fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

現実にはこのように、多数の息子が疎遠にならずにいられるのだろうか

17人の女性に54人の子を産ませる…11代将軍・徳川家斉が実子を増やしつづけた本当の理由


江戸幕府11代将軍の徳川家斉は、多くの側室を持ち54人の子を産ませている。歴史研究家の河合敦さんは「大奥には約1500人を囲い、『歴代将軍で最も好色だった』といわれている。しかし、そこまで子をもうけたのには、別の狙いがあったようだ」という――。

【写真】江戸城にあった大奥の様子

 ※本稿は、河合敦『徳川15代将軍 解体新書』(ポプラ新書)の一部を再編集したものです。

■11代将軍・家斉の父は徳川吉宗の孫、母は大奥の奥女中

 11代将軍・徳川家斉は、御三卿の一橋家から徳川宗家を継いだ人物である。9歳のときに10代将軍・家治の養子となり、15歳で将軍の地位についた。

 その実父は、吉宗の孫・一橋治済、母は岩本正利の娘・お富の方で、彼女は治済の側室である。岩本氏は吉宗の時代に紀伊藩士から幕臣に取り立てられた家柄で、お富の方は大奥の奥女中だったが、治済が見初めて将軍・家治に頼んで自身の側室にしたといわれる。

 家斉の誕生については、奇瑞(きずい)が報告されている。一橋邸の御産小屋で生まれるとき、にわかに室内が明るく照らされ、鶴が屋上を悠々と舞い、やがて庭に降り立ったというのだ。人びとは「なんとめでたいことだろう」といい合ったが、のちに将軍になったというので、「なるほどやはり」と納得したそうだ。

 しかし、偉人の生誕によく付会される吉兆のたぐいであり、もちろん史実とは思えない。

■頻繁に宴会を開く酒好きの将軍

 家斉は酒宴が好きで、「雪月花の折々又五節(五節句)などには御宴をひらかれ。近習の人人召つどへて。折ふしの興を催し給ふ」(『徳川実紀』)とあるように、頻繁に宴会を開いていた。

 壮年までは浴びるように酒を飲んでいたが、ほとんど酔うことはなかったといい、晩年は3献以上を飲まないようにしていたともいう。

 ともあれ、宴会好きで女好きという自堕落な印象があるものの、毎朝早く起き、かなり規則正しい生活を送っている。



ちなみに、フィクションの話として、「ルパン三世」パート2の中の「名画強奪ウルトラ作戦」に出て来る、ナイババ村長は多数の夫人を有し、それらの多数の夫人相手に多数の息子を産ませて、ルパン一世の描いた絵を購入した帰路、それらの多数の息子を護衛の兵士として同道させていました。
ナイババにしてみれば、全てかわいい我が子だからと、全幅の信頼を寄せていましたが、いろいろ突っ込みのある話ですね。それだけの大富豪であれば、単なる兵卒のような役目に甘んじてくれるでしょうか。まあ、異なる夫人を同一時期、あるいは近接する時期に妊娠させる事ができれば、同時に対して年齢の違わない息子を多数持つ事ができる訳ですがね。
また、それぞれが異なる母親でありながら、だからと言って、それで疎遠になる事がなく、全ての者がナイバハと言う同一の男の息子と言う事ですんなりまとまって、仲良くナイババ村への道中での務めを果たしたと言えるようでした。もっとも、結局、それら多数の息子たちの務めが報われる事なく、くだんの絵はルパン三世に奪われてしまったのですがね。
しかし、最後にはナイババは銭形の父つぁんのけつが気に入って、絵を奪われた事も気に留めなくなっていました。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





スポンサーサイト



<< 兄弟のレギュラー③ | ホーム | まともに生きぬ・5 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP