fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

将官の死傷が多かった北アフリカ

将官が次々と死亡し暴徒と化すロシア軍

<ベトナム戦争以降、米軍で命を落とした将校は1人だけだが、ウクライナ侵攻以降のロシア軍では既に5人ないし6人にのぼる。いったい何が起きているのか>

ウクライナ侵攻から1カ月弱で、ロシア軍はすでに前線で戦う将官を少なくとも5人失ったと、西側当局者が3月21日に発表した。通信障害と何十万人もの徴集兵を含むロシア軍の規律の欠如によって、前線に命令を伝えることが困難になっているためだ。【ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)】

ロシア戦車を破壊したウクライナ軍のトルコ製ドローンの映像が話題に

死亡したロシア軍将官は、そのほとんどが准将や少将など星1つあるいは2つの司令官で、少なくとも中将が1人含まれている。ロシア軍将官の死傷率は第2次世界大戦以来最も高いとみられている。


ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の最高顧問を務めるミハイロ・ポドリアクは3月20日、ロシア軍将官6人が死亡したと述べ、侵略したロシア軍はウクライナでの戦いについて「完全に準備不足」だと主張した。

ロシア軍指揮官の死者数に関する欧米当局者の見積もりは、もう少し控えめだ。

西側情報機関の情報分析に詳しいあるヨーロッパの外交官は21日、フォーリン・ポリシー誌に、少なくとも5人のロシア軍将官が死亡していると語った。その主な原因は、電子通信機器の故障で指揮官の居場所を特定され、攻撃の標的にされたこと、さらに約20万人という大部隊(その多くは若い徴集兵)を命令に従わせるために、将校が前線に出向かざるをえなくなっていたことだという。

前線部隊が動かない

「彼らは最前線にいる部隊に命令を理解させるのに苦労している」と、この外交官は、最近の戦場での情報活動について、匿名を条件に語った。「指揮官は命令を実行させるために現地に赴かざるをえないため、通常では考えられないほど大きな危険にさらされている」。

この外交官によると、ロシア軍将官の死者数は、ウクライナに展開する部隊の司令官の5分の1(西側情報当局の推定では20人)に上り、軍の活動能力も低下しさらに行き詰っているという。「すべては軍の準備不足が原因だ」と外交官は言う。「何かをするために部隊に命じても、それが実現しない」

この戦争では、艦船同士の戦闘はほとんどないのに、海軍の上級将校が犠牲になっている。先日も、ロシア黒海艦隊のアンドレイ・パリー副司令官(少将昇進を控えていた)が、ウクライナ東部の包囲された都市マリウポリ郊外でウクライナ軍に射殺された。

21日未明、政府寄りのタブロイド紙コムソモリスカヤ・プラウダは、ウクライナでの約1カ月の戦闘でロシア軍兵士9861人が死亡、1万6153人が負傷したと報じた。ロシア国防省の公式統計のリークまたはハッキングによる数字と見られている。この記事は後に削除された。ロシア国防省の公式発表では、開戦から1週間足らずの3月2日時点で、ウクライナにおけるロシア軍の死者は498人となっている。



ひと月で5人の将官が死亡すると言うのは現代のいくさではまれな事であるのは間違いないでしょう。まあ、大戦末期の我が軍の場合、各所で全滅するまで戦うと言う事が前提となっていた事から、将官と言えども死は免れない事から、頻発していたと言う例外はありますがね。
それらは別として、過去にあった多数の将官の死亡のエピソードとして、第三次ソロモン海戦ではアメリカ軍は最初の夜でノーマン・スコット、ダニエル・キャラハンの2人の少将が戦死しました。
また、北アフリカでのドイツ軍も最後にチュニジアで全面降伏する前にもかなりの死傷、捕虜が出た戦いでした。
死亡だけでもアフリカ装甲軍司令官ゲオルク・シュトゥンメ。第21装甲師団長ゲオルク・フォン・ビスマルク、ハインツ・フォン・ランドウ。第15装甲師団長ハインリヒ・フォン・プリットヴィッツ・ウント・ガフロン、マックス・アイヒシュテット、ヴァルター・ノイマン・ジルコウ。第10装甲師団長ヴォルフガング・フィッシャー。第90軽アフリカ師団長マックス・ジュンマーマンの8人もいました。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





師団長マックス・ジュンマーマン
スポンサーサイト



<< 兄弟のレギュラー① | ホーム | 旧軍同様先任序列が意識されている >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP