fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

戻って休めないならせめて外で休ませろ

救急隊のコンビニ飯にご理解を…医療逼迫で激務の消防局によるお願い 「元気で健康的に働ける環境を」と応援の声続々


「救急隊に食事の時間を!」とさいたま市消防局(@Saitama_Shobo)が投稿した内容に、15万以上の「いいね」がつき、「ゆっくりご飯も食べられなくて大変だ…お疲れ様です」など、多くの感謝の声が寄せられています。担当者に食事状況や反響について、話を聞きました。

【写真】医療逼迫のなか、連続出場が続く救急隊

その内容とは「救急出場が続くと、救急隊が消防署に帰れない時があります。そんな時は、出場できる体制を取りつつ、救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をする事がありますので、ご理解をお願い致します」。

リプ欄には「コンビニに止まってたら、きっと娘は大喜びするだろうなぁ。そしたら救急隊員の方がご飯を食べるんだよって話せるし、食事をする大切さを教えられます!」「コンビニに限らず、普通に飲食店に入って楽しくおいしくご飯食べたりしてもいいと思います。みんなの命を支えている皆さんこそが元気で健康的に働ける環境でいてくださらないと」など、応援する声が続々。

また「救急隊だって人間、食事は大事!」「ここまで広報しないと休めない社会環境…」「コンビニに寄ることを問題視してはいけない」などと食事状況を心配する声も。

また、「ウチはゴミ収集だけど、持ち合わせの水筒が空になったので、自販機で買ったら早速「サボってる!」という通報が数件来たよ! 飲み物くらい飲ませてくれよ!」と、咎められた経験を語る人もいました。

今回のさいたま市消防局救急課の担当者に意図を尋ねると―。

「食事をとれていない状況だった…」
――今回の投稿をしたきっかけは?

投稿をする数日前から、救急隊の連続出場が続いていまして。以前から昼食を夜に食べたという事はありましたが、最近は全30隊が食事をとれていない逼迫(ひっぱく)した状況でしたので、もし制服姿の隊員らを見かけた時にはご理解いただければとの思いがありました。これまでに何か苦情などが寄せられたという訳ではないです。

――逼迫した状況が続いているのですね…。

6月下旬から熱中症やコロナの波が重なり、病床が埋まっているので、受け入れ病院を探すために1件にかかる時間も長くなっています。これまで出場は1日平均で約180件でしたが、最近は1日で300件ほど。1隊が約10件の対応にあたる事になり、出場から戻ると記録の書類作りもしますので。

――投稿への反響についていかがですか?

ここまで多数のお声をいただき、驚いています。コンビニと言っても、基本的には救急車は路面店には寄らず、医療機関に併設されている店舗や売店で飲食物を購入しています。でも今回の投稿で、コンビニや飲食店での食事について勧めてくださるお声もあるのだなあと。



容易に会社へ帰れない仕事に従事する人として、外回りの営業マン。長距離のトラックドライバー。そうした人たちは、外で休むしかない。諸所の運ちゃんは自分の乗り物の中で休んでいるなんて場面ば珍しくない物です。
ちなみに自分などは、公園の水道の蛇口の下に頭を持って行って、水をかぶる。そして、水を飲む。今の暑い時期にはそれが日常的でありますが、別段そうした行為に対して批判があったためしはありません。それくらいはさせてもらいたい物だ。
改めて、救急車の人たちも、容易に所轄の消防署に戻れないで、場合によっては外に出ているまんまで、新たな出動指令がやって来る事もあるのでしょう。それならば、彼らにも、営業マンや、その他のドライバー同様に外で休ませてもいいんじゃないかと。それは決してさぼっているのではなく、その場で待機を兼ねているのだと言う解釈があってもいいでしょう。


クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 










スポンサーサイト



<< ドイツの「親補職」⑨ | ホーム | どんな形ででも「原料」を提供する人間は歓迎する >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP