最高裁で逆転無罪判決、元技能実習生が会見で願う「妊娠して悩んでいる女性を捕まえたりしない社会に変わって」「本日の無罪判決により、私と同様に、妊娠して悩んでいる女性を捕まえたり、有罪として刑罰を加えたりするのではなく、安心して出産できるような環境に(女性が)保護される社会に日本が変わってほしいと願う」
死産した双子を自宅に遺棄したとして、死体遺棄罪に問われたベトナム人の元技能実習生、レー・ティ・トゥイ・リンさん(24)は3月24日、東京都内で開いた記者会見にオンラインで参加し、そう述べた。
同日、最高裁判所は、リンさんの行為を死体遺棄とみなした東京高裁の有罪判決(懲役3カ月・執行猶予2年)を破棄し、無罪判決を下した。弁護側はかねて、リンさんには「葬祭の意思はあった」として、無罪を主張していた。
「原判決を破棄しなければ著しく正義に反する」2020年11月に熊本県芦北町の自宅で死産した双子の男児の遺体を段ボール箱に入れていたリンさんの行為が、遺棄にあたるかどうかを争う裁判の判決が下される1時間前。最高裁の敷地周辺には、44席分の傍聴券を求め、140人が長蛇の列を作った。
午後3時すぎ、最高裁では、第二小法廷の草野耕一裁判長がリンさんに無罪を言い渡した。
リンさんは自室での死産後、2人のわが子の遺体をタオルに包んで段ボール箱に入れ、棚の上に置くなどした。判決では、こうした行為について「いまだ習俗上の埋葬などと相いれない処置とは認められない」とした上で、「刑法190条にいう『遺棄』にあたらない」と認めた。
最高裁は、リンさんの行為が「遺棄」にあたると認めた福岡高裁の判決について「重大な事実誤認」があると指摘。「破棄しなければ著しく正義に反する」と結論した。
「安心して出産できるような社会に」判決後に東京都内で開かれた記者会見に熊本県内からオンラインで参加したリンさんは「最高裁の無罪判決を聞き、本当に心からうれしい」と述べた。
「これまでの2年4カ月は本当に長かった。私が逮捕され、犯罪者として大きく報道されるなどするたびに、ネットニュースやSNS上でいろいろ嫌なことを書き込まれて、それらを見るたびに、何度も心が苦しめられ、心が折れかけた」と振り返った。
「(最高裁の)無罪判決により、私と同様に、妊娠して悩んでいる技能実習生や女性らの苦しみを理解して、このような女性を捕まえたり、有罪として刑罰を加えたりするのではなく、相談でき、安心して出産できるような環境に保護される社会に日本が変わってほしいと願う」と話した。
リンさんの主任弁護人、石黒大貴弁護士は「最高裁の判決には、技能実習生のみならず、孤立に追い込まれた全てのお母さんが一生懸命とった行動が、簡単に罪に問われる社会にしたくないというメッセージが込められていると、弁護団としては判断している」と述べた。
リンさんが孤立出産に追い込まれた背景として、技能実習制度の問題も指摘。「多くの技能実習生は、日本国内で孤立と隣り合わせで働いている」とした上で、「今後、技能実習生が孤立に追い込まれないような取り組みを政府が積極的に後押ししていかなければならない。政府は雇い主や監理団体に注意喚起の文書を出すだけではなく、技能実習生に対するサポートを講じる必要がある」と述べた。
よしんば日本にいても、決して子供を産み育てる場所としてはふさわしくないでしょう。実習生と言う身の上ではね。独自の居住地を持ち、実習生として稼ぎがなくとも、生活できるだけのお金があればね。しかし、それがないのであれば、ベトナムに帰ってからと言う事でしかそれはあり得ないはずなのですが、「支持者」にはそう言う発想はなく、もっぱら日本と言うスターリングラードにとどまるのでなくては、死あるのみと言うような感覚しかあり得ないのです。その結果か、子供を死に至らしめたと言う事であって、結局、それは、子供は親の臣下でしかなく、親たる殿のためならば、死をもいとわぬ奉公が強いられたと言う事になるのではないでしょうか。
この司法と言うのも、彼らを、中華を慕う夷狄として、何はなくとも日本滞在と言う御恩の安堵に徹する事一筋になっているのですよ。
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿