fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ロシアだけは変化なしか

ウクライナで募るロシア憎悪 今後に禍根、隣国共存に苦慮


ロシアの軍事侵攻が続くウクライナでは、2カ月超に及ぶ激しい戦闘が刻んだ禍根で、ロシアへの憎悪が一段と募っている。

 「ウクライナとロシアが共存するには、ロシアが変わる必要がある」。武力を信奉するプーチン政権が横暴な姿勢を強め、和解が難しくなる中、ウクライナ国民は同じスラブ民族の「兄弟国」でもある隣国との距離感に苦慮している。

 ウクライナ西部リビウの街角で東方正教会の復活祭(イースター)の集まりをのぞくと、国内各地からの避難民が歓談していた。しかし、記者がロシアの印象を尋ねると、厳しい表情で辛辣(しんらつ)な声が返ってきた。

 両親を残し南部ミコライウから逃れたビタリさん(37)は「世界で何か悪いことが起きる時は、大抵ロシアが絡んでいる。あれもこれも欲しがる帝国主義的な思考は捨てるべきだ」。ロシア人の同僚も多く「ロシア人を全員嫌っているわけではない」と言いつつも、「ウクライナが劣っていると考え、今回の戦争を称賛するやつらが憎いんだ。自由のないロシアの占領下で生きるなんて、あり得ない」と吐き捨てるように話した。

 首都キーウ(キエフ)近郊ブチャで化粧品店を営んでいたインナさん(47)は、ポーランドとチェコに避難していたが、「全てを失っても、やはり祖国へ」との思いで娘とリビウに落ち着いた。民間人の多数の遺体が見つかったブチャからロシア軍が撤退した後、一度故郷へ戻ったが、ロシア部隊が店をトイレ代わりにしていたのを見て吐き気がしたという。

 インナさんはブチャで、息子と同じ15歳ぐらいの男性の遺体を目の当たりにした。「人間の仕業とは思えない。憎むにも値しない」と憤る。ロシア西部クルスクには今も、侵攻直前に「子供を連れて逃げた方がいい」と忠告してくれたロシア人の友人がいる。それでも「思いやってくれるロシア人はいても、ロシア語を聞くと正直、気分が悪くなる」と吐露した。

 戦争は子供の心にも影響する。「僕がプーチンを倒す」。リビウの駅でバフダン君(9)は、おもちゃの剣を振りかざした。砲撃の危険が残る中部ポルタワへ、避難していたドイツから帰郷するところだった。強がる息子の傍らで母親のリアナさん(36)は「(息子が)父親と離れ離れでいるより、一緒に死んだ方がまし」と述べた。 



ポーランドからすれば、かつてはウクライナは憎悪の対象になっていたと思う。100年前は、ガリツィアの西ウクライナ共和国と争っていたし、ワルシャワ蜂起の時は、ウクライナの義勇兵がドイツ軍に加わっていて、その時の素行の悪さから、ポーランド国内軍では、捕えたウクライナ兵を処刑していたと言う事もあったのですが、今どきのウクライナ人はポーランドを避難先のひとつとし、ポーランドもウクライナ人を受け入れているようですが、すなわち、ウクライナもポーランドも変わったと言う事が言えるようですね。ロシアだけが大して変化していないと言う事のようです。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


スポンサーサイト



<< 子供の人権とウクライナ戦争② | ホーム | 限界集落国家、そして巨人症国家 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 BLOG TOP