fc2ブログ

プロフィール

DUCE

Author:DUCE
趣味:緑地や山のほうへのハイキング
映画、ドラマ:戦争映画や時代劇が中心。アイドルやトレンディドラマの類は興味なし
外国関連:中国、韓国、北朝鮮と言った反日三馬鹿国は嫌いです。

竹島はわれらが領地なり

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

キター!

キター

plugin by F.B

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

諸所のきれいごとは余裕ある者にだけ可能な事だ

ワタミ「脱ブラック宣言」の知られざる裏側
やっとできた労組、そのトップの意外な経歴

一方、渡邉氏は本誌の取材に対し、労組に対する考えの過去の発言はベンチャー企業当時のものであるとして、「現在のワタミが労働組合という形を通じて労使で対話をしていくことに関して、創業者として全面的に賛同し、再生の一つの象徴として期待を寄せている」と書面回答を寄せた。

渡邉氏は参議院議員となった2013年7月以降、委員会で複数回質問に立っている。このうち今年5月の行政監視委員会では政府の過労死防止策について質問している。やや長くなるが、一部を抜粋する。
「私が創業いたしましたワタミグループは、仕事とは時間とおカネのやり取りではない、働くとは自己実現であり生きることそのものであると、人間は大きな夢を描いて一歩ずつその夢に向かって進んでいく、そのプロセスの中でたくさんのありがとうを集めて人として成長していく、それこそが幸せだという価値観を持つ会社でございます。
しかし、社員も数千人となり、パート、アルバイトさんも数万人となり、会社の規模が大きくなる中、この価値観が独り歩きをしてしまい、一部の社員がこのような理念や働くこと自体を負担に感じるようになってしまったのも事実でございます。また、そのような中、所定労働時間を超える長時間労働、所定の休憩時間が取得できない、有給休暇を希望どおり取得できないといった労務管理の不備も重なってしまいました。そして、そのような社員に対して会社としてしっかり寄り添ってあげることもできませんでした。
その結果、新入社員の一人が自ら尊い命を絶つという現実を迎えてしまいました。これは、企業トップとしての私の過ちでございました。私は、企業トップとして犯した過ちに向き合って、一生を掛けてこれを償っていく所存でございます」

この言葉からは渡邉氏が、労務管理の不備と社員への寄り添いの不足が問題の原因と理解していることが読み取れる。だが、問題の根源とは「管理不行き届き」のような表層的なものだっただろうか。
「社員は家族であり同志」の言葉が示す経営思想

渡邉氏は参院選出馬を機に取締役を辞任したが、自身の資産管理会社アレーテーを通じて間接的にワタミ株の25.09 %を保有する筆頭株主であり、経営に対して強い影響力を持ち続けている。前社長の桑原豊氏は2014年のインタビューで、週刊東洋経済記者の「ブラック企業批判をはね返すには、労組を認めるくらいは必要では」という問いに「ワタミには企業理念の中に、『社員は家族であり同志』という言葉がある。労使の関係は基本的に存在しない」と答えているが、この「社員は家族」という考え方こそ渡邉経営の根幹をなす思想のひとつだ。こういった経営理念そのものへの自己批判があるのかどうかは、前述の質問からはうかがえない。

ワタミと労組は10月、パート・アルバイト約1万人の賃金を引き上げることで合意したと発表した。引き上げ額は最大25円(時給)にとどまるが、団体交渉を経て労働条件を改善するという当然の手順が動き始めたといえる。同じ10月、渡邉氏は東日本と西日本の全社員を対象にした集会で、創業者として講演している。渡邉氏が現在もなお社員教育の一端を担う人物であることがうかがえる。果たしてワタミと労組は、経営を聖域なく変えることができるのだろうか。



ここではワタミの経営理念として社員は家族だと言っていますが、そのような理念は会社の規模が大きくなってしまえば、却って空々しい物に成り下がってしまう物です。広義で言う軍艦の場合も、戦艦や空母のようなクルーが多い場合は到底艦長がすべてのクルーを把握するなんて事は出来ず、末端に至っては部下任せにせざるを得ないのが当然であるのに対して、潜水艦のような小人数でならば、それでも直接艦長がすべての部下に対して直接命令を下すと言う事は駄目だとしても、全ての部下を把握すると言う事が可能となっています。
実際の所、社員は家族と言う発想がまともに成立するためには、少なくとも小人数で済んで、かつ、権限や待遇の上で格差をつけないで済ませられる環境においてのみ可能なのではないでしょうか。
大企業の場合は、会社の方で、一方的に社員に対して家族と言う呪縛の中に閉じ込めるのみで、会社の方で社員に関して無関心でいるなんて事が往々にある物です。まあ、仕事さえまともにやっていれば、それ以上の事に関して無関心であるのは仕方がないのは当然でしょうが、ならば社員は家族などと言うきれいごとはやめた方が良いでしょう。
あと、最初にあった、働く事は自己実現のためと言うきれいごともやめたがいいです。そんな事は、しかるべき権限と高い地位にある者だけの独りよがりに留めるべきでして、一般の社員に押し付ける物ではありません。そうした物があるからこそ、負担応分の待遇に関しても、ごまかしてしまう事態になったのではないでしょうか。大多数の一般人にはそのようなきれいごとを実践する余裕などない物でして、そのきれいごとのために、待遇を切り下げられる筋合いなどないのです。

クリックお願いします。<(_ _)>


クリックをよろしくお願いしますです。(人∀・)タノム


韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ 


スポンサーサイト



<< 狂った奴らの国家・後 | ホーム | そりゃ当然だろう >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 BLOG TOP