fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ここでは「ぼっこ」は別勘定

キンタマにまつわる中国のスラングが、凄まじいバリエーションで呆然《集中連載・世界金玉考》


「アボカド」の語源は「キンタマ」!?


 11月30日に発刊される前代未聞の奇書『世界金玉考』(左右社)から、前回に続いて選り抜きエッセンスをご紹介しよう。

【写真】キンタマを徹底的に考察した前代未聞の本「世界金玉考」が抱腹絶倒な件

 路傍に咲くオオイヌノフグリという花が「大きな犬のキンタマ」だというのは、考えてみればひどいネーミングだ。

 〈キンタマはキンタマと呼ばれるようになる前、ふぐりと呼ばれていた。

 平安中期の漢和辞書『和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』には「俗云布久利(ふぐり)」という言葉がみられるというから、かなり古い。関西では松笠のことをふぐりと呼び、キンタマの形に似ているところから、キンタマをもふぐりと呼ぶようになったという説もある。

 ふぐりは「ふくれる」や「ふくらむ」や「ふくろ」という言葉と近しいものなのだろう。〉(『世界金玉考』59ページ)

 日本人にも馴染みが深い食材「アボカド」の語源は、メキシコの原住民が言うところの「キンタマ」だというからひっくり返る。

 〈メキシコの原住民は一万年前からアボカドを食べていたらしいが、彼らの使うナワトル語で、アボカドは“ahuacatl”と呼ばれていた。この“ahuacatl”という語には「睾丸」という意味もある。当然ながら、アボカドの実とキンタマの形状が似ている、その「類似性」からだと推測される。
(略)

 スペイン人たちは、原住民たちが呼んでいた“ahuacatl”という名称から、アボカドに“aguacate”というスペイン語の名前を付けた。このスペイン語“aguacate”が英語圏に入って来たときに、“avocado”という名称に変わり、一般化したというわけである。〉(『世界金玉考』60~61ページ)

こんなにたくさんあるキンタマの俗語
 『世界金玉考』の第2章は、フランス語、ネパール語、フィンランド語、マレーシア語、チェコ語などキンタマにまつわる外国語を調査していて興味深い。中国語圏では、日本語とは比較にならないほど罵倒語やスラング(俗語)が豊富だとよく言われる。キンタマにまつわる中国語のスラングが、ものすごいラインナップだ。

 中国大陸の北方では「蛋」(ダン)、南方では「卵」(ロァン)という漢字がキンタマを指すという。

 〈北方系
一、「馬鹿者」「この野郎」に近い意味の言葉
王八蛋(ワンパーダン)=「スッポンの卵」「馬鹿者」
蠢蛋(チュンダン)、混蛋(コンダン)、坏蛋(ホワイダン)、龟蛋(クイダン)=「馬鹿者」「この野郎」

 二、「出ていけ」に近い意味の言葉
滚蛋(グンダン)=「やだっ」「近寄らないで!」と強く拒否するときに、女性がよく使う。「滚」は「転がる」という意味。女性がよく使う。

 三、「意地悪」「いたずら」に近い意味の言葉
捣蛋(タオダン)=「キンタマをつく」「意地悪」

 四、「デタラメ」「冗談じゃない」に近い意味の言葉
扯淡(チェダン)、扯蛋(チェダン)=「キンタマを引っ張る」「冗談じゃない」

 五、「暇で暇でつまらない」という意味の言葉
闲的蛋疼(シェンダダンタン)=「キンタマが痛くなるほどヒマ」

 六、「ジ・エンド」「終わり」という意味
完蛋(ワンダン)=「一巻の終わり」「ジ・エンド」という意味〉(『世界金玉考』75~77ページから抄録)

 中国大陸の北方だけで、キンタマにまつわるスラングはこれだけ豊富なバリエーションがある。中国大陸南方のキンタマスラングは、『世界金玉考』(77~78ページ)で確認していただきたい。



ここで見る分だと、それはもつぱら「たまたま」の方ばかりでして、「ぼっこ」のほうは別勘定のようですね。たぬきの何とかも、もっぱら「たまたま」の方が強調されていて、「ぼっこ」のほうは大した事がない訳でして、実際「平成狸合戦ぽんぽこ」でも「たまたま」が八丈敷のじゅうたんのようになったり、巨大化して人間を叩くこん棒のような役割を果たしていましたが、「ぽっこ」の存在はありませんでしたね。
ちなみに梵語にある「まら」とは「ぼっこ」の側を示すようですがね。「たまたま」には欲望のいずる場所とはならないようでして。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


スポンサーサイト



結局のほほんと生涯を全うしたいのだと

絞首刑は「残虐」か 死刑囚3人が執行差し止めを求め、国を提訴


 絞首刑による死刑執行は残虐な刑罰を禁じる憲法などに違反するとして、確定死刑囚3人が29日、国を相手取り、絞首刑による執行の差し止めなどを求める訴訟を大阪地裁に起こした。死刑の執行方法は刑法で絞首刑と定められ、明治時代以来、変わっていない。原告側は「国民は実態を知らされていない。国が『残虐ではない』と主張するなら、司法の場で実態を明らかにすべきだ」と訴える。

【写真】元大阪拘置所長が死刑囚とのやりとりを録音していたテープ

 提訴したのは、大阪拘置所に収容中の死刑囚。絞首刑では意識が長くて数分間保たれ、痛みや恐怖を感じ続けるほか、遺体の損傷も激しく、個人の尊厳を傷つけられると主張。「拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」とする憲法36条や「何人も残虐、非人道的、品位を傷つける刑罰を受けない」とする国際人権規約に反するとしている。

 最高裁は1948年の大法廷判決で「時代や環境に照らして、人道上、特に残虐だと認められない限り、憲法36条が禁じた残虐な刑罰には当たらない」として死刑を合憲と判断した。さらに絞首刑についても、55年の大法廷判決が「特に人道上、残虐とする理由は認められない」としている。(松浦祥子)

朝日新聞社



何を世迷言を。早い話が、それに見合った事をやって来たからそのような物が「必要」となるのでしょう。これらの方々は人道的な事で死刑に値する事をやったのでしょうか。また、人道的な死刑と言う物があるのでしょうか。百歩譲ってそのような死刑があろう物ならば、中には死刑になりたくて凶悪犯罪にふける人間もいますからねぇ。そう言う連中を誘引するような事はあってはならないと思いますよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


電車たる物レールがない所を移動するのは珍しい

歌舞伎町を横切る電車…を全力で追う撮り鉄 「親見つけた雛鳥かよ」「夢中になりすぎ」「車道走ってんぞ」


ネオン輝く歌舞伎町を、トレーラーに載った電車が通り過ぎる動画が話題です。電車がドン・キホーテ新宿歌舞伎町店に差しかかったあたりで、全力疾走で車両を追う数十人の撮り鉄が現れました。「歌舞伎町を電車が走ってて、その後鉄オタが走ってたwwww」とTwitterに動画を投稿したかずお君(@kazuo57)さんに聞きました。

【動画】躍動感がすごい。電車を全力疾走で追う撮り鉄さんたち

■30人の撮り鉄がベストショット求めて

かずお君さんによると、歌舞伎町で動画を撮影したのは11月26日午前0時ごろ。

ーー撮り鉄は何人くらいいましたか?

「30人くらいいましたね。歌舞伎町で飲んだ帰り、車道の中央分離帯にカメラ持った人が大量にいたので『何してんの?』と聞いたら『電車の陸送がある』と教えてくれました。あの場所からの撮影だと山手線の高架をくぐってくるところとドンキホーテ前を通る歌舞伎町っぽいショットが撮れるのでしょう。

この電車は丸の内線の廃車で、方南町の車両基地から陸送でどこかの処分場へ送られるのだと思います、この動画の前にももう一台通りました」

東京メトロによると、確かに丸の内線の車両を廃車するため、陸送中だったといいます。陸送時間は公表しておらず、なにがしかのかたちで車両の陸送を知った鉄道ファンが集まったとみられます。

撮影していた鉄道ファンたちは、車両がドン・キホーテ前を通り過ぎたあたりで、猛然と車両を追い始めます。その勢いたるや、大人が久しく忘れていた全力感に満ちあふれています。

「次は区役所通りの風景をバックに撮りたかったのかな。とても情熱的で躍動感ある走りは美しかったです」

◇  ◇

Twitter上では「親見つけた雛鳥かよ」「夢中になりすぎ」「ここまで夢中になれるものないから羨ましい面もある」と撮り鉄の全力疾走に感嘆する声が上がる一方、「自分の欲を抑えられずに車道走ってる」「危ないな」と危険性を指摘する声も見られました。電車に目を奪われて車にはねられる恐れもありますので、くれぐれもご注意を。

(まいどなニュース・伊藤 大介)

まいどなニュース


単にその車体を撮りたいのであれば、新車であれば、この後にも機会はあるだろうし、逆に廃車にするのであれば、既に撮る機会はあったろうにと思うのは素人の発想でして、やはりマニアともなるといろいろこだわりが強いのでしょう。とりわけ、かように電車たる物、レールを敷いていない所を移動するなんて事は珍しい物でして、そう言う状態を撮っておきたいと言う欲求が湧いてくるのは避けがたい所なのでしょうねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


あいつらとうにやめている・5

今回の「嫌韓替え歌集」は「キテレツ大百科」のオープニングのひとつ「夢見る時間」を元歌とする「あいつらとうにやめている」の9番から10番をお送りします。 ( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

9番

奴らはいつでもいい加減 緻密なんてある物か
外観大きくしたとても 中身はすかすかがらんどう
何をするにも手を抜いて ケンチャナヨの精神で
眠りこけても頻繁に モルゲッソヨと寝言言う
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢見る時もいい加減 手を抜く事を思い付き
だけど現実悲惨だぞ
明日も今日も手を抜くぞ そうさ

10番
奴らはやたらと不払いだ 金使いでは派手だとも
終わってしまえば知らぬ顔 なかった事と白を切る
無心する時熱血で 言葉巧みに迫るのだ
借りてしまえば冷血で 言を左右に言い逃れ
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢見る事は踏み倒し 借りた金は返さぬぞ
とことん借り逃げ算段だ
明日も今日も踏み倒す そうさ

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


ドイツの「親補職」22

「ドイツの「親補職」」第22回目です。
ヘッセン大公ルートヴィヒ四世は、先代のルートヴィヒ三世の甥で、普仏戦争時には第25師団長として従軍していて、1877年にルートヴィヒ三世が崩御して、その後を継ぐ頃まで師団長を務めていました。
時期不詳ながら、ルートヴィヒ四世はその後大将に昇進し、フリードリヒ・カールの後任として第3軍監察長官に就任し、その司令部はダルムシュタットに移動しました。そして、ルートヴィヒ四世が崩御した後、1906年時点では軍監察長官はオスカー・フォン・リンデクヴィストが就いて、司令部はハノーファーに移動しました。
また、初期に存在しなかった第5軍監察部が後になって新設されて、最初の軍監察長官としてバーデン大公フリードリヒ一世が就き、司令部はカールスルーエに置きました。そして、大公が息子のフリードリヒ二世に取って代わると、軍監査長官の地位もフリードリヒ二世に移りました。
これと似た事例としては、第4軍監察部では、1892年にバイエルン王子レオポルトが軍監察長官として就き、司令部はミュンヒェンに移り、さらに1913年にはバイエルン王太子ループレヒトが軍監察長官に就きました。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気サイトランキングへ









戦場での排泄

戦車にようやくトイレがつくように! 実はけっこう大変 戦う車両のトイレ事情


戦車にトイレがアピール要素?

戦車の乗員は任務中、どう用を足しているのでしょうか。実は戦車にトイレが設置されるようになってきたのは、ごく最近のことです。

【画像】トイレを備えるドイツ軍のボクサー装輪装甲車

 2019年3月、ロシアの主力戦車「T-14」のアップグレードが行われ、大々的に宣伝された改良点がありました。それが、同車にトイレが装備されたことです。開発元であるウラルヴァゴンザヴォート社の役員が「トイレがあれば戦車内の兵士の生活の質が格段に向上する」とアピールしているように、戦車にトイレがあることは珍しいことなのだそうです。

 ほかに、イギリスの主力戦車「チャレンジャー2」にはトイレがついていますが、日本の10式戦車やアメリカのM1「エイブラムス」にはありません。

 ちなみに陸上自衛隊の場合、長距離移動で用を足す場合は戦車乗員間で警戒しながら、交代でトイレに行っているといいます。携帯トイレを使用する隊員もいるとのこと。諸外国でも、トイレが設置されていない戦車での事情は同様だと思われます。

 実は戦車だけではなく、兵員輸送などを行う装甲車にもトイレがついていないことが多いのですが、ドイツ陸軍の「ボクサー装輪装甲車」では、兵員の居住性を最大限に考え、簡易式トイレが設置されてるなど、最近は増えているようです。

乗りものニュース編集部



なまじ密閉空間での話なだけに、そんな事が必要だと問われるのですね。歩兵など、そのような密閉空間の中に閉じこもる必要ない兵士であれば、その場に勝手にして良いと言う事で済まされたのでしょうねぇ。
戦車の場合、飛行機のように常時動いていなくてはならない訳でもあるまいに、停止中に下車してやってしまえば良いと思う事もあるのですが、おいそれと外に出られない場合もあるのでしょう。歩兵の場合でも、たこつぼにこもっている場合、その中で大小便を垂れると言う事をしなくてはならないと言う事もありますからね。戦車にトイレと言うのも、そうした所から始まっているのでしょう。
ちなみに、ソ連映画の「鬼戦車T-34」を見る分だと、T-34には底の部分のもハッチがありまして、必要があったら、それを利用して大小便を垂れる事が出来たのでしょう。
また、映画「海行かば」では戦闘中はその場で大小便垂れても良い。その代わり持ち場を離れてはならんと言うお達しがありました。船であれば、それなりにスペースがありますが、飛行機だとそうも行かない物でして、必要があったら、足元に大小便を垂れなくてはならないなんて事もあった物です。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


浪人対部屋住み48

「浪人対部屋住み」第48回目です。
一旦名前を上げておきながら、なんか脱線したようです。ようやく水戸斉昭に入る事が出来ます。
まずもって、斉昭は水戸家の長男と言う訳ではなく、水戸家を継ぐ前はすなわち部屋住み状態だった事から、それに合わせて松平紀教と名乗っていました。これは父たる水戸の庶子だと言う事を意味していて、そうした事は斉昭自身も行っていました。すなわち、彼の多数の庶子に対して、養子として送り出す前の、部屋住みとして待機させている間は「昭」の字の付く名前を名乗らせていたのでした。その代表と言えるのが、後に将軍となった慶喜が、松平昭致と名乗っていた事でした。
さて、当時としては、将軍家慶が子だくさんでして、概念上では彼の庶子の養子縁組が優先されていたのですが、「幸い」にそれらの子供はことごとく早死にだった事で、斉昭にとっては運よく、比較的容易に多数の庶子を養子として送り出す事が可能となっていました。
慶喜が一橋家へ養子になったと言う結果も、最初は家慶の息子である慶昌、次いで田安斉匡の息子慶壽、尾張斉荘の息子昌丸が養子に入っても、ことごとく早死にだった事の後を襲っての事だったのです。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気サイトランキングへ


あいつらとうにやめている・4

今回の「嫌韓替え歌集」は「キテレツ大百科」のオープニングのひとつ「夢見る時間」を元歌とする「あいつらとうにやめている」の7番から8番をお送りします。 ( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

7番

奴らはいつでもパクッてる 独創なんてある物か
パクる事のみ血道上げ よその良い物ウリの物
起きてる時はパクる事 とことんまでに追求し
眠りこけても無意識に パクる事をやめぬのだ
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢見る事はパクる事 ひたすらパクりの演習だ
起きればパクリの実践だ
明日も今日もパクるのだ そうさ

8番
奴らはいつでもごまかしだ 失敗してもごまかしで
とことん逃げるぞいつだって それができれば怖くない
ごまかすためなら何だって 顔も名前も捏造だ
賢い事と悪びれず 他人になりきり身勝手だ
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢見る時もごまかしだ ごまかし 妄想不可欠だ
ごまかさぬ事は幻滅だ 
明日も今日もごまかしだ そうさ

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


キャストの掛け持ち③

「キャストの掛け持ち」第3回目です。
前回紹介したアラン・ドロンは去る11月8日の誕生日で87歳で存命中ですが、タグラス・フェアバンデスにそれを期待するのは無茶と言う物です。サイレント映画時代の話ですからね。
「奇傑ゾロ」でも主人公はディエゴと言う事でおんなじなのですが、父親もがっくりするほどの不甲斐なしな若者と言う事で始まっていました。それでも没落ながら貴族の娘ロリータをいいなずけとしてあてがって、会って来いと言われて彼女の屋敷を訪問するのですが、そこでも不甲斐なさを「披露」として彼女の好意に与る事はありませんでしたが、それは偽りの姿でして、ディエゴなりに彼女に好意を持ったのか、ゾロに扮して出直して本領発揮となり、たちまちロリータの心をつかみ取ってしまうのでした。
その後も、ゾロに扮しての、悪党相手の戦いと、ゾロを主人公とする諸作品の倣いが続きまして、最後にはロリータに横恋慕するラモン大尉との一騎打ちに臨み、「ネタ晴らし」を行い、一騎打ちに勝った挙句に総督を追い出して、町の安泰と彼氏人の恋を成就させたのでした。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




どこの国も戦時となれば近衛部隊は前線へ出撃するようだ

ゼレンスキー大統領直属の旅団はウクライナ戦争で最も過酷な戦いに挑む


ウクライナ国家警備隊の任務は、公式にはウクライナの指導者を守ることだ。平時であれば首都キーウの警備や大統領の移動の護衛をすることもある。

しかし、現在のウクライナは平時ではない。2014年にロシア軍がウクライナの戦略的要衝であるクリミア半島を占領し、ウクライナ東部のドンバス地方に侵攻して以来、平和ではなくなっている。そのため、ウクライナ国家警備隊の任務は多少拡大した。

今、ウォロディミール・ゼレンスキー大統領とその家族の警護に加えて、17世紀のウクライナ軍の英雄ボフダン・フメリニツキーにちなんだニックネームを冠した数千人規模の精鋭旅団は、発電所などキーウにある戦略上重要な施設を警備し、前線で戦ってもいる。

前線の間違いなく最も厳しいところだ。ドンバス地方の分離主義者による「ドネツク人民共和国」の所在地であるドネツクの約48キロ北に位置し、戦前の人口が約7万人の町バフムート周辺の野原や森だ。

ウクライナ軍が東部と南部で2つの反撃を開始してから3カ月が経ち、ウクライナ軍が優位に立つ中、バフムートはロシア軍と分離主義者、傭兵がまだウクライナ軍を攻撃しようとしている数少ない場所の1つだ。

正規のロシア軍、ドネツク人民共和国の分離主義者、ロシアの民間軍事会社ワグネル・グループの傭兵が、第1大統領旅団を含む町を守るウクライナ軍と対峙しているバフムートの戦闘は、孤立したロシアの攻撃作戦の中でも最も馬鹿げたものかもしれない。もちろん、そうしたことは町を囲むように掘られた寒くて泥だらけの塹壕に身を潜めているウクライナ国家警備隊の兵士にとってはほとんど慰めにはならない。

バフムートの町自体には軍事的な価値はあまりない。もちろん、9カ月におよぶ激しい戦闘と、繰り返された新兵養成の失敗の末にロシア軍に残されたわずかな優秀な兵士の命に見合うような価値もない。

米ワシントンD.C.拠点のシンクタンクである戦争研究所(Institute for the Study of War)によると、ワグネル・グループはバフムートの戦いを、ロシア軍の部隊が負ける一方で傭兵が勝てることを示して世間にアピールするチャンスととらえているという。

しかし、ウクライナ軍はバフムートの戦いでいかなるかたちであれロシア軍への勝利を決意している。たとえPRのための勝利であってもだ。ウクライナ国家警備隊が少なくとも1つの大隊と装輪装甲車BTR-4をバフムートに送り込み、ウクライナ軍の優秀な旅団の1つである第93独立機械化旅団を含む部隊といっしょに戦っているのには理由がある。

ウクライナ国家警備隊の兵士が撮影したある動画は戦闘の激しさを物語っている。バフムート郊外の森の中の塹壕で動画を撮影した兵士と仲間たちはM-2重機関銃を構えており、ロシア軍の狙撃兵が3方向から彼らを狙っている。ウクライナ軍の兵士1人が「我々の森から出て行け!」と叫びながら自動小銃で応戦する。

最近ネットに流れた他の動画は、ウクライナのドローンがバフムート郊外の浅い壕の中で縮こまっているロシア軍兵士に即席の爆弾を投下し、何人も殺したように見えるというものだった。

ロシア軍はバフムートへの攻撃に失敗した数週間で数百人が死傷した可能性がある。そして、第1大統領旅団と他のウクライナ軍部隊が依然としてこの町を支配している。

ウクライナ大統領直属の旅団は、キーウや大統領から遠く離れているかもしれない。しかし、ロシアが最後の優秀な兵士を無駄にする中、バフムートを含めこの戦争とゼレンスキー大統領の将来にとって極めて重要であることを証明するかもしれない戦闘を繰り広げ、今のところ勝っている。

David Axe



大統領直属と言えば聞こえはいいですが、早い話が近衛師団のような物かと。ただ、それは陸軍とは別勘定の軍隊なのかと。
ともあれ、どこの国もその種の組織を戦時にあっては前線に派遣して、本来の役目からかけ離れたいくさに投入する事は良くあるようですな。
せいぜいナポレオン一世が親征を恒常化していた事から、そうした親征の中でも「普段」は皇帝の警護に当たった近衛部隊を、必要に応じて予備隊として投入すると言う事があった程度でして、ヴィルヘルム一世の場合は、普墺戦争、普仏戦争と首都を離れて出撃して、いわゆる親征と言うのに値する状態ではあった物の、近衛軍団は別段大本営直轄と言う状態ではなく、両戦役共に第2軍の指揮下で従軍していました。
我が国でも日露戦争、大東亜戦争共に近衛師団は外地派遣で、天皇警護とは無関係に出撃しています。
そして両大戦においてドイツは共に国家主席は首都を離れたいろんな所に大本営を定めていくさの指揮を執りましたが、それとは無関係にそれぞれの近衛部隊は前線で派遣されて従軍しました。
今どきのウクライナ戦争でも、ゼレンスキーの「近衛部隊」は大統領警護の役目を離れて前線に出撃しています。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


ドイツ元帥物語101

「ドイツ元帥物語」第101回目です。
東部戦線では、陸軍で言うのならば北方軍集団に対応する位置で作戦に従事している第1航空艦隊では、1940年8月以来司令官であったアルフレート・ケラーが1943年7月28日をもって司令官から降りて、それ以降はNSFKの指導者として、新たな飛行機乗りの訓練に従事する事となりました。彼は少なくとも上級大将以上では空軍最年長の1882年生まれでした。
それに比べて当時参謀総長であったイエショネクなどはかなり年少で1899年生まれでしたが、戦局の悪化に心を痛めて、8月18日自殺してしまいました。
さて、ソ連よりもより北に位置するスカンジナビア半島では、より少数の兵力ながら第5航空艦隊が活動していて、1940年5月以来司令官であった、ハンス・ユルゲン・シュトゥンプフが11日8日を以て司令官からか降ろされました。
元々航空艦隊とは、帝国海軍で言うのならば外線部隊のような物でして、本土防空と言う内戦部隊に関しては航空艦隊と言う物を元来は必要とする事はなかったのですが、戦局悪化に伴い、国内においても航空艦隊が必要となり、1944年2月5日に帝国航空艦隊として新設され、司令官としてシュトゥンプフが就任しました。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







糸、巣

まずもって、ドイツ語の「ファーザー」ト「ネスター」は英語とは綴りも意味も違います。


Faser(女性名詞) 意味:糸、繊維、筋。複数形:Fasern


Nest(中性名詞) 意味:巣、故郷、我が家、寝床、ねぐら、小さい村。複数形:Nester

ドイツ語の「ネスター」は複数形でした。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


あいつらとうにやめている・3

今回の「嫌韓替え歌集」は「キテレツ大百科」のオープニングのひとつ「夢見る時間」を元歌とする「あいつらとうにやめている」の5番から6番をお送りします。 ( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

5番

奴らはいつでもだらけてる 怠惰の才能膨張し
他人を動かす事にのみ とことん血道を上げるのさ
起きてる時は意味なしさ 寝るのと同じの有様で
眠りこけるが自然にて ますます怠惰の体をなす
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢見る事は不労なり 不労所得で生きる夢
起きればがっくり働かにゃ
明日も今日も怠けんと そうさ

6番
奴らはいつでもゆすってる 単なる怠惰にとどまらず
ゆすり集りに打って出て とことん血道を上げるのさ
起きてる時には行動だ 他人をとことん脅かして
眠りこける時までに 集りの成果を追求だ
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢の中ではシュミレート 集りを行う演習だ
起きればそれの実践だ
明日も今日もたかるのだ そうさ

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


雉も鳴かずば撃たれまい

日本勝利「残念」の中野区議、再度否定的考え「『勝ってよかった』とは思えません」


 日本共産党所属で東京・中野区議会議員の羽鳥だいすけ氏が24日午後6時過ぎに自身のツイッターに新規投稿。午前10時前の投稿に続き、サッカーW杯カタール大会でドイツを下す金星を挙げた日本代表に対して「『日本が勝ってよかった』とはとても思えません。」と否定的にコメントした。

【写真】物議の投稿「日本代表は勝っちゃうし」

 羽鳥氏は午前の投稿で「ドイツ代表、試合前の写真撮影で口塞ぐ 腕章禁止に抗議」というネット記事を引用。「日本とドイツのサッカー協会の差を見せつけられちゃうし、日本代表は勝っちゃうしで、残念というほかない。」とつづっていた。

 日本中が祝福ムードで盛り上がる中での逆張りの投稿はネット上で大きな話題に。羽鳥氏の名前や「日本嫌い」「中野区議」などがトレンドワードとなった。羽鳥氏のツイッターにも多くの反論が寄せられていた。

 この状況の中で羽鳥氏は夕方になって再度投稿。自身に寄せられた、共産党に対する否定的な意見、「そんなに日本が嫌いですか?」という問いかけ、日本を出て行けと迫る投稿などのスクリーンショットを、アカウント名などを隠さずに掲載した。

 コメントでは「この意見も前の意見も私個人の意見ですが、日本代表の戦いはすごいと思いますし、ものすごい努力をされたと思います。」とまずは代表チームに敬意を示した。続けて「しかし、『日本代表を応援し、その勝利を喜んでいなければ日本人に非ず。そう考えてないなら黙っていろ』という空気の中で、『日本が勝ってよかった』とはとても思えません。」とコメントし、あくまで代表の勝利には否定的なスタンスを貫いた。

 自身に寄せられた否定的な意見に対抗してのコメント掲載。ただ、午前の投稿では多様性などを訴える腕章の着用を禁じたFIFAに抗議したドイツ代表と、何の姿勢も示さなかった日本代表を比較した上で日本が勝ったことを「残念」としていた。午後の投稿では、多様性やドイツ代表のスタンスについての言及はなく、日本国内の“祝勝ムードの強い圧力”に反論した形となった。



控え目に言っても、この御仁としては、ドイツのチームのように、このチームもかくあるべしでして、そうしなかった事でこのチーム怪しからんと言う程度で済ませておくべきでして、だからと言って日本が勝って残念とは思っても、おくびに出すべきではありませんでしたね。
この御仁としては、せいぜいこのチーム怪しからんと思うだけで、日本全体に対するけちにつなげるべきではありませんでした。彼にしてみれば、こんなチームが日本代表を称する資格などないと言う事なのでしょうがねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


2作目への継続でお粗末だった

タツノコプロ代表作『ガッチャマン』の最終回 地球を救った者を「誰も知らない」という結末


悲しき物語で「コンドルのジョー」は伝説に


 日本のテレビ黎明期からアニメ界をリードする「タツノコプロ」が今年10月に創立60周年を迎えました。代表作には『科学忍者隊ガッチャマン』(1972~74年 平均視聴率21%)があります。なかでも、第105話「地球消滅! 0002」は最終回にして最高作との声も高いエピソードです。ただし、これは第103話「死を賭けたG-2号」、104話「魔のブラックホール大作戦」から続くエピソードで、最終話は3話に連なる物語として描かれています。


 まず、最終話につながる103、104話のあらすじを簡単にまとめます。世界各国で地震、火山爆発、津波が発生し人びとは大混乱していました。これはギャラクターが企てた「ブラックホール作戦」の影響によるもの。それは、巨大な分子爆弾を地球の中心部まで潜らせ、最後にミサイルを打ち込んで地球を消滅させようという恐ろしい計画でした。

 科学忍者隊のG-2号・コンドルのジョーは強烈なめまいや頭痛に苦しんでいました。これは以前(第20話)の戦闘で受けた爆弾の破片が脳内部に残った影響による症状で、しかも「余命は長くても10日」と知ってしまいます。死を覚悟したジョーは、山奥深い場所にあるギャラクター本部へ1人で乗り込みますが、捕らわれて人質に。アイテムのブレスレットを破壊され、変身もできなくなります。

ケンの決断 あなたならどうする?
大鷲のケン、白鳥のジュンとともに、コンドルのジョーが描かれる「科学忍者隊ガッチャマン」Blu-ray BOX(ポニーキャニオン)

 そして最終回「地球消滅! 0002」では、捕らわれたジョーとギャラクターの首領ベルク・カッツェが格闘を繰り広げますが、ジョーはめまいでピンチに。倒れ際、持っていた白い羽手裏剣をカッツェ向けて放ちますがそれもかわされます。投げたその羽は壁に当たって機械の隙間に入り込んで行きました。

 戦闘員を振り切り、なんとか基地の外へ出たジョー。そこへ大鷲のケン、白鳥のジュン、燕の甚平、みみずくの竜……仲間4人のガッチャマンが駆けつけます。ようやく5人そろいましたが、ジョーには立ち上がる力さえ残っていませんでした。横たわるジョーが4人に最後の言葉をかけ涙……。「ジョーを連れて帰ろう」と皆が声を上げるなか、ケンはジョーを悟ったのでしょう。
ケン「科学忍者隊リーダーとしての命令だ。コンドルのジョーはここに残し、全員、ギャラクター本部に突入する」

一同「えぇっ!?」

ケン「ジョー、許してくれ。死ぬときはともにと誓ってきた俺たちが、今、お前を見捨てて行かねばならない」

……そう、事態は一刻を争います。ガッチャマンの任務は地球を救うこと。ケンは「俺の心だと思ってくれ」と大事な武器のブーメランをジョーに握らせるのでした。

ギャラクターの心臓部へ突入する4人はついにベルク・カッツェと対決。「ブラックホール作戦を中止しろ」と叫ぶと、総裁Xの声が響きます。「あと30分で地球は消える!」。

ここでベルク・カッツェが取り乱しました。カッツェは地球を自分にくれると約束したはずだと訴えます。しかし総裁Xは「くれてやる、粉々になり、宇宙のチリとなった地球をな!」。そう言い放つと黄金色に輝く鉛筆型の宇宙船で飛び去ってゆくのでした。だまされたカッツェ、彼は総裁Xの計画のためにミュータントにされたわけです。「こんな結末を迎えるなら、人間のままでいたかった!」嘆きながらマグマのなかへ落ちて行くカッツェ。

 敵は消えました。しかし、あと30分で地球の核にミサイルが発射され人類は滅亡します。4人はミサイル発射装置を止めようと試みますが止められません。「死ぬなら、ここでみんなと一緒に死にましょう!」ジュンが涙を流しケンと抱き合い覚悟を決めます。そのとき機械の内部で異変が起きていました。

 歯車に何かが挟まっている、それはジョーがカッツェに向けて投げた羽手裏剣でした。羽手裏剣が歯車のかみ合わせを悪くして破損、そして爆発します。核へ撃つはずのミサイルが暴発したため、地球は滅びずに済んだのです。

 4人は不思議に思います。「なぜミサイル発射装置は壊れたのか」。装置が止まった時計は残り00:02、まるでジョーが止めてくれたようだ。でも、ジョーが投げた羽手裏剣が地球の危機を救った事実は誰も知らないのです。本部から出ると、地上は地殻変動で荒れ果てていました。大きな岩の隙間に、ケンがジョーに渡したブーメランが……さよならジョー。

 最後に、南部博士が記者会見でこんなことを言います。「ギャラクターは確かに自滅しました。しかし、みなさん考えてください。ギャラクターのように悪魔的な破壊を好む心は、私たちの、あなたたちの心の片隅にも眠っているのではないでしょうか?」。そんなメッセージを視聴者に残し、『科学忍者隊ガッチャマン』はエンドとなります。



一旦は、こうしたヒーローもののアニメーションからは久しく遠ざかっていたのが、10年前に、MXで「科学忍者隊ガッチャマン」が放送されていた事から、その種の作品に対して大々的なカムバックを果たした物です。その中でも、「科学忍者隊ガッチャマン」は、その他のロボットアニメのような、必殺兵器に頼る事が出来ずに、さながら「ナバロンの要塞」よろしく、敵の秘密基地や鉄獣メカの中に侵入して、急所にちんけな爆弾を仕掛けて、それを破壊すると言うパターンがご定番でした。
さて、この記事のメインとなるコンドルのジョーは、第1作目ではその功績を知られる事なく、死んでいったと言う締めくくりとなっていますが、第2作への継続と言う点ではお粗末と言う感が否めませんでした。主題歌における歌詞や絵が、ジョーの存在を前提にしており、よって、始めからジョーは生きている。そして、いつ登場するのかと言う「期待感」を抱かせる形で進展して行ったのです。
一旦死んだ事にするのであれば、その点ではしばらく伏せておくべきではなかったのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


チル川の戦いと子供の人権⑥

「チル川の戦いと子供の人権」第6回目です。
在日外国人問題のひとつを比喩するために用いたチル川の戦い。ソ連軍の進撃を阻止すべく、ドイツ軍としてはその地において寄せ集めの部隊としてホリト軍支隊を編成して対処する事として、これで第6軍の救援に当たる第4装甲軍の左翼を守る事としました。
しかし、12月の下旬ともなりますと、この方面でもようやくソ連軍の攻勢が功を奏して、チル川の後方のモロゾフスクへ進出する事に成功しました。この地には第6軍に対する空輸を行える飛行場がありまして、そうでなくても、そこまでソ連軍の進出がかなえば、それに対処する必要もありまして、第6軍に対する救援どころではない。それ以上の悲劇が起こるだろうと言う事で、第4装甲軍の方から兵力を抽出しなくてはならなくなり、ここに第6軍救援の、冬の暴風作戦は中断の憂き目を見る事となりました。
さて、子供の人権と言うのも、所詮はこんな物でして親の安逸の方が優先されると言うのが実情でして、ある者からすれば、そうしなくては元も子もないと言う事なのでしょう。スターリングラードの戦いに関してはそれはそれで仕方がないのでしょうが、外国人の子供の教育は親の安逸と言うか怠惰を保証してやらなくては成り立たないのでしょうか。何とも情けない話であります。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





あいつらとうにやめている・2

今回の「嫌韓替え歌集」は「キテレツ大百科」のオープニングのひとつ「夢見る時間」を元歌とする「あいつらとうにやめている」の3番から4番をお送りします。 ( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

3番

奴らはいつでもほら吹きさ 正直なんてある物か
嘘の競走絶え間なし いつでもどこでも欺くぞ
起きてる時は意識して 嘘の手段に余念なく
眠りこけても無意識に 自然と嘘を吐きまくる
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢の中でも嘘ばかり 自身欺く夢を見る
起きれば他人を欺くぞ
明日も今日も嘘を吐く そうさ

4番
奴らはいつでも腐ってる 清潔なんてある物か
腐敗と共生してるのか いつでもどこでも腐ってる
起きてる時はなおの事 努めて腐敗に突き進む
眠りこけた時だって 決して腐敗は止められぬ
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢の中でも腐るのみ 腐った夢を見るのみさ
起きればリアルに返っては
明日も今日も腐るのみ そうさ

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


漢字面白解釈114

野球の用語の日本語版は必ずしも直訳ではないと言うは「野球」と言う言葉からしてそうなのです。野球と言う日本語を基準にするのであれば、元の言葉は Field ball であるべきでして、逆に英語を基準にするのであれば、「塁球」であるべきでしょう。
さて、野球では沢山「死」が出て来るのですが、その中で「死球」はセーフかアウトかで言えばセーフの側でして、1塁へ行く事ができます。それを「デッドボール」と称するのはあくまで我が国での話でして、英語では Hit by pitch と言うのが正しいのです。
それ以外の「死」と言えば、同様に直訳ではなく、「アウト」すなわち「外」と言う事なのですがね。それは「セーフ」と言う、どこかの塁にとどまれる事ではなく、それらの塁から出て行けと言う意味で「アウト」なのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


YouTubeで稼げなくなったら終わり

「煽り」「乗っかり」「釣り」も不発に終わり…不登校YouTuberゆたぼんの今後をファン憂う


"少年革命家"を名乗る、不登校YouTuberのゆたぼん(13)が24日、ツイッターを更新。自身が取り上げられた過去の記事を添付し、『3年半前に琉球新報に載ったときに、「お前なんか注目されてんの今だけや」ってコメント来まくったけど、今でも俺は毎日のようにYahoo!ニュース載ってるけどな そうやって言ってるヤツは一回でも注目された事あるんか? 新時代の主役をなめたらアカンで 不登校は不幸じゃない 人生は冒険だ』と投稿した。

山本圭壱「吉本解雇“忍耐”の16年」でつかんだ31歳差電撃婚!元AKB48西野未姫“ゲット”で人間万事塞翁が馬

 今月13日に日本一周を終えたゆたぼん。資金調達のためのクラウドファンディングや、道中でアルコール掛けのアイスクリームを食べたなどの批判を受けて度々炎上し、旅を終えたことで、ネタ切れを心配されていた。案の定、このところ、アンチとみられるユーザーへの煽り投稿や釣り動画が相次いでいる。

 19日には「強い奴と戦いたいから、対戦相手は強い奴を希望や」と投稿し、1月にイベントでボクシングの試合をすることを告知。

 21日にはツイッターに「これはアカンかもしれへん」「反省しました」と連投し、「アンチの皆さん、すみませんでした。」と題した動画をアップ。その中で、アンチに向けて、「期待に応えることができなくて......ほんまに、ほんまに......な~!今どんな気持ちー どんな気持ちー」と歌い出すなど挑発。

 また23日には、SNSで、暗号資産販売所Zaifの発表画像を提示し、取引基準の見直しによって18歳以上をサービス提供の対象と変更したことに、「なんでやねん あと4年以上あるやんけ 俺は8歳の時からビットコイン買ってるねんぞ ふざけんな」と怒りをぶちまけた。

「ゆたぼんの投稿と同時に、父親の中村幸也氏が、ゆたぼんの投稿に批判的なユーザーに向けた"煽り"投稿を続けている。こうした応酬を面白がってネットメディアが記事にするから、アンチユーザーは増えていく。しかし、ネット記事で"ネタばれ"されているので、SNSの内容も動画も見られることなく、YouTubeの登録者数もSNSのフォロワーも伸びず、イメージだけが悪くなっています。ビットコインの件も、《ビットコインで儲けた金で日本一周すれば誰も文句言わないと思うんだな》《自分の金は仮想通貨に回して、生活費はクラウドファンディングか。政治屋みたいな金の使い方しとるな。着々とそっち方面の下地ができたな。やはり知名度を下げるしかない。》など、新たな火種になりました。最近は、幸也さんがすい臓がんユーチューバーのクラファン中止について異を唱えたり、ゆたぼんが極楽とんぼ・山本さんと西野未姫さんの結婚の話題に触れたり、芸能ニュースに乗っかっていますが……今後のスタンスに迷走している印象です。それでも反響があるうちはネットでは取り上げるんですけどね」(ネットメディア記者)

 こうした現状に、アンチとみられるユーザーからも、《相手にされなくなってきて焦ってんの、かまってちゃん?》《ゆたぼんは同世代が大人になって初めて気付くのだろう。自分の愚かさに。大人がよいしょしてくれるのは今だけ。親父さんもゆたぼんが成人して、ゆたぼん自身に税金の支払い義務が出たら、もうかまってはくれないよ。自分の足で歩けるんだから取り返せる内に歩きなよ。》《不登校は不幸ではないが、ゆたぼんは不幸だな 過去に拘り、毎日のように父親の頭幸也は働かずに煽りtweetして、ゆたぼんは炎上動画に勤しむ毎日 世間には白い目で見られて、心配してくれるのはアンチたちのみ こんな日々を送っていて果たして充実しているのかは甚だ疑問である》などと、ゆたぼんを心配する声が相次いでいる。



確かに「アンチ」としては心配ですねぇ。
これまでどんなにユーチューバーとして成功を収めていたとしても、別段そうした記事に出くわすでもなく、アンチ続出による記事を読む事ができるようになって、昨今この御仁に関する「関心」を持つ身の上としては、こんな事で将来は大丈夫なのかと却って危惧をするようになってしまった物です。
アンチの「反論」など気にせず、ひたすらファンが喜ぶ画像をアップデートに終始して金儲けにいそしんでいれば、その範疇でならばよその少年よりもはるかに高額散財に終始しても問題はなかったのですがねぇ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


捕虜交換に臨むロシアの意図とは

50人ずつ捕虜交換 計1000人超に ロシア・ウクライナ


ロシアとウクライナは24日、互いに50人の捕虜を交換したと明らかにした。

 ウクライナのイェルマーク大統領府長官によると、南東部マリウポリを守っていた19人とチェルノブイリ原発で捕虜となった15人がロシアから解放された。

 ロシア国防省は、ウクライナ側に拘束されていた50人の兵士が解放されたと発表した。一方、イェルマーク氏は通信アプリ「テレグラム」で、48人の兵士と2人の士官が帰還したと述べた。

 2月のロシアによるウクライナ侵攻開始以降、双方はこれまで1000人以上の捕虜を交換している。(ロイター時事)。 



かつて大日本絵画発売の、第二次世界大戦中のドイツの戦時報道映画を編集したビデオをいくつか購入して、その内のひとつに戦争末期に、捕虜交換で帰還した友軍兵士が映っていた物がありました。
まあ、それは西側相手での中での事なのでしょう。ドイツにとってもソ連はそう言う意味ではあてにならないと言う認識がある一方で、西側相手ならばその余地があるのであれば、よしんば捕虜になろうとも自軍兵士に対する配慮ではソ連よりもかなりましな状態にあった事がうかがえます。
さて、ロシアの場合、時として捕虜となる事が犯罪とされて帰還兵を殺害すると言う事があるようですが、それならばこうした捕虜交換はどう言う魂胆で行っているのかと言う点で興味深いですね。よその国並みに自国の兵士を大事にすると言う発想の元であれば捕虜交換にも普遍的な意味が感じられるのですが、ロシアに限っては妙な事を考えないと、どうもつじつまが合わないのですよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


中国で暮らした方が良くはなかったかと詮索する視点が欠けているのが残念だ

日本で生きる中国残留邦人 3世代の心情描く 医療通訳者が小説


戦前・戦中に国策で旧満州(現中国東北部)へ渡り、終戦の混乱で現地に取り残された中国残留邦人と、その家族の心情を知ってもらおうと、中国語の医療通訳に取り組む女性が、日本に生きる3世代の帰国者を描いた小説「海を渡り、そしてまた海を渡った」を発刊した。中国残留邦人の歴史の風化が懸念される中、日本社会の中で見えにくい2世や3世の内面や生活ぶりが垣間見える一冊だ。【飯田憲】

 筆者は、広島市出身の河内(こうち)美穂さん。広島大大学院修了後、1980年代後半に中国・遼寧大学へ留学し、そこで20人近い残留邦人と出会い、交流を深めた。

 目の当たりにしたのは、祖国に見捨てられた被害者としての顔と、戦前・戦中は満蒙開拓などと称し、結果的に中国人の家や畑を奪う形になった加害の側面だった。国策で海を渡りながら、戦後は国家の罪を背負わされ、歴史に翻弄(ほんろう)される姿が脳裏に残った。

 残留邦人の帰国は、72年の日中国交正常化で本格化した。河内さんは帰国後、埼玉県所沢市にあった中国帰国孤児定着促進センター(現中国帰国者支援・交流センター)などで働き、今も残留邦人の介護施設や病院に同行する医療通訳として支援に携わっている。

 その傍ら、これまでに旧満州を巡るルポルタージュやノンフィクションを執筆。今回は、多くの残留邦人や2世と関わり、記録に残す中、それぞれの体験をあらためて集め、小説にまとめた。

 小説の主人公は祖母、母、娘の3世代の女性たちだ。日本の敗戦後、旧満州で中国人夫婦に拾われて育った「中国残留孤児」の王春連、その娘の蒼紅梅、孫娘の楊柳。今は日本で暮らす3世代の来し方が、それぞれの視点で語られる。

 中国では「日本鬼子」と差別され、文化大革命で弾圧にさらされた春連。医師を志すも出自を理由にかなわず、医療支援通訳として生きる2世の紅梅。3世の揚柳の兄は日本でいじめに遭い、学校からも社会からもはじき出される。歴史に振り回されながら、3人が日中のはざまでどう悩み、どう生きたかを描く。

 河内さんがこれまで出会った残留邦人とその家族は数百人に上る。1世は高齢化が進み、多くが介護サービスを受ける。一方、2世は言葉の壁などから日本になじめず、生活苦に悩む人も少なくない。河内さんは「1世を巡る文革を含めた中国での暮らしぶりや、2世、3世の内面はあまり知られていない。物語につむいだそれぞれのアイデンティティーから、歴史の記憶の継承につなげたい」と話す。

 1980円。発行元は現代書館(03・3221・1321)。

 ◇中国残留邦人

 1932~45年に日本の国策による農業移民「満蒙開拓団」などとして旧満州(現中国東北部)に渡り、戦後の混乱で現地に取り残された日本人。そのうち肉親と離別した子どもは残留孤児と呼ばれる。これまで身元が判明した約6700人が永住帰国した。来日した家族や帰国後に日本で生まれた子、孫らを含めると10万~15万人に上るとされる。



前々から自分としては批判的な主張をする話であります。
彼らはたまたま親や祖父母の中に日本人が含まれていたと言うだけで、中国人として生きられないのでしょうか。そう言う視点が多くの記事では欠けているのです。記事にしろ、それらの人たちは残念なのです。
さて、この記事のコメントに関して、それは単なるミスなのでしょうが、

平和、共存、違いを受け入れる1日前

人生が色々、大変な時期があったが、それを乗り越えて幸せになる人もいれば、意気消沈、落ちこぼれになる人もいる。日本人残念孤児も含めて中国で成功する日本人がたくさんいる。日本に帰ってくる残留孤児のほとんどは中国で負け組になって日本で何もせず優雅な暮らしができると思っている人達です。しかし中国で常に努力せず負け組になった人は日本でも成功すると思えない。日本で失敗しても中国に帰るメンツを捨てたくないのはこの一群の哀れです。

とまあ、赤線の部分において残念孤児と称しています。何とも的を射た記述であります。記事においても、二世は言葉の壁で日本になじめないとあります。ましてや、それらの連中の名前も中国名でして、別段中国人として中国にとどまっていた方が良くはなかったのではないでしょうか。彼ら中国生まれの者も、無理に日本人の範疇に加えて日本に引っ張って来る事はむしろ罪悪だったのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


想定外の戦いを経て沈没した「比叡」

国産初の超ド級 戦艦「比叡」の進水日 旧海軍の黎明期 金剛型2番艦 -1912.11.21


大正期の巨大戦艦建造のパイオニア

 今から110年前の1912(大正元)年11月21日。旧日本海軍の戦艦「比叡」が進水を迎えました。

 旧海軍の歴史で、「比叡」は重要な意味を持ちます。日本が自らの手で作り上げた次世代の巨大戦艦、いわゆる「超ド級戦艦」であるのです。

「超ド級戦艦」の「ド」は、当時イギリスで登場し世界中を震撼させた巨大艦「ドレッドノート」のことです。砲力・速力ともにそれまでの規模を塗り替え、戦艦の”大開発時代”を到来させた存在でした。

 日本も同様にドレッドノートに匹敵する戦艦を建造し始めます。最初はイギリスのヴィッカース社が建造に携わり、「金剛」を進水させます。この「金剛」から技術を参考にし、ヴ社からの技術協力も受けたうえで、日本の手で作り上げた”金剛型2番艦”が、「比叡」でした。

 第一次世界大戦が終結すると、ワシントン・ロンドンと相次いで軍縮条約が発効。艦船所持枠の関係で、「比叡」は「練習艦」となることが決定しました。具体的には魚雷や航空機発着機能の撤去、砲数の削減などが行われたのです。とはいえ実際は、「皇族を乗せる船」としての利用が多く、結果的に新聞やラジオへの露出で、国民に最も知られた戦艦のひとつと言えるかもしれません。

 1936年にロンドン軍縮条約が期限切れとなると、「比叡」はここではじめて「戦艦」としての改装がなされました。この改装で培われた技術はのちの「大和型戦艦」へも引き継がれます。

 太平洋戦争が勃発すると真珠湾攻撃やミッドウェー作戦にも参加。1942年のソロモン海戦でアメリカ軍の爆撃や魚雷攻撃を受け、沈没を遂げました。ながらくその姿は不明のままでしたが、2019年にアメリカの調査チームが、深さ約1000mの海底に沈んでいるのを発見。約70年の月日を経て、数奇な運命となった戦艦はふたたび人目に触れることとなったのです。 


※一部修正しました(11月22日11時20分)。



かなり古い話ですが、サンケイ出版の第二次世界大戦ブックスでは、「ソロモン海戦」と言う本を出版していました。それは全体的にはガダルカナル島の戦いの中での帝国海軍の諸海戦を総括した物でしたが、その中でも高速戦艦たる「比叡」、「霧島」が参加した第三次ソロモン海戦を中心として取り上げていました。
本来、それらの戦艦は36センチ砲を搭載して、昼間でならば20キロ以上物遠距離の相手を砲撃する事が求められていたはずなのに、「比叡」は、かくも至近距離に駆逐艦が迫って来て、5インチ砲や対空機銃をぶち込まれると言う、想定外の戦いを体験する事となりました。
駆逐艦が相手ならば、魚雷を撃たれると言うのならばいざ知らず、その程度の攻撃では沈没には程遠いはずでしたが、艦橋を攻撃された事で、艦の各所へ命令を伝達するための通信回線が寸断されてしまいました。
挙句の果ては周知の通り沈没の憂き目を見るのですが、最後に筆者の後書きとして、今どき(まだ昭和でしたが)の艦艇だったら、艦のそばを強力な磁力を発する物体がやって来るだけでも無力化するだろう。そうした時の教訓として「比叡」の戦いが研究されるだろう。そんな事が書かれていました。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気サイトランキングへ


姓の元の意味155

ヘルマン・ルートヴィヒ・フォン・ヴァルテンスレーベン
Hermann Ludwig von Wartensleben



1826年生まれで、大将へ昇進したのは1886年でした。普墺戦争では大本営で勤務し、普仏戦争では開戦時は第1軍兵站部長を務め、翌年新設された南方軍では参謀長として従軍しました。


Warten(中性名詞) 意味:元は同じ綴りの動詞から派生した物でして、待つ→待機、留まる→残留。

Leben(中性名詞) 意味:生活、人生、生涯、生計、活気、伝記、世間。複数形:同尾型に付き変化なし。


Warten+s+Leben→待機人生



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


他人は妬み深く、かつ、無責任である

「昭和のお嬢様学校での持ち物自慢と同じ…」急増する‟SNS貧乏”になる人の共通点


SNSでは、豪華なランチ会や旅行先などで散財している投稿に「いいね」が多くつくことがある。人気のスポットやスイーツなどを見栄えの良い写真で投稿すると「いいね」がつくことから「映える」などの言葉も流行した。筆者はその昔いわゆるお嬢様学校に通っていたのだが、クラスメイトからチヤホチヤされていたのは派手な服装や高価なバッグを持って、夜な夜なディスコに入り浸っているような人たちだった(「ディスコ」という言葉に時代を感じるが…)。

お金持ちに共通する「4つの習慣」


地方の会社の社長令嬢など裕福な家庭の方が多かったので、筆者はかなり浮いていた。そして感じるのは、インスタグラムやフェイスブックなどいまのSNSでも同じということ。豪華なランチ会とか、パーティの様子とか、旅行先などでお金を散財している投稿にはコメントが多い。特にSNSで過剰な「パリピ」を発信したいがためにお金を浪費してしまう方が増えているようだ。

行動経済学の視点ではパリピはお金持ちになれない

お金を散財している投稿にコメントが多いということは、将来の価値よりも「現在の価値を重視する人」がチヤホヤされる傾向があるということだ。行動経済学では、現在の価値を重視する人のことを「時間割引率が高い人」と表現する。アリとキリギリスの童話ならば、キリギリスは、時間割引率が高い人となる。今を楽しむタイプの人のことだ。


もう少し解説しよう。たとえば「今日もらえる1万円」と「1カ月後にもらえる1万10円」のどちらか好きな方を選んでお金をもらえる場合、あなたはどちらを選ぶだろうか? 多くの人は、今日もらえる1万円を選ぶのではないだろうか。たった10円の差しかないのならば、はやく現金を手にする方が良いと考えるからだ。これは人間には、将来もらえるお金の価値を、現在の価値にすると表面上の金額よりも「小さく感じる=割引いて感じる」傾向があることを示している。人間が、将来の価値を割引く率のことを「時間割引率」というのだ。


お金を使うことは楽しいことだから、お金を使うことに否定はしない。しかし「本当に使いたいことにお金を使っているか? 」ということを考えて欲しい。チヤホヤされるためにお金を使うこと、つまりSNS上で承認欲求を満たすことに躍起になっていては、お金持ちになれない。



下衆な言い方をするのならば、他人とは往々にして妬み深く、かつ無責任だと言う事です。
考えようによれば、かようにSNSでいわゆる「映える」行為をやたらと発信する行為が、裏では上っ張りな物に過ぎないと言う事が分かって来てしまえば、他人に対してはどんどん「映える」事をやって欲しいと言う人間もまた少なくない事でしょう。
誰か発信する側が「映える」行為のためにどんなに散財しようとも、それを見る側にしてみれば、所詮は他人の散財でしかなく、自分にとっては腹の痛まない事だからです。他人が普段地味に生きて、それで十分な蓄財がかなった行為などは見たくもないでしょう。せいぜい派手な事をやって、上っ張りで金持ちのふりをしてくれていた方が、見せ物としては面白いのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


あいつらとうにやめている・1

今回の「嫌韓替え歌集」は「キテレツ大百科」のオープニングのひとつ「夢見る時間」を元歌とする「あいつらとうにやめている」の1番から2番をお送りします。 ( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

1番

奴らはいつでも気違いさ まともなんてある物か
奴らの時間は今何時? いつでもどこでも大惨事
起きてる時は異常のみ まともは何にも起こらない
眠りこけても不まともさ 迷惑掛けなきゃまだましか
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
妄想見る事夢見る事さ ウリは1番かなう時
奴らの明日は今日のままさ
明日も今日も気違いさ そうさ

2番
奴らはいつでもいんちきさ ルールはもっぱら破る物
追い越すためなら何なりと いつでもどこでもずるばかり
起きてる時はいんちきだ 正道全く行わない
眠りこけてもいんちきだ たぬき寝入りを欠かさない
やめている あいつらとうにやめている 人間やめている
夢見る事はスーパスター いんちきいらない必要ない
だけど覚めてみたら元通り
明日も今日もいんちきさ そうさ

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


諸国大将比較⑪

「諸国大将比較」第11回目です。
元々この企画では、いついつの時点でどれだけ対象がいたのかと言う事を詮索するだけだったのですが、ドイツ軍の場合はあまりにもいろんな時代の人間がごちゃ混ぜ状態で、いちいちそれをクリックして精査すると言うには手間ががると言う事から断念した次第ですが、だいたいこの時期の大将の年齢水準はこの程度だろうと言う程度の事は可能だろうと言う事を思い付いたので、せいぜい年齢に関しても詮索して行こうと思います。
さて、日露戦争時における、満州軍に属したロシア軍の大将は延べ5人でした。クロパトキン(満州軍総司令官、後第1満州軍司令官)、グリッペンベルク(第2満州軍司令官)、リネウィッチ(第1満州軍司令官、後満州軍総司令官)、カウルバルス(第3満州軍司令官、グリッペンベルク後任の第2満州軍司令官)、ビルダーリング(カウルバルス後任で第3満州軍司令官)です。この中でも、グリッペンベルクに関して、総司令官のクロパトキンは「おいぼれがなんばしよっと」と言う感覚で、要するにうざく思っていたのですが、あにはからんや1838年生まれで、48年生まれのクロパトキンよりも10歳年長でした。「おいぼれ」なのはグリッペンベルクに限った事ではなく、リネウィッチも年末生まれながら38年生まれでした。
それに対してカウルバルスは44年生まれ、ビルダーリングは46年生まれで、比較的年少でしたが共にクロパトキンよりは年長でして、ロシア軍は日本のような年功序列や先任序列と言う概念に欠けていたと言う事が言えましょう。



長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




二刀流の功罪①

昨今、大谷翔平が俗に言われる二刀流と言う事で話題となっております。
要するにピッチャーとバッターとしての役割をこなす事こそ二刀流と言われるのですが、それをやり遂げた事で大谷自身は称賛されてしかるべきでしょうが、全体的な視点からすれば懐疑的な思いでいる自分であります。既に書いたように、それを果たすためには、ピッチャーとしてバッターとして、双方で規定数を満たす必要があったはずでして、バッターの場合、1試合当たり3.1打席必要で、ピッチャ―の場合、1試合当たり1イニングが必要となって来ます。
すなわち完投を前提とする場合、9試合に1試合出れば良いと言う事になるのですが、1試合当たり100球以上投げる事が珍しくない物でして、それを思えば、その程度の頻度でもむしろ当然とされるのがピッチャーでして、それ以外の選手の場合、キャッチャーは、そうした多数の投球を受け止めると言う負担はあるでしょうが、それでもピッチャーよりは少ない負担と言えるはずでして、それ以外に至っては、運が良ければ、大した動きをする事なく、ひとつの試合を全うする事だってできる物でして、その分バッターとしての役目が強調されるべき存在とされる物です。
すなわち、その他の選手の場合、規定打席のルールに基づけばレギュラーと言う位置に立ってこそ、個々の成績が公式の記録として評価される機会に恵まれるのであります。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




必要以上に節約するのは単なる我慢なだけかと

1年間の生活費20万円にチャレンジ!目標達成まであと約100日、残高は4万円―中国


1年間でどれほどのお金を使っているか計算したことはあるだろうか?河南省の女性・李雨さん(仮名)は「1年間の生活費1万元(約20万円)」という目標を定め、これまで200日以上節約に努めてきた。

李さんは3年前に大学を卒業して、地元の企業に就職。家計に関しては、常にどんぶり勘定で、給料をその月のうちにすべて使い果たしてしまうことも多く、貯金などほとんどない暮らしを送っていた。しかし今年3月に、「1年間の生活費1万元」という目標を定めて、自分の消費を抑制することを決心。そんな李さんは17日の取材に対して、「これまでに7961.15元(約15万9200円)使った。まだ100日以上残っているので、もっと節約しなければ」と話した。

「実家暮らしなので、食事は家ですませ、会社では食堂を使ったり、弁当を持っていくこともできる。通勤には電動バイクを使う。その他はちょっとした支出ばかり。頑張れば目標を達成できると思う。目標を定めた日から、家計簿アプリで家計簿を付け、SNSに投稿して、自分に発破をかけている」と李さん。

李さんのSNSの3月21日午後9時ごろの投稿を見ると、家計簿アプリのスクリーンショットがアップされており、「1年間の生活費1万元チャレンジ(1日目)。普通の女性が普通に過ごすと1年間でどれくらい使うのだろう。今日は15.9元。残高9984.1元」と記録されている。

李さんは、「初めのうちは慣れず、いろんなものを買いたくなった。でも、目標を思い出すと我慢することができた。絶対に必要ではない物は、まず買い物かごに入れて、2~3日してから、もう一度買うべきかどうかを決めるようにしている。また、できるだけ節約を心掛け、持っているものは完全に使い切るようにしている。例えば、洗顔フォームは絞り出せなくなったら、チューブをハサミで切り、使い切るようにしている」と話す。

李さんのチャレンジがネット上で話題になると、ネットユーザーから次々と「いいね!」が寄せられ、「理性的に消費していて、私たちのよいお手本だわ!」といったコメントが寄せられている。また、李さんの友人も「私なら3カ月で1万元くらい使ってしまう。本当にすごい」と感心しているという。

李さんは節約生活を半年以上続けてみて、「物を無駄にせず、家計簿を付けると、とても達成感がある」とやりがいを感じるようになったとし、「今月17日で241日間続いており、これまでに7961.15元使ったので、残高は2038.85元(約4万800円)。残り約100日間、もっと節約を心掛けたい。簡単ではないが、頑張りたい」と決意を語る。

しかし、あるネットユーザーは、「『1年間の生活費1万元』を毎年続けることはできない。長い目で見ると、ずっと簡素な生活を送ることはできない。もし、朝ごはんは抜いて、昼は会社の食堂で食べ、夜はインスタントラーメンを食べるような生活をしていれば、『節約』ではなく、健康を害するため、自分への虐待だ。不必要だし、そうする価値もない」とのコメントを寄せている。

つまり節約というものは、一種の「生活に対する態度」であり、無駄遣いをせずに、必要なことだけにお金を使うことだと言えよう。「1年間の生活費1万元」が目指すのは理性的な消費の提唱であり、単に消費する金額を抑えればいいというものではないだろう。(提供/人民網日本語版・編集/KN)



節約とくれば、かつて放送していた「いきなり黄金伝説」の「節約バトル」なんですが、あれは1か月を1万円で乗り切ると言う企画でして、それに比べてこの女性の場合は1年間でと言う目標を掲げただけに、辛抱の期間が長くなる分、難易度が高いですね。
まあ、実家暮らしでと言う分、節約バトルよりも楽な部分がなくはないですが、1年間の辛抱。これはまさしく辛抱ですよ。やりすぎると、何のためにと言う事を見失ってしまいますよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


金を出してくれる父親がある内が華だ

ゆたぼん「貯金ゼロ」告白 日本一周の収支から宿泊先まで全公開


〝少年革命家〟でユーチューバーのゆたぼん(13)がスタディ号による日本一周の旅での全収支を公開した。

【写真】日本一周を達成したゆたぼん

 今年6月30日に東京をスタートしてから47都道府県をスタディ号で回る旅は今月13日に沖縄でゴールした。23日、自身のユーチューブチャンネルを更新したゆたぼんは収支について報告した。

 クラウドファンディングで487万円が集まっていたが、まず運営側に手数料が引かれた。ほかにも30万円の広告枠が条件を満たさなかったほか、それ以外にも返金があり、計約40万円になり、最初の時点でゆたぼんの手元に入ったのは約380万円だったという。

 ゆたぼん号については、「軽トラと思っている人がいるが、1・1トンのトラック」(ゆたぼん)。カーナビやドライブレコーダー、ソファやサンドバッグなど購入し、ゆたぼんの麦わら帽子をモチーフにしたオブジェなどの改造費や広告のラミネート、保険代などを含めて約300万円に上ったという。

 出発時点で手持ち約80万円でスタートしたことになるが、約5か月の旅で、ガソリンとフェリー代(北海道ー京都、鹿児島ー沖縄)で約68万円。宿泊費は基本的に道の駅などでの車中泊が多かったというが、「クラファンで支援してくれた方がホテルを取ってくれたり、自分たちでも取った」と約18万円。駐車場代が約11万円。銭湯、コインランドリー、高速、洗車代で約20万円。全国の城やロープウエー、名所への入場料代などの雑費で約34万円で、旅の終盤で資金は底をついたためにゆたぼんは緊急カンパを要請。100万円の提供者が現れ、旅を続けることができた。

 ゆたぼんは宿泊先をすべて公開したうえで、約34万円に上った飲食代は父親の中村幸也氏の持ち出しだったという。

 ゆたぼんが個人的にぜいたくしての飲食代や遊興費、お土産代でかなり散財したといい、その額については「〇〇〇万円」とぼかしたが、少なくとも100万円以上になるとみられる。

「俺の貯金は全部使ってゼロになりました。(父親からは)無駄遣いやと言うが、俺は無駄遣いと思ってなくて、ほんまはちょっとだけ使い方考えたら良かったかなと思っているが、これから生かしたい。全部スタディになって良かった」と旅の思い出を作れたことに満足した様子だった。

東スポWEB



この親子に対して批判的な主張をするとアンチと言う事になるのでしょうが、やはり残念な人間だと言う事では否めないですね。
こんな事をするのであれば、最低でもYouTubeでの稼ぎの範疇でやるべきでした。よその記事では8歳で暗号通貨の購入をしていたとか。
この記事では少なからずの散財を行うのであれば、それに見合った稼ぎと言う物があってしかるべきでして、父親も甘いと言う事では否めません。ゆーチューバとしての稼ぎの範疇でそうした散財をするのなら良しと言う事くらいは教えてやるべきだったのではないでしょうか。
ましてやよその家庭では我が子に対してかような散財を容認する余裕などないし、ましてや学校教育をないがしろにして、よその手段で教育を済ませる余裕などないのです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


ただよそと優劣を争うのみ

100年長寿企業、韓国7社、日本は3万以上…「家業控除を増やすべき」


韓国で業歴が100年を超える長寿企業はわずか7社にすぎないことが分かった。日本は3万3000社、米国は1万9000社を超える。

企画財政部は22日、資料「相続・贈与税改編の必要性」でこのような内容を明らかにし、家業相続控除を拡大する必要性を強調した。「集中発注」課税制も合理化が必要な税制として提示した。

企画財政部は中小企業研究院の資料を引用し、韓国企業の平均業歴は11.4年で、業歴が100年以上の長寿企業は7社と説明した。業歴が50年以上の企業は1629社だ。

これに対して日本の100年以上の長寿企業は3万3076社にのぼる。米国は1万9497社、スウェーデンは1万3997社、ドイツは4947社。

企画財政部は長寿企業のうち60歳以上の経営者比率が49%にのぼるなど高齢化が進んでいて、家業相続控除制度の活性化が急がれると説明した。

昨年の家業引き継ぎ実態調査をみると、中小企業経営者の98.0%が家業引き継ぎ過程の困難な点に租税負担を選んだ。

政府は今年の税制改編案で家業相続控除適用対象を売上高4000億ウォン(約418億円)未満から1兆ウォン未満に、控除限度を最大1000億ウォンまでそれぞれ拡大する税法改正案を提示した。

企画財政部は「家業相続控除は富裕層減税ではない」とし「投資・雇用創出を増やし、中産・庶民層に利点がある」と主張した。

政府は事業部門別課税を許容するなど集中発注課税制度の改編も推進中だ。集中発注課税制度は特殊関係の法人の間で集中的に発注することで特定人の富を変則的に増やす行為に贈与税を課税する制度だが、現在の水準は過度という判断からだ。

企画財政部は「集中発注課税制度の合理化は、規制的性格の不合理な租税制度を改善するためのものだ」とし「大企業だけでなく中小・中堅企業にも利点がある」と説明した。

企画財政部は相続・贈与税緩和の必要性も提示した。昨年の相続・贈与税収は15兆ウォン(約1兆5680億円)で、10年前の2011年(3兆3000億ウォン)と比較すると4.5倍規模に増えた。同じ期間、国の税収は1.8倍増だった。

企画財政部は「相続・贈与税の最高税率が50%で経済協力開発機構(OECD)で2番目に高い水準」とし「国内総生産(GDP)に対する相続・贈与税収比率も2020年基準で0.54%と、OECD平均(0.13%)の4倍を超える」と説明した。



それが日本では珍しくもないと言う事が韓国にとって対抗意識を燃やしたと言う事なのですが、所詮はない物ねだりで近視眼的な発想に終始して、ぼったくりもありのお国柄ではねぇ。
前にも指摘したように、100年前と言ったら、日帝時代の事ですから、韓国のいんちき歴史に基づけば日帝に不二子るのでなければ弾圧されるでしょうし、そのような不二子った企業の存在を彼ら自身認めるのですか。親日企業として解体して、その資産は独立有功者に分配するのではないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE