する国民性」も一役買ったと分析されている。

この記事に韓国のネットユーザーからは「私も日本が好き。ただ、日本の政治は嫌い」「日本政府と一部の国民が韓国を嫌っているだけ。一般の日本国民は問題ない」「日韓国民は仲良くしたいのに、政治家が阻止している」「日本を旅行して感じたことは、全ての日本人が嫌韓で悪い人ではないということ。嫌韓デモが行なわれているのは事実だけど、それよりもたくさんの人が親切に接してくれた。国同士はけんかしているけど、国民は友だちだ」「正直、日韓の若者には嫌い合う理由がない」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)



ある意味情けない話です。本来ならば坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとなるべきなんですがねぇ。札付きの反日たる韓国たるもの、進んで日本文化は排除するのが筋でしょう。一方ではいまだに「No Japan」があるのでしょう。それを思えば、日本人の韓国に対するこうした感情などは控え目に見ても度外視してしかるべきなんですが、本音的には彼らにはそうした余裕がない物だから、こうした話は、そうした余裕のない連中にしてみれば渡りに船なんでしょうねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ








漢字面白解釈84

はちいちちたたく

です。上から八 一 叩 で、命になります。


ひとひとそ

(まないた)です。左に人が直列に並んで、さらに右に且でこの字になります。


はちしたよ

です。これも難しいですね。普段使わない字です。読み方だって分からないでしょう。「ジョ」と読んで、意味としては、伸ばす、緩やか、穏やかです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





ウリのため・3

今回の「嫌韓替え歌集」は「無敵鋼人ダイターン3」のオープニング「カムヒア!ダイターン3」を元歌とする「ウリのため」の5番から6番をお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ


ワン ツー スリー 姦酷狂気―

5番
正直ーじゃない 誠実―じゃない
いにしえーかーらそうだぞ 姦酷はー ほら吹き― ペテン師―
呼吸の如き嘘吐きさ
嘘をー吐かなきゃすーまーぬのだー
詐欺だ 騙りだ 没落するその日まで―
世界狭しと嘘を吐き 大姦民酷害毒だ
他人をー欺くー うりのためーええー

6番
進歩はーない 発展―はない
いにしえーかーらそうだぞ 姦酷はー 堕落― ぐうたらー
えらい奴ほど働かず
たにーんに はたらかーす 英知なり―
いつもー おなじさー 没落するその日まで―
世界狭しの堕落ぶり 大姦民酷害毒だ
羽ばたく堕落はー うりのためーええー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





一方的に手間を食らう側には誰も立ちたくないのだが

ひきこもり当事者たちが作った「人権宣言」って何? 七つの条文、社会の価値観変える一歩に


「ひきこもることは、命と尊厳を守る権利の行使である」。そんな書き出しで始まる、一風変わった文章が登場した。タイトルは〈ひきこもり人権宣言〉。作成したのは、かつてひきこもりや不登校を経験したり、さまざまな形で当事者とかかわったりしている人たちだ。なぜ今、人権宣言なのか。その複雑な胸の内を聞いた。(共同通信=永澤陽生)

 ▽無理やり施設に連れて行く「引き出し屋」

 「『突拍子もない。何を言ってんの?』という受け止めが多いと思いますが…」。年の瀬が近づいた昨年12月23日、東京・霞が関の厚生労働省。記者会見した3人の男性が、用意した資料を読み上げた。

 第1条 ひきこもる権利(自由権)、第2条 平等権、第3条 幸福追求権、第4条 ひきこもる人の生存権、第5条 支援・治療を選ぶ権利、第6条 暴力を拒否する権利、第7条 頼る権利―。人権宣言は全部で七つの条文と、3万5千字におよぶ解説で構成されている。

ひきこもり人権宣言

 例えば第3条の幸福追求権はこうだ。

〈ひきこもり当事者は、自分らしく生きるために、自己決定権を行使でき、他者から目標を強制されない〉

 宣言作成の中心となった木村ナオヒロさん(37)は自宅で浪人中にうつ状態になり、10年近くひきこもった。独学で司法試験を目指したが、勉強が思うように手に付かない。国鉄マンだった父は社会の規範や常識をことさら気にする人で、大学卒業後も仕事に就かない木村さんを冷たくなじった。

 「『かごに乗る人 担ぐ人 そのまたわらじを作る人』ということわざがある。いいかげん、分をわきまえて諦めろ」

 木村さんは2016年にタブロイド判の「ひきこもり新聞」を創刊し、当事者メディアの先駆けとなった。きっかけは、あるテレビ番組だった。親の依頼を受けた業者が自宅に突然現れ、自立支援と称して子どもを無理やり施設に連れて行く。「引き出し屋」と呼ばれる業者の存在を、好意的に取り上げていた。



この件に関してコメントでも多々反論がありますね。単に引きこもりに徹するだけならば別に反論もないのですが、本人が生きる事自体にもなにがしかのコストがかかるだろうし、それ以外でも面倒を見てくれる人がいるって事にも考慮しないとねぇ。家族ですら、一方的に面倒を見るばかりでは迷惑に感じる人間が出て来る事は避けがたいし、もっともそうした手間を食らう側だろう家族だっていつまでも生きている訳じゃないし、そうした役割はコストを一方的に負わされるのが赤の他人だったならば、なおの事迷惑がるでしょうよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





後悔先に立たずとは言うけれど

西山茉希ショック! 前夫・早乙女太一との結婚指輪が36分の1の値段に


モデルの西山茉希が前夫・早乙女太一からもらった結婚指輪を査定にかけた。

 25日放送のTBS系「ラヴィット!」内の企画で、西山VS小倉優子の「リユースショップで私物爆売り対決」が実現。使用済みの私物をいくらで買い取ってくれるかを競い合った。

 そんななか、満を持して西山が投入したのが、元夫からもらった高級ブランド「BOUCHERON」の結婚指輪だった。

 西山は2013年に早乙女と結婚。二女をもうけるも19年に離婚している。

 指輪2本のうち、1本はダイヤモンド付き。購入当時は2本で「78万1000円」と紹介され、西山は「そんなだったんだ!」と驚いた。

 気になる鑑定結果はというと…買取額は36分の1以下の「2万1160円」。これには西山も「絶妙な料金になってますね…」とつぶやくしかない。

 大幅値下げの理由について、専門家は結婚指輪に日付けが刻印されていたことを挙げ「ブシュロンというより、18金の地金」と形容。西山は「人生簡単に刻印を刻むもんじゃない!」と声を大にして訴えた。

 なお、指輪は売らなかった模様だ。



これに関しては複雑ですね。結婚が維持されている状態ならば、それは持っている事に関して十分意味があるのですが、一旦離婚ししまえば用済みの代物となってしまえば、売り払うと言う事もありしでして、そうなって来ると、換金するなり処分するなりどれだけの値、あるいは費用が掛かると言う事は詮索の余地があると言う物でして、ここでは、いざ換金しようにも、「刻印」のせいで値が激減したようですね。
その事でくだんのご本人はそうした「刻印」に関して否定的に解釈したようですが、こればかりは無理難題でしょうな。結婚自体は当然、そんな事が起こり得るなんて思っていないでしょうから、結婚の日付だろう「刻印」をする事に関して当然視していたでしょう。もし、そのような「刻印」はすべきじゃないと始めから思っていたとしたら、それは結婚自体が、いつかは手じまいにする事を前提とする物となってしまうでしょう事でして、そうした結婚ってなんか悲しくないですかね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





もっと外国の方にも責任を持たせても良いだろう

《ブラジル記者コラム》「第2の棄民」始めた日本政府=老いた日系に用なし、若いアジア人へ


ここ数年、日本でひそかに「第2の棄民」が始まっていると感じる。
 「第1の棄民」は言うまでもなく、大戦中の1942年1月、ブラジルが連合国側に着くことを決めて枢軸国との断絶したことを受け、日本国外交官が同年7月に交換船で全員帰国したこと。「敵国」に残された移民とその子孫約20万人余りは「日本から捨てられた」と心細く感じた。
 そして「第2の棄民」は、日本政府が特定技能制度による外国人受入れを始めたことにより、結果的に在日ブラジル人の職を奪う若いアジア人が大量に導入され始めたことだ。
 コロナ禍からの本格的な回復が始まる可能性のある今年7月以降、特定技能で入ってきた20代でN4レベルの日本語を話せるアジア系外国人が大量流入すると予想されている。
 その結果、2008年のリーマンショックを乗り越えて日本永住を決め、懸命に残っていた在日ブラジル人の多くが駆逐されるかもしれない。と言うのも、デカセギブーム開始から30年が経過し、最初は20代だった彼らの多くが現在、50代以降に差し掛かっているからだ。
 日本の雇用者からすれば、20代と50代の外国人労働者のどちらを選ぶかと問われれば、多くは20代を選ぶ。在日ブラジル人が熟練を要する職種にいれば話は別だが、非熟練工の仕事なら若い人に入れ替わる可能性は高い。
 つまり、コロナ後の経済回復が始まれば、後からきたアジア人若者に職を奪われ、今年の後半から在日ブラジル人が大量に失業し、母国に戻ってくる可能性がある。
 これは自然現象ではなく、日本政府がここ数年かけて周到に準備してきた結果だ。日本は再び日系人を切り捨てようとしている。「年をとった日系人はもう用なしだからブラジルへ帰れ」と促す状況を作ろうとしている。これは「日系人版の棄民」ではないか。コラム子にはそう見える。
 その入れ替えのための制度が技能実習制度、特定技能制度ではないか。

前触れは2006年の河野太郎「失敗」発言


 思えば、その前触れはあった。ニッケイ新聞2006年6月1日付《「日系人受け入れは失敗」=河野法務副大臣が発言=3世受け入れ厳格化へ=在留資格に日本語能力》(https://www.nikkeyshimbun.jp/2006/060601-71colonia.html)にあるように、河野太郎氏は「日本社会として日系人を受け入れる意思も態勢も欠けており、労働力としてしか見ていなかった。失敗を素直に認め、やり直す必要がある」と述べたとされる。
 例えば、同議員ブログ「ごまめの歯ぎしり」2006年9月29日版《外国人労働者の受けいれを本音で議論しよう》(https://www.taro.org/2006/09/post_136.php)に本人がこう書く。
 《今日、特定の地域に南米から来た日系人が集住(特定の団地などに集中して日系の南米人が住んでいる)し、その大半は日本語がわからず、日本社会に溶け込むことなどまったくできず、ポルトガル語あるいはスペイン語のコミュニティを作って固まっている。
 しかも、親についてきた子供に関しては、文部科学省が外国人の子供は義務教育の対象ではないなどというものだから、国として、ぜんぜん責任を持って教育を受けさせる体制にない。浜松市などは年間にポルトガル語しかできない子供を市立小学校に入れるために一億数千万円の費用を市が負担している。
 教育を受けられない子供には明るい将来はないだろうし、集住コミュニティの近くの町内会ではゴミ出しのルールから伝えられないで問題になるし、せっかく来日した日系人だって日々不安である。この現実を直視した政策が必要だ》などと日系人に同情しているようにも見える。
 だが「日系人受入れの受入れは失敗だった」という河野発言の2006年を境に、3世への査証が厳しくなった。
 逆に、2010年に入管法改正で在留資格「技能実習」が新しく設けられ、3世の代わりにこの制度によってベトナム人、フィリピン人、中国人などが大量に入った。だが、半奴隷状態だと外国から批判される状態で働かせた。
 その結果、技能実習制度改正の必要が生じ、そこからの延長で、より長期滞在できる「特定技能」という新制度が2019年に創設された。
 出入国在留管理庁が発表した21年9月末現在の『特定技能1号在留外国人数』によれば、同1号で働く外国人の総数は3万8337人にもなる。つまり、特定技能による外国人は毎年、数万人ずつ増えている。
 日本経済新聞2021年12月18日付《外国人就労「無期限」に 入管庁検討 熟練者対象 農業など全分野 受け入れ拡大へ転換》(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE019ZY0R00C21A9000000/)にあるように、特定技能2号の資格を取得した外国人には、家族帯同、永住の道が開かれようとしている。
 90年代、2000年代を支えてきた日系人労働者から、2010年代以降はアジア系労働者に切り替えようとしている。特定技能による受入れ最大は34万5150人と言われており、奇しくも最盛期の在日ブラジル人に匹敵する規模だ。



こうした記事って、ブラジルはいつまでたっても下等国扱いなんですね。ここにいる連中がアメリカ生まれであれば、しれっとアメリカ人の範疇扱いに終始しても問題ないくせに、ブラジルは下等国扱いですから、一旦受け入れたらいつまでも日本が責任持たねばならないと言う発想なんですね。
彼らは元来ブラジル国民なんだから、ブラジルの方で責任持たねばならないのではないかと言う事に関しては何の詮索もない。よその記事でも大かれ少かれそんな手合いが多いのですよ。
それに親が連れて来た子供に関しても、万事日本が責任を持って日本に定着させなくてはならないと言う前提も否定されるべきでして、子供にしてみれば、好き好んで日本に来た訳ではない場合もあるだろうし、日本滞在は一時的な物で、将来はブラジルでと言う事も考慮するべきじゃないでしょうか。いずれにしても、ここでも親の責任と言う物が考慮されなさすぎるのですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





韓国自体が非常にはた迷惑な「妖怪」のような物かと

韓国メディアがまた文化的挑発、今度は日本と「妖怪」の奪い合い―中国メディア


中国メディアの環球網は18日、「韓国メディアがまた文化的な挑発、今回は日本と『妖怪』について争う」と題する記事を掲載した。

環球網の記事は「日韓の間ではこれまで数々の文化面での論争が繰り広げられてきた」とした上で、韓国メディアの報道をきっかけに今度はこの2国が「妖怪」を奪い合う事態に発展していると報じた。

発端は韓国紙・朝鮮日報が18日付で掲載した「英雄よりも魅力的な悪役…『K-妖怪』を知っていますか」と題する記事のようだ。朝鮮日報の記事は、「妖怪の国と言えば日本であり、ポケモンから妖怪ウォッチまで数々の妖怪アニメはいずれも日本のものだ」とする一方、韓国にも妖怪は存在すると主張。韓国古典小説研究者のイ・フナム氏がこれまで77の韓国の古典小説の中から158種の妖怪を発見したことを挙げた。

また、人をだますキツネやサルの妖怪、空を飛び美女をさらう金のブタの妖怪、背丈が15メートルあり6本の腕を持つイチョウの妖怪などを紹介した上で、「日本の妖怪が善悪の概念がない存在であるのに対し、『K-妖怪』は明らかに悪の化身だ」とその違いを説明。一方で「単なる邪悪な存在ではなく、当時の人々の欲望と想像力が具現化されたものであり、人間の姿が投影されている」とも指摘した。

同記事は「韓国の妖怪には致命的な欠点がある。人間と距離を置いて巣穴にこもるため社会性や共感能力が不足している。しかし、時に家父長制度に反発したり、嫉妬心を見せたりするなど、人間距離も人間的な面を見せる。妖怪は英雄よりも魅力的な悪役になることが多い」とも説明している。

これについて、環球網の記事は「朝鮮日報の記事はネットを通じて日本にも投稿され、物議を醸している」と説明。日本のネットユーザーの反応として「『K』を付けないと自信が持てないのか」「日本のものをコピーして頭に『K』を付けて起源を主張する」「妖怪ウォッチの起源を主張してくるぞ」「韓国のパクリ文化、日本か中国をパクるしかない」といった声を紹介した。

また、「中には妖怪の由来について述べる日本のユーザーもいた」とし、「元ネタは中国っぽい」「日本にもインドや中国をルーツに持つ妖怪はいるが日本風に変化してなじんでいる。一方、韓国は中国文化そのままで独自の文化ではなく、文化不毛の地だ」といったコメントが書き込まれていることを伝えた。(翻訳・編集/北田)


「妖怪ウォッチ」に出て来る妖怪は、時としてはた迷惑のな者もいますが、基本ギャグ的な者ですからね。それに引き換え韓国には、そのような冗談な妖怪が存在していたのでしょうか。韓国自体がただただリアルにはた迷惑な存在でして、十分百鬼夜行状態なのですがねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





兄に「優る」弟24

劉協

後漢末期における霊帝の息子のひとりでしたが、彼には劉弁なる兄がいた事から、少なくとも筋道では真っ先に皇帝になれない身の上でした。霊帝の崩御の後、実力者たる大将軍何進の妹が生んだ劉弁がその後の皇帝少帝として即位して、劉協自身は勃海王に封じられました。
何進にしてみれば、彼の母親は毒殺してしまった物の、彼自身は、弟は兄の下の付く物だと言う一種の筋目によっておのずと因果を含ませたのでしょう。劉協自身も積極的に兄を差し置いて皇帝に就く意思はなかった物の、後になって董卓が台頭して来て、少帝を廃して後に殺害してしまい、その代わりに劉協を献帝として即位させました。
もちろん、決して皇帝として実権を握る事ができないままに、いろんな実力者の下で飾り物として甘んじさせられる事になり、最終的には曹丕に対して禅譲を強いられる事になった物の、曲がりなりにも殺害される事なく、54歳まで生きる事が出来ました。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







その経済効果の恩恵に与った所から賄えば良いのではないか

莫大な負債を抱えても、中国が高速鉄道建設を止めない理由=中国報道


中国は高速鉄道網の整備を国策として進めてきたが、多くの路線で赤字が続き、負債額が膨れ上がっていると言われる。中国メディアの百家号は20日、莫大な負債を抱えているにもかかわらず、中国が高速鉄道建設を止めない理由について考察する記事を掲載した。

 中国高速鉄道の負債額は、2021年の時点で5兆8400億元(105兆円あまり)になったと報じられている。多くの路線が赤字路線のため、建設すればするほど負債が増えていく状態だが、それでも建設を続けている。記事は、心配する中国人の読者に対し、建設続行は「戦略」なので心配は要らないと伝えている。

 記事によると、高速鉄道の建設を続けているのは3つの理由があるそうだ。まずは、高速鉄道には「各都市を結び地域間の経済連携を強める」役割があるためだ。次に、鉄道を1キロ建設するだけで「2800種類の仕事を提供できる」と、就業機会の確保という目的があることを指摘した。

 さらに、「中国高速鉄道の技術と競争力」を高めることにもなるという。競争力を高めれば、海外輸出につながるとの見方だ。実際、中国は日本よりも安い価格で高速鉄道の輸出を推進しており、中国高速鉄道は海外で高く評価されていると主張した。
 結局、中国は広い視野から高速鉄道網を拡大していると言いたいようだが、それでも巨額の赤字を垂れ流し続けることは難しいのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)



世の中、もっば純然たる経済的な論理で物を考えるだけではだめと言う場合もある物でして、第二次世界大戦時のドイツにおける合成石油の生産などはその一例と言えましょう。
戦前においてすら、外貨不足で輸入に制約をかけなくてはならないと言う事情から、輸入した方が安いと言う事が言えない状態から始まった物でして、いざいくさが始まってしまえば、そうした輸入すらできないと言う事で、合成石油の生産に拍車がかかった物です。
中国の場合も、またもっばらある意味経済性は度外視する必要があると言う事なのでしょう。まあ、こちらの方は、別の方面での経済効果と言う物を見込んでの事ですから、あえて赤字が出る事に関しては目をつぶると言うのであれば、そうしたつけは、そうした経済効果の恩恵に与った所から賄うと言う事で良いのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







韓国では誰がなっても「嘘吐き大統領」となるのではないか

【コラム】嘘つき大統領と過ごさなければならない5年=韓国


寝て起きれば新しい大統領選挙公約があふれる。きのう1日だけでもソウルに住宅48万戸が生じ(「共に民主党」李在明候補)、女性が育児休職と在宅勤務を並行するという(「国民の力」尹錫悦候補)。

2人の有力候補が連日幻想的な贈り物の風呂敷包みをほどくのに感興はない。彼らの話を信じる人は特に見られない。50兆ウォンを放出して全国が金の嵐を迎える様相だ。脱毛の悩みは健康保険が解決し、兵士の月給は200万ウォンに上がる。お金を湯水のごとく使えば租税負担が大きくならないか心配になるが、総合不動産税と譲渡所得税をはじめとする各種税金はむしろ減る。莫大な費用がどこから湧き出るのか不思議だ。

◇寝て起きればあふれるばらまき公約

空からお金が降ってくるような公約は縮地法を使って空中浮遊をするという国家革命党の許京寧(ホ・ギョンヨン)候補の創作物だ。だが今回の大統領選挙では許候補が小さく見えるほどだ。常識の枠組みの中で全力を振り絞る正義党の沈相ジョン(シム・サンジョン)

候補と国民の党の安哲秀(アン・チョルス)候補の公約がつまらないものに見える。

2人の有力候補の言葉の信頼は地に落ちた。彼らが所属する政党ですら耳を傾けない雰囲気だ。大庄洞問題疑惑に対する特検捜査が一例だ。李候補が「強力に特検を要求する」として立ち上がり、尹候補が調子を合わせてすぐにでも特検が行われるようだったが、与野党ともにとぼけている。検察と高位公職者犯罪捜査処捜査に対する不信が極に達しているのに言葉ばかりだ。

◇ばらまき政策乱発で信頼失う

国の指導者の発言の価値が落ちたのは、これまでの大統領選挙をやってきた元大統領の責任も大きい。盧武鉉(ノ・ムヒョン)、李明博(イ・ミョンバク)、朴槿恵(パク・クネ)元大統領の就任の辞を見ると、任期5年の間に実践しようとするさまざまな約束が目に付く。盧元大統領は就任時の約束を履行しようと努力したと評価できる。「北東アジア時代の中心国として雄飛する機会」というなど方向性をめぐる異論はあるが、国民にした話を守ろうとしたという真正性は認められる。

経済大統領を自認した李元大統領は成長と雇用を強調した。しかし年7%成長で10年以内に国民所得4万ドルを達成し世界7位になるという「747公約」は初年度から外れた。彼は「公務員数を徐々に減らす」と公言して任期序盤に縮小を断行したが徐々に増やし始め、退任するころには1万人以上増加した。

朴前大統領の就任の辞で前任者と差別化した部分は「国民の生命と安全を守る」という意志を繰り返したところだ。しかし任期中に過去最悪の惨事であるセウォル号事故が発生した。船舶の安全を確保できなかった部分も過ちだが救助過程で明らかになった関連当局の無能と無責任は国民を憤怒させた。海洋警察解体を発表しておきながら時期が遅れ当時のキム・ソクキュン海洋警察庁長は7カ月間席を守って長寿庁長の隊列に上り退任式まで挙行した。大統領の言葉はこうした過程を経て価値が失われた。

◇元大統領・現大統領の責任も小さくない

21日に曹渓寺(チョゲサ)大雄殿前で開かれた曹渓宗全国僧侶大会で総務院長のウォンヘン僧侶は文在寅政権の宗教偏向を主張し、「機会は不公平で、過程も不公正で、結果も正しくなかった」と話した。主要宗教指導者が大統領の就任の辞をパロディにする国は一度も経験したことがなかった。

任期が4カ月も残っていない時点で文大統領の就任の辞を振り返ると最初の部分からひっかかる。

「いま私の頭は統合と共存の新しい社会を開いていく青写真でぎっしり埋まっています」。

保守政権の2人の元大統領は文大統領の任期中に監獄と病院を行き来して過ごした。与党所属である呉巨敦(オ・ゴドン)前市長のセクハラで行うことになった昨年4月の釜山(プサン)市長補欠選挙を40日余り控えて船に乗り加徳島(カドクト)空港予定地を視察して選挙介入議論を触発した。

3日の最後の新年の辞では「敵対と憎悪と分裂ではなく国民の希望を盛り込んだ統合の選挙になってほしい」と話した。だがチョ・ヘジュ選管委常任委員の辞表差し戻し問題で選挙中立の意志を疑わせた。

就任の辞だけで見れば文大統領は初心から最も遠ざかった指導者だ。いま大統領候補が罪悪感もなく即興公約を乱発する背景に、約束は守らないでもそれまでという誤った先例がないだろうか。

まだ時間はある。過去の大統領選挙は12月に行われ、退任する大統領は新しい大統領が考えを繰り広げられるよう無理な人事を控えた。文大統領は人事シーズンが過ぎた3月に次期大統領が選ばれる初の事例だ。新大統領にあちこち凝り固まった国を譲り渡すのか新しい政策を力強く押し進める空間を十分に確保するのかの先例を残すことになる。いまからでも4年8カ月間守れなかった約束リストを出して最後に誠意を尽くすならば大統領公約の価値が墜落するのを少しでも防ぐことができないだろうか。

カン・ジュアン/論説委員


何をいまさらと言う感が否めませんな。「嘘着き大統領」と言うのは、別段今の候補者に限った事でもありますまい。これまでだって同様の事が言えたのではないでしょうか。誰がなっても一概に嘘吐きになってしまうと言うのが韓国の恐ろしい所でして、こうなって来ると韓国の大統領制度と言うのにも問題があるのではないでしょうか。あるいは、単純に韓国の国民性に問題があるのではないでしょうか。
まあ、控え目に言ってしまえば、候補者が2人を超えてしまえば、それらの候補者の支持率が過半数に達しないのは当然と言っても良い物でして、その状態で一旦大統領が決まってしまうと、過半数の人間からは支持されていないと言う事になるはずでして、そうした連中からすれば、大統領が何をやっても、けちを付ける方向にしか行かないのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





武装SSと一般SSとの境界線はあやふやである

“普通”のナチ将校は日々どんな生活をしていたのか…? 「無名の加害」の人間的素顔に迫る


 ナチ・ドイツ国家のヨーロッパ・ユダヤ人絶滅政策(ホロコースト)や、反ナチ・レジスタンスに対する苛烈な弾圧を遂行する中心軸となった親衛隊(SS)は、連合国から犯罪組織と断罪され、第二次世界大戦後、幹部のみならず末端隊員まで戦犯追及を免れず、潜伏・逼塞・沈黙を余儀なくされた。「黒い制服を着た男たち」という均質的集団として単純に一括りできない複雑な組織であったこの親衛隊については、首都ベルリンにあった複数の本部組織、たとえば秘密国家警察(ゲスターポ)を核とした国家保安本部や、強制収容所を運営した経済管理本部等に関し、ある程度詳細な歴史が語られてきた。また、指導者ヒムラーや、保安本部長官ハイドリヒ、絶滅収容所へのユダヤ人強制移送の総元締めだったアイヒマン等の際立ってラディカルに見える人物像には比較的光があてられてきた。だが、普通の一般SS将校・兵士は日々どんな生活をし、どんな活動とキャリアを通して組織全体のメカニズムに貢献していたのだろうか。こうした問題意識のもとに無名の加害者のライフ・ヒストリーの軌跡をたどろうとする現代史家は今まではほぼ皆無だった。本書はその貴重な歴史痕跡探索の試みである。

 著者は、(フランスでの)ホロコーストの犠牲者個々人の運命を地道に辿り直し高評を得た英ユダヤ系歴史家である。本書の発端は、元チェコ人女性の娘からの突然の調査依頼であった。母親は1968年前後プラハの骨董屋で見つけて以来愛用し、その後出国先で2011年偶たま修理に出した古いアームチェアから、或るひとりのSS将校の関係書類が出てきて、仰天したのだという。誰が、何のために隠したのか? この謎を解くために、著者は、シュトゥットガルトはじめドイツの関係諸都市、チューリヒ、プラハ、果ては米ニューオーリンズまでまめに足を延ばし、5年にわたって、数かずの関係者や生き証人と遭う旅を積み重ね、椅子とそこに70年近く隠されていた秘密書類の所有主をつきとめる。R・グリージンガー。1906年生まれ、少年期に第一次大戦を経験し、ヒトラーが政権を掌握した1933年、内務省入省と同時にSSに入隊。法務官として戦時最後の任地がチェコのプラハだった。6年にわたる過酷な対チェコ占領支配を主導した親衛隊への報復は当然予想された。自らの身分を示すSSパーソナルファイルは隠さねばならなかった。プラハ解放時、復讐心で見境なくなった一部チェコ人はドイツ人とみなした人間を次々と襲った。主人公も、結局悲惨な最期を避けえなかったと著者は見る。

 狂信的ナチではけっしてなく、むしろキャリアアップに夢中だったためにホロコーストの一端にもかかわった凡庸なSS将校。社会的風貌の裏に隠されたその人間的素顔が徐々にあぶりだされてくる快作である。

Daniel Lee/歴史学者。専門は、第二次世界大戦およびホロコーストにおけるフランスと北アフリカのユダヤ人の歴史。本書では、ナチス政権下の下級官吏の実態を明らかにする。他の著書に『Pétain's Jewish Children』(2014年刊、未邦訳)がある。


しばけんすけ/1947年生まれ。歴史学者。専門はドイツ現代史。『ヒトラー 虚像の独裁者』『ニュルンベルク裁判』など著書多数。



コメントの中でも出て来る一般SSと武装SSとの色分けに関してですが、自分に言わせれば、個々人の身分、所属するセクション、やっている事、それぞれ別個に考えてしかるべきでしょう。決して単純に色分けできる物ではなく、個々の身分にしても、一般SSと武装SSを「兼ねて」いると言っても良い状態にあった物だから、相互間での人事異動と言う物があったのではないでしょうか。
よしんば武装SS隊員であっても、もっぱら武装SSの中で勤務しているとは限らなかったし、場合によっては国防軍で勤務しないで済む便法だった側面もありました。一般SS隊員もっぱらで武装SS隊員を「兼ねて」いないと国防軍で軍務に就かなくてはならない場合もあったのです。
一例を上げるのならば、映画「荒鷲の要塞」に登場するのゲシュタポの指揮官が、制服に勲章を着用していましたが、あの若さからすれば、武装SSか国防軍で勤務していたのが、なんかしらの人事異動でゲシュタポで勤務するようになったと言う風に考えるべきではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE