fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

別段嫁いびりの感覚での事でもあるまい

「義理親からの新築祝いが1万円、非常識ですよね?」実家は10万円だったのに…という女性の不満に意見集まる


家を新築したとき、親からお祝い金を貰うのは当たり前だろうか。ガールズちゃんねるに7月上旬、「義理の親からの新築祝いが1万円だった」というトピックが立ち注目を集めた。トピ主は嫁の立場で、タイトルの通り義理の親からの新築祝いが少ないことに不満があるようすだ。

「うちの親からは10万円貰いました。(1万円は)非常識ですよね??」

と問いかけると、トピック内には「アテにする方がどうかと」「1万円か、お年玉みたい」など賛否両論で物議を醸した。(文:篠原みつき)

「経済状態による。金に困ってて1万円くれたら申し訳ない」


トピ主は自分の親と比べて明らかに少ない金額に、義両親が「ケチ」「祝う気持ちがその程度」などと感じてしまっているのだろう。トピック内のコメントは

「貰えるだけ良くない?ダメなの?」
「お祝いは気持ちなんだよ」
「うちは0円でしたけど何か」

などと説教モードの批判的な声が目立っている。「御祝いに文句つける方が非常識だと思わないの?」という厳しい声もあり、確かにそれも一理ある。

また「経済状態による。金持ってるのに1万円はケチ。金に困ってて1万円くれたら申し訳ない」という冷静な指摘もあった。トピ主の義理親の懐事情が不明のためはっきりしたことは言えないが、経済的に10万円もポンと出せない世帯もあるだろう。

「本当に新築祝いとしてだったのかってレベルで少ない」という声も

一方で、 「自分の親はこれだけしてくれたのに相手の親は…って思う気持ちは分からないことも無い」とトピ主に共感する人も。また「親からなのに1万円は非常識」という意見も少なくなかった。

「アテとかではなく非常識だと思うけどな」
「本当に新築祝いとしてだったのかってレベルで少ない」

といった声もあり、10万円ですら「少ない」と書く人もいた。「私のところでは祝い事は兄弟で10万円が普通で、親はそれ以上が基本」と地域性を指摘する声もある。

ちなみに新築祝いの相場をネットで調べると、友人や同僚なら5000~1万、兄弟・親戚間では1万~3万円。親から子の場合は5~10万円となっており、これだけ見ると1万円は「少ない」と感じる気持ちもわかる。

なお、トピ主はさまざまな意見を受け「心が狭い嫁だと反省中です」などと返信。お金をあてにしているわけではなかったものの、結婚祝いも実家との差が大きく「金は出さないが口は出す」タイプの義両親に、モヤモヤがたまっていたという。

とはいえ、やはり金銭感覚は結局、家庭や個人ごとで違う。トピックには「両方の親から貰っていない」と書く人も散見された。モヤモヤする気持ちもわかるが、「親からお祝い金を貰えるのは当たり前」とは思わない方がいいかもしれない。


嫁姑の論法で物を考えれば、ある種の不満が湧いて出るのも無理からぬところでしょう。くだんの女性からすればそれは姑からのいびりの感覚で物を考えているのでしょうが、義理親からすれば、その女性にとっての旦那と言う実の我が子にとっての新築でもありますからね。決してそのような論法で片づけられる話ではないでしょう。
何しろその女性からすれば、実家からは「気前良い」祝いを受けられたのです。ならば、旦那にとっての親が実の息子相手に、同様の事をしたいと思わないとは思えません。
それは単に旦那の実家の経済事情が芳しくないだけの事でして、不平を垂れるまでの事ではないでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ






スポンサーサイト



<< 日本潜水艦作戦の例外的勝利のひとつ | ホーム | 大統領支持率下落は止められぬ? >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP