小池都知事 ウクライナに侵攻したロシアに怒り「ご褒美を与えてはいけない」 小池百合子東京都知事が15日、都内で行われた都民ファーストの会の政治資金パーティーに出席した。小池氏は都民ファの特別顧問をしている。約15分のあいさつの中で小池氏はロシアのウクライナ侵攻に言及した。
小池氏は「ロシアによるウクライナ侵攻は、いろんな意味で世界を動かしている。タガが外れるとどうなるかということ。この間、フィンランドのマリン首相とお会いした。そのフィンランドがNATO(北大西洋条約機構)入りを自ら求めているほど世界情勢の動きは激しい」と、さまざまな変化が起きていると指摘した。
さらに「一言で言うと、力でもって現状を変更をすることにご褒美を与えてはいけない」とロシアへの怒りを口にした。続けて「モスクワに行った時、向こうの外交経験者らから『ソ連は当時、北海道も取りに行く予定だったけど、やめたんだからありがたいと思ってね』と直接言われたことがある。それが隣の国なんだから、ウクライナの状況はひと事ではない」と、日本も危機感を持つべきと強く訴えた。
>『ソ連は当時、北海道も取りに行く予定だったけど、やめたんだからありがたいと思ってね』
既にロシアの外交は殿様外交だと称した物ですが、こうなって来ると益々ですな。
ちなみに武家社会のいくさにおいて、敗者の中には既存の領地を大幅に削られた上で、安堵された場合も、御恩の範疇に入るとされています。例としては、四国平定によって長宗我部元親は、一旦は四国のほとんどを支配できていたのが、豊臣秀吉に敗れて、土佐一国を安堵される事となりました。
また、小田原の陣における伊達政宗も領地は半減してしまいました。それらに対して秀吉は悪びれる事なく、御恩を強調したのですが、ロシアの場合もまた、そのように御恩を強調しているのでしょう。
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿