ビル14階分の「長すぎるエスカレーター」がある北京の駅とは?―中国発車12分前には検札が終了し、プラットホームにたどり着くにはエスカレーターに約10分乗らなければならず、しかもそのうちの1つのエスカレーターはなんとビル14階に相当するほどの高低差があるため、乗っているだけで思わずお尻がムズムズしてしまうという「うそみたい」な駅が北京にはある。その駅とは「八達嶺長城駅」で、利用客は「エスカレーターがあまりにも長すぎる」と目を丸くしている。
「八達嶺長城駅」は独特な設計となっている高速鉄道の地下駅で、一番深い地点で地下102メートルに達する。駅構内には非常に長いエスカレーターと斜めに進むエレベーターが設置されている。
地上から駅のプラットホームまでの高低差は62メートルにも達し、利用客はエスカレーターを3回乗り換えなければならない。
同駅で最も長いのは、列車を降りて駅から出る時に乗るエスカレーターで、長さは84メートル。高低差はビル14階分の高さに相当する42メートルで、地上に到着するまで約3分かかる。
高所恐怖症の人は無理せずにバリアフリーエレベーターに乗った方がいいだろう。(提供/人民網日本語版・編集/KN)
何と言うか。中国では高速鉄道がお得意になってしまった物だから、まずはそれありきで物を考えての事なのでしょうか。
それはともあれ、周辺環境が付いて行かなくなってしまったような感があります。
>発車12分前には検札が終了し、プラットホームにたどり着くにはエスカレーターに約10分乗らなければならずこれなんかじゅうぶん
これなんかは十分問題なんじゃないかと。下手をしたら、乗るのに間に合わなくなるなんて事も考えられる話じゃないですか。検札と言う制度があると言う事は、我が国でのように、次のを待つかと言う訳には行かないのでしょう。まあ、検札に関しては、ギリギリなって来ないで、もっと余裕をもってやって来いと言う事に他ならない訳ですが、この点の所は、大いに改善すべき事ですね。
クリックお願いします。<(_ _)>
クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム
韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメントの投稿