もはや「冷凍庫」!? エアコン利きすぎの地下鉄車両が論争に―中国猛暑が続く中国・浙江省杭州市で、地下鉄の低すぎる車内温度が物議を醸している。中国メディアの銭江晩報が8日付で伝えた。
杭州市ではこのところ、うだるような暑さが続いているが、同市の地下鉄のエアコンが利きすぎているようで、ネット上では「エアコンではなく冷凍庫」がホットワードになるほど。実際に利用したというネットユーザーからは、「本当に寒い。上着を持参してる」「2枚着ていても杭州地下鉄の冷凍庫には耐えられない」といった声が上がった。
一方で、「どこが寒いんだ?」「こういうキンキンに冷えたのが好き」「地下鉄だけが通勤時のオアシス」「寒いならバスを使えばいい。それも嫌なら自分でバイクを運転するか、徒歩で移動せよ」といった意見も出ている。
では、どれくらいの温度なのか。銭江晩報の記者が地下鉄5号線の車内の温度を計測したところ、乗客の乗り降りなど駅によって違ったものの、最も低い時で23.5度を示した。ある乗客は「外が暑くて汗をかいているので(車内が冷えて)冷房病になりそう」と話す一方、ある家族連れは「このくらいの温度でも快適」と話したという。
記事によると、1号線や2号線でも混雑状況によって差が出たものの、車内温度は乗客が多い場合で25~27度、乗客が少ない場合で23~26度だった。
杭州地下鉄1号線は昨年夏に「エアコンの設定温度が高い」と不満の声も出ていた。現在は、寒いと感じる人と快適と感じる人が多く、暑いと感じる人は少なくなったようだ。また、中には「長沙地下鉄のように半分の車両は温度を高めに、もう半分の車両は低めに設定すれば乗客が自分で選べるのに」「設定温度の違う車両を用意すればいい。西安地下鉄には強冷房車と弱冷房車がある」「窓を開ければ風が入ってくる。自然の風はエアコンの風よりも体に優しい」などと提案する人もいたという。(翻訳・編集/北田)
今どきの中国は、場所によってはとんでもないまでの猛暑状態の所もありまして、そんな有様だと、避暑のために地下鉄に乗るなんて人間も続出していたのではないでしょうか。まあ、駅の中に鎮座するだけならばいざ知らず、それに乗るためには乗車券と言う物が必要だから、全くただと言う訳でもないでしょうが、往復を繰り返せば、最低の金額だけで長時間乗車を続ける事も理論的には可能でして、考えようによれば、必要もなしに乗車されないようにするための奇策でしょうかねぇ。
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿