fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

公園に頼る事は比較的難易度が高いのかも

熱中症対策 水分補給は大切だけど「ペットボトル症候群」には要注意 意識障害を起こすことも


毎日、厳しい暑さが続いています。熱中症を防ぐにはしっかり水分補給をすることが大切です。ただ、水分の取り方によっては「ペットボトル症候群」と言われる状態になって体調が悪くなることがあり、注意が必要です。

インスリンの働きに悪影響

ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトーシス)とは、糖分を多く含む飲料をたくさん飲み続けると起こる健康障害です。

 糖分を含むものを飲食すると、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が上がります。すると、膵臓(すいぞう)から分泌されるインスリンというホルモンにより、ブドウ糖が筋肉や脂肪に取り込まれ、血糖値が下がります。しかし、糖分を多く含む飲料を飲み続けて、高血糖の状態がいつまでも続くと、インスリンの分泌が減ったり働きが悪くなったりし、ブドウ糖は血液中に残ったままになります。

 血液中にブドウ糖が多くとどまったままだと、尿の量が増え、脱水になります。喉が渇くので、さらに糖分を多く含む飲料を飲み続けると、より症状が進んで悪循環に陥ります。これがペットボトル症候群のきっかけとなります。

 東京医科大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科の主任教授、鈴木亮さんは「毎年夏になると、ペットボトル症候群を疑われた患者さんが外来に来られます。若くて肥満な男性が多いです」と説明します。

命に関わることも
 ペットボトル症候群になると、体重が減り、意識障害や悪心といった症状もみられるようになります。

 体のエネルギー源となるブドウ糖は、ふだんは肝臓や筋肉、脂肪などに蓄えられ、必要に応じて使われます。しかし、インスリンの働きが悪くなると、脂肪や筋肉を分解してエネルギーにしようとします。これに脱水が加わり、体重が減っていきます。

 「ダイエットになる」と考える人がいるかもしれませんが、脂肪を分解して作られる「ケトン体」という物質が急激に血液中に増えてしまい、気持ちが悪くなります。「食欲が落ちてジュースばかり飲むようになった」「夏バテと思っていた」というケースも多く見られます。重症化すると意識障害を起こすこともあり、命に関わります。

 鈴木さんは「もともと血糖値が高い人はペットボトル症候群になりやすく、注意が必要です。ただ、ペットボトル症候群と診断された人に聞くと『定期的に健康診断を受けておらず、自分は血糖値が高いと知らなかった』、あるいは『知っていたけれど気にしていなかった』と話す人が多いです」と指摘します。



一旦ペットボトル飲料を買ってしまうと、そのたびに飲み切ってしまわなくてはならないと言う風に考えている人はいないでしょうか。そして、程なく、また水分補給が必要だと思い立ったら、またぞろペットボトル飲料を購入して、そのたびに飲み切ってしまう。そんな事の繰り返しになってはいないでしょうか。
それだと相当べらぼうに水分補給をしている事になると思うのですが。そこを行くと自分の場合は、公園の水に頼る物だから、その場では大量に飲むと言う自覚はあっても、それでもペットボトル一本分にまでは至らないと思いますね。
まあね多くの人にしてみれば、お金を糸目は付けるか付けないかと言う事は別としても、自販機やコンビニを探す事の方が公園よりは見つけやすいと言う事もあるのでしょう。別段自分のように、一定のエリアの内で事に臨めば良いと割り切れる人間ばかりとは言えませんからね。



クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ





スポンサーサイト



<< チベット砂漠は気候が安定しているから太陽光発電向きの環境か | ホーム | 毒親呼ばわりは日本人限定か >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP