fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ある意味中国人の商魂のすさまじさか

こんなところに!?中国の「最も不便なコンビニ」が話題に


2022年5月6日、中国メディアの大象新聞は、湖南省にある高さ100メートルの断崖に「最も不便なコンビニ」が出現したと報じた。

【その他の写真】

記事は、湖南省平江県の石牛寨と呼ばれる観光地にそびえ立つ高さ100メートルの断崖の中間部分に、約5平方メートルの「コンビニ」(中国語で:便利店)が出現したとして、その映像を紹介した。映像からは、崖の中腹に設けられた金属製の土台の上に簡素な建屋が立ち、その壁に「便利店」と書かれている様子が見て取れる。

この観光地のスタッフはコンビニについて「われわれが観光客のために設置したもの。普段はスタッフが店の中で水やおやつを売っている」と語り、ロッククライミングを楽しむ観光客が途中で空腹や疲れを感じるケースが多く、体力を回復してもらうために設置したと説明した。

記事によれば、この「世の中で最も不便なコンビニ」は開業からすでに5年が経過しており、飲料水やソーセージなどを販売。飲料水は1本2元(約40円)と観光地特有の「ぼったくり価格」ではない良心的な値段となっている。スタッフはロッククライミングの技術を取得しており、観光客がやってくる前に売り物を背負って店までクライミングするとのことで、設備の安全点検も兼ねているそうだ。

現在、観光地自体はオープンしているものの、ロッククライミングのアトラクションは新型コロナの影響で営業していないため、この「コンビニ」も臨時休業状態。この「不便な便利店」を利用できるようになるには、もう少し時間がかかりそうだ。

断崖の中腹にある「コンビニ」について、中国のネットユーザーは「ここの店員はきっと店内に引きこもりっぱなしだろうな」「これは保険加入必須だ」「水1本手に入れるのも大変だな」「この『便利店』の便利とはいったい……?」「店内にトイレがあるのかが気になる」「ここの店員は給料よさそうだな」「ドローンを導入すればいいのでは?」といった感想を残している。

また、あまりに簡素な土台と建屋であるために「見るからに危険なんだけど…」と案じるユーザーも見られた。(翻訳・編集/川尻)



こんな所へ行くのにおよそ便利とは言い難い話ですな。何とも、お見送り芸人しんいちのネタにして良いような内容です。
こう言うとんでも事が時たま出て来る事では中国好きだなあ。

とにかく中国は(゚д゚)ス(゚Д゚)ゴ(゚A゚)イ…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! (久々に使った絵文字です)

しかし一方では、かような過酷な場所への搬送と言う事を考えれば、ある種のぼったくり価格が適用されても良さそうな所、別段そうでもないと言う、意外な事もありました。普遍的な「ぼったくり価格」を適用すると、却って客が寄り付かないからでしょうか。だったら、もっと安全、便利な所で商売したら良かったのに。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


スポンサーサイト



<< 韓国からしてろくな動きはしないだろう | ホーム | 元々が高地の尾根に曲輪を築いて、それが城だったから >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 BLOG TOP