fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

海水浴は、やらない

海への“親しみ”低下? そのワケは… 1万人調査で「1年間に1度も海へ行かず」の実態、浮き彫りに


7月18日は「海の日」です。夏休みシーズンを目前に控え、海へ遊びに行く計画を立てている人もいると思います。そんな「海」について、日本財団(東京都港区)が2022年6月に行った「海と日本人に関する意識調査」の結果を発表しました。

【直近1年間】海に「20日以上」行った人は何%? 子どもの教育でどんな海体験をさせればいいかも表で!

海への親しみ、愛着が低下?
 2017年より2年に1度実施されているこの調査は、日本人の海に対する感情や認識がどのように変化していくかを調べ、さらに社会の動向や情勢によってどのように遷移するかを定点観測するもの。今回は全国15~69歳の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。1万1600人から有効回答を得ています。

 調査結果によると、この1年間で「海に行っていない」と回答した人の割合は45%で、2019年より12%上昇。約半数の人が、1年のうちに1度も海に行かなかったことが分かりました。

 海への親しみや関心について聞いたところ、「海に親しみを感じる」と答えた人は37%でした。また、「この1年で海へ行っていない人」は、「行った人」よりも「海を大切に思う気持ち」が20ポイント程度低く、海への親しみや愛着の低下が懸念される結果となっています。

 一方で、「コロナ前と比較して屋外の活動が減った」人は43%と、海に行く機会の減少にコロナ禍の影響があることが分かります。さらに、「海に行きたい」と思っている人は73%で、2019年と比較すると行動意向にほぼ変化がないことが明らかに。コロナ禍が落ち着けば、また海を訪れる人が増えるのかもしれません。

 調査結果を受けて、同財団の笹川陽平会長は「日本は海洋立国であり、海洋基本法の制定や世界で唯一『海の日』を祭日にするなど、海との関係が深い国」「国民全てが海に深い関心を持っていただくきっかけとなれば」とコメントを寄せています。



何も海に対する関心は道楽に特化する必要もないし、その道楽にしても、海水浴が絡む夏に特化する必要もないのです。自分にとって道楽的見地から、最も海が身近になるのは、横浜市の海の公園と、江戸川区にある葛西臨海公園・葛西海浜公園へ行く時くらいですかな。まあ、それは大きな公園へ行くのが目的で、海は次いででしかないのですが。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





スポンサーサイト



<< 時は「自腹」だからな | ホーム | 屋根板 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP