日本の夏の方がより悲惨?台湾ネット民が「日本の暑さ」を語る―台湾メディア台湾メディアのNOWnewsは30日、「台北に負けない!日本の夏の方がより悲惨なポイントをネット民が叫ぶ」と題する記事を掲載した。
記事によると、台湾でも本格的な夏が到来し、気温の高い日が続いている。そうした中、台湾のネット掲示板PTTで29日、あるユーザーによる「日本の夏は台湾の夏のように恐ろしいのか」との投稿が注目を集めたという。
同ユーザーは「台湾に寒波が来るたびに日本人は『台湾の冬は日本の冬より寒い』と言う。しかし、今のこの夏の時期、日本は例年より早く酷暑になり、熱中症になる人も大勢いる」とした上で、「日本の夏は台湾の夏よりも恐ろしいのだろうか?私は日本の夏の方が怖い」と述べている。
この投稿に、他のユーザーからは「東京は暑いことで有名」「日本の方が怖ろしい。風もあまり吹かない」「以前、東京に行った時は本当に暑かった。台北よりひどかった」「東京の蒸し暑さは台北に負けてない。軽井沢に逃げたかった」「京都の夏は台北よりも蒸し暑かった」「京都の熱波を一度経験したら台湾の方がマシだと思う」といった声が寄せられた。
また、「日本の観光地は駅から遠いから本当に死にそうになった」「日本は暑いだけじゃなく、台湾と比べて歩かないといけない距離が長い」「日本には台湾ほど“騎楼”(※建物の2階部分が道路側にせり出し、1階部分がアーケードのような通路になっている)がなくて日光が遮られない。数年前の夏に東北と北海道に行ったけど、日光を遮るものがなくて死にそうだった」「(日本は)ホテルから出るとボイラー室にいるような感覚。日本は節電していて冷房も強くしない。店に避難して涼みたいけどやっぱり汗だらだら」など、環境的な要因を指摘する声も多かったという。
一方で、「日本が本当に暑いのは3カ月だけど台湾は半年。日本の方が良い」「台湾は11月まで暑いからね」「台湾は暑い季節が長い」「どんなに暑いと言っても日本は3カ月くらい。高雄なんて9カ月間も暑い」など、暑さが続く期間で考えれば日本の方が良いという声も見られたと記事は伝えている。(翻訳・編集/北田)
遠くの人間の感覚からすれば、どこだろうと、金が使えて交通の便が良い所にしか目が行かないのが倣いでして、そう言う発想だと、外国人は今どき日本に来るべきじゃないのでしょうねぇ。
昨今、日本の夏は熱帯の様だと言われるようでして、都心などは、いるだけでも苦役もいい所でしょう。
さて、そんな東京都でも、反対側へ視点を転じればれっきとした避暑地を有している物ですが、高尾山などはそのひとつと言えましょう。その中でも、裏高尾などは穴場もいい所でして、ケーブルカー駅周辺や頂上のように、金使いの良い場所とは言えない物だから、一般的には不人気な場所と言っても良いのでしょうが、それだけに自分のような人間にとってはこの時期としてはありがたい場所であります。
日影沢は素晴らしいよ!
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿