日本で「サル痘」初確認=中国ネット「中国に来ないで」2022年7月25日、中国メディアの中国新聞網は、欧州などで感染が広がっているサル痘について、日本国内で初めて感染者が確認されたと報じた。
中国新聞網は日本メディアの報道として、厚生労働省が25日、日本国内で初めてとなるサル痘感染者が確認されたと発表したことを紹介。外務省が同日、全世界を対象としてサル痘について「レベル1」(十分注意してください)の感染症危険情報を発出したと伝えている。
この件について、中国のネットユーザーは「わが国は門戸を閉じたほうがいいのでは」「中国に来ないでほしい」「アジアの国でも一つまた一つと出てきたな」「新型コロナがまだ終息していないところにサル痘までやってきた」といった声が上がった。
また、台湾でも6月にサル痘感染者が初めて確認されていることから「対岸にいる同志たちよ、くれぐれもご自愛を」とコメントするユーザーも見られた。(翻訳・編集/川尻)
まあ、中国人の主観からすれば、そんな物が発生していれば、そうした国の人間は来るなとなるのも無理からぬ所でしょうが、その割には、彼らの観光旅行の矛先として、そんな国たる日本をターゲットとする事ではそれほど抵抗感がないようですね。
サル痘に感染したくないのならば、自らそうした国は選ばないと言う事も大事だとは思いますが、ここであえて彼らの旅行観と言う物が問われるとしたら、自分らが日本へ行って金を落とすほどに、日本人は中国でお金を落とさないと言う認識があるのではないでしょうか。
彼らの中には、我々から儲けたお金で奴ら(日本)は軍備を整えると言う妄想に浸る訳ですが、一方で日本人はそれほど中国へは行かないし、それほどお金を使ってくれないと思えば、日本人に来て欲しくないと思う事に大して抵抗感はないのではないでしょうか。
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿