テレワーク勤務の半数「出社時のお昼休みより疲れる」--トレンダーズ調べトレンダーズは7月8日、「在宅勤務時のお昼休みの過ごし方」に関して調査した結果を公表した。調査期間は6月20~27日、調査対象は週2回以上在宅勤務をしている20~40代有職男女472人。
在宅勤務の昼休み「お昼ご飯を食べる」「テレビやスマホを見る」
「在宅勤務時のお昼休み中にすることがある行動」については、1位「お昼ご飯を食べる」、2位「テレビやスマホを見る」となった。3位は「掃除をする」「仕事をする」が33.5%で同率になり、お昼休みにもかかわらず仕事をしている人もいることが明らかになった。
お昼休みの時間の使い方「食事」に多くの時間
お昼休みの時間を60分と仮定し、何に時間を使っているのかを調査した項目では、「食事の準備」(11.2分)、「食事」(14.6分)、「食事の片付け」(4.9分)を合わせた30分以上(30.7分)をお昼ご飯のための時間に使っていることがわかった。
そのほか、「洗濯・洗濯物干し」(3.4分)、「掃除」(2.7分)、「仕事」(3.3分)などもあり、休息に充当する時間は少なく、出社時にはできない自炊や家事といったことができることで「自由だからこそ忙しい」のではないかという。
出社時に比べ「やることが多い」7割が実感--疲れるとの声も
調査対象で「出社時のお昼休みに比べてやることが多い」と感じている人は「とてもそう思う」(26.7%)と「まあそう思う」(41.3%)を合わせ約7割(68.0%)だった。「出社時のお昼休みに比べて疲れる」という回答についても、「とてもそう思う」(16.1%)と「まあそう思う」(33.3%)を合わせて約半数(49.4%)になった。
別にどうと言う事も。それは、やる事が多いのではなく、できる事が多いと言うべきでしょう。出社していれば、家事などやりようがないでしょうからね。昼休みにもできるか、帰ってからでしかやれないの違いでしかなく、だからと言って、それくらいならば出社した方が却って楽だとは言わないでしょう。
なるほど、その瞬間は忙しくなり、それで疲れるとも愚痴を言いたくもなるでしょうが、ならば、通勤の方が楽だからと言って、出社しますか?
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿