fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

イスラム教考察⑬

「イスラム教考察」第13回目です。
すなわちイスラム教とは、昨年思い付いた新解釈における、殿様商法のような物ではないでしょうか。イスラム教の中央からすれば格別布教活動と言う営業を行わないでも、ある程度信者の獲得だか維持だかはできるのです。しかしそれでは決して外部者をイスラム教へ引き込む事にはつながらないのです。
実際、イスラム中心の国では新たに信者になる事は社会の常識みたいな物なのでしょう。もっとも、そうした国では親が我が子に入信する事を「義務付ける」だけですら、我が国的な社会の常識と言う発想を持ち出すまでもないのでしょうがね。
それに引き換え、そうでない国にあっては、イスラム教と無関係に生きている外部者の中から一向にイスラム教徒になる者などおよそ現れる事などなく、そこでも既に信者である者の中だけで世襲の如く成り立っているのに過ぎないのではないでしょうか。
あるいは、それは殿様商法のような物でなければ、マルチ商法のような物なのかも知れません。イスラム教徒にとっては新たに信者を獲得すれば、来世における極楽浄土への道を有利にすると言う発想があったのかも知れません。どこで暮らそうとも我が子をイスラム教徒に仕立てる事は、そう言う事なのかも知れません。


長くなったので、続きは次回といたします。(^0^)/^^^^^



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ







スポンサーサイト



<< 果たしてお互いの「行きたい」は釣り合っているのだろうか | ホーム | 君知ってるかい・9 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP