「すてき」「心ときめく」「完敗」日本の教科書の表紙イラストと挿絵に中国ネット注目中国版ツイッターの微博(ウェイボー)でこのほど、日本の小中学生向け教科書の表紙イラストや挿絵を紹介する投稿が相次いでいる。
中国では先ごろ、教育部傘下の人民教育出版社が発行する小学生向けの数学教材に掲載された人物イラストが「目つきが変」「美的センスゼロ」などと物議を醸すということがあった。
ウェイボー上では、日本の「ひろがることば 小学国語」(教育出版)や中学校教科書「新しい国語」(東京書籍)などの表紙を紹介する投稿に、中国のネットユーザーから「すてき」「心ときめく」「このような教科書で学べる日本の子どもがうらやましい」「中国は美育のスタートラインからすでに日本に完敗」などの声が上がった。
一方で、「中国には中国の文化や価値観がある」「中国風のイラストも悪くない」「何でも海外に学べば良いというものでもない」との反応も見られた。(翻訳・編集/柳川)
引用記事の末尾の部分に改めて注目すべきですな。いちいち日本の方を見る物だから、中には、とんでもないリアクションになる事があるのですよねぇ。飛行機の絵を入れれば、それがゼロ戦の様だと主張する人間も出て来るのですからな。一方でやたらと日本の物をありがたがる発想がある物だから、かように日本の物のように見える物を入れてしまって、それで怪しからんと怒る事もあり得るのです。
従って、日本の方を見ないで、ひたすら自国の独自性と言う物を追求して行けば、そのような時たま起こる齟齬からも逃れられるんじゃないでしょうか。
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿