fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

救急隊員が忙しすぎる事は世間的に言ってやばい状態なのだが

「サボって買い食いするな」 休憩中の救急隊員に浴びせられる中傷の数々、“制服仕事”を標的にするのは卑怯だ


救急隊に寄せられる理不尽なクレーム



 ここは神奈川県川崎市の総合病院。院内のコンビニに掲示された1枚のチラシには、かわいらしいマスコットキャラクターのイラストとともに大きくこう書かれていた。

【画像】えっ…! これが不適切な「救急事例」です(9枚)

「救急隊は連続する救急出場により、飲食が摂(と)れない場合があります。そこで、ご理解をいただいた病院の売店や自動販売機で飲食物を購入し、飲食を摂ることにしました。出場体制は維持しておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いします」

 筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は悲しくなった。なぜこんなことまで書かなければならないのか、と。もちろんこうしたチラシを何度も大規模病院のいわゆる「院内コンビニ」で目撃している。まだこんなお願いをさせてしまっている。私たちのために、この国のために日夜「生きるか、死ぬか」の命を運び続けている救急隊だというのに。まして2020年以降のコロナ禍は、彼らの任務をさらに過酷なものとした。

 それでも、いまだに

「サボって買い食いをしている」
「俺たちの税金で食ってるくせに」
「コロナがうつるので(救急隊は)店に入ってほしくない」

という心ないクレームが各地の自治体や消防署に寄せられている。もちろん、ほとんどの国民は彼ら救急隊の日ごろの献身と苦労、そして私たちにとっての「ありがたみ」をよくわかっている。しかしごく一部に人間によって、その「社会の当たり前」が崩れてしまうことも事実である。

 多くの賛同や感謝はその数ほどには世間に反映されない。届きやすいのはごく一部の目立つ中傷とクレーム、というのが現実だ。

標的になりやすい「制服」仕事

 だからこそ悲しいかな、日本中ほぼすべての自治体や各消防署では、先に挙げたような「理解とご協力のお願い」をするしかない。

「救急隊は連続する出動など休憩や食事がとれない場合があります。また、熱中症を予防するため、こまめに水分補給をしなければなりません。そこで……病院の売店や自動販売機等で飲食物を購入し、飲食をとることがあります。出動体制は維持しておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします」(長崎県佐世保市)

「救急隊員の医療機関等における水分補給や、コンビニ等での飲料水等の購入にご理解を。救急隊員は、気温や天候に左右されることなく、昼夜を問わず救命活動やけが人等の搬送を行っています。救急需要が多い時間帯や酷暑時には、消防署に戻る途中で次の出動に対応するため、何時間も消防署に戻れないことがあります」(愛知県名古屋市)

「現在、新型コロナウイルス感染症の拡大や猛暑の影響により、救急要請が急増しています。救急要請が重なることも多く、救急隊が朝、消防署を出動してから夕方まで消防署に戻ることができない状況が続いています。そのため、傷病者を医療機関へ搬送した後、出動できる体制をとりつつ、救急隊が水分補給や食事をとるためコンビニエンスストア等を利用することがあります。市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします」(埼玉県草加市)

 無作為に抽出したが、このようなお願いを救急隊に強いること、本当に悲しく申し訳なく思う。筆者は本媒体において「「制服姿でサボるな」 休憩中の配達員にクレーム頻発、あり得ない不寛容さから見える没落日本のリアル」(2022年9月25日配信)と題したルポルタージュを書いたが、いわゆる「制服」仕事はクレーム先がわかってしまうため標的となりやすいのだ。



しかしなんですなぁ。「サボって」とは言いますが、救急隊員たる物、まさか、出動要請があるのにもかかわらず、それをスルーして、休憩に入っている訳でもありますまい。にもかかわらず、それをさぼっていると称するとしたら、救急隊員は常時どこかで急患が現れて、搬送しているとでも思っているのでしょうか。
そんなのは、まさかですよ。もっぱら救急隊員が一定の時間帯万事、クレームをつけるやからにとって納得が行くような活動ができている訳でもありますまい。
消防隊員だって、結構、消防署の中や近辺で訓練に従事している事がありますが、それと言うのも、出動がないからであって、救急隊員だって、ある意味暇でいる事は、それだけ急患がいないで済むと言う事で、結構な事なんじゃないでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ
















スポンサーサイト



主要な道路の無料化がある物とは思っていなかった

「高速道路、いつかは無料」 かなわぬ夢を国が今でも言い続けるワケ


「プール制」が大きな要因


「高速道路は、いつかは無料になる」。そんな漠然とした希望はついえた。国土交通省が、高速道路の料金を利用者が支払う期間について、現在定めている最長2065年から、50年延長する方向で最終調整をしていることが明らかになったのだ。新たな期間は2115年まで。もはや、決めた人間も生きていないであろう未来の話である。われわれが「いつかは無料」をわが身で体験することは、いよいよかなわなくなった。

【画像】「えっ…!」 これが自動車メーカーの「年収」です(8枚)

 日本で高速道路の建設が始まって以降、無料化はまったく達成されなかった。その大きな要因が「プール制」だ。これは複数の路線を一体として扱い、全体の料金収入で債務を返済していくシステムである。この方式を用いれば、黒字路線が採算の厳しい路線の債務を肩代わりすることができる。一見理にかなった方式であるが、結果、多くの高速道路がいつまでたっても無料にならないことになってしまった。

 例えば京葉道路は2000年に「千葉プール」として、赤字路線の東京湾アクアラインと一体化され、有料期間が延期された。さらに民営化後は「全国路線網」となったため、さらに延期されることになってしまった。

 これに加えて、大規模修繕の必要性が、無料化をさらに遅らせた。2012年に中央自動車道笹子トンネル事故が起きたことで、国交省は大規模修繕費用を確保するために料金徴収期間の延長を決めた。この時点では東日本高速道路が2060年、首都高速道路が2065年までと延長されたのである。

 この延長以前から、建設後、赤字になっている高速道路があったことや、将来的に大規模修繕が想定されたことを考えると、高速道路の無料化は最初から実現可能性の低い、絵に描いた餅だったといえる。

 どうして「いつかは無料化」という夢を国は提示したまま、今に至ってしまったのか。

道路4公団民営化が好機だった


 政府が「実は将来の無料化は無理です」と表明する機会があったとすれば、2005年に道路4公団(日本道路公団、本州四国連絡橋公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団)民営化が行われた時だったろう。

 道路公団の民営化は、借入金返済に最低限必要な料金収入を得ることができていない赤字道路の増加が原因であった。例えば日本道路公団では、1999年時点で保有していた61路線のうち75%にあたる46路線が、公団が想定した収入を下回る赤字道路となっていた。

 例えば、最も赤字額が多かった東京湾アクアラインでは、期限通りに借入金を返済するには1日あたり約3万1500台が通行し、約1億3700万円の収入が必要とされた。ところが実際には、通行量は想定を下回り、1日の収入額が約4000万円だったのである。

 このまま事業を続ければ、日本道路公団だけで債務は44兆円まで膨らむとされた。まさに「第二の国鉄」になることが危惧されたわけだ。国鉄の長期債務でも25兆円であった。国鉄に続いて、膨らんだ債務が巡り巡って国民の負担となることは避けなければならない。

 しかも、この時点で、東名高速や中央道などの交通量の多い道路では、既に償還が終了していた。それにもかかわらず「プール制」が採用されているため、償還が終了している道路の利用者は、赤字道路の埋め合わせのために料金を支払うという、いびつな構造になっていた。それらの諸問題を一気に解決するのが「民営化による経営改善」だったというわけだ。



自分は、高速道路は有料である事が当たり前で、それが無料になると言う事に関して、理解できませんでした。
まあ、どこから有料道路では、かつて有料だったのが、今では無料と言う所もある訳ですが、今にしてみれば、それはその道路が完全に独立していたと言う事が前提だったから、一定の料金を徴収してしまえばそれが完結できたのですね。
しかし、首都高しかり、高速国道しかり、それらは全部ひっくるめてで物を考えれば、新たな道路が普請されるし、また、既存の塔路の老朽化に対する改善にも負担がかかる訳ですから、一旦、料金徴収で始めた以上は、当たらなできた負担もまた料金徴収で賄わなくてはならないと、結局無料化への道のりはますます遠ざかる事は避けがたいようですね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ














戦力の維持が問題だ

プリゴジンは用済みなのに気づかないだけ、これからは正規軍が主役に──ISW分析


<戦場での功績を強調し、存在感をアピールする民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジンだが、国内での批判と体制を立て直した正規軍の前に、その役割は終ろうとしている?>

悪名高いロシアの民間軍事会社ワグネル・グループを創設した金融業者エフゲニー・プリゴジンは、ロシアの指導部における自分の重要性を「過大評価」している、とアメリカのシンクタンク戦争研究所(ISW)が評価した。

【閲覧注意】ウクライナ兵とワグネル兵の超接近戦

プリゴジンと彼が率いるワグネルの部隊は、ロシアの対ウクライナ軍事作戦に大きく関与している。1月初め、ロシア軍ではなくワグネルの戦闘員が、激戦が繰り広げられたウクライナ東部ドネツク州の町ソレダルを制圧したと発表したのはプリゴジンだった。

ロシア軍は近隣のバフムトの攻略に力を注いでおり、ソレダルの戦闘で元受刑者などを戦場に投入して疲弊したワグネルのあとを正規軍部隊が引き継ごうとしていると、アメリカのシンクタンク戦争研究所は指摘した。

弱体化したワグネルの部隊は、2週間ほどこの地域で大きな成果をあげることができず、ロシア軍兵士がワグネルの戦闘員に取って代わるにつれて、プリゴジンはロシア政府内における影響力を失いつつある、という。

2022年夏には、ワグネルの部隊は実際にある程度ロシア軍の代わりを務めていた。そのため「プリゴジンは誤解して、ロシアの軍事・政治領域における自分の重要性を過大評価した」と戦争研究所は指摘する。

だが、ロシア軍がバフムトをめぐる作戦でより重要な役割を果たし、ワグネルの新兵にそれほど依存しなくなれば、ロシア政府にはもはや「プリゴジンのご機嫌を取る必要はなくなる」。

ゲラシモフのトップ就任がサイン
ロシア国防省とウクライナ駐留ロシア軍トップに就任したワレリー・ゲラシモフ参謀総長が「軍のプロ化」をめざしていることも、プリゴジンの影響力低下の原因になった。

ゲラシモフが1月に総司令官に昇進したことについて、戦争研究所はロシア政府が再び正規軍に軸足を置いたことを示している、と分析した。

少なくとも2022年5月以降、ロシア軍の退役軍人らは、傭兵や非正規軍の使用に疑問を抱き、ウクライナでの作戦のやり方を変えるよう求めていたと、戦争研究所は指摘した。

プリゴジンは変革を求める著名人らの意見を頼みにし、退役軍人を口汚く攻撃してきた。規律がなく残虐な自分たちを隅に追いやり、正規軍を再生しようとする退役軍人たちの動きを察知したプリゴジンが、劣勢を挽回するために過剰反応している証左だと、戦争研究所は見ている。

エリー・クック




いかに囚人が使い捨てにしても構わないと言う前提で物が考えられたとしても、昨今のワグネルの消耗の度合いはひどいと言う物でして、彼らを戦力として維持すると言う事を前提にするのであれば、そのような戦い方には疑問があると言う物でして、ただし、彼らはもはや用済みだと考えれば話は別ですね。
動員兵で、ワグネルでのような事をやると言うにしろ、よりまともな戦い方で推し進めるべきだと言う考えがあるにせよ、ワグネルはもはや用済みと言うのにも筋は通っていますね。とりわけ、それを支配するプリゴジンの影響力を排除すると言う事を目指すためには不可欠な事ですね。
それはナチス体制で言うのならば、突撃隊幕僚長レームを排除するような物と言えるでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ















ありがたや

ドイツ語では、神様と言う言葉を含んだ間投詞がいくつか存在する訳ですが、そのひとつとして、

gottlob と言うのがあります。


gottlob(間投詞) 意味:ありがたや、かたじけなや


それは間投詞ゆえに名詞ではなく、それゆえ大文字から始める事は出来ないのですが、元来神様たる Gott は名詞ですから、大文字から始めて良いはずですが。そしてこの間投詞の後に続く lob と言うのも、名詞でありました。

Gott(男性名詞) 意味:神、上(天)帝、崇拝の対象、至高の存在。複数形:Götter

Lob(中性名詞) 意味:賞賛、賛辞、評判、好成績、高点。

よって、gottlob とは直訳すると、神の賞賛と言う事になるのですが、親衛隊の高官のひとりであるベルガーはこの間投詞を名前として持っていました。すなわち、ゴットロープ・ベルガーです。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ















これからも堕落・6

今回の「嫌韓替え歌集」は25年前にテレビ東京で放送された「真田幸村」の主題歌「夢一色」を元歌とする「これからも堕落」の11番から12番をお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

11番

けもののようだぞ抑制しない とことん叫んで生きるのだ
静寂なんかはあり得ない どこもかしこも騒動だ
うるさすぎるから― 小声じゃ伝わらない―
常に大声でー ますますやかましい―
5000年の昔からー 何かとうるさい国なのだー
5000万の愚民どもー これからもーさーわーぐー

12番
まともに直進するなどせずに 右に左に迷うのだ
右往左往は常の事― 今もどこかで迷ってる
迷っているから― 無駄な動きのみ―
無駄な動きでー ゴールに行き着けず―
5000年の昔からー 袋小路にはまり込みー
5000万の愚民どもー これからもーまーよーうー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ















ロボットは滅多に主人公にならない

え…主人公は誰…!?スヌーピーも?“タイトル名から主人公を勘違いしていた”名作


 作品名にキャラの名前が入っている作品は多いが、“実は主人公が違った”と知って驚くこともあるだろう。歴代の名作にもこのようなものはあり、言われてみれば……とあらためて気づかされることも多い。

■【画像】純烈リーダー・酒井一圭さんが子ども時代に主演を務めた「5代目あばれはっちゃく」の画像■

 そこで今回は、作品名から主人公を勘違いしていた作品に注目して、名作たちをご紹介しよう。

■『PEANUTS スヌーピー』の主人公はチャーリー・ブラウン
 2015年から放送された『PEANUTS スヌーピー ショートアニメ』は、アメリカの漫画家であるチャールズ・モンロー・シュルツ氏が1950年から連載していた名作『ピーナッツ(英:PEANUTS)』をアニメ化したものである。

『PEANUTS スヌーピー』という作品名からも分かるように、作中に登場する犬のスヌーピーの存在感は絶大だろう。

 シュルツ氏が子どものころに飼っていたビーグルの雑種犬がモデルとされているスヌーピーは、人間と意思疎通ができて、二足歩行するキャラクター。

 本作は人気キャラ・スヌーピーの印象が強く、グッズ化などでも幅広く展開しているため、スヌーピーを主人公だと思っている人は多いようだが、しかし本作はチャーリー・ブラウンという男の子が主人公となっている。

 彼はスヌーピーの飼い主で気弱な性格。不器用で女運が悪くて冴えない男の子だが、心優しい一面を持っており、とても魅力的なキャラクターだ。

 彼と周囲の友人たちが織りなす日常が本作のメインストーリーで、そんな人間たちの様子を見ながらスヌーピーが物思いにふけるのも見どころの1つ。そして彼の親友でもあるスヌーピーは、物語を存分に引き立てる存在だと思う。

■『涼宮ハルヒの憂鬱』の主人公はキョン
 谷川流氏のライトノベル作品『涼宮ハルヒシリーズ』が原作となり、アニメ化を果たした名作『涼宮ハルヒの憂鬱』。しかしこの作品も、主人公は涼宮ハルヒではなく、キョンという男子高校生だ。

 本作はキョンが語り手でもあり物語の中心ではあるものの、ハルヒについては“もう一人の主人公”と表現されることがあるほど、彼女の存在感はインパクト絶大だった。

 重要なキーパーソンでもあるハルヒは、才色兼備で文武両道というキャラクター。なんでもそつなくこなす彼女について、キョンは「性格以外欠点がない」と評価しており、唯一“難あり”と言っている破天荒な性格に振り回される日々を送っている。

 波風を立てたくないキョンと、刺激を求めているハルヒ。正反対な2人が織りなすエキセントリックな非日常の物語は、多くのファンを虜にした。



この点、ロボットアニメの場合は、ある意味分かりやすいですね。
「鉄腕アトム」のように等身大のロボットであれば、タイトル通りに主人公が誰かと言う事を明らかにしてくれるし、巨大ロボの場合は、そのロボットを操作する人間が主人公で、所詮ロボットは単なる操り人形でしかないと言う事が裏書きされているのでしょう。
しかし、巨大ロボの中にも、「黄金戦士ゴールドライタン」や「勇者エクスカイザー」のように自我のあるロボットが登場する作品もあるのですが、それでも、そうした作品でも主人公は人間でした。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ















チル川の戦いと子供の人権⑭

「チル川の戦いと子供の人権」第14回目です。
自分に言わせれば、朝鮮学校に関する話、まあ、朝鮮学校に限った話ではありませんがね。それらは明らかに確保要域指令の発想で成り立っていると言えましょう。
朝鮮学校の話に限って言っても、親は我が子の人権を声高に口にする事はあっても、決して自ら守る事なく、自分だけはとっとと、より安全な場所に撤退して、子供だけその場に残して、朝鮮学校就学と言う砦に籠めて単独での「戦い」を強いたと言うべきでしょう。
マスゴミや人権派連中にしても、決して親のくずな態度に対して指摘する事はなく、もっぱら罪なき子供の人権を守れと言う方向で主張をする傾向が多いと思いますが、そこには決して子供の人権を守ると言う意識があるとは言えず、むしろ親のエゴを守るための肥やし、捨て石として、子供に奉仕させる方向で進行している事が本質と言えましょう。
ヒトラーは確保要域指令に基づいて、一部の部隊によって守らせる要所にソ連軍の注意を引き付けて、主要な戦線を守ろうともくろんだ訳ですが、圧倒的なソ連軍相手にはそうした手段は通じなかった訳ですが、子供の人権と言うまやかしに関しては、そうした確保要域指令の発想がかなり成功を収めたと言えましょう。少なからずの人は、親のぐずな態度から目をそらされて、もっぱら子供の人権と言うまやかしの方に意識を吸い寄せられてしまっているです。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





これからも堕落・5

今回の「嫌韓替え歌集」は25年前にテレビ東京で放送された「真田幸村」の主題歌「夢一色」を元歌とする「これからも堕落」の9番から10番をお送りします。では始まり始まり。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

9番

:決して踏みとどまる事などせずに とことん後ろへ突き進む
逃げる事も国技なのさ 逃げないなどは愚かしい
悪びれもせずに― 卑怯に徹すのだー
卑怯者にはー 錨はいらぬのだー
5000年の昔からー 逃亡ばかりの歴史なりー
5000万の愚民どもー これからもーにーげーるー

10番
熟考なんかはありえずに その場の思いで突き進む
計画なんかはしないのだ したつもりでいるからだ
無計画だから― すぐに行き詰まる―
自覚がないから― それの繰り返し―
5000年の昔からー 何をやっても行き詰まるー
5000万の愚民どもー これからもーむーしーりょー

今回の替え歌はいかがでしたかな?(*´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ















ドイツ元帥物語109

「ドイツ元帥物語」第109回目です。
ヨーゼフ・ハルペは1944年5月1日以来、第4装甲軍司令官に就任していましたが、20日を以て上級大将に昇進しました。
一方、イタリア戦線では、6月5日、第14軍司令官のマッケンゼンが罷免されました。この頃になって来ると、昇進よりも罷免の方が目立って来る傾向が強くなって来たと言う事です。ちなみに6月4日はローマ陥落の日でして、マッケンゼンの罷免の大なる原因と見て良いでしょう。
そして6月6日、西部戦線でも大きな変化のあった日です。いわゆるノルマンディー上陸が起こりました。これによって西部戦線でも、頻繁な人事異動が活発化して行きます。
6月28日、第7軍司令官のドルマンは前線から司令部へ帰還の途上、連合軍の空襲に遭い、負傷はしなかった物の、徒歩で移動している間に心臓発作を起こして死亡してしまいました。
さらに7月2日には西方軍総司令官のルントシュテットが罷免されて、その後任として、自動車事故で負傷していたのから回復したクルーゲが任命されました。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







自分にとっても不可解だ

日本について全く理解できないこと=中国ネットで共感続々


日本と中国は文化的に似ているところも多いが違いもある。中国のネット上でこのほど、「日本について最も理解できないこと」との投稿があり、注目を集めている。

日本に滞在中のブロガーが26日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)のアカウントで日本の朝の通学風景を写した写真を投稿し、「私が日本で最も理解できないものの一つが、日本の女性の足だ。ここ数日、東京は1年のうちでもっとも寒い日になった。朝、出掛ける時にの気温はマイナス。私はストッキングに長い靴下を履いてもまだ少し寒さを感じるのに、通学中の女子生徒はほとんどみんな足を出している(ストッキングなどを履いていない)」とつづった。

その上で、「『日本人は寒さに強いからでは』という人もいるかもしれないがきっと違う。彼らは手袋やマフラー、カイロなどの防寒グッズはすべてそろえている。唯一、足だけが露出しているのだ。おしゃれのためというのも違うと思う。大人の女性は足を出したりしていない。大人になるとおしゃれをしないのだろうか?むしろファッションの概念がない幼稚園児たちの方が足を出している」とし、「いずれにせよ、なぜ日本の幼稚園から高校までの女子は年間を通して足を露出しなければならないのか、私には全く理解できない」とした。

この投稿に、他のユーザーからは「私もずっと不思議だった」「肌色のストッキングを履いてるとか?」「私も理解できない。最近大坂では雪が降ったけど、日本の女性は足を出してた。ストッキングとかなしで」「札幌にいた頃も若い女の子はみんな足を出してたな」「確かに。冬に箱根に旅行に行った時に日本人の女性がみんな足を出していて、見ているだけでも寒そうだった」「学校でルールがあるのかな?それにしてもストッキングは履いていいはず」「日本社会特有の空気?寒いけどズボン履いたら仲間外れにされるとか」といった声が上がった。

このほか、「私の友人が日本人の同級生に聞いたことがある。寒いけどその方がかわいいからだって」「とても日本らしい」「かわいいのは3年間だけだからって?」「私は学校で決められてるからって聞いたけど。靴下の長さも決まってるところもあるって」「日本人の先生に聞いたら、ファッションのためだって言ってた」「日本では『子どもは風の子』と言われるからね」などのコメントも寄せられ、興味が尽きない様子だった。(翻訳・編集/北田)



滅多な事なら、余計なお世話。安易にそのように奇人変人呼ばわりしないで欲しいと思うのですが、少なくともこの件に関しては納得できる話であります。
元々我が国では、婦女子にとっての皮膚の露出に関してかなり控え目だったはずなのですが、昨今に関しては、大豹変、露出狂と言っても良いくらいのありさまなのかも知れません。
そして、そうした事は度外視するにしても、厳寒期だにかように足の露出は不可解ですね。防寒的な見地からすれば、下にジャージを履いても良いでしょうに、現にそのようにする女子高生もいる訳ですが、そのような防寒のためと言う大義名分にだに、ブラックな校則を出している所ではタブーらしいですね。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


どっちにしてもロシアの悲劇

「使い捨ての突撃兵」 ワグネルの過酷な戦術、ウクライナ諜報で明らかに


キーウ(CNN) ウクライナ東部におけるロシアの攻勢で使い捨ての歩兵となっているワグネルの戦闘員。だが、CNNが入手したウクライナ軍の諜報(ちょうほう)文書からは、バフムート周辺のワグネルがいかに効果的な部隊かが浮かび上がる。そして、彼らを相手に戦うのがいかに難しいかも――。

【画像】ワグネルの共同墓地、急速に拡大 衛星画像で判明

ワグネルはオリガルヒ(新興財閥)のエフゲニー・プリゴジン氏が経営する民間軍事会社だ。プリゴジン氏はこのところ前線で非常に目立つ存在となっており、ロシア軍が前進すればすかさず、自らの功績だと主張する。ワグネルの戦闘員はバフムートの北東数キロにあるソレダルや周辺地域の奪取作戦に深く関与した。

ウクライナ軍の報告書は昨年12月のもので、ワグネルが近接戦闘で類を見ない脅威になっていると結論。「ワグネルの兵士が何千人死亡しようとロシア社会には関係ない」と指摘している。

「突撃部隊は命令なしでは退却しない。無許可でチームを退却させたり、負傷せずに撤退したりすれば、その場で処刑されうる」

ウクライナの情報筋が入手してCNNと共有した電話の傍受記録からも、戦場での情け容赦ない姿勢が浮かび上がる。傍受記録の一つでは、兵士の一人がウクライナ側に投降しようとした別の兵士について言及する声が聞こえる。

「ワグネルの関係者は彼を捕まえ、局部を切り取った」と、この兵士は語っている。

CNNは昨年11月のものとされる当該の電話について独自に真偽を確認できていない。

負傷したワグネルの戦闘員は戦場に何時間も放置される場合が多い。「突撃歩兵は自分たちで負傷者を戦場から運び出すことを許されていない。彼らの主任務は目標達成まで突撃を続けることだからだ。突撃が失敗しても、撤退は夜にしか許されない」

冷酷なまでに犠牲に無関心なワグネルだが、ウクライナの分析はワグネルの戦術について、「ろくに訓練を受けていない動員兵にとって効果的な唯一の戦術だ。ロシアの地上部隊はそうした動員兵が多数を占める」との見方を示す。

ロシア軍が戦術を修正してワグネル化を図っている可能性もあり、「ロシア軍の従来の大隊戦術グループに代わり、突撃部隊が提案されている」という。

そうなれば、伝統的により大規模な機械化部隊に頼ってきたロシアにとって大きな変化になる。



>「ワグネルの兵士が何千人死亡しようとロシア社会には関係ない」

表面的にはそうなのでしょうが、ワグネルがすり減ってしまえば、新たな兵士のなり手はどうするのかと言う点で疑問でして、正規軍のワグネル化。あるいは、ワグネルの方でより多くの人間を徴集できる権限を獲得する事で、ロシア社会にもどんどん波及して来る事は避けられないと思うのですがねえ。
どっちにしても、兵士を粗末にする戦い方をすると言う点では大して違わないのが、ロシア国家の悲劇と言うべきでしょうな。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


彼らの実力にあらず・追加12

今回の「嫌韓替え歌集」は、「Marsch der Sturmartillerie」を元歌とする「彼らの実力にあらず」の25番から26番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

25番
ファビョン!大姦民酷 ファビョン! 騒動国家
彼ら大姦民酷は意味なくやかましい
けーものの如く とにかく叫ぶのだ
5000年の昔からー 無暗に騒動繰り返す
叫ぶが勝ちだーと思っているようだ
熟考の上に―て主張するよりも
とーにかく大声で叫ぶに終始する
とーにかく大声で叫ぶに終始する


26番
ファビョン!大姦民酷 ファビョン! 恥の国家
かーれら大姦民酷に恥で満ちている
ちーせい(知性)は持たぬ物 あるのは痴性
5000年の昔からー 無恥無体に終始して
みっともなさでーは人後に落ちぬ物
どーくぜんぶりも余りに強すぎて
ひーとなみの常識も決して持たぬのだ
ひーとなみの常識も決して持たぬのだ



今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


漢字面白解釈122

いそつ

です。


いむかし

です。


いにちいわく

です。

右側の字は、一見して「日」がふたつ連なったように見えますが、実のところは「日」と「曰」と言う似て非ざる字でした。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





諸国大将比較⑲

「諸国大将比較」第19回目です。
元帥の歴史が長いドイツに比べて、イタリアの場合は元帥が階級として登場したのは1924年でして、それのみならず大将ですらも1915年以前は事実上存在せず、それまでは国王のみの階級として存在していました。
よって第一次世界大戦におけるイタリア軍は軍司令官も中将で任命されて、そうした中将の中から後に元帥まで昇進する者が出て来たのでした。
その中でも代表的な人物としてルイージ・カドルナがおりまして、第一次世界大戦においてイタリアにとって国家存亡の戦いとして、隣国ハプスブルク帝国相手にイゾンツォの戦いを指導しました。
さて、そうした功績のおかけで、後になって、すなわち1924年になって元帥に昇進する訳ですが、当時としても既に74歳でした。まあ、過去の功績に鑑み、元帥にしてもらえると言う事からすれば、そのような高齢でもある意味構わなかったのですが、第一次世界大戦開戦時(もっともイタリアはまだ参戦してはいませんでしたが)に立ち返れば、満63歳(カドルナは1850年9月4日生まれ)と、中将の時点ですら、さような高齢だったのでした。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




どう言う人間が指揮官として任命されたのか

ロシア戦争犯罪のキーマン 亡命求め保護も 一転逮捕


ロシアの民間軍事会社「ワグネル」。

刑期中の犯罪者をスカウトし、ウクライナで戦闘を行わせているとされている。

そのワグネルで、指揮官を務めていた人物が脱走。

ノルウェーに亡命を求めたとのニュースが、先週、世界を駆けめぐった。

元指揮官は、ワグネルから脱走した当時の様子について...。

元ワグネル指揮官・メドベージェフ氏「フェンスを乗り越えて、森へと逃げ込みました。背後で犬がほえ、ライトを持った人たちが、わたしを追いかけてきました。発砲の音も聞こえました」

ノルウェーでは、当局が提供する場所に滞在していたという元指揮官。

ところが、海外のメディアが「警察に逮捕された」と報じた。

何があったのだろうか。

元指揮官は、ワグネルの創設者で、プーチン大統領の側近であるプリゴジン氏が、数千人の殺害に関与したことを証言する準備があるとしている。

海外のメディアによると、元指揮官の弁護士は、「警察が『非常に危険な状況にある』と判断した」とコメント。

逮捕されたことで、警備がより厳重になるとしていて、立場は、これまでと変わらないとしている。

一方、そのプリゴジン氏は、「彼はとても危険な人物なので、気をつけてほしい」と話している。

真実は、どこにあるのだろうか。




指揮官と言えば聞こえはいいのですが、それほど地位が高いはずもなく、だからこそ、かように亡命して来たと言う事ですね。小隊長程度で、彼もまた現場で大きなリスクを背負って来たと言う思いがあった事は間違いありません。そうでなく、もっぱら安全な所にいて、危険な所へ行くのは部下と言う名の他人と言う事ではなく、彼もまた危険な所へ出向く事になっていた訳ですが、そうすると彼もまた囚人からの採用と言う事なのでしょう。
囚人部隊を率いる人間もまた囚人だとしても、ある意味不思議ではないのですが、一方では別の疑問がありまして、すなわち指揮官になれるほどであれば、一般の囚人よりもましな状態にあったと思うのですが、どう言う根拠で、そうした地位があてがわれたのでしょうか。その点は興味深い所であります。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




さらなる囚人の補充が行われるだろう

ワグネルの囚人戦闘員5分の1に激減。「遺族」には空の棺が


<ワグネルが刑務所で勧誘し、戦場に送った戦闘員約5万人のうち4万人が、既に死んだか逃げたか投降したと、専門家は言う。生死もろくに確認せず、管理もでたらめだ>


ロシアのジャーナリストによると、ロシアの民間軍事会社(PMC)ワグネル・グループの一員としてウクライナと戦うために雇われたロシアの元受刑者のうち、前線に残っているのは5分の1に過ぎないという。

【グラフィック解説】米主力戦車エイブラムスの武器、内装、すべて

囚人擁護団体「ロシア・ビハインド・バーズ」を率いるオルガ・ロマノワは、慈善団体「My Russian Rights」プロジェクトが公開したユーチューブ動画の中で、ウラジーミル・プーチン大統領の盟友エフゲニー・プリゴジンが率いるワグネルが、昨年末までに4万2000~4万3000人の囚人を動員したと語った。

ロマノワはまた、動員された元受刑者は5万人を超えた可能性が高い、とラトビアを拠点とするロシア語・英語のニュースサイト「メデューサ」で述べた。だがその約5万人の戦闘員のうち、「前線で戦っているのは1万人だけで、残りはすべて殺されるか、行方不明になるか、脱走するか、投降した」という。


プリゴジンは行方不明や脱走した元受刑者について記録を取っておらず、事実かどうかにかかわらず、そうした戦闘員を死んだものと見なしているとも語った。

遺族に送られた空の棺
メデューサは1月20日、ワグネルから夫の棺を受け取ったアンジェリーナ(仮名)という女性について報じた。彼女は棺を受け取った時は棺が空であることに気づかなかったという。

夫の埋葬式が終わった後になって、アンジェリーナはTV レイン(ロシア語ではDozhd)という現地メディアに夫はまだ生きていてウクライナで戦っていることがわかった、と語った。

アンジェリーナは他の受刑者の親族から知らされるまで、ロシアのどこかの刑務所で服役していたはずの夫がワグネルに雇われて戦っていることすら知らなかった。

「ウクライナに好感を抱いていた」夫が自発的に戦いに参加したとは思えない、と彼女は言う。

それが、ある日ワグネルから電話があり、夫がウクライナのバフムト地方で殺害されたらしいと告げられた。アンジェリーナたちに、棺とメダル、表彰状、死亡証明書が届けられた。

「ワグネルの担当者は、棺を開ける必要はないと言った。戦場に送る前に戦闘員のDNAは採取して死体とつきあわせているから、棺の中の人物が夫であることは100%保証する、と言った」



ロシアの立場で言うのならば、彼らにとって戦況が好ましい方向へ進展している風にも見えない以上、まだまだ兵士の需要はなくならないはずですが、かように迅速に消耗してしまって、さらなる補充が必要なはずですが、囚人に依存するワグネルとしては、いかがな物でしょうかねぇ。どうも、この先、ロシア政府の方で、どうとでもそれは犯罪だとでっち上げて、しょっ引く事が頻発して行くような気がするのですよねえ。それがあれば、一般のロシア人としても、前線へ出かけると言う、ある種の厄介事は囚人が引き受けてくれるなどとは言ってもいられなくなると思いますよ。その内に、自分がなんかしらの形で犯罪者にさせられて、志願であるなしのいかんを問わず、ワグネルに配置されて出撃すると言う事もあり得ますよ。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





輪形陣のような知行割

今川・武田・北条ら「外様」の遺臣で戦力を高めた「徳川家臣団」


■版図拡大、信長への加勢──各地で戦う三河武士団

 三河を統一した家康は、今川氏の領国・遠江(とおとうみ)進出を視野に入れた。当然ながら今川家臣団の切り崩しを図るが、義元の後継者・氏真(うじざね)の抵抗もあって円滑には進まない。こうした最中の永禄11年(1568)、甲斐の武田信玄が駿河に進出すると、これを機に家康は遠江に兵を出し、高天神(たかてんじん)城・小笠原信興(のぶおき)、久野(くのう)城・久野宗能(むねよし)らを下した。

 遠江を平定した家康は、元亀元年(1570)1月には三河・岡崎城から遠江・浜松城(曳馬/ひくま/城、後に新築)に居城を移し、新たな本拠地とした。

 岡崎城は嫡男・信康(のぶやす)が守り、それまで「西三河の旗頭(家老)」であった石川家成(いえなり/掛川城主として転出)に代わって甥の石川数正(かずまさ)が信康の補佐となった。信康は信長の娘・徳姫と結婚した。始めは友好的であった武田氏との関係が、今川領を巡って悪化した。

 武田との抗争が続く中、信長は将軍・足利義昭(よしあき)を擁して京都に入り、その後も姉川(あねがわ)合戦など数々の合戦を行うが、家康の徳川軍団もこれに参陣することになる。

 そして元亀3年(1572)12月の三方ヶ原(みかたがはら)合戦では、3万2千の武田軍団に対して家康は1万1千で挑んだ結果、大敗北を喫する。この時、留守居として浜松城にいた側近の1人・夏目吉信(なつめよしのぶ)は、窮地に陥った家康の苦戦を櫓(やぐら)上から見て慌てて出陣した。戦場で家康の馬に鞭を当てて城に向かわせると、自らが身替わりになって武田軍に突撃して壮絶な討ち死にを遂げた。

■今川、武田家の旧臣を徳川家臣団に取り込む

 だが、さしもの武田氏も信玄没後に後継者となった勝頼が、天正10年(1582)3月に甲斐・天目山田野(てんもくざんたの)で滅亡し、6月に本能寺の変によって信長が討ち死にすると、その後は甲斐・信濃・上野(こうずけ)などの領地を巡って北条・上杉・徳川の抗争が起きる。天正壬午(てんしょうじんご)の戦いである。この合戦を通じて家康は、甲斐・信濃に逼塞していた武田と、同時に今川旧臣の大半も取り込んだ。

 これまでの三河以来の家臣団と違って武田・今川旧臣には異能・異才の持ち主が多く、家康の家臣団に幅と深みが出た。

 三河時代に持っていなかった武田海賊衆(水軍)が配下に加わったのも大きな収穫だった。小浜景隆(おはまかげたか)・間宮信高(まみやのぶたか)・向井正綱(むかいまさつな)が新規の水軍の将であったが、彼らは後に秀吉との「小牧・長久手の戦い」で秀吉方の九鬼嘉隆(くきよしたか)の水軍を破る手柄を立てる。

 こうして家康は、三河・遠江・駿河・甲斐・信濃5カ国を領する大大名になった。だが、家康には青天の霹靂(へきれき)とも思える事件が起きる。天正13年(1585)11月、重臣・石川数正が岡崎から突然出奔(しゅっぽん)し、大坂の秀吉のもとに走ったのだ。三河武士団からの離反である。家康は、このために徳川軍法を変更して「武田軍法」の採用に踏み切るのである。

 その後、家康は天下人・秀吉に協力し、天正18年(1590)の小田原・北条氏との戦いにも参陣。合戦後には秀吉の命令で、領国5カ国を秀吉の預かりとされ、北条氏の遺領である小田原を含む関東(伊豆・相模・武蔵・下総/しもうさ・上総/かずさ・上野240万石)に転封(てんぽう)となった。

 この際にも、北条の旧臣を取り込んでいる。三河以来の家臣団は、この転封に憤懣(ふんまん)やるかたなかった。家康も耐えた。「我らが一丸となって御屋形様を支えるしかあるまい」。この関東移封は、逆に家臣団の絆を強固にした。

 8月1日江戸入りした家康は、榊原康政(さかきばらやすまさ)を総奉行として家臣団の知行割りを行った。榊原の下には青山忠成(ただなり)・伊那忠次(いなただつぐ)を置き、さらに武田旧臣の大久保長安(ながやす)らを動員して昼夜兼行で作業を行った。

 中小級の譜代層は江戸に近い場所、上級家臣は知行の大きい者ほど江戸から遠い場所に配置する方法を取った。軍事面を考慮に入れて大名に取り立てた多くの上級家臣は、利根川の川筋に沿って配置した。この江戸入りによって、家康の家臣団は新しい局面に入る。

監修・文/江宮隆之



小田原の陣の後の、関東への転封は少なからず不愉快な物である一方で、領地の再配置と言う視点からすれば、必ずしも家康にとっては悪くない事だったでしょう。三河と言う、既存の土地を有している内は、それを基準に家臣団の領地を決めて行かないといけない部分がありまして、すなわち、元からの家臣に対する三河にある領地はそのまんまと言う形で、新たな領地は往々にして、そうした既存の領地からかけ離れた形で与えないといけなかったのが、関東と言う、全く異なる場所に移った事で、完全にゼロから始める事が出来ました。
その結果、何やら艦隊の輪形陣みたいな形で領地の再配置が可能になりましたね。もっとも、艦隊の輪形陣とは真逆で、戦艦のような有力な家臣は外縁部に、小身の家臣がより近い所へ配置と言う事ではありましたが。まあ、当時のいくさの陣立ての場合を考えれば、それで良い訳ですがね。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




彼らの実力にあらず・追加11

今回の「嫌韓替え歌集」は、「Marsch der Sturmartillerie」を元歌とする「彼らの実力にあらず」の23番から24番までをお送りします。
( ゜∀゜ノノ"☆パチパチパチパチ

23番
ファビョン!大姦民酷 ファビョン! 暗黒国家
彼ら大姦民酷は闇に生きている
けっーして表では生きられぬ奴ら
5000年の昔からー 暗黒暗闇ばかりなり
決して光明などは拝めやしない
余りによこしま過ぎているからだ
みーらい永劫 闇のままなのだ
みーらい永劫 闇のままなのだ


24番
ファビョン!大姦民酷 ファビョン! 着服国家
かーれら大姦民酷に公はないぞ
ばーんじが万事わたくしあるのみだ
5000年の昔からー 着服 横領繰り返し
決して禁止―は行わないのだ
何しろ正統権利ーと思うから
いーまだに公は育つ事はない
いーまだに公は育つ事はない


今回の替え歌はいかがでしたかな?(´∀`)アハハン♪

クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


姓の元の意味162

エドワード・テラー
Edward Teller


ハンガリー、と言っても彼が生まれた当時はハプスブルク帝国の片割れとしてのハンガリーでした。彼はそこの生まれのユダヤ人で、第一次世界大戦敗北の後の革命で、一旦はハンガリーは共産主義国となり、テラーの家庭は資産没収の憂き目を見、後にホルティ率いる反共の新陸軍によって共産政権は排除された物の、依然としてユダヤ人に対する風当たりは厳しく、一家はドイツへ移住しましたが、こちらでも後にナチス政権成立に伴い、ドイツを離れてアメリカへ渡りました。
そこでテラーは水爆開発に対して熱心に取り組み、その過程でオッペンハイマーとの溝が深まり、水爆の開発には成功した物の、多くの化学者からはそっぽを向かれて、彼のよしみは軍人や政治家中心となって行きました。


Teller(男性名詞) 意味、皿、盆、手のひら。複数形:同尾型に付き変化なし。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ















とにかくいろいろ複雑だねぇ

なぜ人は「タワマン」「SAPIX」「年収1000万」をこよなく嫌うのか…タワマン文学作家・窓際三等兵(外山薫)


ツイッターで投稿した、タワマン居住者の悲哀を描いた小説が話題となった窓際三等兵氏。この度、外山薫という名義で書いた「息が詰まるようなこの場所で」(KADOKAWA)が1月30日に発売される。年収1000万円を超えても幸せを感じることができない東京砂漠に、猛々しくそびえ立つ立つ砂上のタワマン。そこで住む人々の嘆きを描いたタワマン文学はどこに向かうのか。今、氏は何を語るのか――。

社会の歯車として働く中ですり減って消えた夢
――タワマン住民のマウンティング文化などを描いてTwitterで話題となった「タワマン文学」を小説として発刊されますが、どのような経緯だったのでしょうか。

 外山:出版不況と呼ばれて久しい昨今、KADOKAWAのような大手出版社も例外なく苦戦しています。従来の売り方、本の作り方では限界がある中、TwitterなどSNSで話題になっている人に声をかけて本を出すという流れがあり、それに乗った形です。私の希望を汲んでいただき、長編小説という形で出してみようということになりました。

――書き下ろし小説ということですが、なぜあえて文芸書として出したのでしょうか。

 外山:学生時代、作家になりたかったんですよ。といっても何か賞に投稿するとかではなく、自分は文章を書くのが上手だから、きっと凄いものが書けるはずだという根拠のない自信ですが。まあ文章で飯を食うというのも現実的じゃないですし、社会の歯車として働く中ですり減って消えた、自分でも忘れていたほど昔の夢です。今回、KADOKAWAさんからお話を頂いた時、折角(せっかく)の機会なので挑戦してみたいなと。

読者に何がウケるのか、何がが刺さるのか、肌で分かっている
――今回、「窓際三等兵」というTwitterで使っている名前ではなく、外山薫というペンネームを使った理由を教えて下さい。

 外山:自分で言うのも何なんですけど、今回、結構頑張ったんですよ。日中は昼の仕事があるので、仕事終わってご飯食べて子供を寝かしつけて、寝るまでの1~2時間を捻出して書いて。それをほぼ毎日、4カ月ほど続けまして。そうして恥ずかしながら、ネット発のイロモノとして消費されたくないなという自意識が出てきまして。何者にもなれないまま歳を重ねた人間の、大人の思春期みたいなものです。

――発売前の反応はどんな感じでしょうか?

 外山:結構良い感じに予約は入っています。麻布競馬場さんという、主にアラサー独身者の地獄をテーマにタワマン文学を書いている人が2022年に『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』という本を集英社から出して、それが結構ヒットしたんですね。結果的に二匹目のドジョウを狙う戦略になりましたが、滑り出しは上々です

 ありがたいことに、事前にゲラを読んだ書店員さんからも、ポジティブな感想を頂いています。Twitterで大量のタワマン文学を書き続けて、なんとなくどんなものがウケるのか、どんなものが刺さるのか、というのは肌で分かっているんですよね。あとは技術面で、書籍化にあたってTwitterとは文調を変えて、露悪的な表現



タイトルだけで見るのならば、それはある種の酸っぱい葡萄なのでしょう。ある者からすれば、逆にそうした物にあこがれて、それを追求したがるのですが、ある意味始末が悪いのは、単にそれを追求するだけでなく、中には、そうした物を獲得したらしたで、周囲の人間に対してマウントを取りたがる人間がいると言う事です。
そのおかげで、そうしたマウントを取る側に立てない人間からすれば、そうした物が逆に嫌悪の対象ともなってしまうようですね。
しかし、そうしたマウントを取れる側に立っても、そうした物がしれっと獲得できたとは限らず、しかも、それを維持するためにもこれからも長い間苦労の連続だとしたら悲しいですね。
そうした苦労が明るみに出てしまうと、マウントを取れない側にある人間としては、逆に溜飲を下げる事ができると言う点でバランスが取れてしまうのでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ















自国がまずいと却ってパスポの価値が出て来る

韓国のパスポートパワーは世界2位…192カ国へビザなし渡航可能



 ビザなしで入国できる国が何カ国あるかを調べたパスポートパワー・ランキングで、韓国は世界2位だった。
 CNNが10日(現地時間)に報じたところによると、英国のコンサルティング会社ヘンリー・アンド・パートナーズが公開した2023年第1四半期報告書で、韓国は199カ国・地域のうちパスポートパワー・ランキングで2位に入ったという。

【グラフィック】世界の国力ランキング、韓国が日本やフランス抑え6位

 ヘンリー・アンド・パートナーズは、国際航空運送協会(IATA)の資料を基に各国・地域のパスポートパワーを評価した結果を四半期別に公開してきた。

 このたび発表された報告書で最高の順位を記録したのは日本(193カ国)だった。以下、韓国とシンガポール(各192カ国)が2位を占めた。韓国のパスポートは2013年に13位と評価されたが、2018年からは世界2、3位を行き来しながら上位をキープしている。

 日本、韓国、シンガポールに続いて、ドイツとスペインが190カ国で3位にランクインした。

 そのほかフィンランド、イタリア、ルクセンブルク(各189カ国)が4位、オーストリア、デンマーク、オランダ、スウェーデン(各188カ国)が5位だった。

 米国は186カ国で7位と評価された。ロシアは118カ国で48位、中国は80カ国で66位にとどまっている。

 北朝鮮はノービザや事実上ノービザで訪問できるのが40カ国しかなく、102位だった。




自分を含めて、日本人の場合はそれほどパスポを持たないようでして、そう言う人間が多い国にあっては、パスポは世界最強と言っても、大して意味がないのですが、それに比べて韓国の場合は、日本を別とすれば、世界最強と主張しがいがあるのではないでしょうか。
あれだけ反日にふけっている国のくせに、少なからずの人間が日本へ行きたがる。それだけでも十分、ある種の異常ぶりがうかがえると言う物でして、反日を圧し潰しかねないほどの時刻のまずさぶりと言う物がそこにはあるのでしょう。
それだけにそうした国であればこそ、パスポの強力さが大いに意味を持って来るのですな。



クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


あれは決して解放なんかじゃなかった

アウシュビッツ解放式典、ロシア代表を招待せず ポーランド


【AFP=時事】ポーランドのアウシュビッツ・ビルケナウ(Auschwitz-Birkenau museum)博物館は25日、強制収容所が旧ソ連軍に解放されてから78年を迎える記念式典に、ウクライナ侵攻を理由にロシアを招待しないと明らかにした。

【写真】フランスのユダヤ人一斉検挙初日の写真、パリで初公開

 アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所の跡地にある博物館では、毎年1月27日の「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(Holocaust Memorial Day)」に合わせ、式典が開催される。ロシアはこれまで毎年参加し、代表が演説を行っていた。

 同館の広報担当者はAFPの取材に、ロシアによる「自由で独立したウクライナへの攻撃」が理由だと説明した。

 ピオトル・シウィンスキ(Piotr Cywinski)館長は、ポーランド通信(PAP)に対し、現状ではロシア代表を招待するような手紙には署名できないと述べた。「将来的にはこの状況が変わってほしいと思うが、先は長いだろう」

 さらに同館長は「紛争後にロシアが文明国の一員に戻るには極めて長い時間が必要となり、深い内省も求められる」と続けた。【翻訳編集】 AFPBB News



実際に収容所を解放したのはソ連軍でして、その件に関しては、ソ連がロシア連邦になっても、ポーランドとしては感謝してしかるべきでしょうが、やはり、今どきのウクライナ戦争を思えば、それは決して解放なんかじゃなかったと言う事だったのです。なるほど収容時自体は解放だったのかも知れませんが、ポーランド全体に関しては、所詮はソ連の子分として組み込む事でしかなく、今ではそう言う状態から距離を置く事が出来たかも知れませんが、ウクライナに対する行為を思えば、まだぞろロシアの子分たる事を求めるようになる事が後々ポーランドに対しても行われるのではないかと言う事。そしてそれら抗う者は、別の収容所に送られる。そんな懸念が生じたとしても異常ではありませんね。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


おめでとうだけでは済まさない

アンガ田中卓志が結婚発表「元日にプロポーズ…1月22日に入籍したの」15年ぶりの恋人30代一般女性と


 お笑いコンビ「アンガールズ」の田中卓志(46)が26日配信のニッポン放送のポッドキャスト特別番組「アンガールズのジャンピン」に出演。30代の一般女性との結婚を発表した。

 田中は同番組内で「元日にさ〜プロポーズしたんだよ」と相方の山根に報告。続けて「うまく成功したのよ!プロポーズ。1月22日に入籍したのね」と「もう結婚した」と伝えた。

 山根は突然の田中の報告に「(入籍)もう過ぎてんじゃん!」と声を上げ、スタジオのスタッフから大きな拍手が沸いた。その後、再び山根が「えっ、じゃあ結婚したの。おおお、凄いじゃん。おめでとう」と祝福。「俺も長い独身生活…」と感慨深そうに話していた田中は相方の“普通”の反応に「お前、軽くない?彼女ができた時もさあ!」と笑いながらツッコミを入れていた。

 お相手は「15年ぶりにできた恋人」とバラエティー番組などで明かしてきた30代の会社員。関係者によると、今年に入って婚姻届を提出した。約10年前に友人を交えた食事会で知り合い、3年前に舞台を見に行った際に偶然再会。連絡を取り合うようになり、21年12月に田中が告白して交際に発展した。

 その1カ月後の昨年1月、同番組で「彼女ができた」「真剣交際」などと報告。同11月には所属事務所先輩のふかわりょう(48)が行った出版イベントにゲスト参加し「結婚はいいタイミングで近々考えたい」と宣言していた。

 田中は女性に気持ち悪がられる“キモキャラ”として、バラエティ番組では女性の共演者や観覧客らから悲鳴を浴びてきた。同じく女性に縁がないと言われてきたお笑いコンビ「南海キャンディーズ」の山里亮太(45)や、ナインティナインの岡村隆史(52)らが結婚していく中で、自身も続くことができ、幸せの絶頂にいる。山里にはこの日の発表を前に自ら報告したという。21年春に亡くなった最愛の母、三枝子さんにも最高の報告ができたようだ。


(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ  ∩( ^ω^)∩バンジャーイ

まずはおめでとう。
しかし、このようにブログで取り上げる以上、ただそれだけで終わりにするのには短すぎる物でして、あえて付け加えたい事として、田中と言えば、フジテレビで放送した「お笑いオムニバス」の中の「ドッキリツッコミGP」 でターゲットになった四天王のひとりでして、それだけに昨年の、ノンスタイルの井上のように、ドッキリのターゲットになって、あまつさえ突っ込み発言を期待されるような事はないでしょうかと、妙な期待をしてしまう所であります。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


二刀流の功罪⑨

「二刀流の功罪」第9回目です。
大谷の偉業のおかげで、昨今「二刀流」と言う言葉が流行してしまいまして、これまでだったら「二足のわらじ」と言う言葉で表現された事も今では「二刀流」に置き換えられるようになって行きました。例えば芸人のバカリズムは脚本家としての才も発揮しており、それもまたれっきとした「二刀流」と言う事になるのです。
大谷しかり、バカリズムしかり、それらは自主的に行っており、報酬もそれに合わせて得られる事は当然でしょう。とりわけバカリズムの場合は全く異なる業務の中での行為なのです。
しかし、我が国では「ブラック企業」と言う言葉に裏打ちされるように、「二刀流」と言う言葉が定着する以前から、「二刀流」を強いる事は往々にあった物です。ひとりに対して2人分、3人分を仕事を強いる事はあっても、それを強いる側にしてみれば「お前2人か? ひとりだろ。給与はひとり分しか出さんぞ」と言う事がまかり通っているのです。まあ、中にはひとり分すら出さないで、小数点以下になる会社も存在する訳ですがね。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 

人気サイトランキングへ









別に人口の多寡で決まる訳じゃない

14億人もいるのに中国はなぜ弱い? 世界中のサッカーファンが疑問に思っている―韓国メディア


中国のサッカー専門メディア・射門中国は19日、「中国サッカーがダメな理由を韓国メディアが分析した」との記事を掲載した。

記事によると、韓国メディアのニュース1に掲載されたコラムは、2026年のワールドカップ(W杯)米国・カナダ・メキシコ大会から、出場国がこれまでの32カ国から48カ国に増えることに触れ、「アジア枠も現状の4.5から8.5に増えるため、中国にとっては本大会出場のチャンスがこれまで以上に高まることになる」と指摘。「FIFA(国際サッカー連盟)が出場国を増やしたのは巨大な中国市場を狙ってのことであり、中国が本大会に出場すればたとえグループリーグで敗退したとしてもFIFAにはメリットがある」と主張した。

その上で、「なぜ中国人はサッカーができないのか?これは世界中のサッカーファンが困惑している問題で、人口14億人以上の国でなぜ才能あるサッカー選手を11人そろえることができないのか?」と疑問を提起。「中国が得意な種目は卓球や水泳、アーチェリー、飛び込みなど、その大部分が個人競技だ」としたほか、「中国には激しい運動を避けるという伝統があり、老若男女は公園でゆったりとした太極拳を楽しんでいる。同時に、一人っ子政策によって保護者たちは子どもがこうした激しい運動をすることを嫌っている」と論じた。

さらに、「中国人には体質の問題がある」とし、「漢民族は定住民族で生まれつき牛乳をうまく消化できない。中国人1人当たりの牛乳の消費量は年間約15キロで、韓国(33キロ)や日本(30キロ)の半分だ」と指摘。加えて「高い喫煙率も関係している。韓国人監督は中国に行った際、選手たちがロッカールームでたばこを吸っているのを見て驚いた。喫煙は肺活量に致命的な影響を与える」とも述べた。

同コラムは「サッカー発祥の国を自称する中国は26年のW杯に出場できるか?今やベトナム、タイ、インドネシアといった東南アジア勢や、イラク、UAE、レバノン、バーレーン、クウェート。シリアなどの中東勢も出場国争いに名乗りを上げているが、中国には全く勢いがなく、巨費を投じても効果が上がらないのが不思議だ」とし、最終的に「中国サッカーが発展できないのは集団意識の欠如のため」と論じた。(翻訳・編集/北田)


>人口14億人以上の国でなぜ才能あるサッカー選手を11人そろえることができないのか?

まあ、さすがにそこまでは言えないでしょう。多いのは人口のみではなく、面積もですからね。非常に広範囲に散らばってしまって、別個別個に多数のチームを作っているのですから、才能のある選手はそうした広範囲に埋没してしまっているのでしょう。
よって、「たった」11人に的を絞るのであれば、全国からの選抜に頼るしかないはずですが、個々のチームが果たしてそれに同意するかと言う点で未知数ですね。
まあ、ここでは「中国は」と言う事が問われる以上、挙国一致で物を考えさせる必要がありますね。ただ、ここでは集団意識の欠如とありますから、それがある以上は結局だめなんでしょうか。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


「現実は韓国の片思い」

日韓が互いに人気の海外旅行先に=韓国ネット「ロミオとジュリエットみたい」「現実は韓国の片思い」


2023年1月21日、韓国・SBSは「日本と韓国は徴用工訴訟などの問題をめぐって対立し、関係改善が難航しているが、距離の近さや負担の少なさから互いに人気の海外旅行先となっている」と伝えた。

記事によると、日本政府が入国制限を解除した昨年10月以降3カ月間に日本に入国した外国人は約280万人で、そのうち韓国人は89万人に達した。日本を訪問中のある韓国人女性は「3年来られなかったが、(入国制限解除後)すぐにチケットを予約して日本に来た。日本には韓国より買いたいものがたくさんある」と話した。観光地には韓国語が飛び交っており、「本当に韓国人が多い。日本人と同じくらい韓国人がいるのではないか」とも話したという。

一方、日本でも最も行きたい海外旅行先1位にソウルが11年ぶりに選ばれた。昨年はランク外だった釜山も4位に入った。

昨年6月に韓国政府が日本人への観光ビザの発給を再開した際、韓国大使館領事部前には長蛇の列ができた。また昨年12月に韓国を訪れた外国人のうち、日本人の割合が最も多かった。

韓国観光公社東京支社関係者は「(コロナ禍で)韓国ドラマやK‐POPの人気が非常に高まり、韓国旅行に行きたい気持ちも高まっていたようだ」と説明したという。

韓国のネットユーザーからは「日本と韓国はロミオとジュリエット。互いに好感を寄せているが、歴史に阻まれて思いっきり好きになれない」「日韓は互いにコスパ最高の旅行先。治安が良く清潔でスリ被害に遭うこともない。それなのに異国感はある」「日本旅行が好きでよく行くけど、いつ行っても親切で清潔だ。日本人にも、日本と違う魅力を持つ韓国を楽しんでほしい」「日本人はきれい好きで親切。右翼の政治家は嫌韓発言をするけど、一般市民は歓迎してあげるべき」などの声が上がっている。

一方で「ノージャパン(日本不買)運動が始まってわずか2年。韓国人の冷めやすさに驚愕」「あんなにもたくさんの人がノージャパン運動をしていたのに、不思議だ」と驚く声や、「人口は日本が2.5倍多いが、両国の訪問客数は10倍の差で韓国が圧倒的に多い。現実は韓国の片思いだよ」と指摘する声も見られた。(翻訳・編集/堂本)



まあ、そんなに幻想を抱く事ではないでしょう。単に総人口の中からだけで言うにとどまらず、韓国の反日感情の強さ。あまつさえ政策にも現れている。それに対して日本の方は少なくとも政策にまでは嫌韓が現れているとは言えず、それでいて、このように、韓国人が日本へ行く度合いの方が高いと言うのはあいも変わらず考え物ですよ。



クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


真剣みに欠ける

ガーシー議員が不満ぶちまけ 国会欠席の“懲罰”「勝手にして」「不登校の学生を停学にするの一緒」【FNN単独インタビュー】


2022年7月の初当選以来、一度も国会に登院していない、NHK党のガーシー議員。FNNの単独インタビューに応じ、国会欠席の“懲罰”について「勝手にしてください」と語った。

【画像】ガーシー議員「ドバイにいるんで…」本音と不満をぶちまけた

キャップにパーカーのラフな姿でモニターに映るのは、2023年3月上旬に帰国し、国会に出席する考えを示している、NHK党のガーシー議員。25日夕方、滞在先のドバイと国会をオンラインで結び、国会出席に向けた勉強をする予定だったが、直前にFNNの単独インタビューに応じた。

ガーシー参院議員:
はじめまして。宜しくお願いします。僕の中では、今9割、3月の上旬には帰国するつもりです。

「ドバイにいるんで」国会欠席の懲罰問題に開き直り
ガーシー議員は2022年7月に初当選して以来、一度も国会に出席していない。自民党と立憲民主党は1月24日、今の通常国会でも欠席が続いた場合には“懲罰”を科す方向で一致している。

このことについて、ガーシー議員に心境を聞くと、開き直りともとれる言葉が返ってきた。

Q.懲罰委員会が早ければ2月上旬に開催予定だが、心境は?

ガーシー参院議員:
心境というかなんというか、ドバイにいるんで勝手にしてくださいって感じ。3月に帰るってことを言っていますし、これ以上、別に言うこともないかなと思っているんですけど。ただ、立憲(民主党)からも自民党からも何の報告もないまま勝手に事が進んでいくんで…。

懲罰について「勝手にしてください」と語る一方、与野党への不信感をにじませた。

票を入れてくれた人は「帰ってきてほしい」と思っている
懲罰が可決される場合、ガーシー議員には登院停止の処分が下される可能性もある。これに対してはこう答えた。

Q.懲罰委員会で登院停止が検討されることについて。

ガーシー参院議員:
登院していないので、登院停止してどうするんだろうなとは思いますけど。(登院停止)したいのであればしてくださいって感じですよ。登院してないのに登院停止にして、不登校の学生を停学にするのと一緒ですよ。支離滅裂だなって気がしますけど。

3月に初めて国会に出席する意向を示している理由を聞くと、こう明かした。

ガーシー参院議員:
僕に対して票を入れてくれた人たちも、やっぱり大丈夫、帰ってこなくていいよと言いながらも、帰ってきてほしい気持ちはあると思っているんですよ。僕が一番大事にしないといけないのは票を入れてくれた人たちだと思っているので。その人間に会いたいなという気持ちも強いので。その人たちの意思を尊重するためにも一回、国会に行きたいなという気持ちと、参議院議員が国会に出ることを義務とするんであれば、一度くらいは出ていかないといけないという意思が、まずひとつあります。



この人の意志がどうも理解できない。議員に立候補した以上は、自分はこうこう政治において改善して行こうと言う思惑があったはずなのに、それならば、まずは国会へ出向く必要があるでしょうし、そうでないのならば、その場から、なにがしかの政策を提案すると言う事があっても良さそうな物ですが、それ以前に、国会出席に向けた勉強と言うのはいかがな物ですかねぇ。
なんか、始めから真剣に議員になる事など頭になく、たまたま当選したからこそ、そのような泥縄的な事をやっているのでしょうか。曲がりなりにも当選してから半年もたっている訳でしょう。この体たらくからすれば、どうしても真剣みに欠けていると見えるのですよ。ましてや、本人からして、「勝手にしてください」ですからね。議員を目指すのも、そして当選してからも惰性でやっているようにしか見えません。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


踏切がないのに踏切の音が拝める駅

「これ、現役の駅なんだぜ…」昭和時代にタイムスリップ 廃墟のようなガード下、この場所は1930年のまま JR鶴見線国道駅


まるで戦前かのようなノスタルジックな趣を留めた駅がSNS上で大きな注目を集めている。

【写真】ガードをくぐると、まるで異世界に迷い込んでしまったよう

「これ、現役の駅なんだぜ…?」とその模様を紹介したのは一人旅研究会さん(@keionoteio)。

この駅は横浜市鶴見区にあるJR鶴見線国道駅。1930年の開業以来ほとんど改築されておらず、その独特のレトロ感からドラマなどのロケ地としても活用されている。

一人旅研究会さんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「国道駅か。たまにのんびり鶴見線乗って行きたくなる場所。」
「なんかじゃりン子チエで見たような気が 向こうは大阪ですが」
「昔の吉田類の酒場放浪記で構内の居酒屋あったなー場所も店主も客も凄い濃い回だった」
「自販機とかIC改札機さえ目を瞑れば国民服を着た人が歩いてても違和感無いな。」

など数々の懐旧の声、驚きの声が寄せられている。

投稿者さんに聞いた
一人旅研究会さんに話を聞いた。

ーー今回、国道駅に着目されたきっかけをお聞かせください。

一人旅研究会:通っていた高校が国道駅から歩いて10分ほどの所にあり、当時からレトロな雰囲気を醸していましたので、高校生の時からよく訪れていました。社会人になって神奈川を離れた今でも、今回のように時折訪れています。国道駅の何がそれほど私の足を運ばせているのかというと、何と言っても、昭和5年開業当時の面影が残るレトロ感、アンダーグラウンド感です。細かいところを見ると、構造や装飾、看板に時代を思わせる点が沢山あります。更には太平洋戦争時の銃撃の痕跡も残しており、情景的にも歴史的にも、他に類を見ない魅力に溢れていると思っています。

ーーこのあたりは駅の周辺もレトロな風景が広がっているのでしょうか?

一人旅研究会:鶴見川を渡った先に木製電柱が残っているなど、昔から残っている物もありますが、国道15号線(第一京浜)沿にあることもあり、開発が進められ、駅の外にはレトロな風景はさほどないように思います。その分、駅に着いた途端、別世界に来てしまったような気分になれます。

ーー投稿の反響へのご感想をお聞かせください。

一人旅研究会:「令和に残る昭和」というギャップが、多くの方の心に刺さったのかな、と思います。自分の身近な空間を、多くの方々に共有できてとても嬉しいです。

◇ ◇

今回の話題を提供してくれた一人旅研究会さんはSNSのほか公式ホームぺージ「一人旅研究会」でも日本全国の郷愁あふれる空間をを写真を交えて紹介をしている。今回訪れた国道駅についても記事が公開されているので、ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

まいどなニュース


ここへは10年以上前に、鶴見線80周年記念で1日乗車券を以て行った事がありました。
少なくとも自分の意識の上では、踏切の音がする時がありまして、一旦、踏切があったのかと、後からすれば頓珍漢な事を思った物です。高架に踏切などあろうはずがないでしょうにねぇ。
しかし、田舎の方にはあったらしいですね。単に電車が通過する時にくだんの音がするのが。ここいらでは踏切が降りて、電車が通過するまで、くだんの音が鳴り続けると言うのが当たり前でしたが、踏切がないのにもかかわらず、生でくだんの音を拝む事ができるのは国道駅だけですかね。大都市で他に、電車が通過するだけでくだんの音がする駅ってあるのだろうか。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


作品中での無茶・理不尽25

「作品中での無茶・理不尽」第25回目です。
「こち亀」を概観すると、意外と部長も自己中な所があって、自分にとって厄介事だと思えるような事から逃れるために、あるいは自分の利益のために身勝手な発想に至る場面がありまして、そうした思いに対するはけ口として両さんが利用されたのでした。
両さんのような根っからの自己中と違って、部長は基本いい人でしたから、よしんば内心でなんかしらのエゴを抱え込んでいたとしても、めったな人間相手に、そうした自身のエゴを押し付けると言う事はなかったのですが、両さん相手だと話は別でした。
さて、両さんは根っからの自己中で、そのおかげで多くの人がなんかしらの不快な思いを抱いて、そうした多くの人にしてみれば、両さん相手に意趣晴らしを望んだとしても、めったな人間が行おう物ならば、逆切れされて何倍返しに出くわすか、良くても軽くあしらわれてしまう事でしょう。
もっぱらそんな程度で済んだならば、自分とても、両さんに対する好感度は少なくなっていた事でしょう。その理不尽ぶりには、最近では、たまに、いい加減死ねよと不快感を抱く事もあった物です。そう言った溜飲を下げるためには、両さんにも頻繁に馬鹿を見させる必要があった訳です。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム

 

韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ




誰だってそのような罵声を放ちたくなる時がある

黒木華が「クソがッ」「てめぇ!」 日テレ「ブラッシュアップライフ」で大爆発


 日本テレビ系ドラマ「ブラッシュアップライフ」で、黒木華が「クソがッ!」と大爆発。ネットでも「腹抱えて笑った」の声が上がった。

 黒木は、麻美(安藤サクラ)の保育園時代からの友人・玲奈役。麻美がいつもの仲良しメンバー夏希(夏帆)、美穂(木南晴夏)と食事をしていたところ、偶然同じ店に。現在交際中という彼氏の写真を麻美らに見せるも、その相手は麻美の勤務先の上司で、既婚者の宮岡(野間口徹)だった。

 その時は何も言わずに玲奈と別れるも、夏希、美穂と食事後に行ったカラオケ店で、麻美は事情を説明。3人は玲奈をカラオケボックスに呼び、宮岡が既婚者であることを伝える事にする。

 おとなしそうな、可憐なイメージの玲奈であることから、3人は宮岡の素性を伝えた後の玲奈の動揺を心配。どうやって声をかけるかなど、綿密にシミュレーションする。

 だが、やってきた玲奈は、宮岡が既婚者であると告げられると表情が豹変。スマホを手に、宮岡に電話をかけ「どうしたのじゃねえよ、てめぇ、結婚してんじゃねえかよ」「は?じゃねえよ。すっとぼけんな。カス!ネタは挙がってんだよ」「クソがッ」と暴言。「今すぐ連絡先消せ!でないとお前の職場に突撃すっかんな!」と激高。シミュレーションとは全く違う玲奈の反応に、麻美らは呆然とする。

 この黒木華のブチギレぶりにネットも反応。「黒木華のカラオケシーンは腹抱えて笑った」「黒木華最高ーー!」「不倫だってわかった時の反応がみんなの予想と全く違くて笑えたw」「黒木華ちゃんのブチギレシーン何回見てもスッキリ最高」など、反響を呼んでいた。


この記事のように、具体的に誰がと言う事を示しておかないと。もちろん、普通はちゃんと誰がと言う事を示す事は当然でしょうねぇ。ともあれ、ここではばっちし黒木華と名前を記載してくれていたから、誰がと言う事は分かりました。
そうでもなければ、「くそがっ」と言う罵声と来れば、ガンバレールヤのよしこが連想される所でした。まあ、「くそがっ」は別段よしこの専売特許と言う訳でもなく、誰だって、腹を立てればそのような罵声を放ちたくなるでしょうけどね。


クリックお願いします。<(_ _)> 


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE