fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

フィクションと現実のはざまにて21

「フィクションと現実のはざまにて」第21回目です。
学徒動員と言うのも、一種の徴兵でして、そうなってくると陸軍の方により多くの大学生が流れていくのが必然となりますが、映画で見られる分では海軍の方が多い訳ですが、それは特攻隊の存在が物を言ったようでして、陸軍の方は単に絶望的な戦場に送られると言った位程度で、映画で題材として用いるのにはインパクトとしては低いのでしょう。
さて、大学などの高等教育を受けた者の場合、徴兵の後に幹部候補生として選抜される可能性がありますが、そこに至るまでには学校教練の制度がかかって来ます。
これは大正14年の軍縮によって陸軍の規模が縮小した事に対する諸所の代替策として導入された物でした。まず余った将校を諸所の学校に教官として派遣できると言う事と、また、大正デモクラシーの時代においては兵役の意義は有事に備えると言うよりも、将来に訓練された予備役を残すと言う事の方が重要度が高い物でして、それならば通いで済ませた方が給養費が安く付くと言う意味合いもありまして、学校教練に従事して合格検定にパスした者に対しては、後の兵役において兵役の一部を帰休にする「特典」を用意していました。



長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ





スポンサーサイト



<< 向こう見ずな韓国人か、韓国の事情など知らぬ顔の外国人か | ホーム | こんな事だから馬鹿にされるのも当然だ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP