fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

借りたか、拾ったか程度の感覚

他人の傘を勝手に持ち帰った同僚…「盗まれた」「借りただけ」と大げんかに発展


職場に置いてある同僚の私物を、勝手に持って行ってしまう人がいる。キャリコネニュースで「職場で起こった窃盗事件」を募集したところ、「傘」を盗まれたという声が複数寄せられた。「500円のビニール傘を職場に持って行った」という京都府の男性(60代/営業/年収450万円)は「退社時にさして帰ろうとすると無い」という。

「しばらくしたら営業部長が僕の傘を持って帰ってきた。『その傘僕のです!』『あぁ、ビニール傘やし借りても良いのやと思った』」

と部長はしれっと答えたようだ。(文:okei)

※キャリコネニュースでは「職場で起こった窃盗事件」のエピソードを募集しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/IX3VN62M

「3年くらいの間に、4本の傘を盗られています」


たかが傘と思うのかもしれないが、勝手に持ち出せば窃盗と言われても仕方ない。東京都の40代女性(サービス・販売・外食/年収800万円)は、「新入社員で入った企業で二度、傘を盗まれた。それ以降20年以上経ち転職もしたが、折りたたみかビニール傘しか使用したことはありません」と悲しい決めごとを明かす。さらに、こんな出来事もあったという。

「前職では同僚の傘を他の社員が勝手に持ち帰り、それぞれ『盗まれた』『借りただけ』と大げんかに発展していた」

また北海道の40代女性からは、こんな深刻なケースも寄せられた。

「更衣室の傘置き場から、何度も傘が盗まれました。更衣室は施錠されていて、暗証番号を知っている人しか入れません。某運送会社の大規模倉庫の更衣室です。上司に言っても、カメラとかほとんどついてないから、犯人探しは無理だと言われ、泣き寝入りです」

犯人は同僚である可能性が高く、一緒に働く人を疑うのも辛かっただろう。女性は既に退職しているが、「3年くらいの間に、4本の傘を盗られています」と被害を嘆いていた。



この記事の中にもあるように、今どきの傘はビニール傘と言う廉価で済む物がご定番状態ですからね。それだけに「たかが」認識が強くなる傾向がある物でして、それだけに、容易に壊れると言う事が往々にしてあるのはともかくとしても、そのように壊れてしまった物を、中には単に用済みだからとして捨ててしまっても大して惜しがられる事などないと思う人が少なくないのもまたしかりでして、そうした認識の人間にしてみれば、盗むと言う自覚すらないのでしょうねぇ。彼らにしてみれば、「たかが」なんだから、盗むではなく、借りたか、あるいは捨ててあったのを拾ったと言う程度なのでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


スポンサーサイト



<< 彼ら姦酷・追加5 | ホーム | 彼ら姦酷・追加4 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 BLOG TOP