fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

神奈川県と千葉県とではどっちがコバンザメの度合いが高いだろうか

「千葉なのに『東京○○』」問題、都民も意外と寛容だった

東京ディズニーランドが開園したのが1983年、今年で35年目を迎える。千葉県浦安市にあるのに、「なぜ東京?」というのは、その当時からの定番ネタだ。「ららぽーと東京ベイ」(船橋市)、「東京ドイツ村」(袖ヶ浦市)など、千葉にありながら東京を名乗る施設は多い。それを揶揄して、ネタにする傾向も相変わらずだ。

そこでJタウン研究所では、「千葉に点在する『東京○○』、正直どう思う?」に関して、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1070票、2018年3月14日~4月23日)。

はたして、その結果は――。
東京都でも過半数が許容...?

「千葉に点在する『東京○○』、正直どう思う?」という問いかけに対しての結果が、下の円グラフだ。「ま、いいんじゃない?」は636票、59.4%、「うーん、やっぱり無理」は434票、40.6%だった。「いいんじゃない?」派がやや優勢である。


我ながら神奈川県も相当なコバンザメ的な所があると思いますがねえ。隣に東京都がなかったならば、神奈川県が日本の中でもかなりましな県でいられたか分かった物ではありません。
しかし、千葉県の方は、かなり切実な所があるのでしょうな。千葉県でありながらいちいち東京を称するくらいでないと、神奈川県ほどに東京都の隣であるという恩恵に与れないのでしょう。千葉県はよほど東京に近い方でないと、すぐ田舎になってしまうのです。

クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ













スポンサーサイト



<< 政策担当者は話を盛るだけで良いようで | ホーム | そう思っても却って虚しいだろう >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP