過去よりも円安の影響実感できない韓国の輸出企業韓国輸出企業の「円安空襲」の公式が崩壊している。今年に入り円は1ドル=140円台まで急落したが、韓国の輸出企業は過去よりも円安の影響を実感できずにいる。むしろ「景気低迷で輸出が減ったことがさらに心配」という自嘲混じりの声も聞かれる。
伝統的に円安は輸出企業に否定的なシグナルだった。わずか7~8年前だけでも円の価値が相対的に低くなればこれと競争する韓国の輸出品の価格競争力が下落して大きな打撃を受けていた。世界市場で日本企業と競争しなくてはならない石油化学、自動車、鉄鋼業界に円安は致命打だった。円の価値が1%落ちればヒョンデ(現代自動車)の輸出が0.96%(約1万台)減るという分析もあった。
2012年が代表的だ。当時の安倍晋三首相が主導した円安政策により日本企業が価格競争力を得て韓国の輸出は明確に減った。2012年に前年比の輸出増加率は4.4%を記録したが円安政策後の2014年には2.3%にとどまった。当時1ドル=120.40円を記録するほど円の価値が低かった。(以下略)
一般的にはしょうもない事を書く訳ですが、韓国的にはある意味それは重大事なのかも知れません。
と言うのも、韓国の立場で「円安」と言う物ですかねぇ。それはあくまで日本の立場で語られる物でして、韓国の立場ではちょっと違うんじゃないでしょうか。しかも、韓国たる物、日本の目線で言って良い物ですかねぇ。韓国目線で言うのならば、日本で言う円安は「ウォン高」となるべきではないでしょうか。
普段は日本からの経済侵略とか、いろいろ「侵略」とか言うのに、「円安」と言う言葉を使用する事自体、ある種の日本からの侵略を受け入れている事にはならないのでしょうか。
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿