fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

昭和製の中では随一の作品

【サンライズ】一番好きな「ガンダム以外の1980年代サンライズ制作ロボットアニメ」はなに? 3作品を解説!


 これまで数多くのロボットアニメ作品を生み出してきたアニメ制作会社「サンライズ」。代表作である「機動戦士ガンダム」シリーズ以外にも人気を博したロボットアニメは多数存在します。中でも1980年代にはリアリティーのある重厚なストーリーやそれまでになかった新機軸の作品が多く制作され、後の作品にも大きな影響を与えました。

【画像:ランキング18位~1位を見る】

 ここでは、「ガンダム以外の1980年代サンライズ制作ロボットアニメ」から3作品をピックアップして紹介しましょう!

●聖戦士ダンバイン
 「聖戦士ダンバイン」は、ガンダムの生みの親である富野由悠季監督によって制作され、1983年に放送開始されました。中世ヨーロッパのような異世界「バイストン・ウェル」を舞台としたファンタジー色の強い作風で、それまでのロボットアニメとは一線を画す作品。異世界に召喚された地球人(地上人)の主人公ショウ・ザマらが昆虫のようなフォルムのロボット「オーラバトラー」に乗り、大きな戦乱の中を戦い抜いていくというストーリーとなっています。

●装甲騎兵ボトムズ
 「装甲騎兵ボトムズ」は、富野監督と双璧をなすほどにサンライズで独自のロボットアニメを生み出し続けてきた高橋良輔監督によって制作された作品で、1983年に放送開始されました。遥か遠い銀河で巻き起こった戦争を背景に、主人公・キリコが戦争の裏に隠された陰謀を追うという物語。「スコープドッグ」をはじめとする機動兵器アーマードトルーパーなど、リアリティーに富んだデザインや戦闘描写、独特の作風などから根強い人気を誇ります。

●魔神英雄伝ワタル
 「魔神英雄伝ワタル」は、1988年に放送開始されたTVアニメで、異世界に召喚され“伝説の救世主”と呼ばれることになった主人公の小学生・戦部ワタルやその仲間たちの活躍を描きます。RPGのような冒険やファンタジーの要素に、ギャグを盛り込んだ明るい作風が特徴。さらにディフォルメ化された頭身の、かわいらしくもカッコいいロボット「魔神(マシン)」が登場するなど、さまざまな新機軸が盛り込まれました。

●「ガンダム以外の1980年代サンライズ制作ロボットアニメ」で一番好きなのは?
 ここまで、1980年代に放送されたサンライズ制作ロボットアニメから3作品を紹介しました。いずれも今だ根強いファンも多い名作ばかりですね。みなさんが一番好きなのはどの作品ですか?



サンライズは、昭和は不合格作が多く、珍しく平成優位な制作会社ではありますが、その中で一番例外的な作品が「魔神英雄伝ワタル」ですね。
サンライズ製の中でも、最もギャグ的要素高く、よその作品で言うのならば、タイムボカンシリーズと「Drスランプ」と「とんでも戦士ムテキング」の要素が入り混じった所があります。
ヒミコのハチャメチャぶりは、なんかアラレの様だし、シバラク先生はさしずめセンベエのような印象があり、ワタルが時たまローラースケートを使用する所なんかはムテキングですね。
まあ、タイムボカンシリーズでは、やられる敵キャラは毎度毎度のおんなじやからではありますが、それに対して「魔神英雄伝ワタル」の場合は、毎度異なる敵を相手としますが、それでもギャグアニメなだけあって、倒した相手が井地版の大ボスでもなければ、死ぬと言う事はなく、ただ遠くへ吹き飛ばされるだけで済み、そうした敵キャラも後になって、真人間として再生する事になっていました。


クリックお願いします。<(_ _)>

クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム



韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


人気サイトランキングへ








スポンサーサイト



<< キャストの掛け持ち⑰ | ホーム | 「妖怪ウォッチ」一の掛け持ちキャスト >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP