ウクライナの子どもとの「養子縁組」が増加 ジェノサイドの一手法国際NGOセーブ・ザ・チルドレンは2021年、世界では4億5000万人以上の子どもが紛争地域で暮らしていると報告した。その数はこの時点で、2019年から5%増加。過去20年間で最多となっていた(世界の子どもの6人に1人が、紛争下で生活していた)。
そして、今年2月末にロシアがウクライナに侵攻、「プーチンの戦争」が始まった後には、このデータには新たに、およそ750万人が追加されたとみられている。ユニセフ(国連児童基金)によると、3月末の時点ですでに、ウクライナからは200万人以上の子どもが国外に避難。国内避難民となった子どもは、約250万人とされている。
そのほかユニセフは、ウクライナでは4月6日までに、少なくとも130人の子どもがこの戦争により命を落としたと報告している。だが、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が民間人や民間の施設を標的とした攻撃を続けるなか、実際の犠牲者の数は、これを大幅に上回っていると考えられる。
■命はさまざまな形で奪われる
紛争地域で暮らすことによる命の危険は、銃弾や爆弾によってのみもたらされるものではない。世界では毎年、数十万人の子どもたちが、栄養失調や病気、医療や清潔な水へのアクセスの欠如など、紛争の間接的な影響によって命を落としている。
さらに、紛争下の子どもたちは大人に操られやすい状況に置かれ、少年兵にされたり、自爆攻撃を実行させられたりすることもある。さらに、少女たちは多くの紛争において、児童婚を強いられたり、奴隷にされたりしている。
そしてもう一つ、注意すべき重大な問題がある。それは、「プーチンの戦争」が続く中で見られる子どもたちの強制移送や、非合法な養子縁組などだ。ウクライナ議会の人権委員、リュドミラ・デニソワによると、ここ数週間のうちに、合わせて12万1千人以上が強制的にロシアに移送されたという。
デニソワは、ロシアは法改正により、ウクライナ東部ドンバス地方から子どもたちを養子として移住させる手続きを迅速化させていると指摘する。そして、次のように述べている。
プーチンは、ウクライナの大統領を「ナチス」にしていますが、ここで見る分だと、「お前が言うな」と言う感がぬぐえません。戦時中のナチ党の政策のひとつとして、金髪碧眼の子供をさらってドイツ人の里子に出してしまうと言う事が行われていました。
何しろ、人口に不釣り合いに土地をべらぼうに持っている「限界集落国家」ですからね。土地の征服ができなければ、せめて人間だけでも獲得する意気込みがあったと言う事でしょうね。
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿